「仕様変更」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様変更とは

2011-08-12

はてなブックマーク仕様おかしいところ

こんなチラ裏みたいなところに書くぐらいなら、はてなアイデア投稿するか、直接メールするか、他社サービスに乗り換えるか、はてな就職しろって話なんだろうけど、はてなアイデア不具合の修正以外はまともに採用されることが殆ど無いし、直接メールは単なるクレーマー扱いされて終わり。はてな就職は居住地域スキルの問題で無理っぽい。他社サービス乗り換えはSBMというサービスの性質上、どうしてもユーザーが多いほうが情報が集まりやすいので(ほとんどがゴミだとしても)問題の根本解決にはならない。というわけで、ここに落書きする。

エロゾーニング

現在はてなブックマークでは設定できるカテゴリが8種類、社会政治経済からサブカル系の「おもしろ」まであるが、R-18カテゴリがない。表向きは規約で「不適切なブックマークは削除する」となってるが、一日何千件もあるブックマークから「不適切」を探しだして削除するなんて無理に決まってるし、削除される頃にはホッテントリになって衆目にさらされることになる。表向きエロ禁止のニコニコ動画ですR-18カテゴリタグゾーニングしているというのに、はてなは何年もこの状態を放置している。エロ画像のまとめスレなんてゾーニングすべきだし、技術的にも不可能なわけでもないのに。

不適切な画像引用

はてブにはブックマーク先のページから画像引用してくる機能があるが、これも機械的に引用してくるため明らかに不適切な引用がみられる。例えばニュースサイトで他のニュースへのリンクのための画像を拾ってきたり、バナー広告画像を広ってくる場合もある。更に最初に上げたエロの問題では、明らかに閲覧注意のエログロ画像を拾ってくる場合もある。画像の判定なんて技術的に困難だろうから、せめて画像非表示をオプションで用意してくれてればいいのだがそれもやらない。俺はあまりにも不愉快だったので、ユーザースタイルシートで消したが、はっきり言って初心者(中級者にも?)対処が難しい。

非表示ユーザーでもタグは表示される

はてブにはコメント不愉快IDを非表示にする機能があるが、コメントID名が非表示になってもタグだけは表示されたままである。本来のタグクラウド的なものなら別になんともないが、非表示になるようなユーザーは大抵タグおかしい。タグで特定の組織や人物へのネガキャンをやっていたり、タグ誹謗中傷のような事を書いている。これも技術的に不可能とは思えないが、何年も放置されている。これもユーザースタイルシートなりグリモンなりを使えばいいのだろうが、中級から下のユーザーには無理だ。

NGワードNGページ非表示機能がない

SBMの性質上、どうしてもノイズ的なブックマークや見たくないページ・キーワードも目に入ってしまう。例えば2chまとめサイト産経msnネトウヨ/ネトサヨブログなどがホッテントリになることが多い。正直なところタイトルを見ただけでうんざりすることも多いので非表示にしたいのだが、そのようなオプションはない。これもグリモン対処するしか無いのだが、こんなの標準とは言わなくてもせてめ有料ユーザー向けのオプションとかでつけるべきじゃない?ニコ動だってNGワード機能はあるんだから

はてなスター拒否機能

はてなスターはてブ大喜利のための座布団で一番の売りの機能なのだが、これもいろいろおかしい。一人で10個も20個も連打する奴もいるし、非表示ユーザーからも送られてくる。非表示ユーザーからスターなんて不愉快なのだが現状拒否することはできない。

SPAM対策

まずはてなはすべてのサービスにおいて非常にSPAMに対して脆弱はてなダイアリーはそうでもないが、はてなハイクほとんどSPAM対策なんかされていない。さらに規約違反報告フォームも何処にあるのかわかりにくい。はてブには一応規約違反フォームへのリンクがあるが、これって機能してるんだろうか?。何回かSPAM報告をしてるんだが全然対処されたことがない。断っておくが別に俺が気に入らないかSPAM扱いしているわけではなく、明らかにSEO用のリンクページへのブックマークや、複数アカウント不正使用っぽいものを報告しているのだが全然対処されたことがない。

また、はてなにはサブアカウント機能があるがこれも悪用しようと思えばいくらでも悪用できる。5件ぐらいサブ垢でブックマークすればトップの新着には載るので、botなんかを使えば簡単にホッテントリを偽造できる。

初心者ビジネスユーザーに不向き

以上の点から初心者ビジネスユーザーには非常に不向き。だってエロ画像とかネトウヨ/ネトサヨの演説とかが転がってて、2chまとめサイト産経msnばかりがホッテントリになっていて、SPAMもいっぱい上がってるSBM仕事で使える?そんなの自分母親に勧められる?俺はすすめられないし、仕事ではGoogleブックマークを使ってる。

近藤淳也氏は「自分家族や友人に安心して進められるサービス」を標榜しておられるようだけど、今のはてなブックマークはとてもじゃないがそんなサービスではない。ギークネット原住民(笑)相手に商売するならいいんだろうけど。ニコ動だって最初2chにいるようなネット原住民(笑)を相手にしてたけど、今はアメーバGreeにいるような人も相手にするようになった。まあ、ニコ動ニコ動で違う問題があるけれど。

おまけ

ここで「いやなら使うな」というマジックワードが登場しそうだが、別に嫌なんじゃなくて改善してほしいのだ。しか最近はてブ仕様変更といえば新着人気ブコメの表示とかなんか斜め上の方向の仕様変更ばかりだ。

追記

id:jkondoブックマークされた。全部と言わなくても、一部でも改善されれば儲けもんだ。

2011-06-30

何をやっても改悪だと思うんだけど

もともと当時その環境が気に入った人らにとっては、どんな仕様変更もただの改悪だよね。

はじめから本名表示にしておけばよかったんじゃないかと。

2011-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20110618172427

今年の仕様変更友愛されました

個別ページにいかないと見れなくなった時点で改悪

まあこれぐらいならふつう自分でいじれるよね

増田の被ブクマ

以前は赤文字で表示されてたと思うんだけど、仕様変更でなくなった?

2011-04-05

はてな株式会社はてブ内部を切り捨てにかかった

今回歓迎されていない仕様改悪だが、これはむしろ当然の流れなのである

Twitter連携を始めた時点で多くの固有ブックマーカーTwitterに流れ、今はてブだけを使っているのはいわゆる「老害である

はてブの機能は残しながらも、内部の膿を捨て去るのが、今回の仕様変更である

さて、Twitter連携含め一部のユーザーなどから「全部一覧で見れるのが良かった」というコメントをしているのがいる。

これこそが老害の思考である

Twitterライクな仕様変更したことからもわかるとおり、はてな内部ではその「全部一覧で見れること」の優先順位が下がっていることは明らか。

これは言わば「クラス替え」なのである

配置換えを強制的に行い、停滞した空気ムラ社会的雰囲気を破壊したのだ。

それだけ、一部ユーザーの悪質な行為が目に余ったのだろう。

とにかく、はてな開発陣はねちねちして気持ちの悪い古参ユーザーよりリア充スイーツを選んだ。

おっさんや非モテ童貞腐女子はクソして回線切断してクビ吊れってことですよ言わせんな恥ずかしい

2011-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20110217143014

twitterfacebookとの連携ボタン追加した副作用だか仕様変更だか知らないけど、

今は投稿者バレバレな状態だから自演はもう暫らく様子見たほうがいいよ。

何か自演を看破する技術をお持ちだということだよね。

どうぞ!

やってもらってかまわないよ。疚しいところが全くないので是非やってもらう。

10分ぐらいで自演だって証拠を貼っちまっておくれ、待ってるから

逃げんなよー。

http://anond.hatelabo.jp/20110217142510

twitterfacebookとの連携ボタン追加した副作用だか仕様変更だか知らないけど、今は投稿者バレバレな状態だから自演はもう暫らく様子見たほうがいいよ。

もう遅いけど。

ソース見てて気付いたんだが増田投稿者が分かるようになってんのはバグ仕様変更

2011-01-03

auメールが使えないただ1つの理由

タイトル釣り。すまん。ちゃんと書くなら、「auメール仕様が一部変更され、メールスパム認定されるケースが増えた。しかもそれは、非常に困った状態で発動される」ってことかな。

auメールは、昨年の11月末くらいに一部の仕様が変わったようだ。GmailでFromに「○○○@ezweb.ne.jp」をセットして、同じauアドレス宛に送ると、スパム認定して黙って削除されるようになった。これは、Gmailが主なメール環境である人間にとっては、非常に困った仕様だ。以前は知り合いかauアドレス宛に来たメールGmail転送し、Gmail上で自分auアドレスをFromにセットして返信すると、ちゃんとauケータイユーザに届いていた。しかし、仕様の変更により、知り合いかauアドレス宛に来たメールは、そのまま自分auアドレスをFromにセットせず、Gmailアドレスなど別のアドレスをセットして返信しないと、スパムとして届かなくなる。

パソコン上でブラウザを使ってメールを書いているときは、アドレスを選択できるのでまだいいのだが、困ったのがiPhoneで返信を書くときiPhoneSafariメールを書くと、通常はメインアドレスがFromにセットされる。設定を変更すれば、届いたアドレスをFromにセットしてメールを書くことができるのだが、残念ながら今のところ、任意のアドレス(もちろん自分アドレスとして登録済みのものに限るが)をFromにセットしてメールを書くことはできない。ちなみに、AndroidだとFromが選択できるので、問題解決にかなり近い。iPhoneで「ibis」というメールアプリを使えば、Fromは勝手にセットできるのでいいのだが、残念ながら柔軟な設定はできず(もちろん買って試した)、使い勝手はよくない。

ぐちゃぐちゃ書いてきたが、この仕様変更のせいで危うく俺は彼女と別れることになりそうだった。俺も彼女auユーザで、俺はiPhoneAndroidパソコンも、もちろんauケータイも持っていて、ある程度使える。これに対して、彼女auのみ。ネットにつながるパソコンを持っていない(これが問題のような気はするんだけど)。で、仕事時間帯が合わないので、なかなか電話連絡ができず、どうしても連絡はメールに頼ることになる。つい先日のことだが彼女から毎日届くメールに、俺はGmailからFromに自分auアドレスをセットして返信していた。そのうち気づいたのだが彼女メールの中で俺の質問にまったく答えない。ケータイしか持っていないから、そんなこともあるだろうと(いらいらしながら)受け流していたのだが、そのうち切実な感じになってきた。「?」と思って、Cメールメールしたビンゴ!返信がまったく届いていなかったため、彼女は俺が連絡をしなくなったものだと勘違いしていたのだ。

ネット検索してみたら、ごくわずかだがauケータイメルマガが届かなくなったという書き込みがあった。俺みたいに、POPメーラは数年前に完全に捨ててしまい、Gmailで全部済ませている人間しか関係ないのかもしれないが、ここにメモしておく。俺が持ってるブログなどの中では、一番ここが人目に付きそうだからauユーザでもし違う状況になっている人がいたら、レポよろしく。

2010-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20100924000938

横だが

アイマス」の名前を使って、旧作のキャラ全員出して、でも「一部のキャラNPCで使えません」と言うなら文句は出て当たり前。

件のブリーチにしても、作家は好き勝手やって良いが、その筋書きがクソなら「クソ」と言って良いんだよ。

ただ作者に「○○はこうした方が面白いからそうしてください」とか言った所で、作者はそれを聞く必要がないと言うだけ。

あの呟きに関しては、本当に勘違いしているクズが多くて辟易する。

ブリーチが気に入らないなら、直接作者にでも「クソだった」と送りつけてやればいい。

批判自体を批判するようであれば、そいつはもう創作者としてはオワッテル。


今回のアイマスの件に関しても同様。

実際、クソだと感じたんだから、「仕様変更がクソだ」と言い散らすのは、別段構わないのよ。

それでコミュニティが萎縮する?

いいじゃん別に。

そういうリスクを踏まえても、仕様変更を優先したんだから、その自由はメーカーが行使した自由だ、尊重しないとね。


もちろん株主でもなければ作品方向をどうこうする権利はないから、署名運動とかはアホかと思う。

でも、批判そのものをやめろとか言うのは、お門違いだわ。

そういうのも込みでマーケティングを行うものだし、批判が出たのはメーカーの落ち度であって、クソと感じたユーザーの方じゃないだろ。

2010-08-09

中国人仕事していて気がついたことを書いてみる

最近中国人仕事をする機会があって、文化の違いというかいろいろ見つけたことがあるので増田に書いてみる。

仕事

とにかく手を動かすことについては早い。割とボリュームのある(日本人の目で見て5人チーム1週間程度)仕様変更も、1日とか2日でリリースしてくる。

ここで注意したいのは、彼らはリリースしてくると言うところ。何度も目を疑ったのだけど、デバッグということをしてこない。

エンバグ日常的に起こる。デバグAを済ませたらエンバグして、そのバグを直したらバグAが再び出てくるというような。もちろん、バグ報告したあと直してくる速度もめちゃくちゃ速い。

しかし、手を動かしてくれないときは、とことん動かしてくれない。何度指示をしても「わかりました」という返事をきいても、指示がきちんと反映してくれない。この差はなんなんだ。

ビジネス

お金儲けに関しては天才的。常にいろいろなビジネス展開を考えていて、話をしてみるとあらゆるビジネスというか、商売のネタを披露してくれる。よくそこまで考えられるなーって思う。

彼らの特徴としては、確実に儲ける方法が好きというところ。リスクを取りたがらない。たとえば、売れるかどうかわからないけど、売れるとぼろもうけする物と、すでに売れている物の模倣をすることだったら、迷わず模倣を選ぶ。確実に儲かるから。

ビジネスに対する考え方は至ってシンプル。なので、いらなくなった人は問答無用で切られる。本当にあっさりしてて、さっきまで隣で談笑してた人が数時間後に解雇されてたなんて事もザラにある。

仕事をしていてリソースが不足してきたとき、日本だと現状で解決できないかを考え、その結果として効率化といった手法をとることがある。しかし彼らは「人を増やせばいい」の一択中国にある本社社員数は、半年で4倍になったという。

ただし、首切りは頻繁に行われるので、人の入れ替えはあり得ないほど激しい。誰でもできる仕事は、かわりはいくらでもいるということだ。

食事

僕は慣れてきたのだけど、中国の人の9割以上はクチャラー

食べながら話をするというのも、ごく普通にありふれた風景ランチミーティングなどになったら、クチャラーオンパレードであの音が嫌いな人はたぶん卒倒するかも。1ヶ月もすれば慣れるけど。

もっとあるかなと思ったけど、まとめたらこんな感じになってしまった。

本当は詳しくいろいろ書きたいのだけど、所属などがばれてしまうといろいろ面倒なので今回はこの辺で。

2010-05-23

気恥ずかしくて、どこにも吐き出しにくい幸せ

40代。まだ現役でIT土方モバイルソーシャルゲームPHPで書いてる。

給料手取りで5ケタ。ワーキングプア自分の住んでる町の生活保護だって6ケタあるのにな。

ゲーム自体はたぶん、それなりに面白いのだと思う。いま、次々立ち上がっているソーシャルゲーム関連の投資事業とか、協業者を探しているゲームポータルとかから声がかかっているようなので。

でも自分じゃまともにやってない。面白いとも感じてはいない。

会社エライ人たち、ソーシャルゲームバブルに浮かれきってる。もちろん自分より若い。かなり。

マネタイズのためにあれやろうこれやろうとアイデアを出して、作ってるのはオレ。

会社エライ人たち、世界進出ドリームを語り始めてる。

アラフォーバブルとその後を経験しているので、こういう浮かれっぷりは警戒するクセがついてる。

ただ、ドコに進むのは決めるのはウエノヒトなので意見は言わない。

5人くらいいたプログラマはどんどん辞めた。

いま、オレ1人だけで全部書いている。

それやったらますますつまんねーじゃん、という仕様変更にも、黙々と応じる。他人が残したバグも、黙々と直す。それが仕事だから。

で。

わりと幸せ

地方だし。未だ実家だし。(というか出て行けないのだが。この給料では。)

恋愛だの結婚だのは、正直何が楽しいのかさっぱり分からないのでする気もないし。

モノがゲームなだけに、締め切りとかクライアントの顔色とかはあまり気にしない仕事なので、いざとなったらまぁいっか明日に伸ばそう、が軽く言える世界。だから、深夜残業とか休日出勤は断固固辞してる。

毎日23時には家にいられる。

土日祝日はのんびりできる。

ただ。

トーキョーで同じくソーシャルゲームバブルをざぶざぶ泳いでるゲームプロバイダエライヒトとなぜか話す機会があって。

もったいない、来ればいいのに、と言われる。一緒に作ろうとか。給料なんてワリと簡単に上がっちゃうもんダヨーとか。そんな感じの断片しか覚えてないけど。

自分は不幸なのかなあ。

基準が狂ってるだけなのかなあ。

「外」の人と会って初めてそんなことを考え始める。

井の中の蛙は、井の中にだけいてそれが幸せだと思っていただけなのかなあ。

井の外に出て行ってどんな幸せが待っているのか、全く具体的に分からないので、こうしてなんとなく書いてみる。

お金があると、なにが幸せなんだろう。

トーキョーに行くと、なにが幸せなんだろう。

それは、ちゃんと夜には家に帰れて、週末は休めるような、そんな生活を捨ててまで、取りに行くべき幸せなんだろうか。

今、自分がそれなりに幸せだと感じるのはいけないことなのかなあ。

2010-04-20

SIerアウトソーシングに起因する人材問題

人材の流動化か囲い込みか(http://remote.seesaa.net/article/147006872.html)」で示される問題は、SIer案件であれば1つや2つはよく起こっている。ここまで問題が積み重なっててひどいのはあまりない(...と思いたい)以下は実際にみてきた現場の惨状。

2.ドキュメント無茶苦茶

excel方眼紙はよく見かけます。修正にやたらと手間がかかるので苦痛です。継続的にメンテナンスする必要があるドキュメントには向いてません。あと、ソースコード日本語訳したようなひどい設計書が多いです。そんなもんソースコードで十分だろって思います。

3.プロダクトのソース管理無茶苦茶

本番環境コンパイルしたりとか、恐ろしい事をしている現場がありました。それでソースコードレポジトリとの同期が取れてなくてどのファイルが実際に稼働しているコードなのか分からなくなったりもしていました。

4.ユニットテストコードがない

ユニットテストがないのはデフォルトです。テスト仕様書が残っていればまあいい方ですが、テスト項目に「正常に動くこと」としか書かれてない場合もあって信用できません。

5.GUIがひどすぎる

RDBMSをつかったシステムで、会社の休業日を管理するテーブルの編集画面レコード番号が必要かどうかで議論が始まり一時間くらいぐだぐだと会議をしたりします。そんなもん年月日でユニークキーにしておけば十分。いちいちユーザに番号を振らせるという手間をとらせたいんだろうか。

アウトソーシングSIerの開発力は空洞化した

自社で一貫して設計から実装まで担当しているSIerは別として、そうでないSIerには実際にモノを作っている人間は居ない。仕様の検討段階での資料作成から、アーキテクチャ設計設計テスト運用までほとんど外注にたよりきっており、ざっくりなマネジメントをしているだけだったりする。

設計から外注に丸投げしているSIerでは、日本式のやりかたとか言う以前に、そもそもSIerの社内にシステム開発を行ったオリジナルメンバー存在すること自体少ない。

すでにSIerでは内製することすら出来ない状態まで空洞化している。

元記事のコメントより

コストダウンの名の下に人減らしだけは進みましたが、そのことがどれくらい破壊的な影響をもたらしているかを、上の人が全く理解できていません。上の人ほど開発経験に乏しく、細部を理解できていないのです。

『鉄筋減らしてコストダウン』して住めないマンション大量生産したマンション販売会社がありましたが、IT業界は減らすどころか「鉄筋も柱も無くしてコストダウン」を目指してる感さえあります。

IT業界は減らすどころか「鉄筋も柱も無くしてコストダウン」を目指してる感さえあります。

ってのは言い得て妙だ。

技術力がないのでマネジメント不安

SIerはモノを作るのが仕事ではありません、マネジメントするのが仕事です」キリッ!

ってよく言うけど、マネジメントに関しても、技術的な問題が起こっても解決するだけの力がないので、下請けに残業してくれという根性マネジメントしか出来てない。顧客から仕様変更の要求があった場合でも、どういう影響があるかも理解できてないので、全部請けてきて下請けに丸投げとか。

たちが悪いのは見当違いなルールを課して管理したつもりになっている事。

外注に頼り切っているSIerでは、アーキテクチャ設計ドキュメント整備、ソースコード管理テスト自働化GUIデザインは社外の他人まかせになってしまっており、現状の開発方法でどのような問題があるのか気づくことができない。そういった現場から遠い場所にいる連中が現場をうまく回すためのルールを作れるとは思えない。

SIer謹製足枷にしかなっていないルールの例には事欠かない。

2010-03-18

意外と工数がかかったプログラムホワイトボックステストをすると、

あまりコード自体の量は多くないことに気づく。

ほとんどが先方との調整、仕様変更工数がかかっていたことになる。

2010-03-17

不具合」とか「バグ」って言われると、ヒステリックに反応して、そういう言葉を使うなとか、「仕様です」って言い切るSE/PGがいるけど、そういう人間ってものすごく不愉快だ。

けど、同時に、自分に都合のいい仕様じゃないと「不具合だ」「バグだ」ってヒステリックに騒ぎまくる客もいるわけで

そうすると、「それは仕様です」としか言いようがない。

だが実際のところ、それがクレーマーだと、「仕様です」で済まなくなって、他の利用客に迷惑が掛かるような仕様変更だろうが、即対応しなきゃいけなかったりするわけだ。

下手すると、不具合じゃないのに不具合でした、って認める羽目にさえ、なる。

なんだろなぁ

2009-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20091208235852

まぁその通りだよな。

私は逆に依頼主に応じて見積もりを変える。

依頼主が仕様変更をたくさん出す人だとわかっていれば大幅に見積もりを増やす。

あと、やりたくない仕事内容だと見積もりを増やす。

人月なんてどうせ大体そんなもんでしょ的なもんで水増しするのなんて容易だ。

2009-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20091126170718

素人がちょっと思うのは、日本の場合、最初から完成度の高さを求められるのが構造的に良くないのではないかという点だなー。

例えば、客がベータ版を使いながら、1~2年掛けて、客と一緒に二人三脚システムバージョンアップして良くしていく、みたいなビジネスモデルは無理なのかな。どうせ仕様変更の嵐なんだろうし。

いきなり、業務システムを切り替えるからおかしいのであって、新システムはあまりクリティカルではない業務に使用し、しばらく旧システムと平行して使っていったのち客が納得がいってから新システムに完全に移行する、みたいな感じが理想だと思うんだが。

銀行システムにせよ、一度に何もかも変えようとして、落ちて、大騒ぎなんて事を繰り返している訳で、例えば、テストエリア内で新システムを稼働させ、徐々に拡大させていくみたいな方向でも良いと思うんだが。

……素人の戯れ言なので、すでに考えられている考えだろうし、問題がある考えなのか、すでに使われている考えなのか、よく分からないけど、もうちょっとうまくできないか、と他人事ながら思う。

2009-11-15

悩みは尽きない

鬱というか、そういった波みたいなものが、がーっと来ている。

しかし明日はハロワへいかなければなりません。

ハロワへ行く。

そのたびに自分失業中で、雇用保険を申請した以上転職活動を頑張らなくてはならないと気がつくのです。

何が悩みかというと、ほかの業界を見に行くべきなのかどうかということ。

保守中心のSEとして一年ほど働いて、ユーザーさんへ仕様変更の説明に行ったり、テスト結果を上司に報告してOKもらったりという日々を送った。

経験自分にはスキルがないと思ったので、とりあえず基本情報を取ってみた。

で、今なのです。

自分はこの業界が、そこまで嫌いではないかもしれない。できれば夜間呼び出しがなければいいとは思うけれど。

ただ、JAVAの知識がない。Cもない。転職するには必要な気がする。

経験OKのところを探して、飛び込むべきか、それとも勉強してから飛び込むべきか。


ああ、頭がおかしくなりそうだ。ねる。明日は朝早くでなくちゃいけないから寝る。

もうやだ。ばか。

2009-10-10

その辺のバランス取りが設計力。設計力に、こうなるみたいな王道はなくて、チームメンバー他 状況次第の水物。

http://anond.hatelabo.jp/20091010201820

たとえば、高度な数学を使った暗号モジュールなどは共通化しておかないと、新人プログラマーにまかせても無理。

printfを大量に書くたぐいの、物は書いたとおり勉強になるからという理由で任せることもある。

本当に水物。

そもそも仕様上 共通化になるとおもっていても、仕様変更が途中で入って、ならななかったので、別関数に分ける等のことは良くあること。

なので、設計から共通化部を割り出すことに意味がないとはいわないし、役立つこともあるだろうけど 王道だと思っていると痛い目を見ると言うこと。

(痛い目を見たので共通化はほどほどにという事。)

なので、本当にメンバーのチーム力や、納期、どのぐらい勉強させるか?難易度は?などによって、全部違う。

実際に設計担当する人間からすれば、任せるプログラマーの力量に応じて作業分担するのも責任。というはなしで、視点はSE視点。

時には同じそうに見えるけど2つ作っておくことも悪くないという事。

プログラマー視点ではみてないので。

http://anond.hatelabo.jp/20091010210506

仕様から共通化しておくことも悪くないけど、結局、やってみたら、何かの理由で共通化できなかった。とかあって。

プロジェクトだと目が届かなくて、変な共通化をされていて、無駄に遅いとか、無駄に重いとか、変にスパゲティとっか変なことになってることがある。

理想現実の違いだと。

別に、仕様から共通化しておくことが悪いとは言ってないよ。

コピペで逃げられるなら、それでもいいしね。

でも、実際担当者さんって、意地でも共通化しようとしてコピペで逃げればいい物を、関数を変えて、それを報告しないでデグレってあとで地雷とか

起きるからね・・・。

プログラマさんには過度の共通化はやめて、コピペするときはコピペしろって言っておかないと。

プログラム的にはこれで美しいんです!!って言われて、あとで、デグレ試験が大変みたいなそういう話し。

繰り返しになるけど、王道がないって事が言いたいだけで、技術的分け方が王道って言っていない。それすらも王道じゃないって話しで付けておいた。

http://anond.hatelabo.jp/20091010180917

逆 20機能で同一関数を使っているとその同一関数を1行修正すると20機能全部デグレード試験し直し。

逆に20機能を20関数で使っていると、1つの関数を直しても19機能のデグレード試験は不要。

よって、機能の共通化は必ずしも、トータルでの工数を減らしたりはしない。どころか、増やしたりもする。

結局、共通化する関数に求められる品質依存。その関数に求められるクオリティーが高い・技術的難易度が高い場合上位者が作って、下位作業者に呼ばせるだけのブラックボックス化したほうが良い。でないと、作れないし、まともな速度が出ないとか、全体が動かない。

とくに、普通関数の場合は、担当者オリジナルで作らせても問題ない。むしろ、オリジナルで作らせておいた方が勉強になるし、上記のように仕様変更による試験工数の影響が少ない。

その辺のバランス取りが設計力。設計力に、こうなるみたいな王道はなくて、チームメンバー他 状況次第の水物。それがわかっていないと、デスマするような無茶な設計したりする。そいうことだと最近思う。

機能の共通化って意味ねぇなー

構造キッチリ綺麗に作って、

実質修正箇所1行で20機能の仕様変更に応えても、

シナリオテストエビデンス

20機能全部のスクリーンショットが全部必要。

テスト工数は全然減らない。

 

じゃあ実装工数は?と言うと、

構造綺麗に作って、1年後に1行×1機能だけ直すのと

構造普通に作って、1年後に1行×20機能を直すのは

まるで有意差が無い。むしろ後者の方が楽。

 

…まぁ担当者が1年経っても変わらないの前提で話してますがね。

2009-10-04

ベクター

ベクターの、データ直リンが禁止になってるらしい。いつからだ?

ソフト作ってベクターに置いてある人、直リン記述してある人は見直して欲しいなぁ。

仕様変更とかって、お知らせメール行くよね?普通

それも不便だけど、ウイルスバスター無料アップデートした時に

気に入ってる時計ソフトが跡形もなく削除されてたのが謎。

それでDLし直す時に気が付いたんですけどね、今回の件。

2009-09-17

ツイッターウェブクライアント「HootSuite」が全然プロ仕様じゃなくてヤバい!!

ネタフルのHootSuiteの記事(http://netafull.net/twitter/032057.html)を読んで個人アカウントで試してみたが、企業アカウントでは全く使えないことがわかった。

複数アカウントが使えるのはいい。複数ユーザーで使えるのもいい。RSSフィードを流せるのも、時間指定して投稿できるのもいい。デフォルトでは@hootsuite自動でフォローするようになっているのもかまわないだろう。グループの表示に検索を使ってるようで、protectedのアカウントや公式検索に引っかからないアカウント15%ほどいるらしい)を追加できないことにも目をつぶろう。

何が駄目か。

twitterとの連携OAuthではなくパスワードを使っている事が致命的である。

パスワードがあればパスワードの変更もメールアドレスの変更もできる。つまりパスワードがもれるとアカウントの完全な乗っ取りができてしまう。乗っ取られても個人アカウントなら新しいアカウントを作って友人にフォローしてもらうだけですむ。だが、企業アカウントではフォロワーお客様だ。それもコストをかけ宣伝し、こつこつと積み重ねてきたフォロワーだ。スパム的な方法で3500人までフォロワーを増やしてアカウント停止された@tweeterjpも、新しいアカウントスパムまがいなRT署名宣伝してやっと440人といったところだ。

何ヶ月かかけてやっと1000人のフォロワーが集まったというようなまともな企業アカウントでは、これは致命的な事になる。

OAuthが正式に採用されてからすでに数ヶ月は経っている。それなのに仕様変更の多いtwitterでいまだにOAuthに対応できていないというのは、ろくにサポートされていないか、悪意をもってパスワードを集めていると思われても仕方ない。これでプロフェッショナルクライアントを名乗るのは企業ツイッターユーザー馬鹿にしているとしか思えない。

こんなのにだまされるようでは本気でtwitterに取り組んでいるとは言えないだろう。ネタフルの記事を見て今日からHootSuiteを使い始めた企業アカウントがあれば、それはまともな企業ではないので即リムーブをオススメする。

個人で使うにはそんなに悪くないと思うよ。http://hootsuite.com/

2009-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20090725211238

プログラムやってると単純に英語の文書よまないとかけない場面とかあるよね。

あんまり有名じゃないオープンソースさわるときとか。

標準仕様しらべるときとか。

有名なオープンソースやあまり仕様変更されていない標準仕様

個人がブログで英文翻訳してたりするけど、

それは正式文書じゃないから最後は自分で英文読まなきゃいかん。

あとプログラムにつかう変数関数名前英単語を元にするのが推奨されてる。

日本語変数関数名前つけるとダサいコーディング馬鹿にされる雰囲気ある。

プログラムやってると英語が必要になる場面が多いよ。

2009-05-27

おめでとう。凄いチャンスです。

http://anond.hatelabo.jp/20090526155652

増田氏、製品メイン開発者であるにもかかわらず、費用を削りたい重役から、切られた。

プログラムも、量を減らす為にテンプレートやらマクロやらが大活躍で、そもそもLinuxカーネルソースの中身を書き換えている部分もあったりして、相当な知識が無いと解析不可能だ。

更に引き継ぎ先は、その大手メーカー新人に毛が生えた程度の若い人だった。

無茶だ。無理だ。引継ぎなんか出来るはずがない。

多分そのとおりだ。しばらく待っていれば、仕様変更保守に対応出来ない元の会社から、戻ってこいとオファーがあるだろう。

そのときには、単価を3倍から5倍に切り上げて上げれば良い。

あなたは収入が増え、目先の経費節減に走った重役は、面目がつぶれる。

放っておけば相手が勝手に危機に陥って、あなたに助けを求めてくるんだから、こんなチャンスはなかなか無い。

だから、増田氏、これはチャンスですよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん