「公明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公明とは

2023-06-26

籠池選挙区民だけどやっと白票から卒業できる

ホンマに嬉しい。めちゃくちゃ嬉しい。

初めて選挙権を得たのが民主党政権が死んだ衆院選だったんだけど、そこから一昨年の選挙まで本気の本気で小選挙区では白票しか入れたことが無かった。

公明共産民主!さあ選べ!」

これがどれだけ悔しいか、他の区の人には多分本質的なところは理解できないと思う。

今更説明もしないけど2021年は輪を掛けてゲロカスだった。

比例の投票のために投票所には行ったが、小選挙区の方は隣の区の候補者を書いて出した。

俺は別に維新信者でもなんでもないよ。寧ろコソコソと汚い裏取引してこの選挙区の惨状を温存してきた維新はクソだ。実際比例でも維新には入れてない。

ただ、多分次の小選挙区維新に入れると思う。

やっとまともに投票できる。

2023-06-25

維新公明の現職いる大阪兵庫小選挙区候補者擁立へ…全面対決の可能読売新聞オンライン

 日本維新の会は25日、大阪市内で常任役員会を開き、次期衆院選公明党現職がいる大阪兵庫の6小選挙区候補者擁立する方針を決めた。公明は6小選挙区公認候補予定者を発表しており、両党が全面対決する可能性が高まった。

ごめんこれ誰かガンダムで例えてくれ

多数決は納得感を付与するには最高の手段だが解決には使えない

民衆の相違も、尊重すべき個性多数決の中にはない

通常国会でも、公明の求めに応じ、自民内の保守派が猛反発していた「性的少数者(LGBT)への理解増進法」の成立を実現させた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b642c71f58c7b35a00fa6b605475d1c040ebdb5e

2023-05-29

anond:20230529092208

自分らが言うんだよ。自民が嫌で立民もいやなら共産でいいじゃん、って。

 

ぶっちゃけ公明党マネなんだよね。

自民嫌だけど政権交代はいらないなら公明に入れろって、もう30年前からずっと学会員たちが言ってた。

2023-05-28

もっと気軽に出産できる世の中になればいいよねえ

こればっかりは自民党立憲民主党の利害が一致してる

下手したら共産公明無党派、みんなの利害も一致する

2023-05-25

anond:20230525221901

自民公明必死こいて与党を守り抜こうとするとより増えるかも

2023-05-22

anond:20230522151845

安倍晋三菅義偉時代なら、誰でも良いか自民公明下野させろと思っていたけど

今はそこまでむごくないからなあ(表面上は)

維新や泉立憲と比べて、特にダメという感じでもない

2023-05-11

anond:20230330083830

善か悪かで考えれば何も変わってないけどな

薩長自民公明維新国民の悪政連合日本の魂を欧米に売り渡さないようにした新選組と立憲共産社民れいわの善政連合

善悪で考えれば立場は全く変わらない

2023-04-27

anond:20230425180712

公明12落選の衝撃「基盤侵食された」 

https://www.asahi.com/articles/ASR4V6SBLR4VUTFK00W.html

衝撃の結果に、自民党内では公明撤退論を期待する声が出るが、公明支持母体創価学会強気姿勢を崩していない。


侵食されたってなんかジワる

2023-04-25

anond:20230425082135

公明あるあるやな

こういうのって、あなたはこの人〜とか割り振ってる

2023-04-24

公明の票予測っておもしれーな。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/senkyo/kekka/r050423/r050423_kugikaihyo.html

めっちゃボーダーラインに溜まってる。

そしておそらく失敗してる?

1人潰して票を振り分けても、厳しいか? 後2人くらいは行けたか

ピタリハマって全員当選させられたらめっちゃ脳汁出そう。

ちなみに公約みて良さげな候補入れたらけっこう下位で落選していて当落になんの影響も出せなかった。

どうやって選ぶんだ、区議会議員……。コツがわからん

anond:20230423151327

2023-04-21

anond:20230421185440

うちんとこは地元政党があって7割そこ

あとは共産公明自民が一人ずつ、残りが無所属

2023-04-20

面倒くさくても自分のために選挙に行け

選挙カーがうるさいと言われてるのに全くなくならないのは「選挙カーうるさい」って言ってる人のご機嫌をいくら伺っても票にならないからってのがある。

選挙カーがうるさい人には入れない。選挙カーを走らせてない人に入れる」って人をSNSで見たことがあったが、実際に「選挙カーがうるさいから入れない」って人たちは高確率選挙には行かないし、仮にいたとしても微々たるものだろう。

選挙カーはうるさい」、「かと言って個別訪問対応が面倒くさいか禁止でいい」、「ネット投票できるならワンチャン投票する」、「というか選挙政治もどうでもいいし面倒くさい」

なんてことを言ってるうちに地方じゃ相当やばいこと起きてるぞ。地方自治体には大抵公明候補者が出てるが、得票数を見ろ。大抵、年々得票数や票率が上がってる。

これは別に公明党がすごいのではない。多くの人が政治に興味がないからと選挙に行かない一方、創価学会の会員たちは選挙権さえあれば老若男女投票するからだ。とんでもないことになるぞ。

2023-04-13

anond:20230412120912

俺も統一教会の件で自民党にはうんざりだけども、じゃあ他の党で党として明確にそういう団体からの決別を打ち出してるところがあるか?他政党を追求するように、自政党問題を追求できている党があるか?

俺はだいたい選挙になると共産党無所属投票していたんだが、昨今のもろもろで共産党は全く支持ができない党になってしまった。もともと期待はしちゃいないし、追求するのだけはうまいので投票してきたが、今の方針のままで支持されると思ってもらっても困る。でもなあ、と思いながら次も共産党投票するかもしれない。

同じように自民党投票する人も自民万歳というわけではないだろう。自民党実態はともかく、政策はあるていど現実的で、地方選挙もその地域のことを考えた無難政策を出して来てる。どこの党にも期待できないなか、ちゃんとした野党が出てきてくれ、と思いながら断腸の思い自民党を支持しているのかもしれない。

と、いいたいところだけど、ほとんどの国民投票行動がどういう理由で行われるか知らんのか?

知ってる人が出てるから、だよ。親族が出たらもちろん投票するし、仲の良い友人、同中でそんなに評判も悪くないやつ。なんか祭りとかイベントで見たことある地域有名人などなど。

そうやって地方議員は決まる。国政選挙も基本は変わらん。知り合いが政治に関わってれば「なんとか先生が国政に出るんでよろしくね」とか言われて入れるし、テレビで見たことあるとかそういうレベルで入れる。

はてな民町内会とか蛇蝎のごとく嫌ってるから知らなそうだけど、自民(あと公明)のセンセイ方って町内会とか商店会とかがやってる地域イベントでの遭遇率めちゃ高いのよ。

養護学校の近くの小さなお祭りとかさ。イメージ的には共産の出番だろ!ってとこで出てくるの公明党(創価学会)だったりする。まあ善良な一般市民はそういう人に入れるわな。

そんなもんなのよ。政策の良し悪しなんてわからん。せいぜいうれしい、かなしいレベル。その公約はどう運用されるか?利益コストバランスは?どこかに利益誘導されてないか国際社会での立ち位置は?そんなこと考えられない。

結局、民主主義バグってるというか、人間バグってるからどうにもならないんだよね。

私はちがう?そう言うんならそうでしょうね。動画マンガじゃなくて、増田(こんなとこ)にわざわざ文字読みに来てる時点である程度上澄みだよ。

私の周りもそう?そりゃそうだ。だいたい同じ階層で付き合いますもんね。

すごく広い視野政治のこと考えて「なんでだ、なんでだ」ってなってる人は、地域に目を向けてみるといいよ。

結局地域集合体なわけだから

anond:20230410163628

民共公明社民れいわあたりは消去法で外される以前の問題だと思う

最初から選択肢に入ってないというか

もはや党のアイデンティティのもの有権者から受け入れられてない

2023-04-10

中道保守の渇望

維新勝ったねー、ちゃんミッションコンプして退く松井さんは偉い偉い。

 

でもこれから維新という党が伸びるかと言われるとどうだろう?

中道保守で腐りかけの自民とそれを悪い意味で補強する公明にいい加減飽きが来て

新しい保守選択肢として維新に票を投じたという消極的な支持者。

 

維新の党是もそう悪くは無くて期待したい所ではあるけど、

じゃあこのまま東進して永田町妖怪連中とやり合えるかと言われれば微妙

吉村サンが盤外戦術で良い様にやられるようにしか見えない。

 

なので自民から若い連中が旗揚げしても良いかとは思うけど、

そう考える自分老害か、でも本気で国勢狙うならどこかしら自民からの吸収は要るから

その辺り主従がどっちになるかという話にならぁな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん