2020年06月11日の日記

2020-06-11

anond:20200611212300

本質的には止めてないじゃん。

おい、安楽死賛成とかいつも言ってたやつどこ行った?

anond:20200611220458

それって妻じゃないデショ。

anond:20200611221849

うそ人間の死亡率の高さは異常だよなあ

anond:20200610194514

辛い物で似たような思いしたことあるし、周りがそういう思いしてるのも見る。

増田から書けたんだろうけど、彼女に正直に打ち明けてみたらいいんじゃないかな。それで終わったらしょうがない

anond:20200611222435

俺の時代っていったいなんの話してんの?頭都民か?

渡部

「出演自粛」って「自粛」って言葉を使うな

自粛って言葉が汚れる

文春に掲載されるってわかった時から

先手先手で用意していたみたいなんだよな

対応は万全みたいな

謝罪会見なんかしないだろうな

所属事務所を通じてホームページ

謝罪文を載せただけで終了かよ!

普段は家庭のことを言わないのに

ベラベラしゃべったり

行動も考え方も汚いんだよなー

どう見てもコロナわっちゃったよね

そんなにPCRをしたいならピペド給料を倍にしてくださ~い

また来年

anond:20200611165351

一言で汚くてうるさい迷惑ババア表現する最高の言葉だったよね。

女が一人しょぼい自殺を図ろうとしても中年男性が最も自殺している

中年男性首吊りという確実な方法で、

統計上、今日もどこかで自殺しているという事実

そこには助けてくれる力士などいない。

能面って微妙アゴ出てるやん

まるでアベノマスクのようだなって

この時代アニメ漫画は肌が肌色で羨ましい

俺の時代には「キャラクターの肌の色は種族、外見、生まれを問わずこの法で定められた色(ドラえもんみたいな真っ青だ)でなくてはいけない」と国際法で決まってる。

昔の作品は肌の色が全て青色に塗り替えられているし、ドラマ俳優が肌をみんなして同じ色の青に加工されている。

一応、白黒の作品キャラクター肌色が常に同じ色であればギリギリ許されているが、光の加減によりどちらかが別の色に見えたらアウトという縛りが厳しく、結局全てが同じ色の青で塗られている。

この世界では誰もが青い。

つの間にかリアルでも誰もが顔を青く塗るようになった。

顔を青く塗らないことは差別主義であることのアピールであり、この時代で言えば頭から白い布をとんがらせながら被って暮らすのと同じような意味合いを持っている。

まれてくる赤子の色は全て青だ。

母親特別な薬を飲ませて生まれてくる赤子の色は生まれつき青くなるようになっている。

この薬を飲まずに子供を産んだ場合懲役が課せられる。

まれ子供に罪はないのですぐに青くなる薬を飲ませているので問題はない。

しか不思議ものだ。

君たちの時代の人はどうして顔を青く塗らないのか?

差別助長しかならないというのに。

美白に悩む女性も多いと聞くが、私の時代にはそんな人はいないぞ?

うつがつらい

寝て起きるのでギリギリ仕事したり掃除洗濯したりとか完全にキャパを超える。

金がなくてつらいし働くのもつらい。

障害者手帳自立支援医療の話は医者経由じゃなくネットで知った。ネットなかったら医療費で死んでたしそれまで何年も3割きっちり払って貯金が相当目減りした。

生活保護の話だけ聞きに行ったら最初から全面阻止の様相必要になったら共産党電話してついてきてもらったほうがよさそう。いか市民不快な思いをさせて申請を思い止まらせるかってことに注力してる。

障害年金の話は就労支援受けたら教えてもらった。申請から受給までめちゃくちゃかかる。手間がすごいかかるし医者はとにかく行政手続きに疎いしつらい。

相談電話したくてもどこもつながらないし、社会から死を求められてる感じがする。

あと何すれば治るのか、それとも何すれば治るまで食いつなぐことができるのか何もわからん

若者向けハローワークに行った


若者向けハローワークに行った。区役所みたいな雰囲気

初回ということで書類に記入して受付の女性に渡す。

新型コロナウイルスによるアレコレがあり距離をとるため受付の前に半円形のデカい机が置いてあった。ソーシャルディスタンス


背伸びして書類を渡す。

12番窓口に呼ばれる。ほぼおじいさんに近いおじさんが座っていた。

アベノマスクみたいな布マスクをしている。鼻が丸出しだった。意味


じゃあちょっとあなたについてのデータ入力していくのでね。そう言って先程記入した書類を見ながらぽちぽちキーボードを触るおじさん。


希望している職種ある?まだわかんない?うん、全然いいんだけどなんかとりあえず入力しないと送信できないですよね。事務系にしとく?そんな感じで30分くらいかけてゆっくり入力していく。そんな打ち込む量ある?


はい、じゃあ送信っと。ん?あれ。どっかだめだったぽいな。一からなっちゃった

わたし「(……)」


結局近くにいた若い女職員を呼び寄せて助けてもらっていた。

なんとか一通り入力が終わり、軽く面談相談時間


うっすら期待していた、このおじさんは入力担当なだけであって相談員は別にいるんじゃないかという希望はあっさりうち砕かれ、普通にこの人が担当らしい。名刺ももらった。


大体初回に担当した人が継続して相談に乗ることになるらしいよ。嫌だったら変えてもらうこともできるよ。


そこからはおじさんの自慢五割、今後の流れについて三割、わたしの現状についてヒアリング二割という感じだった。



価値観の古いっぽい人で、まあ年齢的に仕方ないとは思うけど「あなたご両親は?サラリーマンでしょ?」などと平気で言ってくる。

ざんねん母子家庭母親は元水商売現在失業中ですう。


在学中は就活ほとんどしてなかったと言うとややちくっとしたことを言われた。いやーすみません。ほんと既卒すみません

 

わたしの前に担当したらしい人の情報をぼろんぼろん言うのにはちょっと閉口。「さっき話してた子はね、親が精神的に参ってるんだつってそのことでカウンセリング受けてるんだよ。」

バラしてやるなそんな事情。 



法学部出たの?私の息子もそうなんだけど向いてないからって結局広告代理店行ったんだよなあ。そこそこ稼いでるみたいですよ。

今のアルバイト先〇〇(地価高め)なの?私もむかし住んでたなあ。だからけっこう詳しいよ。うんうん。


あ、これ今後の流れが書いてある紙ね。渡しておきますね。

はいそれじゃ、また相談あれば名刺に書いてある連絡先にね、ご連絡を。

いつでもお待ちしてます

終了

とまあこんな感じでした。

思ったよりのんびりした感じでしたので行くか迷ってる人は行ってみてもよいかと思います



隣のスペースではハキハキしたおばさまが熱心に指導している様子だった。相談員に関してはまあガチャ引くくらいの感覚でいたほうがいいかもしれない。やべーと思ったら変えてもらおう。

anond:20200611220458

なーなー、おっさんそれ、けっこんせいかつのいみあるん?

自分が生まれる前に作られたシステム保守

言語自体難易度は高くないけど仕様書が残っていないので仕様理解時間がかかる


しかも本番環境しかないので容易にテストも出来ない

それなのに修正によるトラブルが発生すると直接文句こそ言われないが遠回しに嫌味を言われる

自分以外に保守ができる人間は社内に1人しかいない

でもその人はかなり前から部署にいるため今後保守することはないだろう

システム保守以外にも日常業務が忙しいので残業をしているが会社方針として残業をあまりさせてもらえない

私が残業しなければ会社として大きな損害が発生するがいいのだろうか

保守ができる人を増やして欲しいと伝えているが古い言語のため要望マッチする人材がいないようだ

なのでせめて誰でもできる日常業務負担を減らすために人を増やして欲しいと伝えてみたが人が増える気配はない

今は仕事楽しいので辞めるつもりはないが今の会社にこだわる必要がないし年齢的にも能力的にも転職は容易なため辛くなったら辞めようと思ってる

他人事だと思って静観している人たちの困る姿が目に浮かぶ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん