「検索エンジン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検索エンジンとは

2024-04-17

キチガイの信念岩をも通す

とある有志管理ゲームWikiで、

ゲーム外のコラボでもキャラの扱い等を書いていた項目がごっそり大量に削除された。

複数人達がそれを見つけて差し戻したんだけど、すぐに再削除された。

これについて議論が巻き起こり、削除した本人が登場して削除理由を聞かれたんだけど、

ゲームWikiゲーム情報のみで構成されるべきでゲーム外の情報記載はそぐわない」ってものだった。

対して、議論総合的な情報としてゲーム外の情報記載する項目があってもよく、

それはゲーム自体への言及とは切り離されているのだから残すべきだと言うものだった。

そして項目として作られたものを事前の協議なく、

大量に削除するのは運営方針にもそぐわず、今後は禁止することになったが、

削除した本人は自説を一切曲げず、これから記載は削除し続けると宣言

IPアクセス禁止となったのだが、別のプロバイダを使って、何度も削除。

しかもどうも自動化しているらしく、他の人が記事を復旧すると10分もせずに全部削除される。

結局、十数回程IPアクセス禁止と、別プロバイダからの削除のいたちごっこが続いた結果、

復旧を担当していた編集者全員がギブアップして編集から離脱宣言

該当記事が削除されている状態を正として受け入れざるを得なくなった。

今はゲーム情報バックアップドラフトとして残るのみとなっており、

複数の優秀な編集者を失った該当Wiki更新がほぼ停止し、検索エンジンから認識されなくなりつつある。

有志管理Wiki複数編集者によって柔軟で迅速な更新がされるのが強みだけど、

それは強固な信念を持ったキチガイ1人がいれば簡単に崩れてしまう程脆いものであり、

選ばれたメンバーによる中央集権体制運用される企業Wikiは、

例え更新が遅くて情報の正確性で劣っていても必要存在なのだと感じている。

2024-04-12

シークレットペット仮説とは

AI人間にはわからないように人間ペットしかわいがっているという説

検索エンジンレコメンダシステム、ChatAIなどが秘密裏人間を操っているとされる

2024-04-11

増田検索の真の実力

「うろこ」って検索すると「うろこ」だけじゃなく「鱗」や「ウロコ」もヒットする!

素晴らしい!

でもどういう検索エンジンを使ってるの!?

2024-04-02

ラピダスから振り返る日本国家プロジェクト

 日本ラストチャンスとばかりに開始した「日の丸半導体」ラピダスに多大な公費が追加されていることが話題を集めている今日この頃

 心無い専門家たちからは必ず失敗するだの金ドブだの批判殺到中だが、本当に日本経済産業省)主導の国家プロジェクトは今まで成功しなかったのだろうか?

 この記事では主に経済産業省、旧・通商産業省が中心となって始めた国家プロジェクトを振り返る。

LSI国家プロジェクト1976年

結論:成功
簡単に:半導体製造の基礎研究成功

 大規模集積回路LSI)の研究特に基礎研究に力を入れた国家プロジェクト

 当時、半導体小国であった日本で700億円以上の金を基礎研究投資するのは挑戦的であったが、電子ビーム露光技術などの研究レベルアイディア実用・量産レベルに持ってくることに成功

 よく「日本半導体生産ダメだが、生産機械はまだシェアがある」というが、この40年前の国家プロジェクト技術成功がかなり大きく、現在でも半導体製造機械はこのプロジェクトに関わった企業が上位にいる。

 この成功をバネにして1980年台の日本半導体生産の8割を占めることとなった。しかし鮮やかすぎる成功体験と日本政府の政治的脆弱性により、90年台に入ると見る影もなく没落したのはあまりにも有名

第5世代コンピューター1982年

結論:失敗
簡単に:ChatGPTを作ろうとして失敗

 通産省は前述の大規模集積回路LSI)の成功体験を強く意識し、コンピューター技術の「進歩段階」は大規模集積回路が「第4世代」、そしてAI技術が来たる「第5世代であると想定した。

仕様書を読んでプログラムを作ってくれるすごい機械」を目指し、500億円規模の国家プロジェクトに踏み切った。

 しかし当時の通産省は何もかも見通しが甘かった。大規模集積回路の次がAIというのも謎の括りで、ハードウェアソフトウェア混同していた。そもそもなにを研究するのか?という具体的な内容すらあやふやで、やがてはスパコンをよせ集めてもそんなものは出来ないという技術課題に直面。

 現在でいう自然言語処理などのソフトウェア開発を散発的に行い、難航。

 それぞれが独自プログラム言語を作ったりOSを作ったりしたが、特に統合されることも活用されることもなく、「ソフトウェアはむずかしい」ということだけが判明し、放棄された。

 なお、唯一の結論ソフトウェアはむずかしい」ということですら後に生かされることはなかったが、通産省成功したと主張している。

シグマ計画1985年

結論:失敗
簡単に:ソフトウェア開発者を増やす計画が、安価コンピューターを普及させる計画にすり替わり、開発したコンピューターは普及せずに失敗

 「10年後にはソフトウェア技術者が60万人不足して、日本技術的に取り残される–––」

 この現代でもよく聞くようなフレーズに慌てた日本産業界は、ソフトウェア技術者の育成に熱い視線を向け始めた。

 そこに通産省が入り込むと、さまざまな思惑が一致し、ついには国家プロジェクトとして250億円を投入するΣ計画が発足。日本ソフトウェア技術者の天国となる予定であった。

 しか通産省は謎の逆走行を始める。

 ソフトウェアという実態の見えないもの予算をかけることへの抵抗からか、対象は主にハードウェア企業に集中。

 ソフトウェア技術者を増やすという本来目的曲解され、最終的には「安価計算機を普及させる」というハードウェア重視の目標にすり替わっていた。

 その結果としてΣステーションと呼ばれる計算機誕生したが、特に安いわけでもなく、規格が致命的にガラパゴスだったので、ほとんど普及せずに失敗した。

 失敗した後も地方名目としてダラダラと予算が積み重ねられたが、何の成果もなかった。

 日本ソフトウェア技術の息の根を止めたとして有名なプロジェクトである

 なお、通産省成功したと主張している。

リアルワールドコンピューティングプロジェクト1992年

結論:失敗
簡単に:なにもわからず失敗

 日本IT技術に致命的に遅れていることにようやく気づいた通産省は、起死回生の一手としてIT技術に約500億円をかけることを決定。これを「リアルワールドコンピューティングプロジェクト」と名づけた。

 しかそもそもこのプロジェクトには、何の見通しも何の戦略もなかった。

 約50個の研究が「リアルワールドコンピューティングプロジェクト」の内容であったが、その実態検索ソフトから光ファイバーまでバラバラであり、散発的かつ無計画予算をばら撒くという意味不明行為は、もはや単一計画である必要性がなかった。

 この計画は最終的に10年にもわたって継続されたが、特に何の成果もなかった。そして膨大な予算とともに記憶の彼方へと消えた。

 なお、通産省成功したと主張している。

半導体MIRAIプロジェクト2001年

結論:失敗
簡単に:かつての半導体全盛期を取り戻すという名目で膨大な予算を集めるが、失敗

 2000年に入ると、経済産業省は「かつて世界一だった日本半導体産業を復活させる」という妄想に取り憑かれるようになる。

 その数はまさに膨大である

 「みらい」プロジェクト2001年)に465億円を注ぎ込むも見事に失敗すると、「はるか」プロジェクト2001年)、「あすかプロジェクト2002年)、「DIIN」プロジェクト2002年)、「あすか2」プロジェクト2006年)、「つくば半導体コンソーシアム」プロジェクト2006年)などが代表で、そのほとんどが失敗はまだしも、なんの検証もなく消えさった。

 「アスパラ」(2002年)はかなり象徴的で、日本の先端半導体企業が集合して日の丸半導体企業を作ろうと国費315億円を費やしたが、2006年には泡の如く消えた。

 これらの膨大な失敗は特に顧みられることもなく、なぜ失敗したのかい考察もなく、ただ予算ともに忘れ去られた。

情報大航海プロジェクト2007年

結論:失敗
簡単に:国産Googleを作ろうとして失敗

 いったい何故だろうか?

 摩訶不思議なことに、ソフトウェア技術者が致命的に不足していた日本においては、国産検索エンジンが誕生しなかった。

 

 中国ロシアが自前の検索エンジンを開発し始めると、日本でも国産検索エンジンを作るべきという安全保障上の発想が経済産業省に芽生える。約300億円をかけて国産検索エンジンを開発することにしたが、当時普及し始めたネット界隈はこれを激しく批判

 失敗続きの国家プロジェクト比較されるが、経済産業省は「かつての国家プロジェクトとは違う!」と強い自信を見せた。

 しかしなにも成さず、なんの検証もなく、予算とともに忘れ去られた。

まとめ

 ラピダスにおいては、経済産業省主導の国家プロジェクトは失敗するという根拠のない批判が多い。

 しかしこうしてまとめてみるとどうだろうか?

 膨大な数の実績が経済産業省には積み重なっている。

 少しは信じてあげよう(完)

2024-04-01

anond:20240401155117

パイプラインと言ったらデータ収集から訓練までの一通りのことを言うよ

で、じゃあデータはどうしているのかというと、クロールしてる

あるコンテンツ検索エンジンを作っているのだけど、基本的にはデータクロールで確保

機械学習教師データは?というのは、distant supervisionでラベルづけしてるよ

PCFirefoxカスタム検索エンジンを追加する方法

設定メニューからだとアドオンストアに登録されているものしか選べない

まず目当ての検索ボックスがあるサイトを開く

そこでアドレスバーを開き、「今回だけ使うエンジン」に🔎+アイコンが出ていればそこから追加できる(OpenSearch対応サイト)

そうでない場合検索ボックス右クリックして「この検索キーワードを設定」を押す

しかしそれだけでは機能しないサイトが多いので

その際に作ったブックマーク編集して、実際の検索クエリにあわせて修正する

たとえば英辞郎 on the WEBなら、URLを「https://eow.alc.co.jp/search?q=%s」のようにする

実はモバイルFirefoxなら最初からこの形式で追加できる

なぜFirefoxPC版だけ七面倒臭いことをさせるのか

PCChromeの設定上の追加UIが一番スマートだとは思うが

閲覧履歴から勝手検索エンジン追加候補提示してくれちゃうせいでアレゲサイトまで堂々とリストに連なっているのが心臓に悪いのでやめてほしい

あとChromeデフォルト検索エンジンにいつの間にかしれっとcoccoc.comとかいベトナム検索エンジンが追加されてるのは

なんか検索エンジンいじる系のマルウェアにやられたかと一瞬思ってしまうのでやめてほしい

Cốc Cốcは同名のブラウザも出しているようでChromeベースらしい

はてなにはCốc Cốcデフォルトブラウザに設定して利用しているような剛の者がいるのだろうか

いない方に花京院の魂を賭けよう

2024-03-27

anond:20240327095001

日本ってでっかい目標だけぶちあげて、国から予算引き出して、その後なぁなぁで研究自体をなかったことにするの、お得意ですよねぇ~。国産検索エンジンとかも立ち消えてたし。OpenAIに数百兆円単位投資して技術を優先的に使わせて貰う方がいいだろうなぁ。

2024-03-26

フォントの思い出

Macを使ってるデザイナーが作ったデザインウェブ(当時はXHTML+CSS)に起こすことをやってたけど、

そのマシンしか入ってない&Mac専用品のフォントデザインで使って、

それはXHTMLでは再現できないのでよく似たフォント代用したら、デザイン完璧再現していないと全リテイクになったことがあったなぁ。

仕方ないのでXHTMLで書くのを諦めて、デザイナーイラレデータを細かくスライスして、各画像ALT文章を仕込むような作り方に変えたけど、

9割完成したところで、「区切り線を1px下にずらしましたので全ページ修正お願いします!」ってのが5回10回と発生したので、

そのうちめんどくさくなって、1枚画像を無加工で貼って、ホームページビルダーイメージマップ貼るだけの作り方にして最終的に納品した。

検索エンジンからは本文がなにもない画像だけ貼ったページにしか見えないので、SEO対策としては最低最悪のクズ品質だけど、

社内から顧客からも(デザインの良さだけで)大絶賛、いい仕事をしたと拍手喝采だったので、非常にアホくさくなった思い出。

更新保守とか絶対にしたくないので半年後には転職した。その後、あのクズ品質ページがどうなったかは知らない。

Microsoft陰謀

多分勘違い被害妄想も混じっていると思うんだけど

サブPCのWindows11を更新したら

デフォルトブラウザEdgeに替えようとするのはまぁ許容できるとして

Chrome検索エンジンBingに変わっていた(どっかで変なクリックたか

ATOKが起動不可になってMSのIMEしか使えなくなった

Chromeの表示が謎に崩れやすくなった

こういうの、俺だけ?

2024-03-21

anond:20240321194446

検索エンジンが「こいつには知恵袋がお似合いだ」ってお前に表示してるんやで

2024-03-12

俺は検索エンジンに頼らす、増田民の力を借りて成田の正体を知るぞ

2024-03-11

anond:20240311110051

ブロガーはいてもいい

しかし「いかがでしたかブログ」のような中品質のものばかりになるならいらない

 

1. 様々な人が多様なコンテンツを発信してくれる(多様といっても、内容の話であって、質は高い方がいい)

2. 検索エンジンがいい感じにピックアップして俺にとって最適な情報を出してくれる

 

という2つの条件を満たすなら、多様なほど好ましい

2024-03-08

グランサンク」の価値

高級なジュエリーを買いたいと思ったら、まずどういうルートで買うかという話になる。

ハイブランドで買うのか、ノーブランドで買うのか、デパートの1階にあるブランドSNSでたまに話題になる4℃とか)で買うか、宝石を選んでジュエリーに仕立ててもらうか、セミオーダーという手もある。

その中で、ハイブランドで買いたいと思って検索するとたいてい「世界5大ジュエリーブランド」「グランサンク」というワードが出てくる。

世界5大ジュエリーブランドは下記の5つ。

カルティエ

ティファニー

ヴァンクリーフ&アーペル

ブルガリ

ハリーウィンストン

そして、グランサンク、「フランス高級宝飾店協会所属するパリの5大ジュエラー」と呼ばれるブランドが、下記の5つ。

ヴァンクリーフ&アーペル

・ショーメ

・ブシュロン

メレリオディメレ

モーブッサン

ヴァンクリは両方に入っている。

しかし、多くの人が勘違いしているのは

グランサンクはもう日本ぐらいでしか使われていないくくりだということ。

フランスの5大ジュエリーブランドらしいのに、フランス検索エンジンで検索しても日本のページばかり出てくる。


ヴァンクリは世界5大ジュエリーブランドに入っているので、ブランド価値は十分。

ショーメやブシュロンも人気がある。

しかし、メレリオとモーブッサンは、歴史は長くとも人気ブランドか、ヴァンクリと並んで、というと首をかしげ立ち位置

100万以下のジュエリーが十分ではないし、店舗広告も少ないか妥当ではある。

グランサンク創業者がいた頃は色々活動をしてたけど、今はそういうことはしていないから廃れていったのだろう。

そもそもメレリオはグランサンクに入っておらず、カルティエが抜けたから入ったようだし。

ただ、この「グランサンク」という呼び方があると

さもメレリオやモーブッサンがすごいもの、まるでカルティエティファニーを持っている人よりも個性があってかっこいいかのようにふるまう人が出てくる。

御徒町ノーブランドジュエリーを買う人と同じぐらい、カルティエティファニーを持ってる人をなぜか見下してくるが、見下せる立場じゃないと言いたい。

フランス検索エンジンで世界○大ジュエリーブランドのように検索してみても、メレリオとモーブッサンは出てこない。

シカポメラートやショパール、レポシなどのブランドが出てくる。

フランス以外の国で調べてみても、世界5大ジュエリーは大体入っているが、グランサンクで確実に入っているのはヴァンクリだけだ。

ショーメやブシュロンは入っているが、他にも人気のハイブランド、例えばブチェラッティミキモトなどが入る(そう考えるとすごいなミキモト

世界5大ジュエリーブランドは、国内店舗がないという理由ハリーウィンストンが入っていない国もあるが、ティファニーカルティエヴァンクリ、ブルガリはまず入る。

ヴァンクリ以外のグランサンク好きな人にあえて言いたい。

グランサンクという呼び名価値がないとしても、そのブランドが好きか?

2024-03-06

AI絵師たちってさ

なんでインターネットに絵なんか上げちゃったの?

前々からインターネットにモノ上げたら勝手収集されて学習データにされるのは分かりきってたじゃん。

Pixivに上げたら勝手Googleクローラー収集されて検索エンジンに載ってたじゃん。こういうのがAI学習に使われることくらい皆分かってたでしょ。

画像生成AIだって2010年代からずっと話があったんだから、本当に学習データにされたくなかったらその時に辞めることだってできたよね?

それを「いいね」が貰えるという承認欲求で見ないふりをしてきたからでは?

2024-03-05

anond:20240305195632

いや↓があったじゃん。Google使える?検索エンジンってやつなんだけど調べたい言葉を入れると調べたい事柄を含んだWebサイトの一覧が表示されるやつ。無責任な文をネットの海に放つ前にちょっと調べた方がいいよ。

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001345&Mode=0

2024-03-03

AI絵師への疑問

概要

AI絵師はなんでそんなに特権意識強いのよ?

というかじゃあ君らはChatGPTとか使わないということでいいの?

うるせえ反AI絵師検索エンジン使うな(過激派

本文:

前提として,反AI絵師は「自分著作物を生成AI学習には使うな」という主張をしているように見受けられて,それ自体別にいいんだけども他の著作物に対して目端が効いていないように思える,という認識がある.

そもそも人間が生成した全ての創作物には著作権が生じるもので,この観点からは絵も音楽文章も等しく尊重されてしかるべき.

なんだけども反AI絵師は絵だけを過剰に特権化しているように思える.

この文脈での「反AI」のAIは,ほぼ「生成AI」とイコールという認識なんだが,となると文書生成に対しても反対しなければ筋が通らない.

なのだけれども,ChatGPTに代表されるテキスト生成やGithub Copilot代表されるソースコード生成(提案)に対しては何も言っていない.

Whataboutismじゃねえか,と言われるかもしれないが,生成AI代表であるChatGPTにおいてテキスト生成部分と画像生成であるDALL-Eが並列にメニュー上に存在している以上,そこを完全に別物だと主張するのは無理がある,と考える.

というかChatGPTに「こういう画像を作りたいのでDALL-Eに渡すプロンプト生成してくれ」って指示も可能だしな.

というわけで,この文脈で「反AI」と言った場合画像生成とテキスト生成の両方に対して反対の立場に立っている,立っているべきである,というのがここまでの話.

で,生成AIは何もないところから生成できるわけではなく,学習するデータ必要になる.

AI絵師はそこで「自分画像を使うな」という主張をしていると理解している.

別にそう主張しても構わないとは思う.

思うんだが,じゃあテキスト生成もソースコード生成も,さらに突き詰めると検索エンジンも使うなよ,というのがここからの話.

テキスト生成も画像生成と同様に学習するテキスト必要になる.

で,そのテキストをどこから持ってきているのかいえば,インターネット上に存在する文書となる.

そして(大抵の場合において)インターネット上に存在するテキストには作成時点で著作権が発生してて,それを勝手学習してテキスト生成に使っている,というのが現状の生成AIテキスト生成を行う場合の振る舞いとなる.

上記の文における「テキスト」を「画像」に置き換えたものに対して反対の立場を取っているのが反AI絵師,という理解なんだが,であれば当然テキスト生成に対しても反対すべきだろう,と思う.

思うんだが,本当にその辺は反AI絵師はどうでもよいらしく,ChatGPTとそれに付随するDALL-Eも特段の問題としていないように思える.

一貫性観点からは,著作物に対して同意を得ていない学習に基づく生成全てに対して反対の立場を取るべきでだろうと思えるのに,反AI絵師画像生成以外を問題とせず,よく分からない特権を振りかざしているように思える.

絵を描く人間から画像生成以外に対しては放置する,という主張なのかもしれないが,生成AIの生成対象が拡大している現状,その主張は「彼らが最初共産主義者攻撃したとき」と変わらんのではないのか.

そもそもGoogle検索最初バージョンPageRankベースだったわけだが,これは「多くのWebサイトからリンクされているページは価値が高い」という尺度に従って構築されている.

この評価尺度って,人間脳みそフリーライドしてるよな?

あるページにリンクを張る,つまりリンク先のページに価値があるのかを評価するのは,リンクを張った人間であり,つまりその価値を生成しているのは人間なわけだ.

そして人間が生成した価値をもとにリンク先のページの評価を決める,というのはつまり複数他人脳みそのいいとこどりをしているに他ならない.

生成AIに反対するのが「自分が描いた絵にフリーライドして価値のある絵を生成しているのは許されない」という主張であるのならば,他人脳みそフリーライドしてページに価値を付けている検索エンジンも同様に許されないものであるべきだ.

これは「生成AIの反対するならば検索エンジンも使うな」という主張の根拠になる.

別に本気で言ってるわけではないんだが,反AI絵師がどこまで考えて主張してるんだろうか,という疑問はずっとある

上記議論問題点は以下の通り:

1. 反AI絵師の主張を丁寧に拾ったわけではない雑な話なので「藁人形論法」と言われたらそうかもしれん

2. 「反AI絵師」の「AI」が指し示す対象が「生成AI」ではないかもしれん

ただし著作権適用対象公平性観点から画像生成AI」に限定した議論特別視できる理由はない

個人的には画像周りへの対応は,検索エンジン避けみたく「画像生成の学習に用いられることに同意しません」みたいなタグを埋め込む形での対応になりそうな気がしてる.

そしてそのタグが普及せずになし崩し的に画像についても生成AI一般化するんじゃねえかなあ.

あと,「現状,PageRankそのままでは使われなくなってねえか?」という主張は妥当なんだが,だからといって何もかもが変化したわけではない.

結局人間脳みそフリーライドするのが一番効率いいのには変わりないしな.

Github Copilotは優秀だけど,だからといってあれがpilotになるわけではない(正解「案」を提示するのと正解を提示するのとの間にはマリアナ海溝よりも深い溝がある)のと同様に,画像生成も人間のそれを(少なくとも完全には)代替できねえんじゃねえかなあ,と思う.

上記文章最近うだうだ疑問に思ってたんだけども,「絵師立場から言いたい「反AI」の人の態度について(https://note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af)」読んで,頭の中の整理も兼ねて書くか,という気持ちになったので書いた.

リンク先の人に感謝を.

2024-03-02

きっしょい言い訳です

生成AIを使ってコードを生成すると「あれ?俺いらない?」と思ってしまう。

しか

ググってそこらへんのコード貼り付けて動くようにどうにかして、共通化して、見栄えよくして終わり!

生成してもらってコード貼り付けて動くようにどうにかして、共通化して、見栄えよくして終わり!

に変わっただけですよね?

生成AIによって危機感を感じる、または不要である自覚があるならそもそも検索エンジンの時点でお前は不要だよ。

仮に不要でなくなりたいなら生成AI範囲外の技術を学ぶなり

ドキュメント化できてない部分を探索すべきだ。

2024-02-28

anond:20240228175408

厳密に言わないと理解できない点が、君がアスペたる所以ではないかな?

判例を調べれば「Google検索インフラ」と認めていることぐらいは見つかるよね?

 

裁判所は「一般的検索エンジンインフラに当たる」と指摘し、自社サイト上でのグーグルの行動は自由だとの見解を退けた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-10/R2CPE1T0G1L101

anond:20240228171015

検索エンジン匿名掲示板機能性と利用目的根本的に異なるから

調べ物をするときに「2chで調べよう」なんて奴はいないだろ。

インフラ化しているGoogle検索Googleが悪巧みを考えているところが痛い。

日本って今が一番全体的に頭がいいんだろうと思うんだが、こんな感じなんだよな

おそらく大学に行っている人の人口は今が一番多く、これから人口減や大学費用高騰で、大学出身者の人口が減っていくはず。

書籍電子データ割合が今がまだマシになるはず。

大学で使うような紙の専門書はこれから出版も難しくなるはず。価格高騰で買えなくなるのと、そもそも書ける人も減るのと、出版社もメリットがない。

電子書籍が代わりになるならいいが、そうなっていない。

電子漫画しか売れていない。専門書を電子販売はしてもパイ拡大しない。

代わりにネットに誰かがまとめるかというと、広告収入なんて難しい内容ではPV稼げないので、やるメリットがない。

検索エンジンすらエンタメ重視になる。

AIでまとめられるようになるかは知らん。

2024-02-23

anond:20240223094333

ブクマカを兼ねてそうな増田 と 𝕏(旧Twitter) に限定すれば

知らないことに驚くことのが多いけどな。義務教育検索エンジンと本・・・

 

でも男女厨ちゃんや表自界隈の人がきゃっきゃやってる単語については別に知らなくていいと思います

2024-02-21

ネット、どうなっちゃうんだろうね

Google検索がクソってのが最近トレンド

Googleに限らずネット公害は日々深刻化している

得られる情報価値とたどり着く手間が割に合わない

 

今後、どうなるんだろうか?

公害問題は解決するのか、

公害を受け入れノイズとして無視して使いこなすの

 

例えば、自動車は人を殺して排ガスを撒き散らすが

自動車で得られる経済性の方が遥かに大きいから損失には目をつぶる

 

同じように諦めと妥協で収斂するのか

なんらか画期的技術革新公害問題が解決するのか

 

現在検索エンジンAIで真偽有益性を判定しページランクつける技術移行の最中

とはいえこれもすぐに破られるのではないか、あまり期待していない

 

悪質な宣伝サイト想定外使用方法刑事罰で法的な縛り

これもいずれは議論が始まり導入されるだろうが、効果は期待薄

 

信頼コミュニティー形成しそこで情報流通させる

これも古今東西試みられてはいるが、上手く行った試しがない

FacebookYAHOOセカンドライフもやりたかったのはこれなんだが、ダメでしょ?

ネットの広大な世界に小綺麗な町を作っても自給自足の閉社会にはならんのよ

ここでも現実社会と同じストロー現象作用して瓦解する、毎度これの繰り返し

 

ある程度インテリジェントな濾過フィルターが開発されて実用化されて

それでも混入するゴミ辟易しながら使い続けるんだろうな

2024-02-19

小4の娘がAIイラスト生成してた…

娘は学校勉強も嫌いで素行も悪く(布団にもぐってYoutubeを見たりこっそりお菓子を買って隠れて食べるなど)、絵を描くことだけは集中して努力できるというタイプだった

なかなか上手く描けないと言って試行錯誤しているのを微笑ましく見ていたものだが、先日その娘がAIイラストを生成しているのを見つけてしまった

描かれていたのはリアルな画風のゆっくり魔理沙だった

「パパこれすごいよ! 自分で描かなくても超上手い絵ができるんだよ!」

娘は嬉しそうというか、興奮気味にそう言ってどんなプロンプトで生成したのか教えてくれた

拙い操作Youtube検索エンジン検索し、連日こっそり深夜までネットサーフィンを続けて(これは叱った)自力プロンプトを身に着けたらしい

英単語意味は知らなくても生成はできるのだ

やすごい、それはそれですごいよ

でもね……ゆっくり魔理沙くらいは自分で描いてほしい、パパはそう思ったよ

2024-02-14

anond:20240214101759

子供に使わせるブラウザ検索エンジンを気にするってのは非常にはてなー的な行動だな、と思うんだが、もしハテサならば Brave を使うというのは違和感がある。

Brave起業した CEO の Brendan Eich は同姓婚反対派として献金した過去があり、それが理由古巣Mozilla での CEO 職を 11 日で追われたというのを知らないのか?

まあ、オレは同姓婚に反対でも賛成でもどっちでも良いけど Chrome or Firefox + uBlock Origin の方が優秀なので Chrome or Firefox + uBlock Origin を使ってるぞ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Brendan_Eich#Appointment_to_CEO_and_resignation

anond:20240214101759

Braveあんまりよくないね

FirefoxにuBlock Origin入れるのが常道。

https://github.com/gorhill/uBlock/blob/master/README.md

Google ChromeにuBlock Originでもいいんだけど、結局のところ広告屋が作ってるものから信用ならない。

(てか検索エンジン関係あるか?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん