「DnS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DnSとは

2009-05-13

仕事が決まりそうなんだが

相談できる相手がいません。率直な意見をいただけたら幸いです。

現在27。男。
この間の3月まで大学関係のところで働いていたが任期が切れたため会社都合で離職。

人づてに仕事を紹介されたが、待遇仕事内容面両面で迷い中。ああああ。


待遇環境

  • 某大手企業グループ内での派遣社員
  • 時給制。時給は1700-1800くらい
  • 月額にすると手取りで25万前後らしい。
    • ただし、残業は割ときちんと出るらしく年収は400は超える。
  • 厚生年金失業保険には入っているらしい。
  • 交通費住宅手当は無し。
  • 3ヶ月ごとの更新、ただし既に2年後の仕事の話なんかもするので突然切られたりする可能性は低そう。
  • 正社員への登用は基本的に無いらしい。
  • 3年たっても契約に変更されたりする場合が有る程度とのこと。それすら稀だとか。

仕事内容

重要ポイントとしてこの美術館が強い企画内容やコレクションには殆ど興味がない。
また、今まで身につけたスキルは全く関係なく、興味を持続できるか不安
美大出身ですが、コンピュータ現代美術のことしか知りません。
何より、派遣社員というのが不安。この年から派遣に入るとこの先ずっと泥沼になる気がする。
特に正社員登用への道がないのがわかって働くのは正直不安というかばかばかしい。

今までの仕事待遇との比較では年収的には多少下がる程度だが、残業代が出るのは嬉しい。
今までは残業という考え方が無かった職場だったので。

実は離職の直前までまともな就職活動をしていなかった。
これまでも紹介されたところで面接したりもしたがマッチングがうまくいかない。
コンピュータスキルは多少有る。(とてもプロフェッショナルレベルじゃないが)
LinuxMacOS X ServerなんかでDNSメールサーバデータベースサーバを設定して面倒みたりする程度。
Web関係HTMLCSSはある程度形にできるがJavascriptPHP,Perlは手探りでなんとなく動かせるくらい。

正直言えば失業保険が出ている間にもうすこし別の仕事を探して、
年収的には多少下がっても技術畑に行けたらなぁと思っていますが
そもそもこんな自分を雇う会社があるのかということ、また昨今の景況をふまえると
とにかく派遣でも今ある仕事を泥になって働くべきなのかもしれないとも思います。
別に結婚してる訳でもないですし、身軽と言えば身軽ですが今後のことを考えるとを考えると
この仕事を選択していいものか心底迷ってしまいます。
まぁ、自分で決めろやっていうのが本当なのでしょうが、何かアドバイスいただけると助かります。

2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308175636

普通に一人でネットワーク引けて、ルーター設定できて、DB作れて

Webサーバたてれて、DNS設定できて、Webアプリ作れて、負荷テストできてボトルネックの解消が出来れば

応用情報程度なら、一切勉強しなくても通ると思うよ?

2009-02-25

一年

http://anond.hatelabo.jp/20070709151106

このエントリ一年上前自分が書き込んだエントリ

前に自分が書いたエントリぼんやり眺めていたら見つけたよ。

あれから大学卒業してWeb系のベンチャー就職。もうすぐ一年になる。あと一ヶ月ほどで後輩とか出来るらしいよ。

会社に入って最初の仕事linux系のOSインストールだったよ。その後はネットワークの設定。

DNSルータスイッチの設定、ネットワークの構築も未熟ながら出来るようになったよ。

vimってすごいよね。最初は入力すら出来なかったけど、今やfirefoxvimperatorを入れて、タブバーさえ消してしまう始末さ。

インストールだって「このバイナリ動かないじゃん、ソースから入れた方が早いな」とか言っちゃうよ。なんならMakefileまでいじっちゃうぜ。

あと、プログラミングにはフレームワークっていう便利なものがあるんだよ。

成長のレベルはともかく、成長を実感できるってのは楽しいね。

2009-01-14

リンククラブからバリュドメインへのドメイン移管方法

そんなに難しくなかったけど、リンククラブで取得したドメインバリュドメインへお引越する手続きが完了したからレポートしておきます。

目次

  1. 契約期間の確認
  2. Whois情報の確認・変更
  3. リンククラブ解約申請
  4. 認証コード(AuthCode)取得
  5. 移管先のバリュドメインで移管登録申請
  6. 移管承認

1.契約期間の確認

移管ができない主なケースは以下のものとなります。

リンククラブでの契約期間(期限)が残り7日間以内の場合、バリュドメインドメインの移管を受け付けていません。まずはリンククラブログインし、契約期間を確認してください。

2.Whois情報の確認・変更

リンククラブドメインの移管申請をすると、Whoisに記載してあるメールアドレス宛てに移管に必要な認証コードが送られてきます。移管申請をする前に、Whoisに記載してあるメールアドレスリンククラブで管理しているもの(acount@hostiing-ling.ne.jpなど)だったら、リンククラブ以外で管理しているメールアドレスに変更しておきます。

管理画面の「ドメイン登録情報確認/各種変更」の「WHOIS情報変更」をクリックし、移管するドメイン名を選択した上で「WHOIS情報変更へ」をクリックしてください。変更画面が開くので、「登録者情報」を「お客様情報を公開する」にし、メールアドレスを変更してください。なおWHOISの変更が反映されるまで多少時間が掛かる場合があります(場合によっては2日ほど掛かることも)。

3.リンククラブ解約申請

次に管理画面のトップページにある「解約申込み」をクリックしてください。解約時の注意等が表示されますので「上記内容を確認しました。」にチェックを入れ、「解約申込み画面へ」をクリックしてください。すると「お名前」「メールアドレス」の再入力と「解約理由」の選択画面が表示されます。「解約理由」に「他社のサービスへ移行」を選び、「確認画面へ」をクリック、内容を確認したら「送信」をクリックしてください。

4.「認証コード(AuthCode)」取得

入力したメールアドレスに移管に関するメールが送信されてきます。そこに書かれた認証コード(AuthorizationCode, AuthCode)が記載されています。

5.移管先のバリュドメインで移管登録申請

バリュドメインを初めて利用される場合は、会員登録が必要です。会員登録についてはバリュドメインヘルプが参考になります。

http://www.value-domain.com/howto/index.php?action=signup&noheader=

ドメイン移管申請(http://www.value-domain.com/transfer.php?registrar=rrp)にアクセスし、「移管するドメインリスト入力(KeySystems)」に移管するドメイン入力し(例えば「example.com」のように)、「次のステップへ」をクリックしてください。「ドメイン移管申請(eNom)」という画面が表示されるので、先ほどのメールに記載されていた認証コード入力し、「移管申請」をクリックしてください。

6.移管承認

移管(Transfer)承認メールが届くので(バリュドメイン株式会社デジロック, DigiLock,Inc.のサービスです)、承認画面を開き、よく読んだ上で「I Approve」のほうを選択し、「SUBMIT」をクリックしてください。移管の完了です。

最後に、バリュドメインDNS等を念のため確認してください。

参考リンク

2009-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20090104230021

あー、なんかむかし一日だけ代理でデジハリ講師をやったことを思いだした。

その時は、そういう問題意識を持った生徒ってまったく居なかったなぁ。

俺がやったのはDNS上級コースで、本業では数十万以上もらうぐらいのネタを合計6時間ぐらいしゃべったけど、みんな腐った魚のようで、いったい何をしにきてるのかまったくわかんなかった。

2008-09-15

[][][][][][][]Slicehost入門

Slicehost


Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting

Slicehost Article Repository - VPS setup, servers, Ruby on Rails, Django, PHP, DNS, Slicemanager and more

Slicehost Articles: IP failover - High Availability explained

All requests for the website come to the front end Slice.

That Slice then proxies the request to larger Slices running in the backend of the network.

Slicehost Articles: IP failover - Slice setup and installing Heartbeat

sudo aptitude install heartbeat

sudo apt-get install ubuntu-xen-server

sudo apt-get install dnsmasq

wiki [Slicehost]

Monitoring Ubuntu Services Using Monit | Ubuntu Geek

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get upgrade

$ sudo tasksel

$ sudo apt-get install build-essential


google:Slicehost Ubuntu

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 1

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy setup - page 2

Automatic Rails on Ubuntu 8.04 LTS « Enjoying Rails

joerichsen's gist: 16225 — Gist

Setting up Ubuntu Jaunty for Ruby and Rails development | Joe Ocampo's Blog

5-minutes to Rails // Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting

slicehostでRails2.2.2を動かすまで - なんとなく日記

Slicehost Articles: Ubuntu Hardy - Ruby on Rails

Slicehost Articles: Ubuntu Gutsy - Django installation

UbuntuにLAMPサーバを手早くインストールする方法 - builder

LAMPLinuxApacheMySQLPHPサーバを手早くインストールする最も簡単な方法

google:Slicehost CentOS

cat /etc/redhat-release

Slicehost Articles: CentOS setup - page 1

Slicehost Articles: CentOS setup - page 2

CentOSのPHPにはマルチバイト対応入ってませんのであとから入れましょう (技術メモ)

タグ「slicehost」を含む新着エントリー - はてなブックマーク

naotaka blog » Blog Archive » Slicehostに申し込み

slicehostでUbuntu8.04の設定1 初期設定 - delab

Slicehost : Tag Archives - delab

ホスティングサービス Slicehost のドキュメントがすばらしい : 僕は発展途上技術者

SlicehostへのRedmine導入手順(Ubuntu Gutsy)

rootでsshできないように設定する

つくるぶガイドブログ: 失敗しない Rails が動かせるホスティングサービス選びと環境構築

具体的にどこがおすすめかという質問を受けた場合、共用サーバーならば海外Slicehost、専用サーバーならさくらインターネット

Slicehost には、OS を一度まっさらに戻し、

OSの種類やバージョン

用意されているものの中から

簡単に選択し直すことができる機能管理メニューに付いています

naotaka blog » Blog Archive » Slicehostに申し込み

インストールも、やはり2分以内で完了しまから

好きなだけインストールし直しましょう。

なげやり日記: Slicehost

[Rebuild] でOSを簡単にリストアできるのも、試行錯誤のためには便利だったりします。

Slicehost に移行しました - milk1000cc

Web 管理画面で、OS 再起動・再インストール、コンソール操作DNS 設定などができます

あと、プラス $5 で毎日自動イメージごとバックアップ

バックアップ入れても月額 $25、

さくらと違って OS インストール直後は最小構成になっている、設定ミスってもすぐに OSインストールできる


共有サーバー

XREA.COM

CORESERVER.JP:コアサーバー

レンタルサーバはさくらインターネット | 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」

ポケットサーバー ★ 月額80円からのレンタルサーバー

格安レンタルサーバーならステップサーバー | 高機能で格安なレンタルサーバーTOP

レンタルサーバーNSF - 月額100円〜容量無制限可の格安レンタルサーバー

ロリポップ!レンタルサーバー - 月額105円~容量最大30GB 初期費用半額キャンペーン中!

チカッパ!レンタルサーバー - ご利用中のユーザー様へのご案内

レンタルサーバー「heteml」 - 大容量・高機能のレンタルサーバー

VPS

Slicehost VPS Hosting is now Rackspace Cloud Servers hosting Slicehost Login

Linode - Xen VPS Hosting Linode Login

Linode.comのVPSホスティングを契約してみた - m-kawato@hatena_diary

Webbynode Hosting - Host and Deploy Ruby on Rails, Django, Node.js, PHP and more

QuillHost - Shopping Cart

VPS Hosting � Virtual Private Server Hosting | DataRealm.com

The New York NOC - New York Colocation, Cloud, Dedicated Servers, and Virtual Private Servers at affordable pricing

Coupon codes, promotions and special offers - CheapVPS

VPS :: VPS Hosting :: VDS :: Virtual Private Servers :: Virtual Dedicated Servers :: Server Axis

RootBSD - FreeBSD and OpenBSD VPS Hosting - Welcome to RootBSD

ProVPS.com - Xen VPS Hosting

VPS仮想専用サーバーならCPI | Linux VPS

レンタルサーバーならVPSレンタルサービス|VPS stock


専用サーバー

激安の専用サーバ:ServerPronto なんと月額$29〜 | 海外サーバ.jp

サーバ本体無償提供、ホスティング向きハウジングサービスを月額7,780円で

デルタ1 - 専用サーバーの【ファーストサーバ】

専用サーバの料金と仕様 | 専用レンタルサーバ(ホスティング)のさくらインターネット

クララオンライン clara

Dedicated servers | Windows and Linux dedicated web servers

Google

Dedicated Servers, Self-Managed Dedicated Server, Dedicated Hosting at ServerPronto

MegaNetServe - Value Driven Dedicated Servers on Linux, Windows 2008, Windows 2003 & FreeBSD

Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy

Dedicated Servers, vSERVERs – SERVER4YOU

Web Hosting | Dedicated Hosting | Domain Registration |

海外の安い専用サーバプランをいろいろ並べて検討してみた - GIGAZINE

再度、レンタルサーバ(共有ではなく「専用」です)で、国内外を.. - 人力検索はてな

Website Hosting in the Yahoo! Directory

Google

サーバー購入

デル株式会社(Dell Japan)の公式サイト | Dell 日本

Dell PowerEdge タワーサーバ

日本HP へようこそ

HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki - トップページ

各メーカーの最安サーバを比較検討してみた - GIGAZINE

server

バックエンドアーキテクチャーのおかげで、2テラバイトの画像を、$1000のLinuxサーバー1台で賄うことができる。だから、年間わずか20万ドル程度の設備投資で、現在サーバー500台を保有している。

ドメイン登録 - VALUE DOMAIN:バリュードメイン

Whois

Domain Names, Web Hosting and SSL Certificates - Go Daddy

サイトチェック - ドメインチェック

有名なウェブサイトの文字コード一覧

JPIXNAGOYA

Amazon S3をWindowsにマウントできるJungle Disk Kawanet Tech Blog/ウェブリブログ

Online storage and backup | Secure file sharing | Unlimited online storage | Jungle Disk

Alexa Top 500 Global Sites

Amazon.co.jp: 現場が教えるホスティングサービスの勘所―立ち上げから運用管理までのノウハウ (NEサポートシリーズ): 合阪 省: 本

Amazon.co.jp: レンタルサーバをはじめよう!―ホスティングのためのサーバ構築術: 斎藤 高洋: 本

Heroku | Cloud Application Platform

2008-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20080903151027

何のプリフェッチが使われているかは知らないし、元増田が何のプリフェッチについて言っているかも知りません。それに、そんなのどうでもいいです。

  • レンダリングJavaScriptの計算などが軽快であることと、プリフェッチが必要か不要かは関係がないこと
  • DNSだろうがHTMLだろうが通信時間が長くかかるなら、いくらその他が軽快であっても時間がかかってしまうこと
  • ゆえに、軽快であるか否かにかかわらずプリフェッチは有効である可能性があること
を言いたかった。

個人的にもHTMLのプリフェッチは、あんまりうれしくないと思っていますが、それはまた別の問題。

http://anond.hatelabo.jp/20080903150832

Google Chrome

プリフェッチって設定を見る限りDNSプリフェッチに見えるんだけど。

HTMLのプリフェッチをしているの?

DNS自体は軽いがレスポンスが重いという特性上プリフェッチしてくれるのはとってもありがたいんだが。

HTMLのプリフェッチは、様々な問題があるので、しないほうが良いと思ってるし、実際してないと思うんだけど。

プリフェッチって何のプリフェッチの話をしている?

2008-08-25

iMac(Mac OS X 10.5.4)のAirMac経由でPSPWi-Fi接続

事の経緯(MAC PSP WIFI BUFFALO ネット接続

俺は半年前までWindowsXPデスクトップを使っていた。

PSPネットするのに、このWindows機に対応したWi-Fiとかいう変なUSBBUFFALO WLI-UC-G)のWi-Fi親機端末を買ってインストールして、ネットにつなげていた。

こんなの→http://buffalo.jp/products/catalog/network/games/psp/ →http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/

でも、Windowsはいい加減うんざりしていたので、年末Macに買い替えた。

そしたら!この変な親機(BUFFALO WLI-UC-G)、ただでさえUSBポート一個消費&変なソフト常駐(AOSSルーターソフトみたいなの?)してムカついていたのにMacには非対応になっている!!

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/index.html?p=spec (XPVistaのみだとさ@買う前に確認しましょう)

で、その時に、ふと最近MacAirMacとかいうなんか無線LANとかできるような機構が入ってるらしいと聞いたのを思い出した。

もしかして、それで変な周辺機器買わなくてもAirなんとかでPSPネット接続できるんじゃね?と思った。

mac wifi psp」でググってみると参考サイトはすぐに出た → http://ponpokorin.exblog.jp/3882175/

でも、このサイトは残念ながら、俺の使っているMacと参考用に貼られている画面が微妙に違う。(基本は同じだけど)

そして何より繋いでいるのはPSPじゃなくて、DSだったことが違っていた。

だがしかし原理的にPSPでもできないはずがなかろうと思い、差分はテキトーに読み替えながら挑戦したら何もつまづくことなくできてしまった。

というわけで記念として、自分用メモとしてこれを書き残す。

MacPSPネットに繋げたい!と思った人は是非参考にしてほしい。って、フツーはこんなん読まなくてもできる人ばかりだろうけどさ。。。

Macでの設定その1(共有の設定)

  1. システム環境設定を開く
  2. 「共有」を開く
  3. 「共有」ウィンド内の左側にあるリスト項目「インターネット共有」がチェック外れた状態にしておく(チェックoffでないと下記の設定がいじれない)
  4. AirMacオプション」のボタン押し、表示された項目に下記情報をセット
  5. 「ok」ボタン押して「AirMacオプション」の画面を終了する。
  6. 「共有」ウィンド内の左側にあるリスト項目「インターネット共有」のチェックをONにして編集を終える。(開始するか?って聞くから何も考えずに開始を押すこと)



Macでの設定その2(ネットワークの設定)

  1. システム環境設定を開く
  2. ネットワーク」を開く
  3. 左側のリスト項目でEthernetを選択する
    •  基本的にここはネットに繋がる設定になているか確認するだけ
  4. 左側のリスト項目でAirMacを選択する
  5. AirMacを入りにする」を有効にする
  6.  ネットワーク名:(ネットワークが選択されていません) になっているか確認
  7. 「新しいネットワーク接続することを確認」のチェックをon
  8. 「詳細」ボタンを押す
  9. ネットワークの設定を閉じる。Macの設定は以上。



PSPでの設定


  1. PSPの電源を入れて、「設定」->「ネットワーク設定」を選択
  2. インストラクチャーモード」を選択
  3. 「新しい接続先」を選択
  4. 「検索する」を選択
  5. ネットワーク名が「hoge」なのが見つかるはずなので、選択する。
  6. ワイヤレスLAN設定:「手動で入力する」を選択して次へ。
  7. SSIDhogeとなっているはずなので、編集せずにそのまま次へ(右ボタン
  8. ワイヤレスLANセキュリティ設定:「WEP」を選択して次へ。
  9. WEPキー:「12345」(自分の設定したパスワード)を入力して次へ。
  10. アドレス設定:「カスタム」を選択して次へ。
  11. IPアドレス設定:「手動」を選択して次へ。
  12. IPアドレスを手動入力する画面が出るので下記のように入力する。
  13. プロキシサーバー:「使用しない」を選択して次へ
  14. インターネットブラウザ:「起動する」を選択して次へ
  15. 接続名は特に編集する必要ないのでそのまま次へ
  16. 内容一覧が出るので次へ
  17. 接続テストをする」で確認して完了



注意事項

何となく動いたからいいや、みたいなメモなので参考にする人は自己責任で。

DNSって何?って聞かれても俺も知らない。何で動いたかは知らない。

まぁ、最低限のこととして、パスワードが12345であるとか書いたりしてるけど、ここは読み替えれよってことで。

でも意味解らん人はとりあえず12345って入力しとけばいいんじゃないのかな。(笑)

※最初は本当に12345で試した馬鹿です。ハイ

2008-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20080808233939

個人的にはエクセルの使い方を完璧に教えてほしかった。

あと学校でCとかアセンブラとかを教えてくれればなー

できれば小学校のときくらいに。

あとWEB言語は一通り全部教えてほしかった。

あとあとネットワーク関係の知識は全部教えてほしかったなー。

TCP/IPとかDNSとかも。

2008-07-27

Webアプリ脆弱性オタがふつーのSE彼女脆弱性世界を軽く紹介(ry

まあ、どのくらいの数の脆弱性オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しか自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らない脆弱性世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、Webアプリ脆弱性のことを紹介するために

説明するべき10パターンを選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女脆弱性布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴うような図解などは避けたい。

できれば、秋葉原とか筑波とかから突っ込みはいるような微妙な奴も避けたいのだけれど、つい選んでしまうかもしれない。

あと、いくら脆弱性的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

プログラム言語オタがCOBOLは外せないと言っても(いましたね)、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

セキュリティは専門でもなんでもないが、クロスサイトなんちゃらとか、SQLなんとかくらいは聞いたことがある。

ひろみちゅとか、はまちちゃんてなんだろうという好奇心もある

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

XSS

まあ、なんで一番がSQLインジェクションじゃないんだよとも思うけれど、たいていのWebアプリに必ずあるという普遍性(日本語変か?)とか、文字コードネタバリエーションとか、DOMが絡んでわくわくするとか、Same Origin Polic何じゃそりゃという点では外せないんだよなあ。長さも3文字だし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な脆弱性について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいタスクだろうと思う。

MITM, DNS Rebinding

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな脆弱性(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

Webアプリ専門家からいえば、この二つはアプリネタじゃないと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

パストラバーサル

侵入先のファイルが見えてしまうというハッカー的なものへの憧憬と、これによる逮捕者がいるという法的な考証へのこだわりを

彼女に紹介するという意味はいいなと思うのと、それに加えていかにもマニアック

「よく眼にするけどあまり実害の思いつかない」/etc/passwd

「滅多に見られないけど、見つけたらゾクゾクする」/etc/shadow

の2ファイルをはじめてとして、オタ好きのするファイル世界に公開(流出?うわ、日本語間違いが怖い)しているのが、紹介してみたい理由。

CSRF

たぶん秋のDK収穫祭を見た彼女は「これCSRFだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

そして、われらがアイドルはまちちゃんの紹介のおかげで、この脆弱性日本で大人気になったこと、

ひろみちゅがはまちを焦がしたのは事故か、わざとか?

なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

メールヘッダインジェクション

「やっぱりWebアプリ脆弱性個人情報DBなんかがあるサイトものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「SSIインジェクション」

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この脆弱性がふつーのホームページなどでも本当によく見つかるくせに、意外に問題視されていないレアっぽさが好きだから

断腸の思いでJavaMailのAPIがTo欄やFrom欄に改行チェックいれているのに、なぜかSubject欄だけチェックがされてなくて脆弱性の原因になるかもって中途半端さが、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「チェックする」ということへの躊躇がいかにもオタ的だなあと思えてしまから

ほかのメールAPIでもチェックが不十分なものはあるし、そもそもsendmail呼び出すときはチェックはアプリ側でやるしかないとは思うけれど、一方でこれが

Microsoftだったら意外にきっちりセキュアに仕上げてしまうだろうとも思う。

なのに、安全APIを使わずに(知らずに?)脆弱性を混入してしまうというあたり、どうしても

自分過去から知っている書き方でないと書けないプログラマ」としては、たとえ脆弱性混入した奴がそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。脆弱性の高危険度と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

ディレクトリリスティング

今の若年層でディレクトリリスティングによる個人情報漏洩事件をリアルタイムで見聞きしている人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

SQLインジェクションよりも前の段階で、個人情報漏洩規模とかはこの脆弱性で頂点に達していたとも言えて、

こういう危険の高さが経産省あたりの個人情報保護ガイドラインにのっていたり、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく脆弱性好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるインジェクション系でしか脆弱性を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

OSコマンドインジェクション

UNIXシェルの「セミコロン」あるいは「バッククォート」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

ホワイトリストで対策すると安全なんだけど敢えてエスケープを究めたいマニア」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

からこそ佐名木版『セキュアWebプログラミングTips集』は20ページ以上もかけてOSコマンドインジェクション対策の説明しているのは、エスケープ手法以外ではあり得なかったとも思う。

「侵入先のコンピュータコードが動いてこそなんぼ」というクラッカー感覚今日さらに強まっているとするなら、その「クラッカーの気分」の

源はOSコマンドインジェクションにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

Hiddenフィールド改ざん

これは地雷だよなあ。昔だったら筑波方面、今だったら秋葉原方面から火のような「hiddenは危険脳」ブクマがつくか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういう昔のIPA風味の解説をこういうかたちでブログ化して、それが非オタに受け入れられるか

突っ込みを誘発するか、というのを見てみたい。

SQLインジェクション

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にSQLインジェクションを選んだ。

XSSから始まってSQLインジェクションで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、カカクコム以降のWebアプリ脆弱性時代の原動力と

なった脆弱性でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい脆弱性パターンがありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10パターン目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。


「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。


Inspired by アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

2008-07-06

出張先から自宅PCを触る

最近色々と出張が多いので、この土日を使い、出張先からのネット環境改善に勤めてみた。

「出先から自宅に居るのと変わらないぐらいPCを操作できる」

ようになればいいと思い、ルータを購入し頑張ってみた。

以下、私の行った操作です。

(1)無線LANルータを購入&ファーム改造

バッファロー無線LANルータ(WZR-RS-G54)を購入。ネット通販で6000円也。

早速、「dd-wrt v24」のファームに改造。

dd-wrtで変更した点は以下の通り。

ルータユーザー名/パスワード変更

無線LANの設定(WPA2で暗号サブNotePC用)

・仮想SSIDの追加(WEPで暗号Nintendo DS,PSP用)

時計あわせ(NTPサーバー:ntp.nict.jp)

(2)DynDNS登録

自宅のプロバイダ固定IPではないので、無料のDynamic DNSサービスを探す。

DynDNS.orgにて新規登録し、XXX.dyndns.orgでWANからルータアクセスできるようにする。

ルータ側が自動DDNSに登録するように設定。

(3)メインPCの設定

後述するポートフォアードの為に、メインPC固定IP(192.168.1.2とか)に設定する。

BIOS設定でWOLを有効に。

LANカードMACアドレスメモ(MagicPacket用)

リモートデスクトップポート番号を変更(ちょっとしたセキュリティ対策)

(4)ポートフォワードィング

dd-wrtの設定画面から、

マジックパケットメインPCブロードキャストできるようにする。

リモートデスクトップポートメインPCフォワードィングする。

以上で、出先(ホテル漫画喫茶)などから、自宅PCが操作できるようになりました。

WOLPCを起動、リモートデスクトップPC操作、使い終わったらシャットダウン が基本です。

やっぱりリモートデスクトップはめっちゃ便利なので、是非是非みなさまも。

2008-06-02

さくらのレンタルサーバ ライトユーザが書く実情(または宣伝もしくは疑問)

http://anond.hatelabo.jp/20080601175525

他の有料レンタルサーバを使ったことないので、あてにはできないけど。

総評

ライトプランの制限

重要なこと

プラン変更は出来ない。変更したい場合は別プランで新規登録後、データを移すことになる。

その他

実際の環境

公式にはこちら

以下私の環境。これは割り当てられたサーバにより多少の違いがあり得る。その他詳細はアカウント毎に確認できる。

CPUIntel(R) Pentium(R) M processor 2.00GHz
メモリ2GB
OSFreeBSD 6.1-RELEASE-p23 i386
ApacheApache/1.3.39
Perl5.8.8
Ruby1.8.5
Python2.4.5

主なperlライブラリ

2008-04-06

[]新年度なので、これからよくわかりたいOpenIDについて

##はじめに

 →OpenIDが仮に広まった未来には、サービス事業者がユーザ個人情報をどれだけ持つのが適正なのかを考えられるようになりたいよ

  • 今回整理している内容が事実と違ってることがあったら、速効おしえてちゃん!!

##OpenIDを利用したサービスは、将来オープンOpenIDプロバイダを受け入れることができる?

OpenIDを受け入れる、ということは「特定ではないIDプロバイダによって認証」されたユーザサービス事業者は受け入れるということになるよ。

※以下サービス事業者の例を、わかりやすくするために京都発のWebサービス提供会社はてなさん(以下はてな)にするよ

ここでいう「特定ではないIDプロバイダによって認証」というカッコ書きについて整理しておくね。

これ、逆に言うとこれまでのサービスって、はてなも勿論そうだけど「特定されるIDプロバイダによって認証」が行われていたんだということになるよね。

例えば、はてなというサービスにエンドユーザ増田が、はてなIDパスワードでもってログインを行う場合は、

増田はてなサービスはてな会員管理システム(これもはてなの一部だけど)の3者関係で考えると、

増田はてなサービスを利用するためにログインすると、はてなサービスは、はてなの会員管理システムに僕が僕であるためのIDパスワードを問い合わせして

はてな側に僕だよ、っていうことを認証、そしてサービス利用の許可(認可)していたわけだよね。

これまでの

はてなサービスはてなの会員管理システムで認証する、というお決まりのやり方を

はてなサービス→「特定ではないIDプロバイダによって認証」もOKにしちゃう!

っていうのがOpenIDの基本的な考えだと思ってるよ。

つまり、はてなに対してみんな大好きなmixi渋谷区)のゆるふわIDパスワードOpenID認証しちゃえ!ていう感じ。

OpenIDと呼ばれるもののコアなところって、この自分じゃない余所様でログインをさせるにあたっての

通信の決まり・振る舞い方についての仕組みとかのことなんだね。

認証機能の委譲、なんて難しい言葉で言われてもバカな僕にはわかんなかったから、とりあえずこんな感じで整理してみたよ。

でもね。増田自身がはてなの立場になって考えてみるとこう思うよきっと。

他所のプロバイダさんに認証をお願いしたら、、、

「コノ人確カニ○○○君!ザッツヒム!イッツOK!!」ていう怪しげな応答があったとしてもさ

「うちは京都サービスさかいに、妙ちくりんな英語まじりのプロバイダさんの言うことなんか信用できまへんなー」

自然と思ってしまうよきっと。これがひいてはOpenIDプロバイダの評判問題ってやつにつながる話だね。

あと、じゃあOpenIDプロバイダの認証結果は信じることにしたとしてでも今度は

「まーmixiさんところが認証OKてゆなら確実でっしゃろう?遠いところからよくきはりました。

どれ、アンタうちでもサービス使わせてやるさかい...あれれ?君、うちでいうところのid:誰くんでしたっけ?」

なっちゃうねーやっぱり。。これが認証と認可(属性情報交換)に関わる問題てやつだよ。

うーん、ちょっと自分自身にとってもムツカシくなってきたなぁ。もう少しわかりやすく書くね。

上の話ははてな子ちゃんが自分の会員管理システムログインさせない(外の会員管理システムログインする)ことにより、

自社のサービス提供では当たり前にできていたことができない、という問題が2つ出てきたねーということだよね。

1. 「あなた(Openプロバイダ)の認証、あ、あたし。信じていいの?ゴクリ・・・」

という信頼関係について。

2. 「あなた(エンドユーザ)は彼(OpenIDプロバイダ)に認められた人だから、アタシも、が、がんばって信じる!…けど、○○○君(エンドユーザ)のことをもっと知る必要があるの。。。」

という(エンドユーザの)認可・(OpenIDプロバイダからの)属性情報の受入(交換)について。

うー、あれ?

はてなスターではこの2つの問題をどうしているの?って思う人は多いよね。

たぶんはてなスターOpenID対応しているっていうのを聞いたことがあっても、実際にやったことある人は少数派じゃないかなまだ。。

じゃあこっからははてなスターを例にとって説明するよ!

詳しくは下のリンクの説明通りなんだけど、

http://www.hatena.ne.jp/info/openid

今回増田が問題としている2つについてはてなスターの機能はどーなってるの?ていうのを整理すると

1.「OpenIDプロバイダとの信頼関係について」=「フレンドプロバイダのみ認証OK!」(いわゆるホワイトリスト

2.「(エンドユーザ)認可・(OPとの)属性情報交換」=OpenIDユーザ名でスターがつく

という対応をしているみたい。

※ちなみにこの記事書くにあたって増田ははじめてOpenID経由ででスターつけてみたよ!!

つまり、

1.の信頼関係については、Livedoorなど数社のOpenIDプロバイダのみを受入OKにしているし、

2.の属性情報については、OpenID認証を行う際に必要なOpenIDプロバイダ側の「ユーザ名@OP名」でスターがつくだけ

  →なので属性情報交換などはほぼゼロだよね、って感じだったよ。

1.は、

「なーんだ。Open何とか言っておきながら内輪でのID連携かよ。うちも一応OpenIDプロバイダたててんだよ?え?無理?うちみたいなチンケなプロバイダは無視ですかそーですか」

みたいな中小企業のボヤキが聞こえてくるくらい全然Openじゃなくすることで一方での

はてな子ちゃんにとっての問題=「あなた(Openプロバイダ)の認証、あ、あたし。信じていいの?ゴクリ・・・」問題を回避しているということになるよね。

2.についてははてなスターはほぼガン無視を決め込んでいるのが今回よくわかりました!

今回増田がためしにOpenID認証経由でスターをつけてみたんだけど、

あのー、、増田も一応こうして増田をやっているので一応はてな市民であって、「あいでぃー:xxx」みたいな立場ではあるじゃないですか。

なのに、LivedoorIDでスターつけちゃったら「あいでぃー:xxx」でスターつけたことにならない><!(※)ので、

うーん、、ちょっとこれは深刻な機能不足だなーと思った次第ですー。いや?いいのかこれでOpenIDとしては。微妙だなぁ・・

(※)

だって、増田idhttp://s.hatena.ne.jp/xxx/starsでスターが反映されない

あと<増田のLivedooeのアカウント名>@livedoor のスターのカウント(上のhatena/user/starsに相当するページね)はどこにいったのだろう??

でもさぁ、

はてな子ちゃんの立場はそれはそれでよくわかるのよね。

いまいまのOpenIDセキュリティレベルでは、どこの馬の骨ともわからん奴にあなたのことについて

情報の連携を行ったりとか危険すぎるしね。しょうがないよね?

※ほんとは、はてなの「あいでぃー:xxx」とLivedooridがSocialに結びついてくれて、

自動的にhatenaidでスターをAddしたことになればいいんだけどねー。でもそれじゃあはてなIDログインしろってことと変わらんかー。

とも思うし難しいなぁこの辺。

こういう問題があるOpenID界隈では、でもこれらの問題について色々知恵を出し合って解決しようとしている

人もいるみたい。サイボウズのzigorouさんとか、他にもいっぱいいらっしゃるけど、皆さんすごいがんばってるみたい!すごい!

増田個人は、

1.については各OpenIDプロバイダIDを利用するサービス(Ryling Party)それぞれのホワイトリスト

Socialに連携/公開されてグラフになってエンドユーザが利用できる・できないの仕組みになるのがいいのかなー、

と思っていたりするよ。DNSみたいな公開されて相互利用できるよな仕組みがあればいいのかなー。

2.については属性情報の仕組みとしてはAXとかsregとかあるけど、要は使い方でリバティ・アライアンスの頃からしきりと言われているらしい

「串刺しにした」サービスの連携のためにどう属性情報流通させるのか?SSO連携が肝だよねー。とか。

また属性情報流通させるにあたってのその情報粒度は?っていう話を詰めなきゃいけないんだろうなー、というレベルぼんやり中です。

もう少し↑について知識・考えついてきたら、またまとめてみたいです。じゃあまたね!!

2008-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20080315180211

つうか店舗側からしてみれば災難もいいとこだよね。

非が有るのは管理会社である事をご理解、ご了承下さい。

これはお詫びというよりは誘導なんじゃない?

まっさきに矢面に立たされるのはショップだし。

かといって、ショップには打てる対応策はないし。

察するにショップ宛てに問合わせがいってるんじゃないの?

お宅のショップ表示できないけどどないなっとんじゃ!!って。

ショップオーナーのなかには更新すらできないと騒いでる人もいたし。

ぶっちゃけDNSからやられたらお店側に対応できる方法は無いよね。

他人に責任転換するのは褒められやしないけど、中の人の憤りは察するに余りあるわいな。

それぐらいいってやりたい気持ちはわかるよ。

「非が有るのは」っていう言い回しがよくないなとは思うけど、

かといって、まともな商売人だったらどういいまわすべきかはいまいちわからん。

なんていうか、おちゃのこの中の人達南無。

おちゃのこネットショップって・・・

ショッピングカート付きネットショップ開業サービス 【おちゃのこネット】??安く開店、手軽に構築??

おちゃのこネットドメイン更新し忘れで騒ぎになっていて、

で、こんなお詫びを掲載しているショップオーナーがいるようだ。

http://www.contact.co.jp/blog/index.php?/archives/907_.html

サーバー障害によるサイト観覧不可のお詫び】

3月13日(木) 1:00 AM頃より当サイトが表示されなく

せっかく来て頂いたお客様に多大なるご迷惑、ご心配をお掛け致しました。

この場を借りて深くお詫び申し上げます。

原因は当サイトが使っているocnk.netドメインの一時失効です。

非が有るのは管理会社である事をご理解、ご了承下さい。

詳細は こちら

尚、お客様の使っているプロバイダーによっては

まだ観覧出来ない所が多数、報告されております。

DNSキャッシュの問題で最長で1??2週間かかるとも言われていますが

このような事が二度と起こらぬように厳しく対応を迫っていきます。

この度は誠に申し訳御座いませんでした。

全く理解できないのだが、

非が有るのは管理会社である事をご理解、ご了承下さい。

なんて言い訳、お客に告知するメリットがあるのかい?

おいらだったら、こんなショップでの買い物はごめんこうむるがね。

なんか勘違いしているんじゃないのか。

奥さんのサイドビジネス感覚で、まともな商売人とは思えない。

2008-01-08

あれ、hatena.ne.jpが・・・

今まではてなアクセスするときはブラウザロケーションバーから直接

hatena.ne.jpって入れてたんだけど今日あたりからつながらなくなっちゃったみたいね。

多分DNSの設定ミスかと思うんだけど早く直してくれないかしら。>中の人

と、こんなところに書いてもしょうがないかw

2007-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20071029040117

見ててふと思った。

歌詞に"DNS"が含まれる曲なんて、

これが史上初ではないだろうか。

かなりツボった

http://www.thegeoffsmith.com/listen/

リンク先のページにある、

"If This Geek Ruled the World"という曲。

一部かいつまんで訳してみた。

セカンドライフ王様になる夢をみた

そこでは見渡す限りぜんぶ思いのまま

気づけば、24インチモニターに映るおいらの顔

あぁ、パソコンで世の中すべて操作できたなら

もしおいらが世界を支配できたなら

オタよばわりする奴らみんなに

IM送っておいらのこと分からせてやる

おいらが世界を支配できたなら

女を手に入れて人生やり直す

こんな地下室からおさらばだ!

ドメイン名もDNSも自由自在

いすにふんぞり返って

ヌコをなでなでしながらウハウハだ

おいらのいうことは絶対

逆らうやつはdiggの評価を下げてやる

MySpaceのヤツらは大体友達

パーティーだぜヒャッホウ!

みんなおいらのtwitterをフォローする

YouTubePHPスパゲティコード(ry

…でもこんな空想ってバカバカしいよな

ってかそんなうまくいくはずない

なんかシクって全部めちゃんこ

そうさ、彼女ができても

どうせは地下室に逆戻りさ

オーノー、イェア!

この底抜けの明るさはなんだろう。

2007-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20070905231443 and http://anond.hatelabo.jp/20070905231232

~% wget -S --spider http://www.kantei.go.jp/
--23:26:05--  http://www.kantei.go.jp/
           => `index.html'
www.kantei.go.jpDNSに問いあわせています... 202.232.58.50, 202.232.190.90
www.kantei.go.jp|202.232.58.50|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 
  HTTP/1.1 200 OK
  Date: Wed, 05 Sep 2007 14:26:05 GMT
  Server: Apache
  Last-Modified: Wed, 05 Sep 2007 10:36:48 GMT
  ETag: "84e2-7930-fb9f3000"
  Accept-Ranges: bytes
  Content-Length: 31024
  Keep-Alive: timeout=15, max=100
  Connection: Keep-Alive
  Content-Type: text/html
長さ: 31,024 (30K) [text/html]
200 OK

~% wget -S --spider http://www.kantei.go.jp/
--23:30:11--  http://www.kantei.go.jp/
           => `index.html'
www.kantei.go.jpDNSに問いあわせています... 202.232.190.90, 202.232.58.50
www.kantei.go.jp|202.232.190.90|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 
  HTTP/1.1 200 OK
  Server: Zeus/4.2
  Date: Wed, 05 Sep 2007 14:30:11 GMT
  Content-Length: 31024
  Accept-Ranges: bytes
  Content-Type: text/html
  Last-Modified: Wed, 05 Sep 2007 10:36:48 GMT
  Connection: Keep-Alive
長さ: 31,024 (30K) [text/html]
200 OK

2007-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20070725091340

その「ADDCにつながらない」クライアントPCネットワーク接続-DNSの設定が間違っているとかかなぁ

administratorでログオンするとOKって辺りが謎で、もしかしたらいわゆるパーソナルファイアウォールのせいかもしれない

2007-06-29

[]うpうp詐欺

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1180614610/421

421 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 21:27:00 ID:???
今日どこぞのアイドル画像うpされてるとかで請求来た…
削除依頼ぐらい送ってこいよな、マジで…
とりあえず今度鯖調査したり弁護士から詳細について説明があるらしいが、

まじおわた…

自分の著作権のあるファイル適当に串でも刺してうpる。

アプロダに対して刑事告訴はしないで料金請求or民事訴訟のみ起こす。

2007-02-18

rimoってやっぱりまずいよ

whoisrimo.tvを調べたよ。

Domain Name: RIMO.TV

Registrar: ENOM, INC.

Whois Server: whois.enom.com

Referral URL: http://www.enom.com

Name Server: DNS3.NAME-SERVICES.COM

レジストラが海外だからサーバーも海外に置いているとか?

パケット追ってIPみてみたよ。

Host: rimo.tv 59.106.108.70

Host: sjc-static9.sjc.youtube.com 64.15.124.89

IPでだいたいの場所しぼりこめそうだけど、すぐできないのでパスするよ。(どっかにいいサービスないかな?)

rimo.tvJasrac対策はもしかしたら「サーバーは海外にあるんだもんねー」で通すつもりかもしれないけど、U.S.におけるフェアユース規定すら守れてないよね?

YouTubeコンテンツ利用してるといってもこのサイトからYouTubeに飛べるようになってないし、ユーザーYouTube動画をみていると認識できる情報が一切ない。YouTubeAPI利用しているとはいっても「それをユーザーが確認できない」のでは著作物を「引用」しているという言い分けはむずかしい。

現状rimo.tvが配信しているコンテンツとしてしかユーザー認識できない。

しかもそのコンテンツ著作権侵害物というなんかダブルコンソメパンチ。

「自分のドメインで親フレームだけ切って中身は他のサイト」というのよりヘビーかもしれない。

わかりやすいようにYouTubeディベロッパー規約に何か乗ってないのかな?と思って読んでみたけど何もかいてねーw

びっくりするぐらい何もないw

あちこちよんだけどどこにもないw

なんにせよ、引用元(もしくはpowerd by)「YouTube」を記載しないとrimoYouTubeからのコンテンツの盗用ということになっちゃうよ。ヘルプに記載というだけじゃかなり無理だと思うんだ。

YouTube著作権侵害の疑いのあるコンテンツがあるなしぬきにして、フラッシュパケットのぞかないと出展元がわからないようなつくりになっているんだから言い逃れができないぐらいやばいと思うよ。せめてクリックで飛ぶようにしておいたほうがいい。

YouTube著作物自作物と誤認させた状態で商用利用+著作侵害物を公衆送信という、ものを盗って売ったら盗品でしたみたいなコースに陥りかねない。

というか、なってるから至急是正されたし。

きちんとした権利をもっている人がYouTube動画をアップしコメントURLとか書いて宣伝をしていたとしてもRimo経由で動画をみたひとはその一次情報アクセスすることができない。これでは動画提供者が意図している公衆送信形態を維持しているとは言えないよね。

ところでDNS情報

Creation Date: 13-feb-2007

名前決まったのすら最近なのね...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん