2014年02月12日の日記

2014-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20140212161811

わかる。

埼玉のおっさん乙って言われるだろうけど私もやせ形巨乳

でも私の場合別に胸を見せてるわけでも隠してるわけでもないのに

「俺巨乳とかに興味ないんだよね~結局は中身っしょ?(キリッ)」

みたいな巨乳なお前の胸を見ない俺高尚じゃね?(そのくせ胸ばかり見る)

アピール男がすごい多いんだけど…めっちゃイラつく。

イケメンに「イケメンとか興味ないんだよね~」って言ってる女と同じだよ。何様だよ。

素直に冗談っぽくならおっぱい大好き!って言われたほうが、かわいいし、うれしい。

カーリングテレビでたくさん放送される理由

日本カーリングがやたら人気になっていることに違和感を覚えている人がいるかもしれない。

その違和感は正しい。カーリング人気は嘘から始まった。

カーリング人気のきっかけとなったのは、ネットでの組織投票だ。

2002年ソルトレーク五輪が終わったあと、NHKが総集編番組を作るために、各競技の人気投票を行った。

そこで2ちゃんねらーのごく一部が組織投票を仕掛けた。カーリング投票しまくった。

その結果、カーリング人気投票で2位になってしまった。清水宏保メダルを取ったスピードスケートや、里谷多英メダルを取ったモーグルよりも上の順位だ。

当時カーリング長野五輪の影響によって存在がかろうじて知られていただけで、具体的なルールを知る者は非常に少ない超マイナースポーツだった。

不正は明らかだった。

検索したところ、当時の過去ログ発見できた。投票結果のあまりのひどさに2ちゃんねらーも呆れ果てていた。

http://www.logsoku.com/r/olympic/1014633690/

しかし呆れ果てなかった連中がいた。当のNHKだ。

投票結果を真に受けたNHKは、その総集編番組内でカーリングファンに向けた謝罪コメント(といっても軽めのもの)を出し、さらに4年後のトリノ五輪カーリングを放送しまくった。

そして、トリノ五輪カーリング女子日本代表善戦した。

4勝5敗の7位だが、それでも十分だった。トリノでは荒川静香しかメダルを取れなかったり、本橋麻里がかわいらしかったりしたため、チーム青森ニュースなどでも大きく取り上げられた。テレビCMに出たのもこの後だ。

これらが現在カーリング人気に繋がっている。

追記

なにか勘違いしている人がいるようだが、これは陰謀論ではない。

競技がおもしろくないとは一言も書いていないし、自分カーリングのファンだ(ただし男子試合の方が好き)。

カーリング人気の火種組織票から始まったのは事実だ。

http://anond.hatelabo.jp/20140212182747

現実を見ろ。

日々勉強して、勉強会にも参加し、テストコードも書き訓練しているトップコーダーたちと

仕事が終わったら、飲みに行って、キャバクラで遊んでいるような社員

どっちも同じに使えるような方法論なんてあるわけないだろ。

 

人というのは、天才という意味ではなく、日々の努力が違いすぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20140212192349

そうだな。

でもどんな条件であろうと最後最後にそれを決めたのは自分自身しかいない。

それを決めた責任というのは大人である以上自分が背負うもんだ。

ただ一方的に被害者のつもりになって「仕方なかった」というのはあまりにも与えられるだけの子供みたいだ。

それを許すということは相手を大人としてではなく子ども扱いすることと同じだ。

それを踏まえたうえで解決策を話し合って、お互い納得して、決める。

結果「都会に引っ越す」になるなら全然問題ないけど

エサを待つ雛みたいな受身で流されて都会に行くだけなら遠からず別の問題が発生するのは目に見えてる。

家入かずまが当選するとか思ってたやつは本当にアホなのではないか

ワイドショー過去知事出自を見ていくと知名度がとにかく大事と言われた東京都知事選

滝川クリステルが出るとか出ないとか話題になっていたことからもよくわかる。

そんな中、家入一真家入かずま)が落選したことで、

落胆したり、東京ダサいと言い放ったりするような人がいるようだが、

今までの傾向からすれば当然のことだと思う。

また、この落選マスメディアのせいにするという

イケダとかいしょうもないブロガーもいるようだけど、

それについては思考停止しかいいようがない。

結局のところ、本気で都知事になるつもりならば下記のどちらかを行う必要があった。

1.マスメディアに主要候補と扱ってもらえるようなPR活動など

2.マスメディアに取り扱ってもらわなくても当選するような何か

(これは必ずしも「ネット」を使った選挙活動に限らない)

正攻法でいくなら1については最低条件で、

主要候補として扱ってもらった後からが本当の勝負である

振り返ってみればチャンスはあったように思う。

というのも、今回主要な立候補者が揃うのがとにかく遅かったので、

立候補者が揃う前までに体制を整えて政策提示すればよかった。

この間に次々とニュースになるようなものを出すことで

一気に知名度を上げることが出来たはずだ。

にも関わらず、NHKの「ニッポンのジレンマ」に出たいとかい

心底くだらない理由で、立候補が遅れに遅れ、細川さんや舛添さんよりも後に立候補

この段階で彼が正攻法での選挙方法で勝つ道は絶たれたと言ってもよい。

そして、絶たれた道を更に断ったのはホリエモン記者会見同席で、

本を出して、仮出所したら禊が終わったとばかりに、

相変わらず暴言を吐きまくって日々印象を悪くしているが、

そもそも一般の人はホリエモンの本を読まないし、

読まなければホリエモン悪人のままだし、

読んでいてもどんどん印象が悪くなるしと

一緒に出てくるメリットほとんどない上に、デメリットは多い。

一方、マスメディアに取り上げられずに戦う方法は今のところ確立されていない。

ただ、こっちの方法を選んだときにやらなければならないことは明確で

マスメディアでは取れず、かつ自分に有利な層が積極的投票したくなるための活動

ということになるだろう。

本人はツイキャスしてればいいんじゃんみたいなことを言っていたらしいが、

そんなもの家入一真に興味がある人しか見ない。

そんなしょぼい話ではなく、

立候補の時点で興味があろうとなかろうと、とにかく興味を持ってもらい、

その人たちがどんな予定が入っていようが投票にいかせる

という難易度の超高いことを行う必要があった。

にも関わらず、少なくとも私の耳には

家入一真が何か選挙活動をしているという情報ほとんど入ってこなかった。

私はtwitterfacebookも使っていてそれなりにネットに親しんでいるつもりだが、

見かけることはなかった。渋谷街頭演説も後から知った。

彼が立候補したことの是非を問う声はあっても、

彼が何かをアピールしているのをほとんど聞かなかった。

結果的に、普通の人が誰もが予想していた通り惨敗。

彼が真剣に(もしくは本当に)都知事になりたいと考えているとはとても思えなかったし、

そう思わせるだけの行動もなかったように思う。

当選すると思ってた人は何を根拠にそう言っているのか全くわからないし、

見る目がないと思うし、本当にアホなのではないかと思う。

供託金は失ったけど、まぁホリエモンが出してくれたお金だし

祭ぽく、身内では盛り上がって楽しかったね。

しかドクター中松には勝てたし。

とか言ってるぐらいがちょうどいい感じだったのではと思うのだけど。

きゃりーぱみゅぱみゅ」って発音しづらいよね

きゃりー」は「かりー」で良いよな。

でも日本人ならかりーってのも気取ってるようにきこえるので「かれー」で。

「ぱみゅぱみゅ」は「ぱむぱむ」か・・・

「ぱんぱん」でいいか。二回繰り返すのも面倒なんで「ぱん」で。

くっつけて、命名「かれーぱん」!

でもこれだと誰のことかわかんないんで

竹村桐子」と呼ぶことにするわ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20140212191249

Mac買ってローカルでちまちまUNIXコマンド学べばいいんじゃね。

とりあえずMac買おう。Mac買えば何とかなるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140212191534

あーあー

仕方なくとか、かわいそうとか

元増田やもしかしたら奥さんすら侮辱してることをわかった上での発言?

サーバーについて勉強したいのですが

どうやって勉強したらよいのかわかりません。

そもそもサーバーについて学びってことがエンジニア技術分野のどこら辺にあたっているのかもよくわかってません。

よくわかってないものについて学びたいとか何言ってんだお前って思われるかもしれませんが。

自分は独学でプログラミング勉強していてPHP MySQLなどは少し勉強しました。

レンタルサーバーでそれらを動かすことはできますが、VPSコマンド叩いてというのはまだまだ難しいくらいの理解度です。

具体的に言うとこういう記事(http://knowledge.sakura.ad.jp/case-study/1664/)が理解できるような知識が欲しいのですが、

これっていうのはLinuxについて勉強したりVMwareについて勉強したりしていくとその延長線上にあるものなんでしょうか?

勉強の際に参考になる書籍おすすめ書籍はあるでしょうか?

どなたかベテランの方教えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20140212155239

結局、行動を起こさなければ何も変わらない。

別に社会を変えるために生きてるわけじゃないもの

俺は自分家族が楽しく生きるので精いっぱいだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140212102022

元増田です。

鉤括弧が本来、引用のために使われていることは知っています

webでは、たまに強調のために使われて、それに効果があることも知っています

はてな記法では強調のためにem,strongタグを使うことが可能ですが、前者はブラウザデフォルトでは斜体になってしまって、日本語の強調としてふさわしくなく後者うるさがられる傾向にあります

そのため、二重鉤で強調することにしました。

ところで、増田さんがおっしゃる本、がどのようなものを指しているのかわかりません。文豪の作品ではダメなんですよね?

まあ何にしても、本はほとんど読みません。

http://anond.hatelabo.jp/20140212184901

我慢できるというか、平日は職場と家の往復だけだし、(嫁の地元の)都会に出るのは月に1、2回で充分だし、それは今でもできてるからさ。

環境としたらずっと変わってないんだよね。

都会に住んでるときだって繁華街に出るのは月に1、2度くらいだったわけで、そんな毎週とか毎日とか繁華街に出るわけじゃなかったからさー。

でも、どうもそれは男の発想らしい。

男は欲しいものがあるから街に行きたくて、手に入るなら街じゃなくてもいいんだよね。

大きい本屋立ち読みしたいとか、ヨドバシ電気街をうろうろしたいとか、そういう気持ちもあるけど、そんなの2、3か月に1度で充分なわけよ。

でも、それに対して女の子は、自分がどんな街に住んでいるのか、が大きいみたい。

毎週街に出たい! なら連れて行くし、こういうのが欲しい! なら買いにいけるけど、こういう街に住みたい! だけは、

仕事があるとかなえてあげられないんだよね、申し訳ないけど。

そこが難しいんだ。

また年契約仕事に戻って都会に帰るって選択肢もなくはないけど、その場合はまじで悲惨未来になる予感が9割だなー。

http://anond.hatelabo.jp/20140212184901

追い詰めるって…

中学生までの子供の話ならわかるけど

成人した女性自分の考えで田舎暮らし賛同して着いてきて

気に入らなかったら「私の望む環境を用意せよ」ってのはあんまりじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20140211220435

リスクとか言えば聞こえはいいが、ことなかれ主義チキンばっかだな。

音洩れ程度なら別にいいけど、結局、そういう考え方が世の中をダメにするんだ。

「面倒だし」「どうせ言っても無駄から」「我慢した方が楽」

そうして、選挙投票率も下がり、政治家はつけ上がり、日本ダメになる。

http://anond.hatelabo.jp/20140212183720

???どなたかこの迷子のお母さんを知りませんかー!!?

http://anond.hatelabo.jp/20140212113833

これ、気にしないのが一番だよ。

こういうタイプ女性無限に欲望があるから都会にいったらタワーマンション一戸建てがほしくなるし。

あなたが気にしなくなるのが一番の解決策。

http://anond.hatelabo.jp/20140212182610

それはダメさらに目を瞑って無視した男もおかしい、と言う話なんだけど、

それを指摘することすら規制されるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20140212150528

「No」と言えない子に、「No」と言ってごらん?と聞いてみる。

メッセージ:「No」と言え

メタメッセージ:「No」と言ったら褒めてあげるよ

で、メッセージメタメッセージの二つに、bindする、ということですね。

なるほどよくわかりました。

ベイトソンダブルバインドを、治療的に用いたのがエリクソンだってだけで、

本質的には違いない、ってことですね。しらべてもよくわからなかったので、気になっていました。ありがとうございました。

自分の理解を確認したいのですが、次の例は正しいダブルバインドであっていますか?

もし、わたしがチョコを持ってきてたら、いまここで渡した方がいい?それとも放課後の方がいい?

メッセージ:いまか放課後か、どっちがいい?

メタメッセージチョコを受け取って欲しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん