2011年07月27日の日記

2011-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20110727015648

嘘がつけないんじゃなくて

「恵まれている」というのがどういうものなのかパッと想像ができなくてこんな短時間では書けないんじゃないか

家庭環境があの通りなんだし

「恵まれている人」の設定をどこからか借りてきて、矛盾の無いように練りに練ってやっと書けるって所なんじゃないかと思う

http://anond.hatelabo.jp/20110727010807

10年位前のコメディ系の深夜ドラマだったかな。(ストーリーは忘れた。)

登場人物の誰かを捜索しなきゃいけない展開になって、とある車に乗って探そうという展開になってその車に乗り込み走り出したら…

「○○(車の名前)なら、こんな狭い路地でも小回りが聞いて大丈夫!」と突然車の宣伝が始まった。

そして事あるごとに

「○○(車の名前)なら、こんな時ナントカカントカ!」

「○○(車の名前)なら、(ry!」

と車の名前機能を連呼するという流れに。

最後にはもうそれが出オチみたいになってた。(結構面白かった)

随分と面白い試みだと思ったなあ。

確かそのドラマ中にCMはなかったように記憶してる。

っていうか、このドラマ誰か覚えてないかな?

詳しく思い出せなくてモヤモヤする。

http://anond.hatelabo.jp/20110726031823

神の発言もしくは発言したとされるものは嘘が多いですが、それでも神の言う倫理道徳が正しいと思うのはなぜですか?

あなたの知っている神の発言は本当に神の発言ですか。「嘘が多い」となるとどうも疑わしいですね。

私は神に嘘をつかれた経験は一度もありませんので、かなり信頼していますがね。

なぜ神が人に権利を与えることができる、という事を信じているのですか?

あれは反語です。神が人に人を殺す権利を与えることは今やほぼないといってよいでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20110727003459

非公式RTして指摘するとかじゃなくて、単に公式リツイートするのでもスパム扱いされるの?

(話題からずれるが、単語に反応して非公式RTだけするbotは残らず死んでほしい。公式RTが導入されたのってすげー前なのに)

http://anond.hatelabo.jp/20110727013458

しかし結局「俺は友人や恋人家族に恵まれてるよ!」という主張はないんだな。

やっぱり恵まれてないのか…。

ネットで何かを主張しようって奴はリアルが恵まれていない」って事の証左になったな。

http://anond.hatelabo.jp/20110727013029

なかなか返信しないお前を釣ったんだから俺もなかなか凄いだろw

あんだけまめに本文中に追記したりトラバに返信したりしてやってるのにそれを「なかなか返信しない」と解釈する君こそプリントアウト(ry

全部に返信するのは面倒だから内容がナイヨーなのはスルーしてるだけだがね。晩酌でいい気分になってなきゃこれにだって返信してやってなんかいないよ。以上。おしまい

http://anond.hatelabo.jp/20110727011204

お前自分が釣られてないとでも思ってるの?

「お前は幸せじゃない」ってのが増田にとっての地雷ワードだったって読みは当たったな。

増田相手にはなかなか返信しないお前を釣ったんだから俺もなかなか凄いだろw

しかし結局「俺は友人や恋人家族に恵まれてるよ!」という主張はないんだな。

やっぱり恵まれてないのか…。

ネットで何かを主張しようって奴はリアルが恵まれていない」って事の証左になったな。

あとこれ、

喜怒哀楽の波があってはいけないと?

そんな事言ってない。

普通の人はネットじゃなくてリアル感情の波を表すもんなんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110726234210

ものすごく混乱しているようだし、今は浮気相手に会わない方がいいと思うなあ。

だってさ、少なくとも「この人なら彼女を任せて大丈夫だ」「ああ、負けた。俺はこの男よりも彼女幸せに出来る自信がない」と相手に思わせないと諦めてはもらえないだろ。

今の増田には浮気相手に対して「負けた」と思わせられるような態度が取れるとは思えん。

(そもそも「戻った方がいい」と言える相手のほうが器でかそうだしさ…現時点で既に負けてるように見える)

(相手が「諦める?ああ、別にいいっスよ。彼女とは遊びだったから、ヨリ戻ってくれた方が都合がいいんスよねーw」みたいなただの下衆で、引け目など微塵も感じずにサクサクと制裁を進める事ができる可能性もゼロじゃないだろうが…。)

あと、浮気相手に「別れてくれ」みたいな感情的ちょっかいを出すと、向こうはますます燃え上がる事があると思うし。

もしかしてこいつストーカー?」

ものすごく粘着質じゃね?この男と一緒で彼女幸せになれるの?」

「戻った方がいい、って言ったのは間違いだったか?」

「俺が守らないとダメだ」

みたいなさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110727004738

元増田です

ネットでこうして怒りを爆発させて説教している人のどこが「幸せ」なんだ?

本当に哀れなほど皮相な人間観だね。喜怒哀楽の波があってはいけないと?ふーん。

じゃあ例えば星野仙一とか金田正一とかは辺り構わずキレまくったりしてるわけだが、あれはかなり作ったキャラであるにしても、少なくともあれを見て星野仙一に「陰」のイメージを持つ奴はまあいないだろう。星野金田は間違いなく「陽」側のキャラクターで、「陰」なのはむしろ喜怒哀楽を露わにしない野村克也とかだろう。幸せそうに「見える」のは星野金田だろう。違うかね。

怒りの発散方法が「無理解な奴らに対してネット説教する」って時点で、充分歪んでいてオカシイわけ。

単に八つ当たりしてるだけじゃないの。これは「啓蒙」なの。おわかり?キレ口調も釣りが半分以上ってわからんかね。

ここまでばらしてやらんとわからんとはもはや哀れを催してきたが、ナチスなんて言葉をわざわざ題名に入れるのも半分「釣り」なの。ホッテントリ狙って取りにいってるの。

勿論、出生前診断ナチス的な行為であるというのは俺の信念であるしそれに対して怒りを持っているのも当然だが、それを抑制した冷静な口調で、例えば論文調で書いたとしてだ、それがホッテントリになるか。ならんわな。「長いので3行でまとめて」とかい脊髄反射トラバが1個ついて終了だ。

ところがこうやって釣ることで、ブクマした人数だけで300人以上、実数で言えばもしかすると1000人以上に俺の主張を伝えることができたわけだ。はっきり言って類型的な主張だよ。でも、世の中あまり無知な人が多いからね。この程度だけでも心の中に引っかかりを作ることができれば、あとは何かの機会に自分でどんどん学んでいってくれることもあるだろうしさ。そういうことだよ。

悪いけど、「ちょっと知ってる人にとっては常識だけれど世間では余りに知られていなくてトンデモ跋扈している話題」に心を痛めたとき、多少でも啓蒙活動したければ増田って凄くいい場所なんだよ。今年に入ってから増田ホッテントリ3つ載せて合計で1500ぐらいブクマつけられれてるよ。ちょっとした社会貢献になってると思うんだけれどね。それが自分ストレス解消も兼ねてるんならまあ趣味としては悪くないんじゃないかね。

CMの形式って必要か?

民法CM無しってできないのかな?

番組中に商品とかを使う方法でアピールしてスポンサー料もらってさ。

何か最近買う気も起きない惰性のCM多い気がするんだよなぁ。

知性の問われる現代ゆえに

ななめ読みのキーワードちりばめながらの

主題のウワベを語る増田は最低

Webサービスに金払わない奴ってNEETと同じじゃね?

散々利用しといて「金を払う価値が無い」とか舐めすぎだろ。

しかも金払ってる奴を馬鹿にするし。

お前らの言ってる事は親に寄生してるNEET言い訳と変わらんわ。

無理だからやめときなよって

聞き飽きたまわりの声に

流されることはないよ

http://anond.hatelabo.jp/20110725004759

障害者家族が不幸だなんてのも偏見。俺自身、自分子供時代が不幸だったとは全く思わない。(7/27追記)

それから俺は十分すぎるほど幸せだ。

ネットでこうして怒りを爆発させて説教している人のどこが「幸せ」なんだ?

本当に幸せな生活をしているならばこの手の怒りなんて、友人や恋人or奥さん、家族と一緒にいりゃあ

「障害児が生まれると不幸せ?俺はこんな幸せに生きてるのになー、理解しないあいつら可哀想だよなー」と思えてきてそれでおしまいなんだよ。

無理解な奴らがどんだけネットで吠えようが、幸せだったらそんなん全然関係ないの。

怒りの発散方法が「無理解な奴らに対してネット説教する」って時点で、充分歪んでいてオカシイわけ。

いわゆる「プリントアウトして病院行け」な状態だよあんたは。

あつあつ。むしむし。

http://anond.hatelabo.jp/20110726234401

結構閉鎖的な世界なんだ」ってことをアピールしたかたか

どこと比べてるんだか知らないけど、

クラシック現代音楽に比べりゃ十分開放的なんですが。

あなた上手い人は吹奏楽なんてやる暇なくて藝大に行くもんだ~なんて言ってたけど、

それがどれだけ閉鎖的な環境だかわかってるの?

基板になる実力も、実力をつける方法論も、誰かにそれを教わる気もない

要するに本気で取り組む覚悟もないのに

吹連のコンクール至上主義を履き違えてるような部活結構あるんだよ、地域単位で。

信者と化してるような人はそういうの知らないっしょ?

まず君は学生コネ力を過大評価しすぎ。

一般的な学生ってのは半径お友達メートルで構成されたコミュニティ

地域単位に区切ればなおさらだよね。地方ならより強固になるでしょうよ。

そんな環境で誰に教わろう?近くに住んでるプロ作曲家?レッスン料は学生が払えるレベルを尤に超えてるよ?いくらかかるか知ってる?というか、いればまだマシだよね。

本気で取り組む覚悟があったって、お金がなきゃ話にならないの。

から、各学校の部費でレッスン料払って指導してもらうぐらいしか頼みの綱なんてないの。

そういう状況だから技術の伝達を疎かにするような学校は強豪だろうと三年で入れ替わっちゃうよ?(三年でってのは在学年度の意味ね)

それと君コンクール至上主義だなんて2chでもう十年も使われたかからない言葉を恥ずかしげもなく振りかざしてるけど、

それどこで広まってるどんな主義よ?ついぞお目にかかったことないんだけど。

世界吹奏楽コンクールってたくさんあるんだけど、どれだけ聴いてどれだけの判断を下してるわけ?

日本って相当水準高いんだけどね。よくやってる方なんだけどさ。

高校で「そこそこ」の賞とった程度で大学とか一般行ってデカい面したり

高校でやってた妙なしきたり(要するに舞台の上での過剰演出)当たり前だと思ってる奴多いんだよ

吹連傘下の常識がすべてと思ってるような奴ね。そりゃそうだよそいつらそれしか知らないもん

「そこそこ」ってのがどの程度かは程度問題なのでさっぱり理解できないけれど(県落ちでも地区落ちでもそこそこだよね)

「過剰演出」の何が過剰なのか説明できてないし、過剰であることの何が問題なのかも主張しないし、何も言えないよね。

まあ助け舟出すわけじゃないけど、木管楽器ベルアップはさすがにどうかとは思うよ。水滴飛び散るし、音が揺らぐからね。

そこからグリングリン回転させようものならアンブシュアはガタガタで音はウワンウワン唸るわでもう聞けたもんじゃないけどね。

からって「ガラパゴスがー」だとか「しきたりがー」だとかならないわけよ、演出だからしかも99%がポップスステージ限定。

突飛な喩えだけどエロ漫画精子子宮たっぷり注ぐような描写があったりするけど、あれが過剰かどうかってのは程度問題だよね。こんなのは本当のセックスじゃない!とかいう批判はまあありかもしれないけどね。でもこれ演出だからシャフト角度とかそのレベルの話よ。

そういうのはやっぱ新陳代謝の少ない日本吹奏楽界の弊害だとは思います

そもそも新陳代謝が少ないというのが誤りかな。

君、全国大会しか見てないんじゃない?というか吹奏楽部に入ってた?さっき書かなかったけど、実は日本にもコンクールが複数あるって知ってる?マーチングとかもやってるんだよ?

なんか経験者かすらも疑わしくなってきたんだけどなあ。僕からすれば君はただ2chアンチスレ情報蓄えたけどろくに経験も積んでないから残念感がダダ漏れしてる可哀想な人にしか見えないのだけど。

顧問が転勤してパワーバランスが変わるってのはザラだし、顧問が転勤して力が衰えるケースもあれば維持できるケースもあったり様々なんだけど。

新陳代謝の問題を持ち出すなら、もっと別なとこがあるよ。どことは言わないけど。

もっと閉鎖的で、もっと政治的で、もっとどす黒いところがあるよ。

私も吹奏楽に言いたいことがないわけじゃないけどね、君ほどぶっ飛んだ意見はさすがにどうかと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110726234423

そういや「ドラッガー」と書いてるのを見つけたら指摘するTwitter bot作ったけどあっという間にsuspendされてしまった。

かい方法ないですかね。

で、本題だけど、うろ覚え名前見たらググるのは自分だけかな。外国人なら綴りも調べる。

Druckerという綴り見れば中学生でも間違えないだろうに。

間違えると恥ずかしいし、間違われた人に失礼だから調べるのは常識だと思うけどな−。

スープ

スープにハエが入っていたとする

1.「はえが料理に入ってるぞ!!」と指摘する

2.「なぜかはえでは無く蝿と言うのが正しい」「料理じゃなくスープなので問題ない」とか言い出す

3.「ではスープについて議論しようじゃないか。」「怒ってる奴はなぜ議論しないのだ?」だのと言い出す

4.最終的に指摘した方は無知であり、ハエが入っているスープを飲む奴が倫理的と言う結論に達する。

スープの作り手は無罪になる。

http://anond.hatelabo.jp/20110727000241

元記事自体は知らないので推測だけど

「逆進化」するブログ by 武田 徹(ジャーナリスト

検索したら出てこないかな?

http://anond.hatelabo.jp/20110726165002

元増田です

自己責任です

障害を持った子供を産めば、責任を負うことになります

それでも産めますか?

YES ⇨NO

でNOを選んだ、それだけの話だろ?

その選択は「子供を作る」前にあるべきでしょう。どうして「妊娠してから」なんですか。それじゃ手遅れです。諦めなさい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん