「二大政党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二大政党とは

2021-04-26

anond:20210426055158

から野党も大概腐敗した組織だろ

そもそもそういうふうに変えていいのは二大政党が交互に政権を担ってるような政治体制の話だろ

二大政党の一翼がかけてるのに変えるってどこに変える気なんだ?

他ツリーに書いてるような日本第一党れいわか?w

2021-04-23

[]2021年4月22日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008612968150.844
01548243152.648
02457210160.264
03395789148.470
041181035087.771
05224805218.442
0649409483.647
0766605091.753
08103767874.534
091201055187.941.5
101641086366.234
1115816271103.041.5
121801714695.346
131421235687.044.5
141401025373.236.5
151661523091.736
161601222176.446.5
171721553190.353
181781544786.849.5
1915518105116.855
2019220227105.349.5
2115517724114.340
221781434280.628.5
231731463984.629
1日301528809395.645

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

エアシャカール(5), お天気お姉さん(8), ループ物(8), お天気キャスター(4), アドブロ(3), チース(3), 実銃(3), ツマラン(3), オブジェクト指向言語(4), 二大政党(9), アイギス(3), キービジュアル(3), 罰しろ(3), バリアフリー(13), 革命(16), 褒める(12), 乗り換え(8), 末路(7), 研修(13), 兄さん(7), ウマ娘(22), 馬(19), 競馬(11), 車椅子(9), オリンピック(31), GW(8), 化粧(15), 会食(10), 開催(19), 下方婚(16), 練習(20), 弱者男性(37), 自民(14), 医師(18), スポーツ(19), 褒め(24), 障害者(20)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■お天気おねえさんという存在がすでにフェミ激怒すべきだろ /20210422080252(30), ■なあ、旅行いってもええか? /20210422160453(27), ■恋愛弱者になった同期をサークルの奴らが袋叩きにしていた /20210422085912(22), ■ウマで今更「スマホゲーなのにちゃんと遊べる!」と言われても…… /20210421211723(19), ■医者「時給15000如きで社会を救う気にはなれない」 /20210421190848(18), ■「女性を褒めるイケメンを見た弱者男性の心の中」を見た弱者男性の心の中 /20210421224412(17), ■ /20210419162524(17), ■逆にブスに褒められると男ってどう思うの? /20210421172825(17), ■オブジェクト指向がわからないあなたへ /20210421172633(13), ■マッチングアプリ結婚したオタク /20210422114538(12), ■サクラ革命は何故爆速サービス終了してしまったのか /20210422151829(12), ■あなたループ物はどこから? /20210422145054(12), ■ /20210422025204(11), ■顔色を伺いすぎて指示内容と逆の事する人 /20210422200316(10), ■自己嫌悪 /20210421191717(10), ■そんなに馬肉になる事が悪い事なの? /20210422181514(10), (タイトル不明) /20110422153045(9), ■たまに間違う人へ /20210422153819(8), ■鬱を治したいので助けてほしい /20210422085306(7), ■質問しても答えが返ってこない /20210422135048(7), ■ /20210422030431(7), ■仮面ライダーVBA /20210422020851(7), ■全力おばさん /20210421184606(7), ■本編は1ミリも観てないけど好きなアニソン /20210419190356(7), ■そもそもピッチャーが投球をしなければいいんじゃない? /20210422102707(7), ■ /20200831221700(7)

2021-04-22

anond:20210422222857

みんなってのが誰か知らんけど

二大政党綱引きしてるような状態民主主義的に良しとされてるから

そうなって欲しいと思うけど

お前は思わんの?

anond:20210422214609

単純に野党が大きくなれないことが不満なのね。

それなら理解出来るわ。

ただ戦前日本や今の諸外国みたいに、二大政党の差が無くなって国民代表しきれなくなれば、政治不信が高まって社会不安定になる危険性はあるな。

anond:20210422194012

大野党ではあるけど、誰がどうみても二大政党の一翼を担ってるような状態ではないだろ

支持率を見ても二大政党の一翼を担うべきだとも思われてない

ダメだね

りっけん含め野党自体野党再編すべきだと考えてるのに出来てないだろ

こっちからするとなぜそういう批判野党に行かないのか分からんのだよ

なぜだ?

自民一強と有象無象の第三勢力じゃ腐敗生まれるのが分かりきってるだろうに

自民ダメならBにって移動する無党派層を抱えてれば、下手な発言下手な人事に対する圧力になる

麻生や二階が幅を利かせてられるのはB不在の政治が続いてるからだろ

anond:20210422173442

思想党派性関係なく投票したいか二大政党性になってくれって言ってるんだよ

自民にも党派性思想あるし、りっけんににも当然あるだろ

けど、民主主義健全にまわすならAがダメならB、BがダメならAって選択出来るようにして欲しいんだよ

無党派層はそうやって思想党派性関係なく投票したいか無党派層なの

何かおかしいこと言ってるか?

から余計思想党派性の強い第三勢力なんて入れる気にならんと言ってる

anond:20210422161253

選挙を避けるようになると言ってるだろ

そんなことよりも二大政党が不在なことへの不満はないの?

2021-04-21

anond:20210420125011

立民の支持者が立民を推すのは当然だけど、非自民が立民のもとに結集しなければならない、というのは自明ではないんだよな

共産社民れいわも、あわよくば都民ファ維新も、ってのはさすがに無理がある

自民党を引きずり下すためだけの野合は、民主党でも新進党でも失敗してる

自民タカ派ハト派が分裂して(あるいは親米派親中派か)二大政党になるってのが現実的だと思う

2021-04-20

anond:20210420120527

アメリカみたいに二大政党拮抗してたら支持政党ごとの傾向とか見るの面白けど、立憲や共産の支持者ってカルトみたいなもんだし、日本政党ごとの傾向とかみてなんなんって感じ。

2021-03-08

anond:20210308223858

すくなくともアングロサクソン国家では

新党が成り上がって二大政党入りするとかよくあるのでねえ

ちなみにエマニュエル・トッドアジア人アプリオリ権威主義なだけだろって言ってたよ

そもそも大半の国民政権担当能力評価する能力とか無いだろ

無い!ってプロパガンダしたら乗っかってるだけじゃない

2021-02-15

世界各国の最盛期

イタリア五賢帝時代

五賢帝は、1世紀から2世紀後期に在位したローマ帝国の5人の皇帝、またその在位した時代のこと。しばしばネルウァ=アントニヌス朝とも称される。共和政時代から続いてきた領土拡大が一種集大成を迎え、ローマ帝国始まって以来の平和繁栄が訪れた。パクス・ロマーナと呼ばれる時代一角なす

中国貞観の治」

貞観の治(じょうがんのち)は、中国唐(618年 - 907年)の第2代皇帝太宗の治世、貞観(元年 - 23年)時代(627年 - 649年)の政治を指す。この時代中国史上最も良く国内が治まった時代と言われ、後世に政治的な理想時代とされた。わずかな異変でも改元を行った王朝時代において、同一の元号23年も続くというのはまれであり、その治世がいかに安定していたかが窺える。

スペイン黄金の世紀」

16世紀中盤から17世紀前半までの約80年間はスペインが史上最も繁栄した時期であり、黄金世紀(Siglo de oro)と呼ばれている。スペイン君主カルロス1世神聖ローマ帝国皇帝即位した際には、ヨーロッパにも本国以外の広大な領土を持つなど、その繁栄の様は「太陽の沈まない国」と形容された。

イギリスヴィクトリア朝

19世紀後半のヴィクトリア女王時代近代イギリスで最も繁栄し、多くの自治領植民地を所有し、工業生産金融の面で世界経済ヘゲモニーを握り、第二帝国時代ともいわれた。国内政治では保守党自由党二大政党が交互に政権担当する政党政治機能し、文化面でも世界リードパックスブリタニカを実現した。

フランスベル・エポック

ベル・エポック(Belle Époque、仏:「良き時代」)とは、厳密な定義ではないが、主に19世紀から第一次世界大戦勃発(1914年)までのパリ繁栄した華やかな時代、及びその文化を回顧して用いられる言葉である19世紀中頃のフランス普仏戦争に敗れ、パリ・コミューン成立などの混乱が続き、第三共和制も不安定政治体制であったが、19世紀末までには産業革命も進み、ボンマルシェ百貨店などに象徴される都市の消費文化が栄えるようになった。1900年の第5回パリ万国博覧会はその一つの頂点であった。

アメリカ「狂騒の20年代

第一次世界大戦特需アメリカは大いに沸いた。アメリカ経済は空前の大繁栄をとげ、戦前債務国から世界最大の債権国に発展した。世界経済の中心はロンドンからニューヨークウォール街に移った。大衆生活大量生産・大量消費の生活様式が確立する。一般には「黄金20年代」と呼ばれ自家用車ラジオ洗濯機冷蔵庫等の家電製品が普及した。1920年には女性への参政権が与えられるようになった。ベーブルースによる野球人気やチャップリン映画黒人音楽ジャズなどのアメリカ的な文化が開花した。

日本

いつ?

2021-02-08

anond:20210208122115

二大政党綱引きするのが良いとよく言われるけど、これ何か理論的な根拠あるの?他に健全化の方法はないの?

政治学詳しくないか純粋な疑問なんだけど。

たとえば企業なら、社長副社長社内政治で足を引っ張り合うよりも、団結して協力しあう方がうまく経営できるでしょ。

腐敗や迷走を防ぐには株主社外取締役オブザーバーとして目を光らせてたり、監査組織のチェックを入れたりみたいな、経営者(政党)とは別の立場監視役で回すモデルだし。

他にもたとえば公務員なら、腐敗を防ぐために頻繁に異動させるやり方をしてて、これは頻繁な与党野党政権交代に似てるけど、このやり方は深い経験が蓄積されないし、責任を持って長期プランに取り組まないというデメリットも生むのでときどき問題視される。

教えて、詳しい人。

anond:20210208121138

自民ストップをかけたいなら、野党勢力増やさないと意味ないだろ

そもそも自民が腐敗するのは野党からの対抗勢力の驚異に晒されてないからだ

自民に限った話じゃない対抗勢力のない組織は基本的に全部腐敗する

民主主義場合二大政党綱引きをしつつ第三勢力があらゆる小さな国民の声を拾いあげていくのが健全

それを放棄してる野党価値はない

2021-01-26

政党好き嫌いある人に引いてる

どこでどう転んだら好き嫌いなんて出来るかね

民主主義ってAとBの二大政党があって、Aが失敗したらB、Bが失敗したらAに任せるってだけのもんでしょ

日本の政治で異常なのは、一大政党有象無象政党になってること

そこを改善しないといけないのに根本無視して自民が嫌い、有象無象れい共産が好きとか脳ミソツルツルかよと思うよね

仮に、れい共産政権とって失敗したらどうするつもりなんだろ

早く自民ダメならのB政党が出てきて欲しいのだが、そこが政治問題になってないことに完全なる教育の敗北を感じる

2021-01-21

アメリカ二大政党制が羨ましい

勢力が均衡する二大政党議論を戦わせ、定期的に政権交代が起こる社会

一方の党が偏った政治推し進めると、四年後に自浄作用が働く。

翻って日本有権者はなぜ一つの党だけに力を与え、政権交代が起こらない現状をよしとするのか。

日米の政治の質の差はそのまま有権者の質の差ではないのか。

2021-01-12

anond:20210112111112

日本行政も有能は有能なんだけど、

役人が多すぎて、「大量の役人を介する提案しかできない、硬直化しとるわけよ。

繁文縟礼レッドテープというやつだな。

台湾は2000万人しかいないし、二大政党の小さい政府からベンチャー企業のようにやれるわけだ。

あとは中国大陸からの圧迫で、国民が緊張感を持っているというのもある。

もともと台湾人は勤勉だしな。

2020-12-19

野党は一旦解党してほしい

そして、コロナをどう考えてどう対処したいかで組み分けなおしてほしい。

ケチのつきすぎた維新だの(立憲)民主だのを掲げて、10年前から代り映えのしないメンツ自民批判いくらしても、「コロナ前の惰性」にしかもう見えない。そもそもコロナ前に作られた政党理念がもうあんまり響かない。

今なら野合批判とかされずに済むし。共産党は無理だろうけど。

自民党への投票理由の最大手が「ほかに選択肢がない」から

なら、野党専門家を旗頭にして「対コロナ政策対決」を掲げて二大政党風の対立構造作った方がいいと思う。

経済優先派も野党側が用意して、自民を「一方の敵役」でなく「脇役」にできたらベストだけれど、そこまでは無理かな。

2020-11-08

anond:20201108103158

民主党インテリ意識高い系正義君にうんざりして黒人ヒスパニックの中でさえ民主党離れが起きてるのは今回の選挙でも見られた

が、そうはいってもアメリカ黒人ヒスパニックの多数が民主党支持しており彼らの人口が増えてる。

から民主共和二大政党バランスがとりあえずは保たれる

それはあくまアメリカ人口構成という特殊要因によるものなんで

日本など他の国のリベラルアメリカ民主党勝利を見てリベラル勝てましたバンザイ

アメリカ見習おうなんてことしてるとドツボにはまる。

2020-11-05

アメリカ大統領選挙、次の大統領はどうなるか

どっちが勝つかわからないけど、とりあえず次の大統領はこんな感じ。

どっちが勝っても

アメリカ史上最高齢就任した大統領

これまでの「史上最高齢就任した大統領」はロナルド・レーガン(2期目の就任時に73歳)で、「史上最高齢で1期目を開始した大統領」はドナルド・トランプ(70歳)だけど、バイデントランプも2期目のレーガンより年上なので、「アメリカ史上最高齢就任した大統領」が誕生する。

トランプが勝ったら

アメリカ史上初の一般投票で勝たずに2期務めた大統領

開票結果を見ていると、一般投票バイデンが勝ちそうなのはほぼ確定。この結果を選挙人投票でひっくり返したら、トランプは「史上初めて一般投票で勝たずに2期を務めた大統領」になる。

過去一般投票で勝たずに選挙人投票で逆転して大統領就任した者は5人いる。1825年に就任したジョン・クインシー・アダムズ1877年就任したラザフォード・ヘイズ1889年就任したベンジャミン・ハリソン2001年就任したジョージ・W・ブッシュ、そして2017年トランプである。このうち、アダムズとハリソンは次の選挙落選し、ヘイズは次の選挙出馬せず、ブッシュは次の選挙一般投票勝利した。したがって、「2回とも一般投票で勝たずに選挙人投票で勝って2期務めた大統領」は歴史存在しない。

また、大統領の急死や辞任によって昇格した大統領は、皆、次の選挙落選するか一般投票勝利して再選されるかのどちらかであり、「副大統領から昇格して、次の選挙一般投票で負けたけど選挙人投票で勝って2期努めた大統領はいない。

したがって、仮にトランプが再選された場合、かなり高い確率で「アメリカ史上初の一般投票で勝たずに2期務めた大統領」が誕生することになる。

バイデンが勝ったら

アメリカ史上最高齢で退任した大統領

レーガンは77歳で退任したけど、バイデン就任式当日には78歳になっているので、「アメリカ史上最高齢で退任した大統領」になることが確定する(トランプ場合任期途中で辞めたりすると史上最高齢にはならない)。

アメリカ史上2人目のカトリック大統領

アメリカカトリック信徒大統領になるのはジョン・F・ケネディ以来2人目。

およそ30年ぶりの戦前第二次世界大戦終結前生まれ大統領

1993年ビル・クリントン1946年まれ)が就任して以降、ジョージ・W・ブッシュ1946年まれ)、バラク・オバマ1961年まれ)、トランプ1946年まれ)とここ30年ほどは戦後まれ大統領が続いている。もしバイデン1942年まれ)が勝利すれば、ジョージ・H・W・ブッシュ1924年まれ)以来28年ぶりに戦前第二次世界大戦終結前生まれ大統領就任する。

ブコメで指摘されて気付いたけど、1939年ナチスポーランドに侵攻してから1945年日本降伏するまでの間に生まれ大統領はこれまでにいないから、アメリカ史上初(そしておそらく唯一)の「第二次世界大戦中に生まれ大統領」になるのか……

前任者より早く生まれ新人が2人続けて就任するのはおよそ100年ぶり

前任の大統領よりも年上の者が新しい大統領になったことは何度もあるが(前回の大統領選は、クリントンが勝ってもトランプが勝ってもオバマより年上の大統領だった)、それが2回続けて起きるのは、セオドア・ルーズベルト(1858年まれ)より年上のウィリアム・タフト1857年まれ)より年上のウッドロウ・ウィルソン(1856年生まれ)が大統領就任した1913年以来のことである

苗字文字数が同じ大統領が3人続けて就任するのはアメリカ史上初

これまで2人続けて苗字文字数が同じ大統領就任したことは6回ある(Van Buren→Harrison、Lincoln→Johnson、Grant→Hayes、Kennedy→Johnson、Carter→Reagan、Obama→Trump)。だが3人連続したことはない。もしバイデン(Biden)が当選したら史上初の例となる(Obama→Trump→Biden)。

そういえば、オバマバイデントランプペンス(Pence)と、2代連続で正副大統領苗字文字数が一致しているのはレアケースかもしれない。大統領選挙二大政党候補者苗字文字数が一致する(Trump vs. Biden)のは、2000年ブッシュゴアBush vs. Gore)以来20年ぶり。

共和党政権が1期しか続かなかったのは戦後

第二次世界大戦後のアメリカでは、民主党が1期でホワイトハウスを明け渡したことはあるが(ジミー・カーター政権)、共和党が1期でホワイトハウスから追い出されたことはない。再選に失敗したジェラルド・フォードジョージ・H・W・ブッシュも、前任者(リチャード・ニクソンロナルド・レーガン)が共和党員なので共和党ホワイトハウス支配は2期以上続いている。もしトランプが1期で追い出されバイデン政権誕生したら、戦後初めて共和党が1期でホワイトハウスを明け渡すことになる。

初の女性副大統領・初の黒人副大統領・初の黒人女性副大統領

カマラハリスは、女性としても黒人としても、そしてもちろん黒人女性としても初めての副大統領になる。

メディアだと「黒人女性としては初の副大統領」って言われるけど、女性としても黒人としても初なので表現が難しい。「初の黒人女性」だと、白人女性黒人男性がそれ以前にいたかのように聞こえる(「黒人女性初の国務長官」だったコンドリーザ・ライスがそうで、「女性初の国務長官」はマデリン・オルブライト、「黒人初の国務長官」はコリン・パウエル)。

追記

戦前警察アメリカ分署です。1942年はすでに米もWW2に突入しており、バイデン戦前まれは明らかに誤りです。戦中か戦勝前としてください

ご指摘感謝。おっしゃるとおりで赤面の至り。

カトリックの少なさに驚く。ググる2014年時点で37%がプロテスタント23%がカトリックらしい。それでも凄まじい偏りだが、どんな背景があるんだろう

大きく2つの理由があって、

このうち後者について、ケネディ1960年選挙演説で次のように言っている。

わたしは、公的にはカトリックでも、プロテスタントでも、ユダヤ教でもないアメリカを信じます。そこでは、公共政策に関して、公僕が、ローマ教皇キリスト教会全国協議会やその他の宗教組織に指示を求めたり、そのような組織から指示を受けることがありません。

https://www.jfklibrary.org/learn/about-jfk/historic-speeches/address-to-the-greater-houston-ministerial-association

まり20世紀後半になっても「教皇の言うことを聞くやつが大統領でいいのか」という不安があったという話。

ちなみに、バイデンアメリカ史上初の「カトリック信徒副大統領」でもある。「二大政党から大統領候補に指名されたカトリック信徒」としては4人目(アル・スミスJFKジョン・ケリーバイデン。全員20世紀以降に民主党擁立)。

なお、これまで日本首相になったカトリック信徒は3人いる模様(原敬吉田茂麻生太郎)。プロテスタントも何人かいるし、首脳の信じている宗教という一点に限ってはアメリカなんかより日本の方が遥かに多様という。

初の女性米国大統領副大統領からの昇格で実現する可能

仮にバイデン任期途中でリタイヤしてハリスが昇格し、2024年の大統領選挙ハリス女性候補に敗北すると、「初めての女性大統領」と「初めて選挙で選ばれた女性大統領」が別人になるので、トリビア好きにはたまらない展開になる。ニッキーヘイリーには頑張ってほしい。

(現状、「最年少大統領」がこの状態で、「最年少の大統領」はセオドア・ルーズベルトだけど、彼は前任のウィリアム・マッキンリー大統領暗殺に伴って昇格したので、「選挙で選ばれた最年少の大統領」はジョン・F・ケネディ。仮に今回の選挙ピートブーティジェジが勝っていたら限定なしで「史上最年少の大統領」になっていた)

バイデンさんが大統領になったら、健康問題的な意味で4年間きちんと勤め上げられるかどうか不安だよ。

一番のリスク大統領就任式という説も。就任式は1月に屋内で行われるけど、高齢バイデンには風邪を引くリスクがある。実際、1841年に、68歳だったウィリアム・ハリソン大統領めっちゃ寒い日に就任式で長々と演説して3週間後に風邪を引き、そこから肺炎になってアメリカ史上最も在任期間の短い大統領になってしまった(在任31日間)という故事があるので……

(ちなみに、日本内閣総理大臣で最も在任期間が短かったのが東久邇宮稔彦王の54日なので、日本首相よりアメリカ大統領の最短在任記録の方が短い。ハリソンの在任期間はあの宇野宗佑の半分以下)

2020-09-03

anond:20200903162414

左派市場ビジネスからの信頼がないんだよ。

しろ株価が上がらない、大企業制限をかける政策マニフェストにしたりするし、支持者もそういう政策を支持する。

信頼がないから期待もされない。景気も上がらない。

フェミニズムとかLGBTとかBLMとかはお題目であって、なんといっても経済がしっかりしてないと支持は上がらない。

アメリカ民主党金融界やシリコンバレーとは仲がいいので、共和党民主党政権交代すると産業を引っ張るセクターが交代して経済が動く。

日本でも社会主義とは縁を切った保守野党が台頭しない限り二大政党にはならない。

2020-08-09

妹は平壌にある高層ビルの、自らの部屋にたたずむ。

そして侍る喜び組の一人に眼で指図し、膝下に呼び寄せる。

ホワイトスーツに身を包んだ喜び組の女は、慣れた手つきでゆっくりと、妹の質の良いパンプスを脱がせ、そして質の良いガーターストッキングを下ろしていく。

妹は素足を組んで、そのつま先を喜び組の女の前へ優しげに突き出す。

喜び組の女は両の手でゆっくりと妹の足を撫ぜ、そして初めの合図かのように足の甲に口づけしてから、妹の足を丁寧に舐め始める。


静かな部屋に、喜び組の女が発する口づけの音だけが短く聞こえる。

つの間にか、部屋に一人の小太りの男が佇立している。

「兄さん、一体どうしたらいいと思う?」

「おい、なぜだ」

質問に答えて」

「俺は……」

妹は少しため息をついて、つま先を自分の方へ引き寄せる。

足とともに近づいてきた、喜び組の女の整えられたロングヘアーを撫ぜてやる。

「兄さん」

「なぜだ。なぜ俺を」

STAP細胞

まさか

暗殺される直前の兄さんの遺伝子細胞といったものは、そろっていた。だから生き返らせた」

「俺に何を期待している」

臨時政府

「俺の息子、そして俺の家族をどうしたいんだ!」

北朝鮮民主化、する」

小太りの男は義理の妹が「民主化」の発音小馬鹿にするような声で出したのを聞き逃さなかった。

「何を考えている」

「金・金二大政党二重王朝社会民主主義独裁体制

「ッ……バカな……」

選挙よ、選挙アメリカ共和党民主党でしょ? 北朝鮮二大政党制にするの。兄さんの息子がアメリカいるから、その臨時政府と私の政府と」

詭弁だ!」

「そう。でもそうすりゃインパクトあるでしょ。徐々に民主主義の皮を被って行けばいい。よーするに、雰囲気民主的にやってけばなんとかなるっていってんの」

二大政党制の皮を被ったお前の独裁だ!」

「そうだけど? 日本だって自民党がおんなじようなもんじゃない。国民がどう投票しても自民党が勝つように、自民社会を作り上げてきた。うちでは二大政党制でこれをやるわけ」

「俺の家族危険な目に遭わせるわけにはいかない」

「そーいうと思ったけど、兄さんが間に入ってくれたらスムーズなんだけどなー」

「悪いが帰らせてもらう」

「どこに?」

「どこでもさ。ああ、そうだな、ディズニーランドだ。千葉の」

「兄さんらしい。でも、家族に会いたくない?」

「俺の家族は、俺以外のヤツが守ってくれるさ。それに我が義妹よ、お前の考え意外に悪くないな、って思っちゃったよ俺。一応帝王学学んでたしさ」

「んでしょー。散々中国の歴史で短命王朝最後の流れ勉強してきたからさ、おんなじようになりたくないんだよね」

「俺がどうこうできる話じゃないしな。じゃ、帰るわ」

「えっと、もっかい聞くけど、どこに?」

「どこか、さ」


かになった部屋で、妹は通信装置を用いて麾下の軍人に指示を与える。

高層ビルからでた小太りの男を殺せ、というものだ。

妹の居る高層へも、乾いた銃声が二つ、響いて届いた。

喜び組の女は、震えながら忠心を示して懸命に舌を足に這わせる。滝のような汗が黒髪うなじに吸い寄せている。

妹はそれを見やりながらわずかに微笑み、紫色したSTAP細胞試験管を手に取る。

「代わりはいくらでもいる」


高層ビル入り口。どす黒い鮮血が平壌排水溝の闇に呑まれていく。

警備のいなくなった死体の周りに、小太りの男が3人佇んでいる。

「死んじまったこいつ、結構いいやつでさ。妙に気が合ってさ」

「そりゃそーだろ」

「残念だ」

「次は俺たちががんばる番だ」

「俺だったら胸ポケットに入れるな」

「俺もそう思う。俺だってそーする」

男たちは死体の胸ポケットから紫色細胞の入った試験管を取り出し、各人で等分する。

民主主義ってのは数の暴力だ。STAP細胞でどんどん増えるぞ」

「俺たちの誰かが、家族までたどり着ければいい」

「代わりはいくらでもいる」

2020-08-05

anond:20200805184746

家族のために一生懸命お金を稼いでいる身からすると、政治体制コロコロ変わってもらっては困るんだ。

民主党政権になったとき円高や混乱でえらい目にあった記憶のある企業人は少なくない。

保守二大政党ならともかく、左翼政権は勘弁してほしい。

2020-07-11

共和』ってイメージ悪いのか?

アメリカでは共和党民主党二大政党がある。それぞれの政党実態はともかくとして、その名前アメリカという国の支配体系(共和制)と政治体系(民主制)を表している。日本には『共和』の付く政党存在しないし過去にも例を見ない。一方で、『民主』と付く政党は今現在だけでも4つもある(自由民主党立憲民主党国民民主党社会民主党)。なぜ日本には『共和』という名の付く政党が生まれなかったのだろうか?『民主』と比べて『共和』という言葉はそんなに印象が悪いのだろうか?

日本立憲君主制なので共和制ではないという説がある。それならば、『共和』と名の付く政党が生まれなかった理由に合点がいく。しかし、日本国憲法前文及び第一条において国民主権を定めていることを文字通り解釈すれば、日本共和制であることは明らかだ。大日本帝国憲法時代の慣習を抜きにして、天皇君主と見なすのは無理がある。それでも日本立憲君主制であると主張する人でも、『立憲君主党』という名前政党に良いイメージは持てないだろうし、それならまだ『共和党』という名前のほうがましと考えるだろう。

日本共和制であるにも関わらず、主権が誰にあるのか(君主制か共和制か)を明言することが憚れる風潮が日本国民主権の力を弱めているのではなかろうか?

2020-07-09

anond:20200709172013

イギリスだって当初の二大政党自由党保守党で、労働党が後から成り上がってきた流れだし、アメリカ共和党民主党ともにあとから出来た政党なので、55年体制からずっと支配政党からといって長期的スパンではどうなるかは分からんのだよなぁ。全く予想はつかないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん