2019年01月21日の日記

2019-01-21

出張は不可欠

出張先のビジホの部屋以外、どこでTENGA使えばいいのだ。

anond:20190121224432

たとえば、保護者のため、というそれを明示すればいいのでは。

それを隠して押し付けから子供からも不信感がもたれる。

anond:20190121224525

出張あるなら元増田と被ったら子供の世話する人誰もいなくなるし

転勤あるならいずれ単身赴任だろうし

残業あるなら保育園への迎えとかも行けないだろうし

いつでも休めないなら子供行事行けないし病気になった時の世話する人もいないやん

元増田もそういうのが自由にできる仕事である雰囲気に見えないしなー

ジジババフォローがないなら、両親のうちどちらかは定住して子供行事病気フォロー出来る仕事でないと子育て無理じゃない?

そりゃ世の中には親の転勤の度に子供は転校させまくり学校行事は行かない、病気の時は家で放置、って親もいるけど良い事じゃないだろ?

親が子どもを所有することに対して何の疑問を持ってない人しかいない恐怖

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/blogos.com/article/352277/

ほとんどの人にとって親子制度解体タブーなんだろうか。

anond:20190121224139

なるほど。

正義の名の下に批判することが、結果的社会の損失につながる可能性もあるんだね。

anond:20190121225007

虐待親の手前勝手定義からしたらそうだねー

なんで産んだの?

他人に丸投げ、1日2日の放置は悪いとも思えない。そんな人間に人の親たる資格があるんかね?

anond:20190121224212

あ、そうだね1~2日ならっていう前提が抜けてたわ。何事も程度の問題だわな

んで「虐待かどうか(=第三者が介入すべきか否か)の判断ではない育児放棄」という話になってしまうと、それはその人がどう思うかというただそれだけの話だな

anond:20190121224527

文化を良し悪しで判断するというのが、まず理解しづらい。

俗悪な文化社会全体にとっては必要だったりするわけだよ。

それにコンビニエロ本立ち読みするのと、ネットリベンジポルノ探すのと、

どっちがハードルいかっていうと後者だったりするじゃない。

そこまでエロ本を目の敵にすることないと思うがなー。

anond:20190121063245

他人とあまり比較したこといからわかんないや、今日ノベルスの二段組み170Pぐらいを2時間ぐらいでした

読者への挑戦状挟まると謎解きする派だからそういうのは時間かけるけど

anond:20190121224527

おれ、お前の書き込み不快から消えて

人を不快にさせるもの存在してはいけないんだろ?

anond:20190121224126

じゃあ玄米だけでいいだろうが

玄米別にいくらでも食うよ

文句言ってんのはなぜか玄米小豆入れてるってとこだよ

しかも、普通玄米炊く事は皆無だぞ?

意味からないだろ

anond:20190121224541

なら一生預けてたらぁ?そこまで育児したくないならなんで産んだの?

anond:20190121224143

看護してくれる人に預けてれば児童虐待ではないな。

anond:20190121224312

子供女性の目について不快にさせてしまうという点では変わらないんだから書店電子書籍からも早々に消え去るべき悪しき文化だろうな

anond:20190121223915

出張転勤等何もなしで9時5時でいつでも休める仕事をしている」必要なんかあるか?

テレビ校則に納得できないJKインタビューを受けていた

自分自身バイトもしていたしピアスも空けていた。

それなのに同じことをして見つかってしまう生徒には厳しく指導している。

なぜこんなことをするんだろう、と心底思うし生徒も思っているだろう。

ただ分かって欲しい。校則は生徒のためにあるのではない。保護者のためにあるのだ。

自由すぎる学校には保護者は強い不安を覚えるのだ。

スカートの短すぎる学校に娘を預けるのが何となく不安なのだ

学校では勉強を教えてればいい、そんな社会を切に望む。

未だに電車男バトルロワイアルの真似ばっかしてる日本映画界やばくない?

仕事でよくレンタルビデオ屋さんに行くんだけど、新作映画情報つってこれからレンタルになる映画予告編がずっと流れてんのね。

映画は去年カメラを止めるな1本しか見てないから、面白そうな映画あったら観たいなーと思ってチラっと見るんだけど、「うわ、今時これかよ、ダッセえ」って映画にあまり詳しくない俺ですらドン引きするような内容の予告ばっかり流れてるわけ。

主に二種類で、

①内気なアニメオタククラスイケメン美少女に恋をする

中学生高校生同士殺し合う

って内容ばっか流れてるんだ。

①なんて電車男以上の何者でもないし、

②なんてバトルロワイアル以上の何者でもないでしょ。

予告からして、二番煎じ丸出しでこちらの予想を明らかに越えてこないんだ。どうせ見ても「あ~こりゃ~電車男だな~つまんねえな~」ってガッカリすること確定っていうか。予告編観てもそそられないっていうか、一ミリも観たくならない。

俺が驚いたのは、電車男は15年前、バトルロワイアルに至っては20年前のコンテンツよ。

それと全く同じ内容を2019年の今も「新作映画でござい」って堂々と出してくる日本映画界、やばくない?ってこと。

そりゃあ、どちらも当時は今までになかった内容で賛否両論社会を巻き込んで騒がれたコンテンツセンセーショナルだったよ。

でもそこから20年経った今、それはもうクラシック古典でしょ?

20年間時が止まってんのか?

映画に詳しくない俺ですら「今時それは寒いわ…」って思っちゃうもん。

学生殺し合いの発展系でよく見るのが、「ゲームギャンブル)やって負けたら殺される」って奴。いや、それカイジじゃん?

バトルロワイアルカイジ足してオリジナルです!ってか?あれはカイジこそオリジナルで唯一無二の面白いところであって、女子高生ゲームに負けて殺されてもカイジパクリ以下の何者にもならないよ!

こんな陳腐賞味期限がとうに過ぎ去った内容で今時勝負できるのかと思うが、そんな内容の映画の予告しかやってないところを見ると

今時の若者にはそこそこ受け入れられてるのかな。その店の客層にウケる映画の予告を厳選してるんだろうから、そういう内容が特にレンタルされるってことだね。

バトルロワイアル電車男なんて今時の10代・20代は知らないだろうしね。

でも、「内気なアニメオタククラスイケてる奴に恋する」みたいな内容って時代錯誤すぎじゃないか

今は10代の学生は深夜萌えアニメをまるで月9ドラマを観るかのようにカジュアルに消費してカラオケじゃアニソンしか歌わない時代なのに、今時学校にいわゆるステレオタイプな「内気でダサいアニメオタク」なんて存在するんだろうか?

そんなステレオタイプオタク像、今時共感できないと思うんだけどなー。

あと、広瀬すずとか土屋太鳳が主演やってるような、「どれ観たって内容同じだよ~」って感じの女子高生しか観なさそうなやっすい恋愛映画の主演、最近ぐっさんの娘って印象しかない杉崎花も主演やってんのね。

まだ中学生くらいにしか見えない幼い顔つきだからイケメンとのキスシーン観て「すわ!児童ポルノ!」って思っちゃったよ。

最近三十路になったばっかりだけど、こういう若者映画バカにするってことは老害に近づいてるってことなのかな。

いや、でもやっぱあれらは電車男バトルロワイアルの焼き直しでしかないよ。予告編しか観てないけど。

anond:20190121224111

ただの横増田だけど

何でこんな事で頭沸騰してるのか分からん

しかもどっちも子育てしてなさそうというか、中高生くらいに見える

仮面社員が一番得だと思う

三十代前半、そこそこ大手社内SEをやっている。

朝出社すればニコニコしながら挨拶する。

呼ばれた時は目をキラキラさせながら

はいっ。何でしょう?」

と返事をする。

仕事の依頼なら

「良いですね!面白そうですね!」

「是非やらせてください。」

と二つ返事で引き受ける。上司との関係も良好。

しかし、やる気は皆無で前向きな態度を演技している。

頭にあるのはその仕事をやり遂げた後の事ではなく

“どうやってサボれるだろうか”

を常に考えている。

基本的に言われた範囲しか仕事しないし、サボれないくらい大きいタスクが来たら全力で拒否をする。

普通にやると約1カ月くらい掛かるタスクであれば3カ月程掛かると報告し、

その後モーレツ仕事をして1週間くらいで終わらせる。

成果報告は小出しにして3カ月に引き伸ばしつつ、基本的仕事はしない。

匿名ダイアリーをみたり、気になるブログを読んだり、、。

そもそも会社へも行かなくなる、在宅に切り替えたり午前中は外でミーティングという事にして夕方から出社したり、、。

そんな事をしてても今のところクビになってないし、ボーナスまで貰えてる。

他の社員に対しても、会社に対しても一切期待していないので会社クビになる以外の事なら別にどうでもいいかなという感じ。

マウント合戦みたいなのには一切参加しないし、影で何言われても何とも思わない。

極端な話仕事の成果を横取りされてもヘぇ〜で済ませられると思う。

その代わり仕事中世間話をするような仲間はいないし、飲み会にも誘われない。

忘年会のような半強制飲み会にも行かない。

人間関係ある意味最強なんじゃないかと思う。

人によっては耐え難いかもしれないが、自分大丈夫なようだ(というより慣れた?)。

面白味はないがストレスも一切ない。

必要最低限の仕事をしていればそれなりの収入が得られる。

今のところ辞める気はない、当分会社寄生していこうと思う。

他にも似たような人いるのかなぁ。

強い女メーカー流行

正直、"強い女"と言われるものが苦手なので、この流行りについていけてないところはある。

気の強そうな顔がどうしても苦手で、タイムラインを見てもそこかしこメーカーで作られた似たような顔が並んでいることを苦々しく感じる。

ハッシュタグミュートしても、ハッシュタグのないツイート画像のみツイートされたものはどうやっても自衛できない。

こうしてしばらくタイムラインから私は追いやられるのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん