「アルセウス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルセウスとは

2022-02-15

anond:20220215135601

× アルセウスポケモン歴代最高の売り上げを記録するらしい

アルセウスNintendo Switchポケモンシリーズ歴代最高の売上を記録するらしい

anond:20220215135601

自分も、なんでアルセウスがこんなに売れてるのか、受け入れられているのか理解に苦しむ側なのでハマれなくて残念と思う感覚もわかる

人がハマってるもの自分もハマって一緒に盛り上がりたかったよなあ

アルセウスにハマれなくて悔しい

アルセウスSwitchポケモンで最高の売り上げを記録するらしい

しか自分バサギリを倒すところで一旦やめて、そのあともドレディア討伐までは進むことができたが、やはり没入できなくて積みつつある

Twitter友達クリア報告や、RTで回ってくるプレイ動画スクショの盛り上がりに対して、自分の冷めた目がなんだか置いてかれているようで悔しい

あくま子供向けゲームなので30を過ぎた自分がハマらないのは実はもう自然なのかもしれないが、評価されているなりに楽しみたかったという思いが残る

以下自分なりにハマらなかった原因をまとめようと思う

第一に、BotWの存在

今作はプロモーション映像の段階から、BotWっぽい雰囲気が見てとれたのは誰しも感じたことだと思うし、その要素を期待する人も多かったのではと思う

実際にプレイしてみるとモーションのシステムなども流用しているのを感じる

しかし、BotWっぽさ?だけを比べると演出や探索要素の密度で大きく開きができてしまっているので初見肩透かしを食らった

BotWはローンチながら上手いことハード限界をこだわった演出などでカバーしていたのに対して、アルセウスフィールドの見せ方にはお世辞にも上手いとはいえない

拠点となる街が一つで、ゲームがほぼ自然フィールドの中で行われるというデザインに対してこれは致命的だと思った

Switchというハード限界はわかるが、アクションRPGという世界に飛び出すなら、ローンチゲームに負けないほどには世界の見せ方にはもっとこだわってほしかったと思う

第二に、バトルがつまらない

今作の捕獲システムは以前のポケモンから一線を画すステルスアクションとなったが、肝心のバトルはほぼ変わらないポチポチバトルだ

フィールドポケモン捕獲シームレスになったのに、バトルを挟むことでテンポが悪くなっている

ストーリーでのバトルがある程度つまらないゲームなのはずっと変わらないことなのだが、剣盾は大幅に進化してカメラワークなどで臨場感をうまく伝えていた

今作はバトルへの移行を中途半端シームレスにしてプレイヤーを操作できるようにしたが故に、カメラワークフリーになり、棒立ちのポケモンが技を繰り出しあうのをただ見るだけに劣化したと言わざるを得ない

ポケモンに対する捕獲orバトルというオペレーションの選び方が、バトルが相対的につまらな過ぎるので頑張ってステルス捕獲するという一辺倒なパターンになってしまい、結果的捕獲アクションにもすぐ飽きてしまうというシステムへの注力のバランスの悪さを感じた

第三に、ポケモンの生態があまり反映されていない

上記2つの理由から、このゲーム醍醐味

「広いフィールドポケモンがいてシームレスに捕まえられる」

ことに集約されている(しまっている)と思うのだが、肝心のポケモンたちには、生きているというより「配置」されているという印象を受けた

レンダリング負荷かからか、ポケモングラフィックも剣盾から落ちてなんだかのっぺりしているように感じる

残された観察・捕獲の楽しみの可能性についても、こだわって作り込まれているようには感じられず、最終的にはどこに没入すればいいのかわからないゲームになってしまった

まとめると

Switchというハード限界

ポケモンじゃないとただのクソゲー

これらの要素をうまく隠蔽できてなかったのがハマらない要因なのかなと思った

今までのポケモンポケモンであることに依存してたのはそうなのだが、圧倒的なポケモン本編の伝統を保っていたために、思い出もあってそれを感じることはなかった

今作はシステムゲームデザインを大幅に変えて、新しい要素を追加したものの、それらの土俵ではゲーム全体として大きく遅れをとっている

ポケモンとしての進化以上に、ただのゲームとして見た時の粗やつまらなさが、ポケモンでは隠蔽できないほどに自分には目立ってしまった

この点で、自分にとってはポケモンらしさで全てをごまかせていた剣盾のほうがストレスなくプレイできたと感じる

ただ、やはり作品として圧倒的に評価されていて、SNSYouTubeが盛り上がっているのを見ると、ポケモンの新作としては傑作であり、俺が新しいものを受け入れられなかったり他のゲームと比べてしまうのが良くないのだと思う(対象年齢もあってはない)

とはいえ次回作では、ただただポケモンというキャラ愛する人たちだけでなく、単純にゲームがしたい冒険がしたい人にもやりごたえを感じられるように改善して欲しいものである

anond:20220214232555

ポケモンアルセウス宿屋じゃなくて宿舎だけど、ちゃんと帰って布団で寝て身支度も必要なので、妙な異世界感がある。

2022-02-09

原神手を出してカメラ操作で酔った。翌日やってみてもカメラ操作、まっすぐ前に行かない感じが苦手で合わなかった

Switch今持ってないけどアルセウスもこうなるんだろうなと思うと手を出す勇気がない

カメラ操作なしのアクションならやれるかもしれなくてもスマホゲームに比べてどんな体勢どんな体調でもやれるってのはなさそう

パソコン同人エロゲ(pray gameとか)のRPGの方がやってて楽しかった

やっぱりドット絵や非オープンワールド四方向にしかキャラが進まないゲームは神

2022-02-08

ポケモンアルセウス成功したのはシリアス系にしたか

アルセウス歴代ポケモン最高の売り上げに到達するらしい。

ポケモンといえばお子様むけのイメージが強かったが、ポケモン世代高齢化対応し、

ストーリー重視でポケモン進化シリアスに向き合う世界観にしたのが良かったと思う。

アルセウストヨタにおけるクラウンのようなポジションになってブランド化されるであろう。

追記自分用のメモからバズりを期待してると妄想して興奮しないでいいよw

2022-02-06

反響について色々言った俺が大怪獣のあとしまつを観たぞ

 2022年2月5日22時。某TOHOシネマズ第一スクリーン

 一際広い劇場内に敷き詰められたシートの中心の一席、J-22

 そこに一人の男性が呆けた顔で座っていた。

 いや、特徴的なのはその顔だけではない。その両手両足を乱暴に投げ出し、尻は座面からこぼれ落ちそうなほどずり下がり、首は赤子のように垂れ落ちる。だがかろうじて眼球だけは、正面のスクリーンを向いていた。

 何を隠そう、俺である

 炎上必至の数々のマナー違反は許して欲しい、レイトショーからか左右どころかその列には誰もいなかったのだから、誰にも迷惑はかけていないもん、と駄々をこねることも許して欲しい。それになにより、彼は普段はこんなことはしない。映画に限らず定められたマナーを守る善良な一市民なのだから。原因はただ一つ、目の前のスクリーンに映る映像だった。

 「大怪獣のあとしまつ」

 クソつまんなかった。

 本当にクソつまんなかったなあ。

 以下に書き綴るのは、大怪獣のあとしまつの感想である

 【ネタバレ】も含んでいるから、これから見る人は要注意だ。

 まず、俺は以前、こんな文章を書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20220204190811

 上の文章をまとめると「この作品おちゃらけパロディ映画だと嘘をつかない広報をしているため、シンゴジラパシリムを期待して見に行き、その尺度批判しているのはおかしいぞ!」と言うものなのだ別に「みんながクソ映画って言ってるけど、絶対違うよ!」と言ってるわけではない。

 あえてハッキリ言うが、映画を観た後でもこの感想は変わらなかった。シンゴジラパシフィック・リムとはそもそも土俵が違うので、その点で批判するのはやっぱりおかしい。

 が。

 それはそれとして、明らかにモチーフパロディにしている「特撮」と言うものについてのリスペクトが感じられないとは強く思う。

 感じられないどころか、コケにしているのでは、とも。

 そりゃあ、怒る人もいるだろうな、と。

 俺個人としては特撮に関しては全くのにわかだ。

 パシリム二作とシンゴジラと、ゴジラが光線で空を飛ぶシーン、ラドンもそうだそうだと言うシーン、シェーをするシーンだけ知っています。この知識の質で比較して語るのは不可能どころか怒られかねないので、その視点では今回何も言えない。

 あ、あとゼンカイジャーの2021年放送分は見てました。今年に入ってから終わるのが寂しくて見れてない。おわんないでくれ……頼む……。

 話を戻して、「そりゃあ不満が噴出するだろうな」と言うところ以外にも俺の目には悪い点がかなり写った。

 ただ、俺はこの映画に対して怒りは抱いていない。

 先程貼ったリンクから文章に書いた通り、俺はクソ映画を見るのが好きなためだ。

 なので、クソ映画を見るぞと思いながらお金を払ってクソ映画だなあと思いながら見てクソ映画を観たぞと今に至るため、何も裏切られていないからだ。

 さて、これから感想主題、いい点と悪い点に分けて感想を言っていきたいと思う。

・いい点

 アイデアテーマ着眼点

 「倒された怪獣をどうするか?」という点は「なるほど!面白いところに気がついたなあ」と膝を打つものがあった。既出かもしれないがそれは知らん。

・悪い点

 ギャグネタシナリオ台詞、演技、画面、演出オチ

 要は他全部。

 いやー、酷かったな。

 セリフ説明しすぎて不自然になってるし、ギャグは好みはあれど全体的に下ネタで塗れていて、しかも俺は下ネタが嫌いなので聞くたびに不愉快気持ちになった。画面も凡庸すぎて目が滑る演出に関しても、「映画を良くするため」のものはほぼないようなもの

 挑戦的なことをしろとまでは言わないが、映画として形を作る最低限のものすぎて、きつい。

 そもそもシナリオがひどい。

 「今何をしているのか」が全くわからない。

 「今は作戦が始まっているのか?」「今ピンチなのか?ひと段落してるのか?」「あいつ結局どうなったんだ?」「今は結局誰が味方で誰が敵なのか?」が、観ていて全くわからない。

 例を挙げる。

 【怪獣死体を水で流して海に捨てる】という作戦が始まり死体は巨大な水流によって流され始める。

 ↓

 しかし、口へと流れ込んだ水が何かがどうにかなって(不明)、なんと腐敗ガスが怪獣の尻から出てしまった!オナラみたいに!

 ↓

 主役、ギャグ顔で「えええええええええ!?

 ↓

 場面転換、主役たちは別の場所にて沈鬱な顔で別のことを話し出す。ここからさらに数分後、次の作戦の話し合いが始まっているのでどうやらアレは失敗扱いらしいとここでようやくわかる。

 ……ん?え?は?

 作戦はどうなったの?成功したの?失敗したの?失敗したなら、なんで失敗したの?

 意味がわからない。

 水流によって死体は「動いた」のであれば成功であり、「死体がオナラした」からって失敗にはつながらない。しかもそれをギャグで茶化しているのでシリアスなシーンなのかもわからない。「少し流れたけどオナラが押し戻しちゃった」とかでもない。なにこれ?

 これはこのシーンだけではなく、ずーっとこんな感じなのである

 シナリオ整合性が取れていないため理解できない上に、演出も最低限で目を引くところがない。セリフ説明ばっかりでつまらない。ギャグに関してもクドくて下品不愉快うんこチンコゲロチンゲセックス……それが一瞬出てきてクスッと笑わせてとっとと引っ込めてくれるならともかく、つまんないくせに場面が変わってもまだ言ってる。

 結果どうなるかと言うと、俺は映画を観ている最中――

 ――この映画に「飽きた」。

 脳の処理が虚へ向かい、耳は音を聞き流す。

 目の役割は「スクリーンを見る」から「光を見つめる」とタスクぼんやりし始める。

 飽きた。

 飽きちゃった。

 飽きちゃったでヤンス。

 これはとんでもないことである

 信じられない。

 今でも衝撃を受けている。

 少なくとも楽しいエンタメ作品のテイで作られた映画を観ている俺の心境は、「三回サボった大学講義に参加している時」と全く同じなのだ講義ならスマホをいじれるだけまだマシだ。スマホいじるなカス学徒!

 同じ映画で例えるならば「2001年宇宙の旅」を観てる時とおんなじなのだ。音も場面も数倍賑やかなのに、おんなじぐらい退屈になっちゃった

 画面を見る気が失せ、後どのくらいで終わるのかを気にし始め、普段なら絶対興味ない窓枠の掃除の手順を思い返していた。

 そしてやがて、俺が「捕まえたアルセウス、畑作業させたらギャップ可愛い気もするなあ。農作業従事してたまに顔を見せるとこっちを観てニコッと一鳴きして挨拶するアルセウス……うーん、可愛いかも」とおおよそ1400円払って映画を観ている最中とは思えない、毒にも薬にもならなければ益体もないことを考えていると、ヒロインが叫んだ。ヒロインが叫んだらクライマックスの合図だ。意識が久しぶりに作品に向かう。

 山田涼介が光の巨人になって怪獣死体を抱えて飛んでいき、エンドロール

 俺の意識は再び虚に沈む。「いや、畑仕事パルキアもいいかもしれない。水タイプだし」

 俺はふと、なんで反響に対する文章を書いて、「三木聡映画作ったんだぞ!」って言ったんだっけなどと考える。

「あ、そうだ。俺俺だ」

 かつて「俺俺」と言う映画があった。星野智幸の同タイトル小説原作にしたそれを、俺は原作をいたく気に入り、映画存在を知って借りたのだ。観た記憶はあるけれど、内容が思い出せない。ただ、ハッキリと思い出せるのは「この映画、何やってるのかわかんないし退屈でつまんない」と言う感想のみ。おんなじじゃねえか、なつかしいな、俺はクスリと笑う。この時映画が始まってから初めて笑った。

 劇場が、明るくなった。

 いやー、クソつまんなかったな。

 ただ、多くの人から批判を見る、「山田涼介が光の巨人になる」については反感はない。

 序盤からデウスエクスマキナ」と言うワードと「主人公の謎」はちゃんと敷かれていたので違和感はないし、過去特撮物のヒーローを「デウスエクスマキナ」というもの定義した点はなるほどと思った。「最初からそれをやれ」とも実は思わない。「デウスエクスマキナ」は物語収集つかなくなって初めて登場する物だから

 だけど、俺がこの映画について興味を惹かれた「この死体、どうする?」というテーマにおいて、やれることをやらずに終わらせた。というのはハッキリマナスだ。

 仮にこの映画シンゴジラだったなら、「ゴジラを倒したけど、行き場を失ったゴジラの内部のエネルギーが爆発するーっ!」というところでデウスエクスマキナが登場するなら、それは好意的に観れる。

 けどこの作品死体ガス抜きをしただけで発動している。死体の処理の完了まではほど遠い。やれることはまだある、もっと散らかせる。ゴジラの例えを使えば在来線爆弾が当たったくらいのところだ。

 なのに現れた。なんで?映画時間に収まらいから。

 これは擁護もできないマイナスだ。作り手側の事情を見せられることほど白けることはない。

 総評としては、「映画構成するすべてが下手くそであり、シナリオテーマを書き切ることもなければ、そもそも意識や目を引くものが出されることなく、途中で飽きた」となる。

 ギャグに関してはかなり個人的なものなので分けるが、「面白くないどころか不愉快だった」となる。

 これにて、俺の感想は終わりだ。

 長々と読ませてしまい、申し訳ない。

 俺はネットにおける「叩いていいものから叩く」みたいな風潮が大嫌いなので、今後この映画についてどうこういうことはないと思う。別に怒りを抱いたわけでもないので。

 それに関して、少し思うところがある。

「令和の実写版デビルマン」という表現について、だ。

 実写版デビルマンが現れてから十数年、この作品タイトルを出して何かを表現することがとても多くなった。

 俺としては、それに強い反感を抱いている。

 もし、まだお時間があるとするならば、別に投稿したものも読んでほしい。

 では。

 バイビ〜。

【余談】

 畑仕事アルセウスにさせることにした。

 なんて可愛いんだガハハと思っていたら、全く同じことをしている人がバズっていた。

 クソが……!

2022-02-05

ポケモンアルセウス面白いのは間違いないし買う買わないで迷う人いるなら100%買うべきだと思うけど、それはそれとしてこのゲーム悪口言おうと思えばいくらでも出てくるよ

2022-02-04

ポケモンアルセウスのラベン博士は可愛らしいビール腹のおじさん。異論は認めない😡

2022-02-01

可愛らしいビール腹のおじさんがポケモンアルセウスに出た😡

最近ポケモンって進撃の巨人パクリやん

本編最新作のポケットモンスターソードシールド世界では、ポケモン巨人化する

ゲンダイナという古代生物のような神話のようなポケモンの放つエネルギー、ガラル粒子を浴びるとポケモン巨人化してしま

アニメだと巨人化したポケモン無垢巨人のようにさまよって人を傷つけていた

ダイマックスバンドを持つトレーナーのみ、自由ポケモン巨人化、再縮小化が可能だった

今回出た外伝の最新作、ポケモンLEGENDSアルセウスでは、ポケモンは人を襲う危ない生物として描かれている

時代舞台北海道開拓時代

野生のポケモンから身を守るため、村は柵で覆われており、門番が村を守っている

ポケモン調査研究し、利用、使役するなんて危険だしやめるべき、私はポケモンなんて嫌い、という村人が多数派様相

そこで、人類さら土地開拓し発展するためにはポケモン捕獲研究必要、ということで、村を治めるギンガ団は村の外で活動する「調査隊」を組織し、主人公は村外で調査活動を行う、というのが今作

これさー

ソードシールドと、LEGENDSアルセウスを、ちょうど混ぜ合わせたらまんま進撃の巨人やん

2022-01-30

ポケモンアルセウス面白い

ポケモンを初めてプレイした。

前作までの一作くらいやってないと分からないと友人に言われたのだが、予備知識すら無いままプレイした。

5時間ほどプレイしたのだが、面白い

シンプルグラフィックでありながら、キャラの表情がわかりやす

必要所以外はサウンドは常に垂れ流すということもなく基本的に静かでのどかフィールドを探索出来る。

操作方法もさほど複雑ではないので覚えやすく、移動手段もどんどん増えていくので遊びやすい。

ストーリー唐突的なものがあったが、これもラストまでプレイすれば分かる話なのだろう。

不満な点といえば、ポーチの容量の増やす方法が面倒くさい事だろうか。

また一般的に感じたのは、ポケモンといえば注目すべき年齢層は小学生辺りだと思うのだが、

テキストがルビ振りがないので大人向けに感じてしまう所だろうか。

とはいえ、全体的に面白いゲームだと思う…


のだが、

どうも世間評価を見るとツマラナイという言葉とやたら下げるような評価ばかりが目につく。

ゲームの質が良くなってきてからは名作であっても、やたらめったら酷評する人がいる。

酷評する彼らはゲームグルメなのだなと感じる事はあったが、アルセウス評価に関しては言いがかりもちらほら感じる。

まず見かけたのがグラフィック関連だ。

グラフィックがしょぼいという意見が目立った。

個人的には、スイッチの性能を見れば許容範囲であると思うし、むしろリアルを追求しすぎるポケモンなんて怖いだろう。

なんかいい例が無いかと思ったが、実写版ポケモン映画を見て感じたが眉間にシワを寄せたピカチュウ

呑んだくれたオヤジのようにしょぼくれたピカチュウなどリアル表現されたポケモンは愛らしさが見えなかった。

そう考えれば、アルセウスグラフィックはちょうど良いと思うのだが。

次にゲームシステム。

平凡でありきたりでツマラナイという評価を見かけた。

広いフィールドを走り回り、様々なポケモン収集し、バトルを行い、採集しながらクエストをこなす

平凡と言うか、オープンワールド基本的な部分を表現したゲームに感じた。

ポケモンは、子供から大人まで穏やかにプレイできるような作品と感じるのだが

『平凡でありきたり』は何をどうすれば解決出来るのだろうか。

もっとバイオレンス街道に血の水たまりが多数あり、木々が赤黒く染まっているような世界で遊びたいのだろうか…。

私は、そんなポケモンは嫌だ。


今回のポケモンデビューした私が感じたのは、ゼルダの伝説 ブレスオブワイルドから色々な要素を省いた作品のようなものと感じた。

ブレスオブワイルドは名作だが、シンプルにしたアルセウスもまた面白い作品だと思う。

Switch買うか、増田投稿するためのキーボード買うかで迷ってる

ポケモンアルセウスプレイしたいけど、増田にも長文投稿したい

2022-01-29

anond:20220128122552

正直言って人生初のポケモンゲームアルセウスなのは羨ましいくら

ポケモン知識はなくてもそこまでは苦労しないと思う

ただ3D酔いする人は気をつけたほうがいい

現状唯一通常プレイアルセウスを入手可能ソフトから値崩れはしないだろうし、合わなかったらすぐ売ればいいよ

アルセウスやってる

チュートリアルが長すぎてつらい

ゲームを遊ばせてくれよ

2022-01-28

アルセウス面白いのかなー

動画見ても面白そうじゃない

だるそう

ポケモン アルセウス

ってポケモンシリーズ経験の人がやっても楽しめる?

シリーズ経験とか知識ないとつらい?

ポケモンアルセウスとInscriptionとneedy girl over doseネタバレなしで遊びたいのに遊ぶ時間がない

他2つはともかくアルセウスネタバレ防ぐにはもうツイッター見れねえわ

ポケモン

剣盾はダイマックスが面白かったから楽しめたんだが

アルセウスはどんな感じ?

ネタバレを見たいんだけどネタバレされたくない側の圧力が強くて皆感想とか実況とか全然書いてないよね

検索に引っかからない

2022-01-27

アルセウス御三家は別世代だったのか

モクローヒノアラシが並んでいるところを見るまで気づかんかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん