2016年10月12日の日記

2016-10-12

今更だけど、2年前の増税に便乗した便乗値上げがひどいな

105円(税込)

108円(税抜)

みたいなことが、非常に多くの商品で起きている

昔は750円で買えた商品が、今は820円ぐらいになっている

こういうの法律禁止して欲しい

http://anond.hatelabo.jp/20161012125849

どうしてそんな人間採用したの?

汚いやつは全員非正規雇用にしておかないと美しい国にならないでしょ。

フケの抑え方

入社以来内勤の部下に、仲の良い取引先に一ヶ月ほど常駐で修行に行ってもらいたいんだけど、彼はフケがすげえんだ。椅子の周囲が白くなるくらい。

取引先の担当女性ってこともあって常駐に出しずらい。どうすれば抑えられるんだろ。

スーツを着たがるオッサン

3年以上前になるが

僕が結婚する際お互いの両親が顔合わせする機会があった

向こうの両親は堅苦しいのが嫌いなので

カジュアルな格好で来てくれ

と言っていたのだが、父は頑なにスーツで行くことを譲らなかった

当時はどうしてそんなにスーツに拘るのかと不思議に思ったのだが

今ならわかる

ようはスーツ以外まともな服がないのだ

僕はまだ20代だし、そもそも未だ子供がいないので

子供婚約者の両親と顔合わせするなんて機会は当分ないだろうが

行くとしたらスーツで行きたい

今持っている一番新しいスーツ以外の服と言えば3年以上前ユニクロで買ったシャツだ(つまり結婚してから一度も「私服」を買っていない)

季節ごとどころか「暑いとき」と「寒いとき」にそれぞれ2パターンくらいしかない…正確に言えば寒いときは夏服+コート(一種類)になるだけなので実質通年で2パターンだが…もはや部屋着のほうが倍くらいバリエーションがあるという貧弱な私服ラインナップで

スーツではないが、TシャツGパンレベルではない、相手に失礼がない程度の服装」なんて絶妙ライン服装なんてない

仮に新しい服を買うにしても

こんな生活をしていたら絶妙ラインの服を選べるだけの素養がない

その点スーツはい

恐らく俺の一万円のスーツと五万円のスーツの違いを明確に言語化して説明できる人間は少ないだろう

汚れてたり、破れてたり、しわくちゃじゃなければ

スーツという共通の「コード」で武装することができるのだ

しかスーツはほぼ毎日着るものであり「何年間も同じものを着続ける」ことが物理的に不可能なので、新しいものに適時更新されている

最も手持ちスーツバリエーションも黒と紺の2パターンしかないが

元々1週間同じものを着ていてもそこまで不自然ではないものなのでバリエーション不足はさして問題にならない


思い返せば就活とき一番苦労したのは

グループディスカッション圧迫面接なんかより「私服でお越しください」の文言だった

もういっそ「私服」なんて概念をなくしてくれ

全員スーツでいい

いや、スーツバリエーションも俺にとっては多すぎるから

国民服を復活させてくれ

洗濯ローテーションや劣化身体の変化も考えて一年に一回1人につき3着くらい無料支給してさ

国民服以外を着て一時間以上外出したら逮捕とかにしてさ

頼むよ

http://anond.hatelabo.jp/20161012122335

どこの業界でも、有能で且つ格安で働いてくれる人材を求めているんだ。

そいう人材を捕まえるには、とにかく数を打つしかない。

まり無能人間を辞めさせるほど、欲しい人材を手に出来る確率が上がることになる。

経営戦略的に「無能は辞めろ」は正解。

社員なのになぜ他の部署仕事まで把握してなきゃいけないんだ?

把握して給料が上がるわけでもないのに。

それをやるのは社長以下管理職仕事だろう。

社員経営者と同じ思考強制する会社ブラック企業だと思う。

地団駄ンダダ

チャララ~チャ~チャ~チャ~

大学生犯罪凶悪化している

って根拠無く言ってしまいそうな昨今の情勢なので、誰かデータください

催眠術師?催眠術士?

なんか後者だとジョブっぽい

前者だと中ボスっぽい

ITエンジニアむりでした

国立理系大学卒業同大学の院に進学(学科情報系)し、ネット大好きな皆なら知ってるであろう大手企業就職した。

しか最近気づいた。ITというもの個人的興味としては好きだが、どうも仕事としてはダメなようだ。

仕事人」として勉強しなければいけない量が無理だった。

jsフレームワークエディタ知識業務に使いもしないのに雑談知識として覚えなければならないスクリプト言語たち、社内でapachenginxが混在してるので両方使えないとダメrails触ったことないとバカにされる、…うーんこれでもまだ1/4程度な気がする。

はてなユーザの皆さんが「この程度こなせない無能は辞めろ」って反応をするのは見えているのでこのへんにしておきます

んでまぁ私が無能なことは別に良いが、転職すべく色々調べてると「ITエンジニアニーズは高まっている」みたいなニュース記事がわんさか出てくる

web業界人手不足という話も良く聞くが、それでいて「無能は辞めろ」というのはまた随分無責任な話だなぁと思った。

有能な人材がぱっと沸いて出てくるものだと思っているのならどんな業界でも終わりだと思う

http://anond.hatelabo.jp/20161012000245

キミの思っているとおり「オレこんなのも知ってるぜ」知識アピールなので気にしなくていいですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20161012114938

字の乱れは、心の乱れ。

字の汚い人間に人の上に立つ人間性を期待できないのは当然でしょう。

でも安心してください。そんなあなたお勧めの本を紹介します。

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本

https://www.amazon.co.jp/dp/4484142112

練習しないで、字がうまくなる! 15分でガラリと変わる上達法

https://www.amazon.co.jp/dp/4763131974

http://anond.hatelabo.jp/20161012121024

サプリを飲めば治るから治療拒否しよう!っていう売り方してれば同じように糾弾されるよ

http://anond.hatelabo.jp/20161012121024

プラセボとしてのホメオパシー一定の評価を得てるよ。

問題なのはマジで薬を与えるべきときに、ホメオパシーに頼って患者を殺すこと。

サプリはそんな危機的な状況で飲むようなもんじゃないし。

http://anond.hatelabo.jp/20161012110756

Bは対人恐怖症で社会にでることができなかったんだろうね。

学校というレールが終点を迎えた時、会社という次のレールに乗れなくて、

そこから先は引きこもりというレール無き道を一人で歩くしかなかった。

どんなに速く歩いても、レールの上を走る「私」やAには追い付つけることもなく、

「私」やAからはBは止まって見えるのだろう。

高校卒業以来、10年以上にもわたって奇跡的に続いていた唯一の交遊も遂に途絶えたわけだ。

さびしい結末を迎えてしまったけれど、それもまた人生なのだろう。

しろAKB以外のCD買うやつの意味がわからない

ダウンロード購入でいいじゃん

というか、発売前からMVがフルでアップされてたりするよね

なんのためにCD買うの?

日本で一番偉いのは経団連

はてブホッテントリしていた記事がある。

     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161011/k10010726021000.html

経団連政策評価国民の痛み伴う改革を」

経団連は、……社会保障制度改革など、国民痛みを伴う改革に取り組む必要があると指摘しました。

今後の課題としては、2019年10月に消費税率を確実に引き上げるほか、医療介護などの社会保障制度改革や、大胆な規制緩和など、国民痛みを伴う改革に取り組む必要があると指摘しています

 

これについて文句を言うブコメが多いようだ。

しかし、何を勘違いしているんだ。

日本で一番偉いのは、経団連様だぞ。彼らこそが、日本王様なんだ。

 

(1) 国民よりは、自民党が偉い。

  (国民は、いくら虐げられても、自民党様に票を差し出すだけの下僕だ。歯向かえない。)

 

(2) 自民党よりは、経団連が偉い。

  (自民党は、政治資金という金を出してくれる経団連に、歯向かえない。)

 

(3) 経団連には、誰も歯向かえない。

  (昔の世代は、労働者企業に牙を剥いて、ストライキをした。しかし今の労働者はストができない。昔の労働者は虎だったが、今の労働者ハムスターだ。)

 

いか。わかったか。今は経団連様が一番偉いんだ。誰もそれには歯向かえないんだ。国民なんて、経団連下僕である自民党の、そのまた下僕にすぎない。国民経団連様に謁見することすら許されていない。はるかに下々の存在なんだ。

 

ただし……数年前には、民主党経団連に逆らって、経団連から政治献金を一切禁止させようとした。しかしそれは、経団連地位王様地位)を奪うことに等しい。そんなことをしたら、どういう仕打ちを受けるか……わかっているだろ。

いか経団連様に逆らったものは、すべてを失うんだよ。民主党みたいにな。やつらは今では当時の名前さえも失った。経団連様に逆らった連中の末路は、このありさまなんだよ。

わかったか。わかったら、二度と経団連様には逆らうな。下々の者は、へいつくばれ。

 

これこれ。そちは、頭が高い。

  http://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_4614.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん