「メラビアンの法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メラビアンの法則とは

2024-08-05

anond:20240805232748

心理法則想像上の存在で無かったらなんなんだよw

実体があって触ったり舐めたりできると思ってるの?

メラビアンの法則ってどんな形してるの??w

2019-12-11

まじで日本10年は止まってた

まさか勉強でそれを実感することになるとは。。

今私は会社教育を受けている。管理職に求められる知識を向上するための教育だ。

この教育内容が10年前に大学勉強したことばかりで驚いている。

経営戦略ではPPMやSWOAT分析論理的思考では6w2hや5waysなど使い古された手法ばかり。

終いにはメラビアンの法則が出てきて第一印象重要性を解く始末。

それ今更やることか?

これがうちの会社だけなら「遅れてるな」で済むからいいよ。でもこれ、外部企業研修なんだよね。

しかもうちって一応大企業。まじで日本10年間成長してないだって思った。

2019-06-17

メラビアンの法則(笑)

マナー講師が大好きだよな

この嘘っぱちの法則を言ってるマナー講師は信じないことにしてる

いくらなんでも勉強不足だろ

2017-08-02

https://anond.hatelabo.jp/20170802141304

ラビアンはそもそも法則提唱なんてしてない

メラビアンの法則」って言葉自体が、間違った解釈を広めるために付けられた言い方

メラビアンの法則

今まで見てきたビジネスマナーの講習、

ほとんどがメラビアンの法則を間違った解釈してる

ま、ビジネスマナー生業としてる時点で底が知れてるよな

2017-07-07

曲はイントロが9割

人間第一印象を5秒で決めてしまう(メラビアンの法則

人間自分認識が正しいと信じたがりそれを肯定する証拠ばかりを集めたがる(認知バイアス

まりイントロが良い曲を聞けばその曲が良いと感じた自分の正しさを証明する証拠を集めようとして良い曲だと必死思い込みイントロがクソな曲を聞けばその曲の第一印象がクソだと思った自分の正しさを証明する証拠を集めてクソ曲だと断じたがる。

よって、音楽の良し悪しはイントロによって9割が決まるのである三段論法

2016-06-25

世の中にいらない職業

人材系の研修講師ビジネスマナー講師

いなくなった方が世の中はうまく回る。

今時オーリングテストとか採用ちゃう程度の講師が、

ドヤ顔ビジネスとは何か、仕事とは何かとか語るんだよ?

何を学べっていうのよ、そんな人から

メラビアンの法則とかもよく出してくるけどさ、

あれ、否定されているの知ってる?

知らないんだとしたら情報アップデートしてないってことだよね。

自分の扱う商材に対して勉強してませんって言ってるようなもんだよね。それ。

知ってて敢えて使ってるんだとしたら、研修生を騙してお金をもらってるってことだよね。

嘘ついて、役に立たないこと教えて、報酬を得るの?

やめなよ、そんな仕事

こういう奴らが就職支援とかでセミナーやってるんだから堪らない。

適当なこと言ってお金もらえて、ボロい商売ですね。

2015-12-26

女の思考

もしかして、会話してるときに。

感情情報8割、論理情報2割くらいじゃないか。

メラビアンの法則ってのもあるだろうけどさ。

そうじゃなくて、話の内容はアンマリ聞いてないんだよ。

ってか、抽象的な考え自体が苦手。

  

で、ドキュンとかの低脳に近づくほど、論理的な会話とか、抽象的な会話が下手で。

からいい女って、ドキュンに惹かれるんじゃなかろうか。

同じ感覚かつ、暴力的な男の男性性を面白いと感じるという。

  

ドキュンの格好とか。端からみたら。恥ずかしいどころじゃないんだけど。

人達はそういう頭がないし、単純に格好いいと思っている。

その感覚がまさに女と一緒なんじゃないかな。

  

逆に高学歴東工大みたいなアスペ全開のキモオタが多いが。

(そんなこと無いぞって思うかもしれないが、ハーバードメディカル上位科での勝ち組医者とかキモオタだったぞ全員。超絶高学歴だけど)

こいつらは抽象思考が10割で。感情とかどうでもいいとしか思ってない。

これは女の感情での思考にまったく響かない。

だって論理情報ですら2割しかないので。

ドキュン感情全開トークが8割に訴えかけられるのに比べてあまりに弱い。

  

なるほどな。

から知的キモオタモテないんじゃないのか。

2014-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20140513205652

ありがとう一言アドバイスしてくれるだけでも少し救われたような気分になる。

まあ、将来のビジョンとか実際に働くイメージとかも不十分だと思ってるから面接態度が失敗原因の全てではないとは思う。

ただメラビアンの法則を考えても、そこそこ大きな要因を占めてるだろうとも思ってる。

2013-11-30

メラビアンの法則(人は見た目が重要ってやつ)」と「話を聞く時は相手の顔を見ろ」って矛盾してないかと思った。

だってメラビアンの法則に従えば、もっともらしい表情の詐欺師と、正しい事を言っているがおどおどした表情の奴とでは前者が信頼されやすいって事でしょう。つまり相手の顔を見て話を聞いていたのではたやすく騙される。話の内容を理解する為には相手の顔を見ない方がいい。

2013-11-23

「会話ベタ」を治すので、2分だけ僕に時間を下さい。

どうも。会話ベタだった自分が人と話をする際に実践意識してることを具体的に書きます共感大事!とか言ってる会話本はさっさとゴミ箱にぽいっとしちゃって下さいw もっと具体的なコミュニケーション裏ワザを。目からウロコボロボロ落ちることを期待して書きます。笑


◯僕がやってることそれは、「ノリで相槌を打つこと」と「決めつけること」。ノリで相槌を打つ…とかいうと、「はぁ..俺ノリ悪いしな、無理だわ、リスカしょ…」みたいな人が出かねないか言葉を変えると、ニュアンスで相槌を打つ」ということ。


友「俺、A◯B好きだわ。まじサシコ可愛いわぁーー」

俺「ぅん…(俺好きじゃないし、リスカしょ..)」

…ではなく。笑

友「俺、A◯B好きだわ。まじサシコ可愛いわぁーー」

俺「えー指◯?w」

これだけで良い。あるいは、あー指原ね(↓)、とかあー!指原ね(↑)とか。


大事なのは、このえーーーwとかあーーとか。 ここに感情を込めてやる。上手いこと言おうとか思うと、「指原のどこが好き?」とか言葉にしようと思うけど、そこに感情が乗らないと、相手は質問(尋問?)されてるように感じる。最悪そのまま「俺興味ないわ」とかね。ぶつ切りにw これが指原だったらいいけど、具体的に会話ってなると言葉を選びすぎてあーーーーってなる人多いんじゃないかなw


そういう人に知ってほしいのが、ニュアンスさえ上手く伝えられれば、「極論何を言ってもいい」ということ。言葉なんて選びすぎるな。その代わりに面白おかし感情を乗せてやれ。メラビアンの法則を信じよう!w ネットだってそうじゃん?とりあえずwwwとかつけとけば会話になんじゃん?そんな感じ。

これが出来れば、相手が話上手だった場合、会話続くし、あなた自分意見のない・言えない話下手でも「会話上手」にはなれる。でも、みんながみんなそうじゃない。
相手が話下手だったらどうするよ?


◯そこで次に大事なのが、「決めつける」ということ。

友「俺、A◯B好きだわ。まじサシコ可愛いわぁーー」

俺「ぅん…(俺好きじゃないし、リスカしょ..)」

…ではなくw

友「俺、A◯B好きだわ。まじサシコ可愛いわぁーー」

俺「あー指◯?w 顔ね!?

これだけで良い。別に顔とは言ってない。声かもしれないし、内面かもしれない。でも、これでいい。ここで変に、指原のどこが好きなの?とか言わなくていい。(言葉浮かぶなら言ってもいいけど)


オープンクエスチョンクローズドクエスチョンってあるじゃん

前者は相手に答えを要求するもの後者は、相手にyes、noを答えさせるものこれを普通の会話に応用してやる。ここで顔だった場合、そうそ可愛いんだよな! いや、顔じゃなくてさ、、声がもう!

相手の意見勝手に引き出せる。相手もyes・noのノリで答えられるから考える必要がなく繋がりやすい。ここで笑いも生み出しやすい。あーーあのエクボね!?笑的な。(あれ、指◯にエクボあったっけ?←) 適当話すなって思うじゃん? でもこっちが決めつけて偏見持ってるという意識があるだけに、相手の話は聴きやすよ。逆説的だけどね(キリッ 


◯で、会話が一段落しますー。あーーやべ、話題が切れちゃった…。やっぱ俺話下手だわ。あるいは、やべ初対面で何話したらいいのかわからないわ。(リスカしょ..)はい心配無用!w ここでもまたコールドリーディングよろしく「決めつけ」ればいいんです。


俺「友って、肉じゃが好きっしょ?w」(ここでも感情含めてやれば極論何言ってもいいよ)

(ここで「最近テレビ何見た?」とか「休みの日とかって何してんの?」とかって「話題」考えると俺は途端に頭がフリーズするからね。)あるいは、俺「◯◯さんって、A型?笑」とかね。

そこでボケればいいんです。あれだもん、肉じゃがに入ってるいんげんが好きそうな顔してるしな!とか、服にシワ1つないからさ!とか。(え、後者ボケてないだろって?そこはご愛嬌。笑)

血液型」「職業」「好きな食べ物」「好きなキャラクター」「趣味」…。決めつける。(逆説的だけど、自分偏見から入ってるから相手の話は聴きやすよ。パラドキシカルだけどね(キリッ ただ、ここで相手を決めつけない、カテゴライズしすぎない)


会話って、こうやってノリで繋げていけばいい。大事なのは感情のやり取りと面白さ、その場を楽しもうという気持ち。(もちろん聞きたいこと、話したいことがあるならそれも) ボケ具合といじり具合は相手との関係性で調節しつつ。


肩肘張ってしまう人は、てきとーに話してみて。その楽しさがわかれば、もっと色んな人と話したいなーって思うはず。そして、人に興味ないとかって思う人は、とりあえず知のわらしべ長者になってやる、とかゲーム的に楽しめるといいかも。ご当地のマイナーキャラクターを調べるとか。


会話に対する苦手意識が減れば、対人緊張も減ると思う。緊張取れれば言葉自体スムーズに出てくる。確かに、マインドセットも凄い大事だけど。(この辺は機会があればおいおいとか言いつつ書いちゃったのでよかったらこっちもどうぞ。笑→「会話ベタ」は「共感」を意識しないほうが良いというお話。)そして、自分に興味を持ってくれる人がいないなら、ネットで探してみるのもあり。特に、初めから「男女の関係」として入れる異性とかは興味持ってくれやすいし、仲良くなりやすいと思う。

※本文中に出てくる人物(指原)はフィクションであり、某超絶人気国民アイドルグループ指原莉乃さんとは一切関係ございません。

2012-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20120401105207

啓発書とかでは一般的に「メラビアンの法則」といわれてるヤツね。

Wikipediaにすら、それが「誤解に基づくもの」って書かれてるけど、自分では検証してないの?

誰かが言っていることは妄信するタイプなの?

http://www.kaaj.com/psych/smorder.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

2011-06-10

ビュフォンに捧ぐ

メラビアンの法則じゃないけど、基本的にどうとでもとれる文章から読み取れることっていうのは

その人の実際会った印象と、まったくあてにならない場合が多いんだよね。

まず君はメラビアンの法則をやや誤解しているし

あれは大変誤解してる人が多いので一度ちゃんと調べた方がいい。


ラビアン云々のたとえは間違いだから流すとしても

ある文章からその書き手のことを恣意的に悪意的に読み取るやり方、というのはもちろん存在する。

または、心の平衡を崩した人が、何読んでも自分内面世界の特徴的なフィルターで加工して

余人には到底共感しがたいメッセージを受け取るとかね。


そして、

君がそういう不公正な悪意や狂気の被害にあったのか

もしくは意識していなかった欠点を指摘されて認められずにいるだけなのかは

君が書いたものとそのブコメ群を見ないと第三者には全くわからない。

あれだけ否定しておいて最後に鑑定させるのかよ!

なんて感じ悪いやつなんだ!

っていういわゆるオチで、

意図は汲み取ってる

汲み取るが、一生懸命人格鑑定を否定しているその文章です人格鑑定が出来てしま

ということを示した

あなたは真面目な人なんですね!」

っていう自分のどうしようもない人物鑑定しか出てこない。

でしょう?


俺は結構ネット

とんでもない荒らしであるだとか

ものすごく嫌らしい煽り屋だみたいに言われる機会が多いんだけど

実は真面目な性格だと自認してるし、

そこを見ようとする人間には伝わるもんだと思ってる。


見る人が見れば、俺がもっと愉快犯仮面を被って掲示板荒らしている時です

「ア、これは真面目な人間の犯行だ」「ロマンチストだ」「気取り屋だ」なんて諸所のことが

見抜かれることはあるんだろう。

その気がありゃあね。

http://anond.hatelabo.jp/20110610072016

http://anond.hatelabo.jp/20110610065008

なんかそのエントリブコメを具体例で見せてもらわないとコメントのしようがないよ基本的には。


なぜ、あえて元ネタエントリーを出さなかったのか?ってことだけど、

ここで議論しようとしているのは自分に対してどういう批判が向けられて、

それが正しいとか正しくないとかいう、しょうもないことじゃないんだ。

どっちかっていうと同意の方が多いんだけど。

最初はわりと盛り上がった元エントリの延長上でやろうとも考えたんだけど、

自分以外のエントリを読んでもそういう人物鑑定コメントばっかりだなぁと思って

問題を切り離したかったのであえて別エントリにしたんだ。

まず、匿名の記事を読むとき

「なぜこの人はこれを書いてアップしたのか?」っていうことを考えると思うのよね。

自分場合、そこら辺からすでに食い違ってることが多いかな。

メラビアンの法則じゃないけど、基本的にどうとでもとれる文章から読み取れることっていうのは

その人の実際会った印象と、まったくあてにならない場合が多いんだよね。

そういうことを理解している人とできない人でかなり受け止め方が違うな、と思うのね。

あと、最後の一文については

まともに答えてくれてありがたかったんだけど、

すでに言っちゃうけど、

あれだけ否定しておいて最後に鑑定させるのかよ!

なんて感じ悪いやつなんだ!

っていういわゆるオチで、あんまり真面目に返されると

困ってしまうというか、「あなたは真面目な人なんですね!」

っていう自分のどうしようもない人物鑑定しか出てこない。

ご、ごめんなさい・・・。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん