「レクサプロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レクサプロとは

2017-12-13

ストラテラコンサータを処方されたい

ぜんっぜん頭が働かない。何から手をつけていいかからない。

レクサプロ効いてないって言ってるのに「そんなもんですよ」とはや三年。患者の話聞けクソ医者。いいから試してくれ

2017-12-08

全然頭が働かない。ブレインフォグというやつか。当方メンタルを拗らせてはや8年。

全然頭が働かない。ブレインフォグというやつか。当方メンタルを拗らせてはや8年。

たまにちょびっとお酒を口にした時、サウナ→水風呂上がった後の「ととのい」、瞑想が上手くハマった時の吸うタイミング

こんな時にしか脳が醒めない。冷める時は血が上ってドクドクする感じ。持続性はない。安全覚醒を持続させて生活の質を改善させたい。

飲んでるSSRIレクサプロは効かない。ADHD気味もあり、頭が働く、整理がつく薬があるならそちらを試したい。

最近新しくかかった心療内科の初診では、脳疲労が極端に溜まっている、たまりやすいのでしょうとのこと

みなさん、脳みそを働かせる、血を巡らせるのにやっていることを教えてください。

2017-09-17

レクサプロ、苦いよなぁ・・・

ベンザリンも、苦いんよねぇ・・・

プレドニゾロン、苦すぎなんよ・・・

ルネスタは苦味がずっと口の中に残るぉ・・・

2017-07-08

https://anond.hatelabo.jp/20170708183152

レクサプロなのかパキシルなのか知らんけど

SSRI系は一旦服薬し始めると止めるのも難しいよ。

ここは片頭痛が本当にセロトニン不足なのかが気になる。

徹夜して仕事に行くほうが危ないし。

2017-07-01

https://anond.hatelabo.jp/20170701073619

処方された薬を忘れずにきちんと飲む。私の場合レクサプロ

夜は眠剤を使ってでもよく眠り(7〜8時間以上)、日中はよく動く(5〜10km)。

食事はしっかり食べる。

プロテインマルチビタミンミネラル栄養を補う。

気分が悪くなるものに近づかない(調子が悪い時のSNSは毒)。

主治医に「最近ちょっと落ち気味です」と報告して、なんかアドバイスをもらう。

一番効果あるのはよく寝てよく動いてよく食うことですかね。

2017-02-22

こころの病で病院へ行った

死にたい死にたいと思ってしまったり(こんなことは考えたくない)

自分でしゃべっている言葉と頭の中で考えていることが違う(頭の中では自分を責めている)

自分の額を殴る。

仕事ができない。(物理的に無理。仕事の内容を喋れない。しゃべる仕事です)

もうこりゃあ死ぬしかないな。と思っていました。

限界を訴え、早退する間際、管理職に今の状態を打ち明けた。

薬でなんとかなることもあるから病院に行けと言われたのが昨日。

今日1日休みいただき、予約なしで診てもらえる心療内科精神科を探し、ドキドキしながら院内へ。

初診ということで、問診票を書く。

精神状態を見られるのだろうと思って、マークシートレベルのもの覚悟(そして期待)していたのだが、

症状に関しては「今困っていることを書いてください」これだけ。

他の症状はともかく、死について考えてしま・・・ということを、書くべきか、10分近く考えていたと思う。

ここで隠しても仕方ないと、小さく、「死を考える」と書いた。

待合室。

5,6人が診察を待っている。

患者さんは、フツーの人たちに見えた。

何が彼ら・彼女らをここに向かわせたのか、まるで見当もつかなかった。

風邪をひいたか病院に来るのと同じ、社会生活の一環として、ここにいるような佇まい。

1人くらいは、身なりもどうにもならないような人が居るんじゃないかと何か期待していたが、そんなことはなかった。

自分は、社会に適合できていないと感じていたから、勝手に疎外感を感じてしまった。

心の中は何を考えているかからないけれど・・・

さて、ほどなくして、看護師さんに呼ばれ、初診ということで、診察前に色々聞かれた。

両親の年齢、兄弟家族のいる県、症状について(いつごろからか。問診票に書かれたことを少し詳しく)

死についても、慣れているのか、適度な距離感を保ちながら話すことができた。

もうしばらく待って、診察。

ふつう、「どうされましたか?」と聞かれるものだと思うのだけれど、そうではなかった。

「ご両親は埼玉におれらるんですね。埼玉のどこですか?」

いきなりの実家で面食らう。ほかにも、一人暮らしはいからか、とか、仕事は何年目か、とか、

診察と関係あるのかないのかよくわからないことを聞かれた。

その後、問診票にも書いた「困っていること」について。

医者はいえ、初対面の人に、あまり打ち解けて話すといったこともできず、たどたどしく

症状を伝えたと思う。

最終的に、死にたくなるようなことがあれば、もう一度病院に来てくれと言われ、

薬を処方されておしまいだった。

話してみてわかったことは、ここまできても、自分は「大丈夫」そうに見せようとしてしまうということだった。

わかってほしいのか、ほしくないのか、まったく。

医者は病名は言わなかった(し、この程度では病名はつけられないだろうと思う)が、

治りますから、負けないでくださいね。と励ましてくださった。

その後は、薬局に行って薬をもらい、代金を支払って帰った。

心配してくれた家族管理職にも報告。

夜になって、夕食のようなものを口にして、薬を飲んだ。

とても勇気必要だった。

ロラゼパムレクサプロという薬。

薬について調べたりするうちに、残りの時間は過ぎていった。

疲れた一日だった。

そういえば、ずーっと病院に行きたかったのだ。

死にたくなってしまう。仕事ができる状態でなくなってしまう、

という状態対処しはじめることができた、ということで、

少しばかり、ホッとしている。

2016-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20160415223016

それぞれどのくらいの期間服用しているのか、どのくらいの量から初めて今現在どのくらいの量を飲んでいるのかが書かれていないので何とも言えないところではあるけど、診断名が「うつ病」で間違いないなら、

レクサプロ → いわゆるSSRIうつ病最初に処方する抗うつ剤としては妥当

エビリファイ → DSS。レクサプロ漸増していき十分量まで増量しても効果があまり見られなかったので追加されたものと推測。抗うつ剤エビリファイ少量(3mg〜15mg)を足すのはいわゆる「増強療法(オーグメンテーション)」と呼ばれる方法で、中等症〜重症うつ病、もしくは治療抵抗性うつ病で使われる。これもまあ治療ガイドラインどおりの処方という感じ。

サインバルタSNRIレクサプロエビリファイでも十分な効果が見られなかったか、もしくは抑うつ状態改善してきたものの「やる気、意欲」の改善いまいちだったため処方されたものと推測。

林先生は「抗うつ剤著効するのは内因性うつ病古典的うつ病である」という立場を取っていて、「抑うつ気分を伴う適応障害」などは「抗うつ剤があまり効かない」として区別している。

林先生井原裕氏の「うつの8割に薬は無意味」という著書を取り上げたこのコラムが参考になるかもしれない。

2016-03-04

はてなでやたらプリントアウトして病院へを勧めるから

実際に主訴をまとめてプリントアウトしてついでにここ数ヶ月の睡眠記録もプリントアウトして心療内科受診したけどさ、なんかむにゃむにゃよくわかんねえことをしゃべる医師と会話にならない会話をしたのちに抗うつ剤(レクサプロ)と便秘薬出されて帰された。いや待てよ。あんだけの面談うつ病認定って。そりゃねえだろ。てかほとんどお前が喋ってただけじゃん。「へぇーなるほど、増田さん◯◯じゃないですか?」「◯◯な気もします」「ああーそりゃね、あなたね、そういう時期なのよ。ひとって気分の周期があるのよ。つまり病名はうつ病って言うんだけどね。お薬出しときますねぇ〜」って、ええー、そんなものなの?いちおうチェックシートみたいなのもやりましたよ。ええ。うつ病って診断されましたけどね。そりゃあこういうチェックシートうつ病ですねの点数が出ることがわかってるからこっちも受診してるわけでね。はあ。薬もらえたたわけでも御の字なのかな……。これでほんとに治るのかなあ。てか、ほんとにうつ病なのかなあ。性格問題なんじゃないかなあ。眠剤か何かもらってはい終了かと思ってたんだけど……。つらい……。睡眠リズムしっちゃかめっちゃかなのを主訴として相談たかったのに。

他の心療内科受診しろって?田舎から他の選択肢なんてほとんどねえよ!はあ。

2015-09-07

親指が動く

勝手に動く

ちょっと前にも同じこと書いたんだけど、どんどん酷くなる

ぴくぴくしたり、曲がったりとか

でも、親指見てると動かないんだよな

目を離すと動いて、ぱっと振り向いてやっと動作の終わりが見えるくらい

なんかの神経症かな

レクサプロトリプトファンの組み合わせがマズイんだろうか

2015-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20150414031157

俺はこの前FXでボロ負けしたときにキレそうになったから、心療内科に駆け込んだ

点滴してもらって、レクサプロもらったらキレなくなったよ

2015-04-13

一ヵ月休んだら気持ちがだいぶ楽になった。

anond:20150226185310

ADHDを疑いつつ二次障害的な症状で日常生活が送れなくなったので、

心療内科に行ったらパニック障害と言われて休職するとかしないとか言ってた者です。

とりあえず今はパニック障害の症状だけでもどうにかしようということで、

結局3月一杯休職して、その間極力PCを触らないように意識していたので、増田は完全に放置していましたが、

ふと見たら、1ヵ月経つけどどうしてるの?みたいなトラバまでもらっていたのでその後の事を少し書くことにします。

3月中は、薬を飲みながら家から出たり出られなかったりな暮らしをしつつ、電車や人ごみに行く練習をしていましたが、

割と外に出られなくなるほどの硬直に見舞われることはなくなったので、4月から職場復帰しています

パニック障害の方は、薬としてメイラックスレクサプロだけでは人ごみには行けても通勤電車での症状だけがおさまらなかったので、

リリカという普通は痛み止めに使われるらしい薬を処方されました。なんか反射反応を鈍らせるためらしいです。

ついでに、休んでいる間に片頭痛についても同じ総合病院相談して、片頭痛用の薬をもらうこともできました。

職場では、少し余裕のある、そして少人数の部屋で仕事をしている部署に異動になりました。

割と新しく覚えることが多いのですが、今のところなんとかなっています

実際の座席移動がまだなので新しい環境がどうなのかは行ってみないとなんともいえませんが、人が少ないだけでも今の席よりだいぶマシかなあとは思っています

勤務時間についても「9時に出社して18時~18時半くらいを目途に体調に合わせて……」と、

以前いた部署的には「それじゃ人数にカウントできないよ、能力値半分な」とか面と向かって言われそうな時間をこちらがおそるおそる提示しても、

「それだけ働けるなら体調にだけ注意しつつ普通に働いていくって感じですね、そんなもんでいいんですか?」などと新しい上司に言われて、

同じ会社でも部署でこんなに空気が違うのかと愕然しました。

休職前の自分は、会社との付き合い方に対して視野が狭まっていたり、その時点での環境から会社に恐れを抱いていたような感じもします。

今のところ、昼間はやっぱり割と眠いとか、出掛けると疲れやすいというようなことはあるものの、

パニック障害に関してはまあなんとかなってるので、今後徐々に減薬フェーズに入っていくようです。

また、休職期間中に精一杯ダラダラした結果、元々相談たかったADHDについては、

医師正式な診断みたいなものは急がないで、「まあ多分そうなんだろうな」と思いながら、

でもあまり先延ばしにはせずにじっくり対応していこうと思えるだけの心の余裕みたいなものが生まれました。

「今はとりあえず薬を減らしていきつつ、新しい環境に慣れる。」というのが当面の第一目標になっています

その途中で、「そういえば昔こんなこと言われたんですけど~」とか、

医者に言えそうなタイミングがあれば言ってみようかな、くらいの姿勢でかかっていこうかと思っています

どっちにしろ自分自身とはずーっと付き合っていかなきゃいけないわけですし。あまり焦っても仕方ないかな、と。

今回の件では、自分の中で整理をつけたり、背中を押してもらったり、増田にはなにかと助けられました。

トラバをくれた増田のみなさん、本当にありがとうございました

2015-03-30

チンコが勃たない&いかない

レクサプロ飲むようになってからチンコは勃たないし、弄り回して無理やり勃たせてもいくことができない…

2014-04-06

レクサプロいい薬なんだけれど、処方されてる話を聞かないのはなんでなんだぜ

2013-12-17

つらぽよアドベントカレンダー 三日目(乗っ取り)

当初の予定の人が書いてないようなのと、今年中に吐き出してしまいたいので書いときます

同僚が見たら誰だかわかると思いますが、年のため増田に書いときます

つらぽよの日々

まず寝ても疲れが取れない、起きたら絶望っていう状態が続いてました。これはキッカケはわかってますが原因は後述します。それでさらに両親(+兄弟)が別居状態で、その調整とか引き取って引っ越したりして更に疲労が蓄積しました。この頃には一週間近く休むことが度々ありました。

で、まともに起き上がれない状態になったので休職しました。

上司にはこの件事前に伝えていましたが、同僚には伝わってないのでネットの知り合いにパワハラだと勘違いされてますが、むしろ上司には大変気を使ってもらってます

薬の変更と副作用

これまでもうつで休んだことがあったので、起きたら絶望って時も既に薬は服用してました。

まず休んだ直後に医者相談したところ、薬が合っていないのでは?ということで薬を序々に変えていきました。

が、これが最初わずに辛い思いをしました。睡眠時間が1日の半分以上になり、起きた後のだるさが更にひどくなる始末。即座に医師に報告して変えてもらいました。一時期SNSを見るのが怖くなり、繋げなくなったりもしました(1ヶ月程度)。

結局休む前と比べ大幅に薬が変わりましたが、今は大分安定して起きてもスッキリなとこまで来ています

くすりについて

現在服用してないのも参考までに載せておきます。なお効果は人により差が出ると思うので医師相談の上ご使用ください。

パキシル

 以前服用したことがありましたが、効き目が薄い上射精障害がひどくて変えてもらいました。

 今後もお断りです。

Jゾロフト

 長い間使ってました。なんで変わったのかは忘れました(効かなくなってきたからかな?)

レメロン

 寝るための薬として出されたのがこれ。最初は寝るようになって効果がでたのですが、寝過ぎる上に起きた後の絶望感半端無いのでレクサプロに変えてもらいました。

レクサプロ

 tanakhさんの日記にもありますが、かなりいい効きを発揮してくれてます。1ヶ月位服用中。救世主

デパス

 不安を取り除いてくれる薬。ただしいきなり断つとひどい禁断症状が起きます結構お世話になりましたが、これも徐々に別のに変えました。

サインバルタ

 朝の出社が辛いと言ったら出されたのがこれ。落ち着かせる方に働かせるそうです。でも今の医師は意欲を上げる方がいいとのことでやめました。

サイレース/ロヒプノール

 どちらも名前が違うだけで同じものです。寝やすくするための薬。かなり強力で、無意識のうちにいきなり寝てしまうくらいです。そのヤバさからアメリカには持ち込みに手続きが必要

ドグマチール

 だいぶ前に飲んだことがありますが、太ります。もともと胃薬だしねぇ。

 あとなんか舐めるだけでよくて、何も考えられなくなるのがあったはずです。翌日まで効果続くし強烈なので常用できません。

現状

  • 薬を大幅に変えた結果、絶望的な感覚がなくなりました。起きたらスッキリですね。
  • 休んだ直後と今では、自分でもわかるくらいに目つきとか顔つきが変わりました。物事も軽く考えられるようになりました。
  • 親の方も引っ越しから時間経って落ちきました。なお親は民事(ry
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん