「三角関数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三角関数とは

2022-05-27

進学校における教師いじめ

自分が通っていた中高一貫学校では生徒が生徒にするいじめより

生徒が教師にするいじめの方がずっとひどかった気がする

それは暴力や持ち物の盗難・破損を生じるものでは無かったけど(そんな事する奴がいたら即停学・退学だし)

クラス全員で特定教師嫌がらせをして申し訳無かったと思う

普通学級崩壊といえる私語だけでなくわざと教師の答えられない質問を何度もぶつけたり

教師の教える事の矛盾点を見つけてクラス全員で指摘したりとか

あと「授業を受けなくてもいいんだぞ」って言ったときは堂々と図書室へ自習しに行った奴らもいた

当然授業は殆ど成立しないのでその科目が得意な奴によるテスト対策も行っていた

点数が取れている限りは学年主任も何も文句言わないかクラスでそれだけは頑張った人がいたと思う

結局生徒が生徒を標的にするのは問題だが

好かれてない教師が標的にされるのは学校としても進学実績に響かなければOKってドライさがあったのだろう

とても酷い話である

以上、某三角関数議員のいた学校お話でした

2022-05-26

政治に不満があるのに消去法で自民しかない

少子化対策税金どうにかしてほしいんだが、AV禁止三角関数廃止も困るから自民しかない

野党、クセがありすぎんだろ…

[]「三角関数よりも金融経済を学ぶべき」

5月17日日本維新の会所属の藤巻健太衆議院議員が、財務金融委員会で「三角関数よりも金融経済を学ぶべき」と議論したことTwitterで報告。

三角関数金融とも深く結びついていることや、藤巻健太議員数学知識に乏しいのではないかと疑われる発言を連発したことなどから、多くの批判を浴びた。

高校生三角関数微分を教える必要性があったとしても…

三角関数やその加法定理を教える事や測量などへの応用を教える事まではいいとしておいて…

数IIIや数Cまで学習する高校生には三角関数微分(と積分)まで教えるのが当然という風潮があるがそれでいいのか少し疑問はある

というのも三角関数微分というのは高校生学習するには難しい部分が多分に含まれいるからだ。加法定理より難しい

まず sinx/x=1 (x→0) さえ証明できれば加法定理を使ってsinxの微分が分かり

その後に他の関数微分可能性や微積分が求まるのは事実であるしかしsinx/xの極限については証明が中々難しい

S^1を合同変換群の制限と同型になるような群とみなして実数群R^1からS^1への準同型パラメーター表示として与えられるものやその亜種が

sinx,cosxの幾何的な定義であり高校数学三角関数もこの類に連なる定義採用している。この場合はsinx/xの極限は直ちに求まるものではなく

高校数学範囲証明しようとするとうっかり循環論法になる事がある。証明台無しになるのを避けるのが中々難しいのだ。

一方で代数関数積分として逆三角関数定義してそこから三角関数定義する流儀もあり、高木貞治の解析概論ではこの定義採用している。

この場合微積分はほぼ自明ものとして導かれるが上記幾何的な定義との同値性を示さない事には

三角関数幾何的なお話が全く出来なくなってしま教育として足りなくなってしまう。

このように三角関数はどのように定義しようが微積分が難しいか幾何的な性質との関係を示すのが難しいかの何れかの困難が立ちはだかる物なのである

そこを曖昧なままにして大雑把に教えるやり方もあるが、その場合は当の高校生達に「数学が厳密な学問ってギャグなの?」と笑われても仕方ないものになる。

結局どうすればいいのやら…

大学入試は公平だけど、就職はそうじゃないよな

三角関数の藤巻くんとか留年しててもみずほ出世コース

まあ入試就職コネコネコネアメリカよりは逆転の可能性あるだけマシか

2022-05-25

三角関数タイムラインに出てこない

妻のタイムラインには三角関数は出てこなかったようだ。

自分と妻とではみてるものが違う。

賭けてもいいが、加法定理余弦定理も、名前すら覚えてないだろう。

妻のスマホに出てくる広告自分スマホに出てくる広告は違う。

自分には非常に胡散臭いと感じる広告ばかりだが、妻には魅力的だったりするのだろう。

自分エロ漫画広告を踏んで何度も課金寸前までいったように。

三角関数必要不要かの議論が、三角関数必要な人たちとは違うところでなされてることが問題だと思う。

三角関数のことでイキイキしているインテリを見ていると

中学とき、体育の授業でサッカーやるってなったら急に仕切りだすクラスメイトを思い出す。

2022-05-24

お前らいつまで三角関数ネタ続けるんや?

って思ってたけど

これは突っ込みたくなるのもしゃーない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528723239794376704

実際三角関数は全員には不要だと思う

数学でも複素数平面や行列もっと過去には微分方程式まで習ってたっぽいけど、微分方程式はすっかり出て来ないし、複素数平面と行列は出たり入ったりする程度の扱いなわけじゃん

三角関数実用的かどうかなんてことは問題じゃなくて、その実用的なものを知っているべき人間は多くないよね、ていうのは自然意見だし、それより多く知っているべきものはが他にあるなら譲るべきだよねっていう意見は傾聴に値する

はてブ所詮維新議員からという党派性しか物事を見定めていない連中ばかりだし、もう少し真面目に議論できるところってないのかな?

三角関数のアレ

なんかどちら側も大人になってから絶対勉強したくない!だから子供勉強させろ!みたいな匂いがするからお近づきになりたくない。

あの政治家のおじさん…

もしかして、もしかしたら

三角関数じゃなくて

割り算がわかってないんじゃ

2022-05-23

マジな話みんな三角関数使って金融経済理解に生かしての?

最近いつどこでどう使ったよ

ぶっちゃけマジのガチで使わなくない?

そりゃ勉強した知識ってのは知らんところで色んな形で生かされてるんだろうよ

けど、三角関数を使うか使わないかで言えば、ほぼほぼの人は使わないだろ

そんな叩かれるようなことか?

anond:20220520231545

政治に携わる者なら自身経験だけでなく広い視野物事を見てほしいものだ。

→「三角関数」の部分は高校の後半で習うような物なら大体何でも当て嵌まるのでは?

anond:20220523153751

三角関数三角比概念拡張であって,角θが鋭角(0゜<θ<90゜)の場合は上の三角比定義と一致する。

anond:20220523162607

言い返せないか感情の話にすり替えしまうんですね。

理系の人だと思ってたけどそうじゃないのかな?

教育においては「三角比」と「三角関数」はまったく別物。

単元が分かれているし、教える学年さえ違うし、まあ混同するほうがおかしい。

それを横から数学的に見れば同じなんだが!バーカ!」と言うことに何の意味があるんです?

それで今回の議論がどのように進展したんですか?

感情問題でないならきちんと言葉説明してみては?

anond:20220523161051

そもそも教育における三角比三角関数議論なんですけど

から変な話をして議論を混乱させるのやめてもらっていいですか?

anond:20220523154607

今は三角比三角関数

本質的に同じかどうかの議論しかしてないですよ

それ以外のことは話してないです。

 

話の筋が理解できなくて自論持ち込んで乱入する人がいると会議でも何も決まらないけど。

あなたのしていることはそういうことに近いですね。

anond:20220523154243

本質的に同じ」やなくてさあ。

たとえば学習指導要領に対して「三角関数不要から削除しろ」って言ったとき

「じゃあ三角関数本質的に同じものなので三角比も削除しますね」とはならんやん。

そのくらいはわかるやろ?

anond:20220523153134

三角関数表の数値って三角比性質上は同じものを表してる。三角比は比だから比率だけど。

から本質的には同じ。

三角関数氏の件

三角関数理解してないとか三角関数はどう役に立つかばかりに着目してると本質を見誤る

氏が依然として三角関数に拘泥しているのは本来意図していた学校教育への攻撃という目的から目をそらさせるためであって、学校教育によって流動的になるはずだった社会階層を固定させ、議員の子議員派遣社員の子派遣社員社会を実現するというアジェンダを秘したいからだ

anond:20220523024010

コトバンクより引用

(三角関数とは、)直角三角形の辺の比を表す三角比拡張したもので、任意の角に対して定義される関数である

まり三角比とはsin, cosなどのことを表し、三角関数とは三角比一般化した関数である、ということか。

sinθは関数だけど、(引数をとらない)sin自体は比である、ということなのだろうか。

anond:20220523152431

まり三角関数用途に応じて簡略化・最適化したのが三角比やってことちゃうん。

あるいは三角関数自体がある種の「体系」を用途に応じて簡略化・最適化したものなんやろうけど。

ってことは三角比三角関数用途別に捉えるのは間違ってないし、

三角比不要」と「三角関数不要」はぜんぜん違うな、って話になるやん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん