「上位表示」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上位表示とは

2014-03-06

2ちゃんまとめ騒動とNAVERまとめ

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/06/news086.html

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/20/news111.html

NAVERまとめ」は著作権問題があったので、今回の2ちゃんまとめ騒動が飛び火しないか、内心ハラハラしているじゃないのかな・・

書き手アフィリエイターインセンティブ報酬を払って、コピーコンテンツ満載のページを量産し、莫大な収益をあげているのがNAVERまとめ

画像転載とか、ネタばれとか、赤信号みなで渡れば怖くないみたいな感じで、もう著作権意識とか完全にマヒしてるんじゃないのか?)

最近ではYahoo!検索結果で上位表示させる(検索結果を買う)契約もしてて、ますますページビューを伸ばしている模様だし、

こういうサービスネット社会でどんどん幅を利かせていくのは嫌だな・・

以前、パクリコンテンツにはインセンティブを払いません、みたいに基準改訂したものの、実際には随所にコピーコンテンツがあふれている状態。

運営側も、正式な苦情がこなければ、基本的にそのまま放置してるわけで、そういう積み重ねがこのサービス収益を支えているんだと思う。

パクられる側も、引用元の表示やリンクバックさえあれば、ユーザーの誘導がもらえると考えて、安易に見過ごしてるメディア企業も多いのだろうけど、どうなんだろうか・・

そもそも、日本ネットユーザー日本ネット企業に厳しくしつつ、なぜか外資企業に甘い印象もある。

NAVER韓国企業から、何を言っても無駄と諦めてるのかな?

いくらパクリ大国韓国企業だといっても、日本メディアカンパニーはそろそろちゃんと法務的な対応をしないと「庇を貸して母屋を取られる」になるんじゃないのかな?

大筋で、私の言ってること、間違ってないよね?

NAVERまとめ法務的に全く問題ないと、きちんと説明できる人って、(法律専門家でも)いるのかな?

2014-02-05

まとめブログを1年運営してみてわかったこと。月6万円稼ぐ男

女性向け2chまとめブログ運営してます

第一回の投稿 まとめブログを3ヶ月運営してみてわかったこと。月300円稼ぐ男

http://anond.hatelabo.jp/20130331122344

第二回 まとめブログを5ヶ月運営してみてわかったこと。月2000円稼ぐ男

http://anond.hatelabo.jp/20130506232644

前回 まとめブログを8ヶ月運営してみてわかったこと。月3000円稼ぐ男

http://anond.hatelabo.jp/20130828105304

2chまとめブログを1年運営して、とうとう1年が経過してしまいました。

ユニークユーザー数は1日1万超え、PV3万超えを達成しました。

前回までのUU数を考えると5倍以上の伸びです。

参考↓↓

(5ヶ月目の時点では2000/day)

前回は月3000円の広告収入でしたが、今ではなんと月60000円です。

あ、ありのまま今起こったことを話すぜ。

アクセスが伸びたと思ったら、広告収入はそれ以上に伸びていた……!

な、何を言ってるかわからねーと思うがry

一体何が起こったのか!?

理由は色々あると思いますが、わかりやすく箇条書きします。

ブログのパワーがついて複利効果で一気に伸びた

記事が1000を超えたあたりから

一気に戦闘力が増えたのか、検索でも上位表示が多くなり結果としてアクセス数は増えました。

ライブドアの有料プランを1890円の最上クラスにしてスマホでの広告を増やした

前回までクッソ低かったCTR(0.04%)が0.4くらいまで回復しました。

あと、300×250サイズのでっかいのを貼ったら広告効果アップ!

広告の見直しも、ブログ運営には必要なんだと気付きました。

CTRが低かったら、色々試してみたほうが良いです。

専門的なまとめだか検索特定ワードに強くなった。

恋愛系の記事に特化しているので彼氏彼女といったワードへの検索がかなり強いと思います

VIPまとめなどの雑談まとめだと、もっと苦労しそうです。

(パワーがつけば雑談メインのが窓口広そうですが)

楽天市場アフェリエイトを導入したら意外と売れた

アマゾンアフェリエイトとは、あまり相性が良くなく物販系のアフェリエイト敬遠していたのですが楽天は売れてます。1万円くらいになってます

購入物は、楽天トラベルなど、カップル旅行だったり彼女へのプレゼントだったり(なぜか男性ばかりで、女性楽天で買わないww女性にとってプレゼントネットで買うのはご法度なのか?)釣具だったり(明らかに趣味やろ)プロテインだったり(筋トレ!?)なかなか興味深いです。

ただ、1%しかバックないので、アマゾンの3%が羨ましいですね。

アマゾンアクセサリーとか、お花とか弱いんですよね。

誰かアマゾン攻略法教えてください。

実は2chまとめ初心者向けではない

趣味を活かして英語系・留学系の

個人的なブログもやっているのですが

そちらはCTR1%以上です。

どういうことなの……

恐らく、英会話などに特化しているため

広告マッチングやすく(ていうか、英会話関連の広告しか出ない)

クリック率が高いのだと思われます

1日30人くらいしかこないのに、200円~300円入ります

ほったらかしで6000円! 月6000円稼ぐのに3ヶ月かかってた2chまとめって一体

というわけで、個人ブログを30記事くらい作って

広告だけしっかり気合入れてはって放置する、というのが

真の初心者向けアフェリエイトなのではないかと思いました。

1個6000円でも、10個作ったら6万円じゃないか!

あれ、2chまとめ一年毎日やるより楽かもry

個人ブログの時はワードプレスか、FC2あたりがオススメです。

ライブドアは有料にしないとスマホ広告貼れないんで

良いこの諸君! 2chまとめ以外の時はオススメできないぜ!

結論

2chまとめ1年やれば月6万円は逝くかもしれない

・個人ブログで専門的な分野に特化した方が効率いいかも

・月30万で専業ですって人は何年やってるんだよハゲ

アマゾンアフェリエイトムズい。A8ネットアフェリエイトマゾ級の難易度

・週末起業でらくらく月3万! は嘘

 かなりガッツリ労力をかけないと、どんなブログも成長しない

小中学生でも稼げるというのは本当。

 なぜなら、ブログ運営に年齢に関係ないから

 知識とノウハウ努力が全て。

以上です。

カップルの悩みまとめブログでした。

http://kappuru.doorblog.jp/

2014-01-21

エロサイトを立ち上げた引きこもり~魂の物語エピソード7

---------------------------------------------------------------------------

動画 エロサイト←これが僕の作ったサイトです

---------------------------------------------------------------------------

前回の続き

苦労して作ったサイトGoogle検索エンジンインデックスされていないという衝撃の事実を知り、

なんとか持ち前のポジティブさで、持ちこたえた僕。

とりあえず、Google先生の指示通り、ウェブマスターツールに登録後、サイトマップを作ってみました。

それから、僕はひたすらhtmlを見直したり、デザインを変えてみたり、自分が知っている事と

出来る事だけを着々と進めた。

2週間が経った昼下がり、何気なくサイトURL検索してみた。

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!


キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

インデックスされてる!!

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

ただクローラー様が到達してなかっただけだったのね

さて気になる検索順位はと・・・

「ど圏外」

Σ(っ゚Д゚;)っ


SEO対策について

えーっと今から当たり前の事いいます

検索エンジンインデックスされる事がゴールではない!

検索順位を上げるには、それなりの対策必要です。

サーチエンジン最適化、略して「SEO

これがかなり重要というか、これ無しでは、もはやサイトを作る意味すら無いようなもの

だって誰も見る事ができないサイト存在してないも同じだよなあ。

さて、何の知識も金もない僕がどうやって学べばいいのか。

やっぱネットで探すかな・・・

待て待て、そもそもネットSEOを教えるサイトってどうなんだろう?

そのサイト自体SEO対策して上位表示させたいわけで、

それなのにその知識をネットでばら撒くとはこれ如何に!?

とは言ってもそれ以上に情報源はない・・・やるしかない!

でもSEOサイトって結構あるしなあ。

そこで僕は無い脳みそ絞って考えた。

もしかしてSEO」というキーワードで、トップに表示されてるサイトって

すごいSEOの力があるんじゃまいかと・・・

とりあえず「SEO検索してトップに出てきたサイトがコレ↓でした。

http://www.searchengineoptimization.jp/

よしこサイトから全てを吸収しよう!

30分後、激しい頭痛が僕を襲ってきた。

全くわからん

発想を変えればSEOは簡単

なんだか色々と細かい技術が基本としてあるらしい。

それはおいおいやるとして、一つ気になった記事があったので、以下抜粋

<発想を変えればSEOは簡単>

その情報を本当に求めている人であれば、検索を繰り返して必ずその情報にたどり着いてくれます検索からの流入を増やすことは簡単です。その情報必要とする誰かに向けて情報を発信するだけす。情報を求める人々は検索エンジンを繰り返し使って、その情報を探し当ててくれます

・人々は検索エンジンを使って情報を探しています。その情報を公開すれば、それは人々に届きます

・公開する情報がより有益で高品質ものなら、それは検索され、再共有され、リンクされ、検索結果のランキングも上昇し、さら

・自画自賛、売り込み、売上げ自慢や能力自慢の類いは情報ではありません。コンテンツでもありません。役に立つ情報の発信に努めましょう

あなた情報が役に立ったというそ事実の積み重ねによって、ユーザーとの間に信頼関係が生まれます。その信頼関係明日の売上げを作ります。これはオフラインでの接客や営業と何ら変わりません

最終的にコンバージョンが欲しいというのはわかりますしかコンバージョンを獲得したいのであれば、その前に信頼を獲得しなければなりません。信頼を獲得したいのであれば、その前に接点を獲得しなければなりません。接点や信頼の獲得のためにウェブ上でできることは、ユーザーの役に立つ情報の発信です。

SEOは簡単です。きちんと取り組めば必ず結果はついてきますしか時間と手間がかかります。様々な邪悪な誘惑もありますお客様を想い、お客様に貢献したいと望む強い気持ちが必要です。誠意と熱意、そしてそれを継続する根気が必要です。しかしそれらは日々の取り組みを通じてウェブ上に立ち現れ、お客様の心を動かします。

なるほど。

当たり前だけど検索エンジンを使って検索するわけだから、まず検索する相手がいるわけだ。

そしてその検索者はもっと自分が欲しい情報を手に入れたいわけで、検索エンジンは彼に対して

最適な検索結果を目指す。

この基本的構造の流れを汲んでサイト修正したり、時には技術を駆使して適切なサイトに作り変えてゆけばいいのかもしれない。

なんだか少しだけやる気出てきた(^-^)p

つづく

関連記事

2012-11-01

増田内の自記事を勝手上位表示する、はてブの脅威のSEO効果

仕事のために「一条工務店」でGoogle検索したところ、

出来心で6月に「増田」で自分執筆した「3分でわかる一条工務店講座」

http://anond.hatelabo.jp/20120612201418

ナント検索第5位に入っていた。

1位公式サイト、2位施主ブログ、3位評判サイト、4位ウィキペディアの次にランクインで、

一条工務店仙台公式サイト」より上位にランクインしている。

この原稿、何故か皆さんの関心を集め、

はてなブックマーク」が155ブクマにまで増えている。

はてなブックマークされると、ツイッターフェイスブックにも同時投稿されることがあるため、

ネット界のプレゼンスは一気に上がる。

元々「はてな」の各サービスは、GoogleのSEO親和性が高いらしく、

はてなブックマークを多数集めたページをGoogleは上位表示やすい傾向にあるが、

まさか「増田で書き捨てた記事」が、勝手に一人立ちするとは・・・

これって、

一条工務店住宅検討する人の数%は、自分の記事を検討参考資料にする」と

いうことなので、少し怖い。

それなりに公平を期して執筆したつもりだが、不具合記述は、ないだろうなあ。

「謎のフィリピン工場」とか、「脱税疑惑」とか、結構危ないこと書いているので、

一条から名誉毀損で訴えられたりして。

増田投稿でも、名誉毀損の対象になるのか? 

たか増田、されど増田」と言うべきか、「はてブは怖い」というべきか。

2012-10-31

[]タイケン学園SEO

タイケン学園ホームページリンク集SEO関連のものとなっています。これは学校法人が運営するウェブページです。

イーフレッシュ総合検索エンジン

相互リンクSEOアクセスアップ

相互リンクアクセスアップ

上位表示のためのサーチエンジンWEB

相互リンクSEO

http://www.taiken.ac.jp/gakuin/about/link2.html

URLは上から次の通り。

http://www.e-fresh.jp/index.cgi

http://www.seoaccessup.com/

http://sogolink-search.com/

http://www.navi-e.com/

http://www.atsougolink.com/

あやしそうなサイトっぽい。

http://anond.hatelabo.jp/20121028235555

http://www.e-fresh.jp/index.cgi

404 Not Foundです。現在http://www.e-fresh.jp/は「酵素サプリメント効果と選び方 ~人気酵素サプリの紹介~」というサイト。こんなページにリンク張るんだ。

http://www.seoaccessup.com/

あなたホームページアクセスアップをお手伝い!<br>
相互リンク登録サイト募集中です。<br>
<br>
登録方法はとっても簡単!<br>
あなたホームページに「相互リンクSEO」へのリンクを貼ってからサイト登録申請をするだけ。<br>
もちろん参加無料です。<br>
さぁ、今すぐ参加しよう!<br>
<br>
<a href="http://www.seoaccessup.com/"><img src="http://www.seoaccessup.com/img/banner.gif" alt="相互リンクSEOアクセスアップ"></a><br>
<br>
<B>PR</B><BR>
<br>
交通事故で怪我や負傷をしたら、<a href="http://www.iwasakiseikei.com/" title="整形外科 浦和">整形外科 浦和</a>で治療リハビリを。<br>
死亡事故人身事故後遺症などによる<a href="http://www.willamettemgclub.com/" title="交通事故慰謝料請求">交通事故慰謝料請求</a>のことは弁護士法律相談しましょう。<br>
損害賠償請求、示談交渉を法律専門家サポートします。<br>
弁護士は、<a href="http://www.wvinconline.com/" title="借金相談">借金相談</a>に応じ、多重債務クレジット・ローン問題の<a href="http://www.saimu-seiri.net/" title="債務整理 任意整理">債務整理 任意整理</a>手続きで、借金返済の苦労から解放します。<br>
債権債務の問題は早めの対処が肝心です。<br>
借金取立て(貸したお金を取り返す)、債権回収や<a href="http://www.saikenkaishu.com/" title="売掛金回収">売掛金回収</a>や、賃貸住宅オフィスの<a href="http://www.saikenkaishu.com/service/estate.html" title="敷金返還 請求">敷金返還 請求</a>は法律ノウハウが大切です。<br>
自分裁判による<a href="http://www.saikenkaishu.com/service/navi.html" title="支払督促">支払督促</a>申立を行う回収法もあります。<br>
後日の紛争やトラブルを防止するために、弁護士行政書士に<a href="http://www.keiyakusho-elp.com/" title="契約書">契約書</a>作成を依頼しましょう。<br>
あなた権利を守るために、プロ相談しましょう。<br>
遺言書作成や<a href="http://www.souzoku-elp.com/" title="遺産相続">遺産相続</a>のことも、家族親族で争いにしないためにも法律相談の活用を。<br>
万一、約束が守られない、債務不履行などの場合は<a href="http://www.naiyoushoumei-elp.com/" title="内容証明">内容証明</a>を作成してもらいましょう。

http://sogolink-search.com/

相互リンクアクセスアップ

http://www.navi-e.com/

アクセスアップに繋がるアダルトSEO特集!」って。大学公認アダルトサイトです。

http://www.atsougolink.com/

@相互リンク - 相互リンクあなたサイトアクセスアップ

2012-05-04

やはりSEOに使われるセフレの記事

http://anond.hatelabo.jp/20080727083338

やはりSEOに使われる

http://gyazo.com/3cc55e739d0a5cdef11b9c298944f466

シークレットモード

キャプチャーしたので見て欲しい

タイトルをパクった出会い系誘導サイト上位表示している

はてぶのエントリークリックされやすいという

情報商材がでているのをきいたがこれとはねぇ

マジレスすると

http://www.sex-friend.jp/

こういう証拠をみせたアフィリエイトサイト

セフレつくれるっていう証明になるからコンバージョンするわけだが

誰も真似できない事を真似できないレベル

やるのがいいんだよね。

2012-04-11

http://j.ktamura.com/archives/2074

まぁコードが書けても、M3Qの後藤氏みたいに真似+ブクマスパムで画策する方も多いしな

でも、コードが書けないとnanapiみたいなコンテンツファームか、

SEOで無理やり上位表示させて稼ぐかしかないし

まだまだ日本WEBは残念だな

2012-02-03

[][][]はてなブログspamSEO対策】

自称SEO対策屋のはてなブログ上位表示SEO対策屋】(http://seoes.hateblo.jp/)はスパム屋と思われます

はてなブログプロフィール

id:koragon

はてなブログ検索エンジン上位表示させるためのブログです【SEO対策屋】

はてなブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/koragon/のブックマークを調べてみる。

ブログへのセルフブックマーク

アメブロYahoo Google検索エンジン上位表示をめざす (http://ameblo.jp/seoisland)内のページがとても多い。

その他ブックマーク

赤ちゃんの名づけ応援団・ぴよぴよクラブ(http://www.naduke.com/)へのブックマークが見られます

右下にSEO上位対策My Island(http://myisland.jp/)のバナー

<<

http://myisland.jp/より、Amebaブログ上位対策屋のバナーが。このバナーはhttp://ameblo.jp/seoisland/へのリンクとして張られています。そういうわけでぴよぴよクラブ(http://www.naduke.com/)へのブックマークセルフブックマーク。どうみても上位対策目的と思われます

利用規約はてなブックマークSEO目的での利用を禁じている。

第6条(禁止事項)

6.ユーザーは、本サービスの「はてなブックマーク」を利用するに際し、以下のような行為を行ってはなりません。

3.広告宣伝および検索サイト最適化目的としてブックマークに登録する行為

http://www.hatena.ne.jp/rule/rule

2011-07-06

Google検索精度がクソ過ぎて気持ち悪くなった

当方、コンビニ情報を探していろいろ検索していたところ、

何だかどの検索で上位に目立つサイトがあった。

SEOに強い(上位表示対策がすごい?)と思って、ちょっと調べてみたら

出るわ出るわ・・・ 見ていて気分が悪くなった。

こんなチンケな対策で上位表示されるGoogleって終わってるじゃん。

ttp://www.jeremyspiering.com/

ttp://www.trs-esp.com/

ttp://www.orgsnab.org/

ttp://www.roadtol.com/

ttp://www.thesfclub.com/

ttp://www.fiestamoney.com/

ttp://www.fiestamoney.com/

ttp://www.smashbandits.com/

ttp://www.deejae.com/

ttp://www.chadcanipe.com/

ttp://www.clarityelectronics.com/

ttp://www.fanfilmfx.com/

ttp://expertsfx.com/

ttp://sunglassesinfo.net/

ttp://www.thereinperson.com/

ttp://www.mjongolf.com/

ttp://www.almodhesh.com/

ttp://www.wahmarama.com/

ttp://www.divisionshadow.com/

ttp://www.capitalrsx.com/

ttp://www.bombingadam.com/

...以下略



#あ、そのサイトフランチャイズ比較netかいサイト

調べたら、SEOの業者が運営してた。さすが!w

2010-03-08

GOOGLE検索ツイッターつぶやきがヒットしてウザイ

最近GOOGLE検索しているとツイッターの「つぶやき」が

上位ヒットされるようになってきている。

このままツイッターの盛況が数年続けば、

数年後の時点でGOOGLE検索実施すれば、

「上位ヒットのうち9割がツイッター」になってしまうのでは?

早急にGOOGLE検索アルゴリズムを変更してもらうか、

検索からツイッターを外す」機能を実装してもらわないと、

GOOGLE検索の精度が急減してしまう。

以前ブログが普及したときも、検索でやたらブログ上位表示され

ブログうざい」と思っていたが、ツイッターのうざさは

ブログとはケタが違う。

2010-03-07

誹謗中傷スパムブログ生成botはてなブックマーク

日本で最も有名なオンラインブックマークサービスの「はてなブックマーク」。

これは表向きネットで見れるブックマーク集という扱いになっているが、実際は大量の意味の無いページを生成し、はてなユーザーコメントサイト管理人言葉暴力で攻撃するサービスだ。

たとえば、どんなブログでもはてなブックマークすると、以下のようなURLのページが自動生成される。

http://b.hatena.ne.jp/entry/ブログURL/

このブックマークページを見ると、頼んでもいないのに自動的にページから文章が引用され、勝手広告を付けられてしまう。他人の記事を勝手コピペしてさらに広告を付ける。こんなサービスあっていいの?

ブックマークページははてなユーザーのページやはてなTOPページから自動的にリンクされるため、SEO的に有利となって、検索エンジン上位表示される。ときには、ブックマークされたサイトより、はてなブックマークのページの方が上位表示される事もある。

おまけに、ブックマークユーザーがページをブックマークするとき、タグと100文字程度のコメントをつけることができるが、このタグコメント誹謗中傷総合商社これはひどいとか、死ねばいいのになど、普通の人が見たらショックを受けること間違いなしのタグをつけ、コメントでボロクソに罵倒される。

こんなにひどいブックマークだが、サイト管理人側ではてなからブックマークされることを回避する手段は用意されていない。ブックマークされたら黙ってはてなユーザたちのタグコメント攻撃にさらされるしかないのだ。

こんな風に、はてなブックマークはある意味2ちゃんねるよりタチの悪いサイトなのに、なぜか2ちゃんねるより話題になっていない。

健全ブロガーたちは泣き寝入りするしかないのだ。

2009-01-08

はじめてSEO業者に発注したpart3

相変わらず揉め事が収まらず。

さっき、元担当者(今の担当者の部下)がいきなり、何の前触れもなくうちにきて、B5の印刷用紙に書いた短い謝罪文を渡してきて、「対策するキーワードが多すぎてしまって、同じ料金で対策するキーワードを3つまで減らしてくれないか」と言われた。宅急便だと思って判子持ちながらパジャマで半纏着ながら寝癖ぼさぼさの状態で出てしまった。

「3つなら上位表示できると考えてます」と言っていたが、実際のところどうなんだろうか。まぁ、3つで上位表示できれば元がとれるからいいや。

2008-11-07

はじめてSEOを専門業者に発注した。

まとめ


はじめは特に本気じゃなかったんだけど、一括見積もりみたいなサイトを利用してみた。予算は10万円以下にしといた。

その結果、3つの業者から連絡が来た。そのなかに、よくweb担とかに出てくる業者があって、ほかの業者に比べて見積もりが安かったから、そこにしてみた。

んで、担当の人と30回くらいメールやりとりをした。当初、見積もりの段階ではトップページビッグキーワード1つで上位表示してほしいって書いておいたけど、担当の人が予算が10万円あるなら、トップページだけじゃなくサブページもSEOを施してみてはどうかと提案してくれたから、そういうことにした。

結果、トップページビッグキーワードを含む5キーワードSEO(このうち4キーワード業者に考えてもらった)、サブページ4ページを複合キーワード計5つでSEOということになった。サービスの内容はページのHTMLをチェックし「ページ改善書」というのを作ってくれるというものと、外部リンクの増殖。

どのくらいで効果が出てくるのか?と聞いたところ、キーワードによって異なるけど、ほとんどの場合は11から15日で上位表示しているビッグキーワードに関してはもう少し遅くなるかもしれないが、そうでなければこのくらいとのこと。

サービスの開始は毎月1日か15日からで、1日からはじめるのなら今すぐに発注所をFAXせよとのことで、すぐに発注書を送った。ちなみに料金は翌月末払いだった。

発注書を送ると、すぐに確認のメールが来た。また外部リンクに使うキーワードリストもきて、わからないことがあったら気軽に質問してくださいといったことが書かれていた。

外部リンクに使うキーワードリストを見て、さっそく疑問がわいてきた。例えばトップページキーワード1、キーワード2、キーワード3、キーワード4、キーワード5の5キーワード上位表示ということだったけど、設置する外部リンクに使われるテキストは「キーワード1キーワード2」というもの。(リンクに使うテキストには字数制限があるそうだ)

キーワード345はリンクに使われていないがそれでも上位表示は可能なのか。すべてのリンクを「キーワード1キーワード2」とせずに、リンクの何割かを「キーワード1キーワード2」とし、残りの何割かを「キーワード3キーワード4キーワード5」としないのはなぜか。といったことを質問した。

一週間経つけど、これについての回答はこない。回答きた。システムの問題らしい。

システムの都合上、多くのアンカーテキストを扱うことができないが、検索エンジンは関連する語句を見分ける能力があるからキーワード1キーワード2を使ってもキーワード3,4,5で上位表示を行うことができると考えている。

改善書にてキーワード3,4,5は無理やりサイトタイトルに入れるように指示された。

無理やりってのは、「はてな匿名ダイアリー」→「はてな無料ブログ 匿名ダイアリー」みたいな感じ。

また、今日になって発注後はじめてのメールがきた。外部リンク設置作業1段階目が終了したとのこと。メールには「これから20から25日ほど経ったら、効果が出始めると思います」といったことが書かれていた。さて、ここでまた疑問がわいてきた。

発注前の話では15日ほどで上位表示されている場合がほとんどと言われていたが、発注後では20日ほどで効果が出始めるとなっている。となると15日の時点ではまだ効果が出始めていないということだから、15日ほどで上位表示されている場合がほとんどであるということと矛盾している。これについても質問をしたが、まだ返信はこない。回答きた。

平均して11日だが、発注されたキーワードは難易度が高いため20日ほど要すると考えている。

キーワード2,3,4,5については業者に決めてもらったのだが、業者はそのときに「ビッグキーワードは難しいが、ターゲットをしぼったこれらのキーワードなら短期間で上位表示できることが多い」と言っていた。「短期間」なのに「平均」の倍近くの期間を要するなんて、これまた腑に落ちない。

また「ページ改善書はいつ送られてくるのか」と質問したところ、「ページ改善書は今回のみ特別に無料で作成します。のちほどお送りいたします。」といった内容の返信がきた。発注前では契約内容としてページ改善書というのが入っていたが、発注後では「特別無料サービス」のような「おまけ」のような言われ方をしている。ここもどうも腑に落ちない。

ちなみに外部リンクを設置したサイトリストももらった。外部リンクは500ページに設置したそうだが、500ページというのは5つのサイトRSS自動取得してページを量産するタイプブログ、独自ドメインで構築されている)のそれぞれ100ページ(いちおうインデックスされているみたい)からということみたいだ。さっそくだがAdSense違反報告に出しといた。

web担の記事で、今回発注した業者の代表が「リンク元ページとリンク先ページとの内容が関連しているほどSEO効果が高い」「リンク元ページが多くのページからリンクされているほどSEO効果が高い」といったことを書いていた。しかしながら今回設置された外部リンクは関連性の低いページからのリンクで、また被リンク数の指標を示すGooglePRがなしか0のページからのリンクだった。言っていることとやっていることが違うが、どういうことなのか、と質問のメールを出しておいた。返信きた

外部リンクについては情報開示できません。

発注前は良質なリンクといわれていたが、どうもこれが良質なリンクだとは考えづらい。私が知識不足なだけなのだろうか。

補足:11/7

ちなみに料金は月額4万円ほど。契約期間は最短の6ヶ月で発注した。担当の人は韓国人日本人ハーフみたいな名前だった。

見積もりがきた残りの2つの業者はどちらも初期費用10万の月間費用数十万で、予算10万?笑わせんなwみたいな感じの内容だった。

まぁ、1ヶ月くらいたって順位がどう変わったか等を報告するよ。

補足:11/8

ブクマがたくさんついてたからもう少し具体的なことを補足しておく。

はじめに発注したのはYahoo!の月間検索回数20000回ほどのキーワード担当に提案されたのはこのキーワード+1単語の複合キーワード4つで、それぞれ2000回ほど。さらにサブページ4ページに対して計5キーワード、それぞれ2000回ほど。

また発注前の時点で私のサイトGoogleとLiveSearchで担当に提案されたキーワード+1単語の複合キーワードでは上位に表示されているが、発注したキーワードではGoogleもLiveSearchも80位ほど。Yahoo!はここ1年で100位以内に入ったことはない。セッション数はGoogle:LiveSearch:Yahoo!=90:8:2くらい。サイトの内容としてはYahoo!からのセッションのほうが成果をあげやすい。今回発注したのは上記の10キーワードGoogle・LiveSearch・Yahoo!の3検索エンジン目標10位以内というもの。

サイトスペックは、GooglePR4、Yahoo!リンク8000、Googleリンク100、Yahoo!/Googleインデックス数260、はてブ7件、Jエントリーに登録されてる。ブログCMS代わりに使ってる個人運営のサイト

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081107171440

えらいタイムリータイミングメールの返事が来とるw

リンクの増殖はスパムと評価されないように、何回かにわけ、1週間単位で設置していくそうだ。開始から7日たった11/7にメールの返信がきたというのも納得できなくもないかもしれない

http://anond.hatelabo.jp/20081108163851(抜粋)

SBMで多くのブクマを集めた方がよっぽど上位表示されるような気がする。

サイト診断をしてもらったのだが、今考えると、金返せ、と言いたくなる内容だった。

サイトのヘッダー部分の画像を変えた方が良いですよ」

Googleページランクを確認した方が良いですよ」

こんなもんだぞ。これってSEO業者のコンサルティングなの?

悪い事は言わんから、効果なかったらあきらめた方が良いかも。追加で金払ったりするのはやめた方が良いよ。

6ヶ月の契約で発注書を送っちゃったから、多分これから6ヶ月分は効果があろうとなかろうと料金を払わなければいけないと思う。もしかしたら「発注前後で言ってることが違うぞ!金返せ!」みたいに訴えれば払わなくて済むかもしれないのかもしれないけど、そういう面倒なのは嫌だ。

もちろん、効果がなかったら契約期間の延長をすることはない。これは担当の人にも言ってある。

実際に、担当の人とのメールやりとりでしつこく「検索エンジンは外部サイトからのリンク重要視している」と言われたし、「タイトルタグメタタグキーワードを入れることで上位表示云々」とも言われた。多分だけど、少なくともこの担当の人は回答テンプレみたいなのを打ち込んでるだけでSEOについて大した知識はないんだと思う。もしかしたら改善書というのも、このレベルのものなのかもしれない。

私のサイトはどちらかというとWEB初級者が好むような内容。だからはてブdeliciousにはあまりブクマが付かず、Yahoo!ブクマが多い。けどYahoo!ブクマはてブと違って直リンクじゃないからたくさんブクマされてもあまり意味ないんだよね。もちろんゼロではないと思うけど。

検索エンジンの中の人が「被リンクは少なくともtitleタグより重要だ」と言っているように、やっぱりSEO業者ってのは料金が高かろうが安かろうが、外部リンクの設置がメインなんだと思う。

今は上位に表示されなければ金は取らないというところにしか頼む気にはなれないなあ。

そういうところはトラックバックスパムとか掲示板スパムをやりまくって、たまたま順位アップしたときだけ料金請求をし、順位アップしなかったら放置って感じが多いらしい。

金がたまったらSEO塾を受講してみたい。

補足:11/9

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081107171440

koichi22

5キーワードくらいの順位取得ならGRC使っておけばいいんじゃないかな。

http://seopro.jp/grc/

紹介ありがとうございます、さっそくインストールしました。いい感じですが、無料版だと5キーワードまでしか設定できないんですね。残念。トップページの順位チェックに使わせていただきます。現時点でのトップページの順位は

 GoogleYahoo!LiveSearch
キーワード--51
キーワード67-35
キーワード--84
キーワード---
キーワード2-1

http://anond.hatelabo.jp/20081109222125

その程度の予算しかないのに、SEOをしよう、という考えを改めるべき。

他の会社はもっとSEO予算使ってます。

私がSEOを発注したのは企業サイトではなく、私個人が運営しているサイトだよ。確かに「もっと資金を用意してから」っていう意見はそのとおりだと思うけど、今年中にまとまった金が必要になってしまってね。個人相手だから業者も適当にあしらってる可能性もなくもないか。

補足11/10

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード---LiveSearh↓49以上
キーワード68-36Google↓1・LiveSearh↓1
キーワード--83LiveSearch↑1
キーワード----
キーワード2-1-

※まだサブページにキーワード6,7でリンクを設置しただけのはずだから、サブページの被リンクトップページに多少の影響を与えているかもしれないけど、恐らく自然と落ちたのだと思われる。

メール着た。

サイトを拝見したところ、非常に良く出来たつくりになっております。

ただ、少し改善した方がよいと思われる所がございました。

お世辞か?以前までは「改善書」となっていたが、今回のメールからは「改善指示書」と名称が変わったそうだ。メール中にはtitleタグ、metaタグ(keywordsとdescription)、キーワード出現率に関する説明がそれぞれ2行ずつくらい書いてあった。

それと、添付されていた改善書をこれから見てみようと思う。ちょまって、なんかこれひどい。一番最初に書いてあったのが「<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">を入れるな」。普段からXHTMLを使っているからか、全部大文字だと初心者っぽく見えるな。

メタディスクリプションタグとは、HTMLソースコード<description> xxx </description>タグとして記述されているタグことです

説明間違ってる・・。

ごめん、なんか誤読してた。titleタグとmetaタグの具体例はちゃんと書かれていた。もっとも、キーワードを繰り返しすぎでおかしな文章になっていたけど。下記ページの悪い例のほうみたいな感じ。

http://www.suzukikenichi.com/blog/write-rich-keyword-content/

補足:11/11

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード----
キーワード--36Google↓32以上
キーワード--88LiveSearch↓5
キーワード----
キーワード2-1-

昨日今日と、Googleが大きくランクダウンしてる件。まぁランクダウンしてるといっても、下位から超下位でトラフィックに大した影響はないのだけども。

補足:11/12

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--55LiveSearch↑55以上
キーワード33-36Google↑67以上
キーワード76-91Google↑24以上・LiveSearch↓3
キーワード----
キーワード2-1-

急降下したり、急上昇したり、もう少し穏やかにしてくれないものかね。LiveSearchなんか結構上がってるように見せかけて、11/9と比較すると実際には下がってるという。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081107171440

sozesoze

SEOスコープはどう? ttp://search.submit.ne.jp/seoscope.html

紹介ありがとうございました。さっそく使ってみましたが、微妙です。

いちいちログインしなきゃいけないのが面倒なのと、登録した3サイト(というか3ページ)の順位チェックも一括ではなく、サイトごとにいちいち「診断結果レポートを見る」をクリックしなければいけないのが面倒です。(先日紹介したGRCというのは、「実行」をクリックすると登録されているページ・キーワードを一括にチェックできます)

それと、LiveSearchには対応していないみたいですね。

今、順位をチェックしてみたところ、サブページ(キーワード6,7,8,9,10)はすべて「圏外」と出てました。サブページのうち2ページに関しては、11/7の時点で外部リンクの設置がすべて完了しているとのことだったけど…

補足:11/13

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--53LiveSearch↑2
キーワード32-36Google↑1
キーワード17-91Google↑59
キーワード----
キーワード2-1-

補足:11/13

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--53-
キーワード80-36Google↓48
キーワード91-91Google↓74
キーワード----
キーワード2-1-

順位変動しすぎだろ・・

補足:11/15

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--53-
キーワード81-39Google↓1・LiveSearch↓3
キーワード89-91Google↑2
キーワード----
キーワード2-1-
担当者ではなく企業に直接問い合わせてみた。

すごく悩んだのだけど、やっぱりひどすぎる気がする。担当者は話が通じなそうだから、業者のお問い合わせフォームから直接問い合わせてみた。「必ず2営業日以内にご連絡」と書かれていたから、17日までには返信がくるはず。

問い合わせた内容は担当者の説明が矛盾していること、担当者の説明が誤っていること、担当者が糞だから違う人に代わって説明してほしいということ。

11/16:担当者から返信きた。下記はそのコピペである(タイプミス担当者のもの)

お世話になります。(企業名)の(名前)でsう。

弊社のサービスのご説明に関して、行き違いがり申し訳ございませんでした。

改めて現在の状況を確認し、資料をまとめ、再度ご連絡させていただきますので今しばらくお待ちください。

補足:11/16

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--54LiveSearch↓1
キーワード34-40Google↑47・LiveSearch↓1
キーワード18-90Google↑71・LiveSearch↑1
キーワード----
キーワード2-1-

補足:11/17

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード---LiveSearch↓46以上
キーワード28-40Google↑6
キーワード17-90Google↑1
キーワード97--Google↑3以上
キーワード3-1Google↓1

キーワード5がここ1年くらい2位をキープしてたけど、3位に下がってた。ちなみに2位はついこの間まで3位だったページで、1位のサイトサブページ。

補足:11/18

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード----
キーワード28-40-
キーワード18-90Google↓1
キーワード---Google↓3以上
キーワード3-1-


順位チェックツールでちゃんと動いてくれるものを探しています。

複数のURLを複数のキーワードで一括チェックでき、(短期間でも)ログを保

存できるツールを探しています。オンラインのものでも、ダウンロードインストールが必要なものでもいいのでオススメがあれば教えていただけるとうれしいです。

ダウンロードツール名説明その他
不要FC2 SEO対策 -
検索エンジンランキングチェッカー
正常に動かない-
不要RankingChecker全く動かない-
不要BROADENTRY RankingChecker動くけどログが残らない-
GoomaniキーワードURLに制限なし、ログを保存できるフリーソフト配布停止中
GRCキーワード5つまで一括チェック。ログを保存可のフリーソフトb:id:koichi22さんに紹介していただきました
GRC PROGRCのキーワードURL数無制限バージョン、有料ソフト年間9600円
不要SEOスコープ会員登録必要で3URL/5キーワードまで。
チェックは自動で行われる(時間不定)
b:id:sozesozeさんに紹介していただきました

2008-10-13

脱オタファッション実践編

以前ファッションマリオカートで例えたことがあるんですが、抽象的だったのでレイヤーを下げて実践的にしてみました。(このレイヤーだと賛否が激しくなりそうだなぁ)

脱オタファッションにも色々あると思うので、今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な清潔感カジュアル感」が脱オタのゴールと定義して話を進めます。

(多少飛躍してる部分もあるけど大目に見てあげてください。)

※年齢は高校生から社会人まで共通して使えると思ってます。

 

■服以外に準備しておきたいもの

・「自分フィットしている」がわかるサイズ感覚

・堂々とした態度・姿勢(どちらかというと姿勢重要

・多少セットした髪型

脱オタファッションで間違いがちなのは、「洋服さえちゃんとしたところで買っていれば大丈夫」と思ってしまうところ。

これは間違い。全身ディオールオム((すごく高くて頑張ってるブランドの例))だろうと、上記前提がクリアしてないと痛い子になってしまう。(全身ディオールオムの時点でかなり痛い子だが、それは別の話。あくまでも「高級ブランドでも」という例えなので・・・)逆に言えば、上記がクリアしてれば、全身ユニクロだろうと、H&Mだろうと見劣りしない格好は十分可能です。

※意外に2番目が重要です。

 

地雷アイテムは?

真っ先に地雷アイテム・柄から説明します。

ネルシャツ

チノパン

リュック

マウンテンジャケット

・あらゆるチェック柄のシャツ

・3色以上使われているアイテム

マルチボーダー

マルチストライプ

・ネックが深いアイテム(Uネックとか)

・白をベースボディにした柄アイテムセントジェームスは例外として認めます)

ポーター

・刺し子柄のシャツ

ロゴを前面に押し出しアイテム

上記アイテムは「当分手を出さない方が良いアイテム・柄」です。

しかし3通りに分類されます。

素人にはオススメできないタイプマリカードンキー風)

リスクを伴う割にはリターンが少ないタイプ

・煮ても焼いても食えないタイプKing of 地雷

なので、「ネルシャツがなんで地雷なんだよ!今めちゃくちゃ旬じゃねーか!」という指摘はお門違いなわけです。

あくまでも今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な清潔感カジュアル感」がゴールなので、自爆の可能性があれば避けるのが吉。

 

【追記】

個人的なイメージですが、例に挙げたものを分類します。

素人にはオススメできないタイプマリカードンキー風)

ネルシャツ

チノパン

リュック

マウンテンジャケット

・あらゆるチェック柄のシャツ

・3色以上使われているアイテム

リスクを伴う割にはリターンが少ないタイプ

・白をベースボディにした柄アイテム

マルチボーダー

マルチストライプ

・ネックが深いアイテム(Uネックとか)

▼煮ても焼いても食えないタイプKing of 地雷

・刺し子柄のシャツ

ロゴを前面に押し出しアイテム

 

■定番アイテムは?

リーバイス501ジーンズ

・カーキの軍パン(カーゴパンツ

・VネックTシャツ(サンスペルとか)

ラコステポロ

・太めの2色ボーダーT

ロンドンストライプシャツ

コンバースオールスター(白・生成り・黒いずれも可)

・白シャツオックスフォード

・Vネックハイゲージニットブランド不問)

ステンカラーコート

ラベンハムキルティングジャケット

・バブアーのビデイルジャケット

定番なので、趣味趣向が変わっても比較対応が可能です。ここらへんがあると、困ることが少ないです。多分挙げれば他にもいっぱいあるけど、時間の都合で割愛。

以下補足説明。

501は色落ちしたものと、色落ちしてないタイプの2つあると幅が広がる。どちらかに絞るなら色落ちした方が無難古着で見つけると安いよ。

▼軍パンは・・・、本気軍パンでもいいけど、ジャストサイズを見つけるのが大変だと思うから、セレクトショップオリジナルとかで細身なやつを買うと良いよ。

ラコステは下手をすると休日オヤジになるけど、黒・グレー・ネイビーあたりなら着回しが効く。白は止めておいた方が良いかも。(※地雷アイテム参照)

▼太めボーダーは白×黒や紺×黒あたりが定番です。細めボーダーは折角の柄アイテムなのに主張が少ない。

▼ロンストは無難中の無難清潔感もあるし、柄が強いのでメリハリがつくよ。

▼Vネックニットブランド不問なのは、ジョンスメだろうと、クルチアーニだろうと、ユニクロだろうと、ショップオリジナルだろうと、見た目でわかる人はいない。(触ったらわかる人もいるだろうけど、そこまでする人は少ないはず)※ただし毛玉が目立つようになったら速攻買い替えしましょう。

▼ステンカラーは頑張るならマッキントッシュ、でも最初はベトラあたりで良いと思います。

キルティングジャケットは下手にラベンハム風を買うくらいならラベンハムを買った方が良い。そんなに高くないし、キレイメからカジュアルまで振り幅が広い。ナイロンがガキっぽく見えるなら、ウールやツィード、コーデュロイのやつを買えば良い。

▼バブアーは臭いけど便利だよ。ラベンハムもバブアーも町で被るのが痛いところだけど、モンクレーの被り率に比べるとマシな印象があります。

【追記】

指摘の方がもっともだったので訂正。

「適度に一般受けする(見劣りしない)」が自ら設定したゴールだったので、上記ブランドではなく、ユニクロGAPH&Mあたりで同じような形のアイテムを買うのが良いと思います。長くファッションと付き合っていく方は例に挙げてるブランドを・・・。

 

■着こなし的な話

出来れば全身で3~4色で抑えましょう。4色くらいなら全然大丈夫

逆に1色のみや、2色などは避けた方が良いです。(地雷的な話に通じます。)

基本は無地でコーディネートするんですが、余裕があったら1アイテムだけ柄モノを入れてみてください。

メリハリがついて良い感じになります。

 

こんなもんですかね?

色の話はまた長そうなので今回は省略。

何か足りないところなどがあったら指摘ください。


2010-10-22追記

時代が変わりました。

昔は、アウター(上着)はどうしてもユニクロだと

安っぽさが見えてしまっていたんですが、

今はユニクロでも全然使えます。

なので、わざわざ具体的に名前を出しているブランド物を買う必要もそんなにないです。

(意外に検索結果順位が上位表示だったので、最新情報として訂正させていただきました。)

2008-04-22

今、ヤフー上位表示には 同一テーマからのリンクが必要【SEO??検索集客の最新テクニック】

前回の連載では、同一テーマからのリンクを集める方法として、大手ポータルサイトディレクトリへの登録をご提案しました。その他にも効果的な方法が複数ありますので、今回はそれらを具体的に紹介していきます。

 まず1番目は、無料ブログサービスを利用して同じテーマブログを開設し、各記事からメインサイトリンクを張るという方法です。

 例えば、女性向けのヘアケア商品を販売していたとすると、ヘアケアに関するブログを開設し、毎回書く記事のどこかにメインサイトへのリンクを張ります。下記サイトでは、ページ下にメインサイトへのバナーを張っています。

 私がこの話をするとセミナー参加者などから「どの無料ブログサービスお勧めか?」と訊かれますが、今SEO対策上で最もお勧めできるのはアメーバブログです。

 アメブロには「ペタ」というシステムがあり、他のアメブロユーザーが訪問時の足跡として「ペタ」を張ると、SEO上はリンクとして認められてリンク元がどんどん増えていくからです。

 例えば、先ほど紹介した「女優ブログ!」のリンク元Yahoo!で検索すると、同じアメブロから「ペタ」を通じてリンクが増えていることがわかります。

 その他のお勧めブログとしてはlivedoor、FC2、exciteYahoo!楽天seesaaなどがあります。それらのブログ活用して、トップページだけでなく、商品詳細ページなどのサブページにもリンクを張れば、サブページも上位表示されるケースがたくさんありますので、ぜひお試しください。

 次に2番目の方法は、新たに別のドメインネームを購入して専門店サイトを開設し、それらからメインサイトリンクを張るというテクニックです。

active

 例えば、あなたが海外旅行に関するメインサイトを運営していたとすると、専門サイトテーマとしては次のようなものが考えられます。

検索スパム

2008-04-21

SEOスパム

SEOスパム邪道上位表示

SEOスパムとは、検索エンジンスパム、あるいは単にスパムといわれ、手っ取り早い順位アップの方法である。

他方で、検索エンジンの側でも、検索結果の精度を上げるため、ユーザー期待感を裏切らないため、スパムページをあの手この手で排除する動きもある。

2008-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20080105115556

そこそこ大きな(1日3万PVサイトを管理しているけれど、最近検索エンジンからのアクセスのほうが多くなってきた。

サイトの成長に関して大手ニュースサイトにはすごく助けられたけど、一定以上(俺の場合5000PV/日かな)のアクセス数が稼げるようになるとあとは検索エンジンがすぐに拾って上位表示してくれるから、良質なコンテンツさえ定期的に供給できれば問題ないかと。

あー、でもSEO効果も大きいのかなあ。自分の場合はリファレンスに沿ってHTML組んでいったらそれがSEO理論と合致していたって感じなんだけれど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん