2013年12月07日の日記

2013-12-07

http://www.huffingtonpost.jp/daiki-horikawa/post_5930_b_4133880.html

この記事には大変違和感を覚えましたがコメントできなかったので。

堀川大樹さんに言いたい。

「嬉々として」いるというのが妄想

日常で既に否定され傷付いている人間叫びをそんなふうにしか受け取れないから、大学象牙の塔大学教授世間を知らないなどと揶揄されるのだ。

フランス革命でパンを寄越せと戦った民衆も嬉々として見えたか

ノブレスブリージュを知らないのか?

大学教授冷蔵庫に入って解雇されたアルバイトとは違う。

失言大学がお詫びをしても教授が即解雇される事はない。この恵まれた立場にある責任を少しは考えてみるといい。

政治家だって芸能人だってそうだ。高い給料をもらい、贅沢な暮らしをしている人間はどんな発言をしても許される。叩かれたら被害者面する。庶民にはそれより遥かに酷い抑圧を加えて、自由な発言を許していないにも関わらずだ。

地位には責任が伴う事も理解せず、上の人間けが言いたい放題の横暴が許される社会は本当に理想的か?日本にはノブレスブリージュがない。

匿名による炎上の影には、匿名でくらいしかものが言えない日本社会の問題が前提としてある。それだけ日常生活で抑圧されている証拠に他ならない。

嫉妬だ」というが、嫉妬何が悪いフランスだって社会を変えて来た原動力の一つは嫉妬だ。嫉妬を不健全ものとして押し込める日本社会からこそ革命が起こらないのだと思う。

廻り廻って首を絞め合う連鎖をなくしたいならば、まずあなたが身近な相手に優しくしてあげる事から始めるべきだ。職場で、店で、交通機関で、自由な発言を抑圧する事を強いられている人間は沢山いる。

ちなみに私は沼崎一郎さんのツイートは割と好きでした。あの程度のツイートは明らかにネタと分かっていますし、別に叩かれる程のものとは思わないです。謝罪したのですしツイートを再開して欲しいです。

それはそれとして、この件を「出る杭を打つ」と語るのは違うのではないかと思いました。

http://anond.hatelabo.jp/20131207193555

クリスマスは来ないか大丈夫

ぼっちなのも、ずっとだから大丈夫

 

せめて、気の合う仲間と遊べるぐらいのコミュニケーション能力が身につくようには育ちたかった。自業自得

普通女性を好きに成れるとは思えなくなったし、ホモってわけでもない。なんだろう。つらい。それだけいわせて。

クリスマスに期待したり、クリスマス反対って叫ぶのも疲れた

僕らには、冠婚葬祭はない。自分葬式だけ、国にあげてもらうことになるかもしれない。

こんな人生に、一人でも多くの人がならないように、祈ることに意味は無いけど、祈ってるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20131207093530

高齢になればなるほど、子供ができる確率が低くなる上に、流産危険性、さらには母体への負担もバカにならないから、卵子の老化が話題になってるんだよ。もちろん、障害の話もゼロではないが、それだけに注目するのは単なる阿呆

http://anond.hatelabo.jp/20131207180043

具体的にどこがどういう理由であなたの不満になっているのか分かりませんが。

まだ「父親」という職業では新人からではないですか。

新人場合、優秀な人、そうじゃない人の差が激しいですが、教育係のセンスいかようにもなります

ある先輩が匙を投げた部員に、別な先輩が何度間違えても怒らずに懇切丁寧に教えるようにしていたら、ある程度きちんとできるようになった事例を目の当たりにしています

やはり教える側の「根気」と「愛情」と「使命感」と「説明能力(伝える力)」でしょうか。

いきなり自転車に乗れる人はごくわずかです。

何度も練習して転んで乗れるようになりますが、その転ぶ回数も人によってそれぞれ。

その転ぶ練習にあなたがどこまで付き合えるか次第ではないでしょうか。

ラブソングの気まずさ

うちの会社いつもラジオがかかってるんだけど

『君と二人きりで過ごしたい

星の數だけ君とKissをしていたい 〜♪』

みたいな歌がふいに流れたりすると

「親とテレビみてたらラブシーンになっちゃった」時のような気まずさを感じてしまう。

静かなときだと余計に。

あ、クリスマスを一人で過ごす人の事を「クリぼっち」って言うらしいですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20131207142349

吸う方のフィルターの性能を一定以下に下げるべきだよな

同意!吸う側のフィルターの性能なんかどうでもいいから、副流煙の害・くっさい臭いを思いっきり減らすフィルター的な要素を仕込むべきだと思う!

http://anond.hatelabo.jp/20131207192511

いやもう、かなりロシア系のハーフ・クオーターの人とかいるし。

普通にアイヌの人もいるし、ラモス瑠偉さんみたいな人もいるし。

 

大雑把に言っても、アイヌの人がいるかダメだろ。

ぶっちゃけ琉球民族をどう扱うかも謎だし

そして、人種問題を大雑把に言ったらダメだろ。

まぁもっとも。日本の国政に参加したいという意欲を持っている人が、

日本語以外を使うことは、たとえそれが 英語だろうと何だろうと 良いのか?という話題は全然別だと思うけどね。

礼儀作法の問題で言えば、日本語を使うという気持ちがない人が国政に参加するのは疑問。

http://anond.hatelabo.jp/20131204101200

とりあえず、スタンドアローンWebシステム

根本的な違いがわからず、なんだろう。

短距離走選手マラソンを走れとか

マラソン選手短距離走を走れ

どっちも、陸上選手だろって言ったら 相手はゲンナリする。

 

増田がやりたいことを、実現する費用は安く済むかもしれないが

増田がやりたいことを、増田が指定する方法で、実現する費用は高くつく。

 

会計処理でもEXCELWebベースではやり方が違う。

良くあるトラブルだよ。 自分のところのシステムについてはよく知っているが、導入しようとする新しいシステムのことを不勉強

相手に任せれば上手にできるものを ぶち壊しちゃうってのは。

http://anond.hatelabo.jp/20131207175211

すごく大雑把な把握ということであれば、それ偏見じゃなくて正しいじゃん。

平和団体

刑務所に入る覚悟した」 日米共同訓練監視は続ける 千歳谷上さん-北海道新聞[札幌圏]

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/508364.html

なぜ、ただの市民団体を「平和団体」などと言い換えるのか? 言葉は正しく使うべきであり、これは歴史修正主義にあたる。

馬鹿な人も、インテリも、みんな幸せに生きる権利があるし、日本なら出来る。

しろ、ある程度バカなくらいが、生きやすいだろうに。

http://anond.hatelabo.jp/20131207184409

貸し借りに関しては、いろいろな人がいると思う。

言い方を変えれば、どんな物事でも、いろいろな考え方の人がいる。

から、ちゃんと話し合って物事を決めるわけで。

結局どっちも、ジャイアンだよ。

 

自分と相手の常識が違うときに、どちらかの常識が正しいと考えるのではなく

常識が違うのはあたりまえだから、話し合って明文化していく。それが契約社会なんだけどね。

 

ほんと、いろんな人がいるよ。

よく行く風俗店に関する掲示板で、おきにの子名前が出てないと安心する。

「貸す=あげるってことでしょ」

ものを貸すということはあげるということである

あげたつもりで、貸したもののことは気にしない、という比喩ではなく、そのまま「プレゼント」ということ。

私はあげるつもりの物しかさないし、私が貸してもらったものは、もらったものだと思う。

から気が向いたら返却するけれど、返せと催促されるとか、借りている自覚を持てみたいなのってセンスがない。

あげるつもりもないのに、なんで貸したの?と問い詰める。


みたいな人にすごくよく会うんだけど……なんでだろ、むしろ自分常識のほうが間違ってるのかな

貸すとプレゼントの違い、と幼稚園児でも相手にするようにマジレスしそうになるのをグっとこらえてる

もしかして自分の見てきた狭い狭い世界特殊で、世間的にはこういう考え方の方が主流なのか?!

もしかしてこういう件で裁判起こしても負けるとか?!?

一体どんなジャイアニズムだよ!!!と思うんだけど…………。

耐えられない。耐えられないけど、耐えられなければ死ぬしか無い。

死ぬのは包丁一本アレばできるけど、死にたくない。

 

社会に適合できないから、潰される。

あいつ、邪魔から潰そう。それだけのことだろう。

耐えられない。耐えられないけど、耐えられなければ死ぬしか無い。

http://anond.hatelabo.jp/20131207181536

じゃぁもう潰し合いだから、泥沼でいつまでもやってろでFAなんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20131207180937

アプリ開発時なんかに頻繁にロックがかかると困る

かと言ってロックなしだと必要ない時も付きっぱなしになる

なんでネット上で喧嘩するんだろう

どうでもいいような日記ブログを論評してつぶれるまで追い込むのが平常運転ってどうなんだろう。

はてな村ってどっかの限界集落以上に因習的でないかい。

新参にはもうちょっと手心を加えてあげてほしいんだが。

昔の非モテ論壇とかウヨサヨみたいに喧嘩売りまわってるわけじゃないんだからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20131207180503

App StoreからDL時に毎回パスワードを聞かれずに済む方法

iPhone5s指紋認証する

画面の自動ロックを5分以上に設定する方法(30分ぐらいにしたい)

自動ロックを「しない」にして30分後に手動でスリープさせる

パスコードロックを15分後か1時間後に設定する

面倒くさい馬鹿を潰しにかかるのはしょうがない

全能感を維持するために何もしない馬鹿

努力して結果を出している人や学歴容姿コンプレックスを持ち

なんとかしてダメージを与えて足を引っ張って潰そうとする。

まあこんなクズどこにでもいるわな。ほっときゃいいんだけど、仕事上司だったり同僚だったりすると本当に面倒くさい。

馬鹿は褒め言葉に弱いしすぐに流されるから、適度に褒めつつ丁寧に扱いながらコントロールしていくしか無い。

ただ馬鹿エネルギー配分を吸い取られるのがもったいない

時には半分以上吸い取られる。本当は100%真摯な同僚と自分エネルギーを使いたいのに。

気遣いの全くできない、かまってちゃん幼児がそのまま大人になった馬鹿ホント迷惑存在だよな。自分の周りが全員自分ママだと思ってんだから

からまあ潰しにかかるわけですよ。しょうがないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん