「CAE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CAEとは

2024-03-13

パソコンゲームは良いが、他に何かしようとすると性能足りないの、ずっと続くのか

例えばCAEやらの数値計算

コンピュータなんだから数値計算得意やろとなるが、仕事でやると全然性能足りない。


レイト対応だとか言われたが、レイの本数は全然足りないしさ。

フォトグラメトリだとメモリ128GBでも足りないし。


AIは、SDで絵は出るといったのは特殊事例で、ほとんどがVRAMが足りない。

実際活用するとなると、複数モデル動かすことになると思うのに、1モデルすら動かねぇ。

2023-07-25

日本CAE/CADなどシミュレーション話題にならないの、なぜ?

もうスマホ片手に操作して何か解決出来るものは既に出尽くしているし、

SNSで皆で議論して何かを解決するのも、もう解決出来る物はなくなっている。(個人的見解です)

2023-03-29

ChatGPT系のAIは発達して、数値計算系のAIは置いてけぼりになる気がしてならない

3D CADとか、CAEとか、そういうやつ。

2022-08-10

コンピュータシミュレーション(CAE)発達して欲しいけど、コンピュータ詳しい人はGoogleAmazonに集まってるんだよな

製造業にはCAE必要なのだけど、思ってるより発達してない。

コンピュータサイエンス学んだ人はGoogleAmazon行っちゃうしな。

GoogleCAE興味ないだろうし。

2022-08-02

anond:20220802090029

CAE初めて知った こういうのもあるんだ

CADはなんかjwcadみたいなやつ入れるだけいれて触ってないな……

自分AIの結局保守的になる感じになんとなくむなしさを感じている

最近テクノロジーへの閉塞感

自分の興味関心がズレているのはわかっているが、どうも閉塞感を感じてしまう。

昔に比べて論文は手に入り易くなっているが、IEEE論文は相変わらず高いままだ。

ソフトウェアは多数公開されるようになったが、CAEは相変わらず高いままだし、コンピュータ進化したがまだ速度が足りてない。

GoogleCADCAE業界に参入してれば違ってたんだろうか。

2022-07-27

今、MATLAB立ち位置はどういうところか

雑誌Interfaceライセンス6ヶ月無料となっていて、一部界隈で話題になっているMATLAB


普段MATLABを使っている身だが、Pythonライブラリが充実している状況で、MATLABを使う意味は何か悩むことがある。

それなりに高いライセンス料を払って効果出てるのかって話になる。

本体だけでなくToolboxも使い出すと高くなる。

MATLAB言語仕様として速度が遅い(for文はJITで昔より高速になったというが遅い)だけでなく、高いワークステーションを買ったとしても普通にプログラムするとシングルプロセスで遅い。

GPUマルチコアの性能を活かすには、それ用のコードに書き換えと、メモリーコピーの影響などもあるので実際速くなるかプロファイル試行錯誤必要になる。


これ以外にGUIが古臭いなのに遅い、使いにくいなどがある。

plot周り、画像周りは気になる。


学生教科書+αとしてMATLABを使うのは、まだわかる。

とはいえ学生からすると会社に入ってからは使わない物を学ぶより、Pythonを学びたいはずだ。


企業が使う場合に関しては、先に挙げた理由でまず業務効率になかなか結びつかない。

レイヤー過ぎて開発コストがかかる、コストがかかる割に遅いなら別の手段で開発するはずだ。

からMATLABコードを動かしている所以外、新規MATLABを学ぶメリットはあるのか。


もう1つ気になる点は数値計算画像処理など、色々対応してはいるが、

業務で使おうとなった場合、足りてない部分が多くある。

画像だったらHDRの表示対応などだ。今どきのディスプレイ表示に対応してない。(HDR機能はあるが古い)

CAE的な物も教科書的な物は出来るが、業務的な物は扱いにくい。

toolboxが沢山あり、かつドキュメントもそれなりの量があるので、業務でも使えそうに思ってしまうが、

実際業務を進めると詰むことになり、結局別の有名ソフトで立ち上げ直すとなりがち。


(Juliaが代わりになると一時期話題になっていたが、実際本格的に使うと色々足りてない。)

2022-07-16

個人課金して強強になれるCAEソフト、あればな

買い切り10万まで。

探してるけど、ありそうでない

2022-07-09

テクノロジー進化にワクワクしなくなって久しい

歳だからなのだろうが・・・

ちょっとした時間の隙間に、Twitterはてなインスタを見ても、どうもワクワクしない。

パソコンスマホの性能はベンチマーク上は上がっているが、何か新しいことが出来るようになっているわけではない。

もう少し生産的なことに使いたいなと思っても、なかなかそういうのに出会えない。

論文管理用のソフトなんて、人が集まらないのかすぐ衰退する。

CAEソフト個人が使えるような物は消え去ったままだし、パソコンの性能は足りないままだ。

3Dプリンターはもう少し性能が上がるかと思っていたが、何年経っても個人の手が出る価格帯のは変わってない。

3Dはフォトリアルな物を求めると、まだ性能が足りてない。

AIと呼ばれるものも追いかけているが、出てくるものにワクワクしない。

ニュースで1日経てば忘れられるか、まだ研究者対象から超えてないだろう。


ああ、今日無駄に過ごしている・・・

2022-04-29

今のパソコンの性能って中途半端

Web見るくらいだと性能は持て余す。

でも何かし始めると性能が足りない。

3DCGレイトレでリアルと変わらないくらいにしようとするとレイの数増えて、レンダリングファームでないと性能が足りない。

CAEなどでそれなりの精度が必要とされるものだと、少し複雑なものを作ろうとすると途端に性能が足りなくなる。


2022-04-13

中国製造必要計算資源と、設計ソフトシミュレーションソフトを自前で持つことができるようになるのか

TSMC半導体製造しようとすると、米国産設計ソフト使用する必要があり、

米国技術を使っている以上、海外に輸出するには米国法が適用され、好き勝手に輸出出来ない。

オープンソースで開発してTSMCで作れるわけではない。

(もっとオープンソースだと機能が足りておらず先端ロジック設計出来ない)


中国CPUは以前から自前で設計出来ていたが、GPU設計できるようになった。

ゲーム市場規制が入る中国だと、ゲーム向けに性能を特化していくのはリスクがあるはずで、

CAEやらのシミュレーションソフト関係HPC関係でどこまでいけるか、というのが重要だろう。

製造全般、もうどれだけ高度なシミュレーションを行って設計できるかが重要になってくる。


当然、軍事への展開もある。

ハードだけでなく、システムも巨大になっているので膨大な計算資源を持っている方が勝つ。



日本製造業も計算機とその上で動くCAEを諦めるべきじゃなかったのではないか

市場に出したら解析されるのが当り前の時代クラウド側で隠蔽するのが普通になったし、

重要ハード国内に置いておいてネットワーク越しで海外から使ってもらうのは普通になった。

iFixitのような解析会社データオープンになっているのも、米国以外に下手に解析技術つけられても困るって側面もあるはずだ。

2022-03-04

米国インフレ日本追随できなくて、将来買えなくなりそうなもの

半導体製造分野しか知らんので、その分野だけ挙げる


  1. 半導体設計のためのソフトEDAツール)。日本国内に代わりがない。中国製もない。
  2. オシロなどの計測機器比較的新しい規格を評価試験するのに必要
  3. 評価データ分析ソフト
  4. CAEソフト
  5. MATLABMathematicaなど数値計算ソフト
  6. コード静的解析ソフト。(強い米企業は結局C/C++やってる)

2022-01-13

anond:20220113182804

ほーー、まあCAE製造業といっても業界によって様々なのでそれぞれにニッチ要求とかあるんでしょうね

anond:20220113175412

CAEANSYSなりMATLABなり色々あると思うが、やっぱりまだ足りてないもののん

ハード系にちょい関わりのある業種で働いてるから気になる

ライセンス料が上がって料金が高いのと、必要ソフトウェア世の中にないってのは別問題だと思うが

Web業界以外ってソフト足りてる?

Web業界は足りてると思っているので、それ以外の人で。


DXやらデジタルツインが叫ばれるが、業務関係するソフトって揃ってるだろうか。

テレワークとかコラボツールなんてのは多くあるが、CAEといった数値シミュレーションとなると全然足りてない。

プロジェクト管理にしても、アジャイルが盛り上がっているのはわかるが、やっぱりソフト開発フローを前提としていて、昔ながらのウォーターフロー方式しか合わない場合がある。

そうなるとプロジェクト管理ソフトが古いものの方が機能が多いとか、最新のだと見た目は綺麗が機能が足りてないとかが起こる。


画像の処理についても、マクベス カラーチェッカーとの差分大事で、色んなシチュエーション撮影するのでカラーチェッカー画像内の色んな所に置かれているので、

毎回目で見て範囲を選ぶといったことが発生するとか、

工場ラインだとLEDが赤だったり、光の当て方が違っていたり、偏光を使ったり、不良を出さないために色々やっていると思うが、

なかなか弾けない場合画像処理アルゴリズムに頭を悩ますことになるが、その時の開発にソフトが足りてないと感じる。(ググっても出てこないし)

他にも時系列データを扱うときピコ秒が対応してない、といったことが発生する。


結局、MSOfficeくらいでなんとかするとか、処理データは大きくなるのにGPUとの相性が悪く活用できないとか、

オープンソースそもそもないとか、ソフトはあっても年々高くなるライセンス料についていけないとか、

色々あってソフトが足りないとなる。

片手間で開発するのにVisualStudioライセンスがもらえるわけでもない。


正論は、だったらもっと金だせや、なんだが、数千円とかのレベルではないし、数百万出したからといって十分な物でもなかったりする。


と、色々書いたが、世の中ソフトで溢れているようでないなという愚痴

2021-06-18

3Dソフトも、CAD/CAEも寡占しちゃってる

GAFAもしくはBig techばかり話題になるけど、タイトルの通り3Dも、CAD/CAEも買収が進みすぎて寡占しちゃってるんだよね。

まだGAFAだと消費者への価格は安くなってるけど、こっちは高い価格のままだし。

2021-05-14

日本ソフト屋さんは製造設計向けのソフトづくりって嫌いなのか?

組み込みと呼ばれるハードを動かすソフトを作るのではなく、

CADCAEとかの、物理現象の解析や再現をするソフト


はてブホットエントリーなんてならないし。

2021-05-11

物理コンピュータサイエンスって離れてしまった感がある

ゲーム物理法則の一部を使っているものの、厳密な物理シミュレーション(CAEなど)になると、

今でも環境を容易するのも大変で、進歩の速度が遅い。


Web関係進歩は早く、GoogleFacebookAmazonが牽引しているが、そちらが優先されたなという寂しさがある。

2021-02-06

anond:20210203234005

最後追記あり

ある工学系の女性エンジニア駄文

スレ増田さんは数学物理が得意だったということで、優秀な方なんだろうと思います

私もエンジニアなので元増田さんに読んでもらいたくて参戦します。

分野は物理工学系。材料力学とかCAEとかやってます

学生時代文系でした。勉強ができる方でしたが、物理は全くダメで、数学センター試験があったし、真面目に勉強してたし、文系の中ではまだできる方だったけど理系脳の人たちには全く歯が立たないレベル英語国語が得意で完全な文系脳でした。

そんな私がなぜエンジニアに、しかITならまだしも物理工学系のエンジニアになったのか。

地方で若くして結婚して子供産んで(一人だけど)30歳もとうに過ぎていて、条件の良い就職先が今の職場しかなかったからです。

入社後は死ぬほど苦手だった物理を1から勉強して、なんとかかんとか頑張ってます

職場ほとんど男性だけど皆優しいので特に女性であることで苦労したことはありません。唯一の女性の同僚は15歳年上で学生時代からバリバリ理系元増田さんみたいなすっごく頭の良い雲の上の存在馬鹿な私にもとても優しくサポートしてくれる。いつも分からないところないか気遣ってくれる。神かよ。

私はお金、というか労働条件目当てでエンジニアになりました。

数学物理が得意で自然エンジニアになりました」という女性がもちろん当たり前になるべきだと思う一方で、

「なんとなく接客業に就きました」「なんとなく事務職やってます」っていう女性みたいに「なんとなくエンジニアになりました」っていう私みたいなへっぽこエンジニアも増えて欲しい。それが裾野を広げることになると思う。

もちろん最低限の数学への適性はいるけど、そもそもハロワ名ばかり正社員昇給ボーナスなし手取り13万ぐらいサビ残有り)みたいな求人ばっかりの中で、うちの求人過酷肉体労働もなく好条件のはずなのに事務職じゃないからか、女性の応募者はほぼゼロ。皆もっと応募すればいいのに。

周りからはよく「本当にうちの会社にいるタイプじゃないよね(笑)」と冗談を言われ、珍獣のような目で見られてます

追記

想定外にバズっててビビりました。特定避けるために仕事の詳細は明かせませんが、パソコン使ってCAEやったり作業服現場ボルト締めたり溶接したり大型トラック運転したり(入社後免許取った)地上10メートル安全帯付けて高所作業したり新規顧客獲得のために営業東京出張したり色々です。

採用理由は皆さんお察しの通り高学歴東大ではないです)が大きかったと思います会社としては、もちろん工学部の人材が喉から手が出るほど欲しいのですが、工学部を出たマトモな人は大手企業に掻っ攫われてしまうので、それ以外でも見込みのある人は採用してるみたいです。ニッチな分野なので元々その分野に特化してる人があまりいないため、入社してから育てるって感じです。

物理材料力学なんかは確かに大学で習うものだと思いますが、私は簡単なことしかやってませんし、中学高校レベルの四則計算微積指数対数三角関数の基本ぐらいのごく簡単なことしか理解していません。難しい計算エクセルパソコンソフトがやってくれるので、工学部の現役大学生がやっているようなレベル要求されません。求められても無理ですし。

工学系の仕事に就く女性が増えてほしいので他にも質問あれば答えます

2021-02-03

ある機械系の女性エンジニア駄文

立て続けに女性エンジニアの半生を綴った記事が注目されて、その際のブコメIT以外のエンジニアはどうなんだと指摘されたので書く。

エンジニア警察にも、機械系ならまだ「エンジニア」として名乗っても許されそうな気がするし。

 

機械系と書いたが、職種としては機械設計

製品のコンセプトや仕様決めから考えることもあるけど、だいたいは顧客から要望ニーズに沿った製品を考える感じです。

どういった機構を使うか?どういった構造にするか?必要部品は?その部品どうやって留める?材料はどうする?作ってくれるところはあるかな?単価は大丈夫評価方法どうするよ、、、などなどなど

まあこんなことをCADソフトにらめっこしつつ、図面書いて部品発注して組んで試作して測定して、また設計し直しての日々です。

最近CAEが発達してきて、PCである程度予測がつけられるのはいいですね。

ただそればっかやってると、組み立て性がおざなりになって組めねえ!となるのがオチ

PC画面のモデルばかり見ていると、実物の部品サイズに焦る。あると思います

 

そんな仕事になんで女性が就いたのか?ってのを、前段の記事踏襲するなら書くべきだよなと考えたんですが、

 

ぜ~んぜん書けんかった。もうびっくりするくらいなにも書けんかった。

 

子供の頃から理系教科が好きだったかそっち系に進んだら、なんかメーカー就職して1X年たったよ!というのが全てです。

参照記事女性エンジニアの方々のような華々しい受賞歴もなければ転職すらしていない。

お前だけだと言われそうだが、こういう地味な人生やってるとわざわざ人に向けて自分の半生書こうという気が起きないから、IT以外の女性エンジニアの方々の生態が表に出ないのではという気がしなくもない。

 

拍子抜けとなって申し訳ない。

正直今回は機械系の女性エンジニアもいるよということと、機械エンジニア(機械設計)がどういった仕事してるかだけ書ければいいかなと思ってたフシがあります

やっぱり現物扱う分、ITエンジニアに比べたら敷居が高いとは思うけれども、ベースとなる知識(物理学)が古くならないので割と潰しの利く仕事なんじゃないかなと思ってみたり。

2019-07-12

anond:20190712013816

そうなんだよね。

2Dだけガリガリ書いてればいい職場は少なそう。

CAD派遣がありそうな大手機械系の会社だと、社員3Dモデリング設計してる。

3Dモデリングで、図面起こすのはそんなに大変ではなくなった。

いまはCAEのほうが需要ありそう。

2018-03-02

anond:20180301205000

4ドア/2ドアセダンが5ドアセダンに変わった流れは海外との車種統合海外市場重視があるんじゃないかな。

ヨーロッパでは90年代から既に5ドアセダンが主流となっており、フランス大統領が乗るような最高級セダンすら5ドアになっていた。例えば、

シトロエンXM https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BBXM

ルノーメガーヌ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8C

荷物の積み下ろしやリアシートを倒しての積載など、荷車としての使い勝手は5ドアセダンに分がある一方、リアシートの後ろに構造材を置ける4ドアセダンは車体剛性が稼げるメリットを持っていた。異音・振動を少なくできたり、ハンドリングを良くしたりできたわけだ。

鋼板やCAEによる改良でそこら辺のデメリットを補えるようになったと同時に、ヨーロッパとの車種統合を強いられた結果プリウスアテンザなど5ドアセダンが増え、アメリカとの車種統合を強いられた結果カムリティアナなどの日本路地裏では持て余す巨大4ドアセダンが増えたんだと思う。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん