2017年07月05日の日記

2017-07-05

https://anond.hatelabo.jp/20170705161316

メキシコみたいになるは極論だけど、それ以外は実際海外で起きてることやんけ

https://anond.hatelabo.jp/20170705161955

万が一にでも本当に尾行があるかもしれないことを考えると断定はできない。報道には慎重さが求められる。

https://anond.hatelabo.jp/20170705132827

少なくとも正解するカドに限っては日本脚本家連盟ではない小説家脚本書いてるんだから、それを引き合いに出すのは悪手だろ

増田の主張する日本脚本家連盟元凶だとするなら、そこから脱却しようと他分野の人間を引っ張ってきた意欲作に対して泥を塗ることになってしまってる

松居一代報道で思う事

松居一代ブログyoutubeでの被害妄想っぷり。

あんなのどっからどう見ても統合失調症じゃないですか。

わかる人はすぐわかると思うんですよ。

なのにテレビメディアでは腫物に触るように、精神病とかの直接的な表現は避けつつ、奇妙なものを紹介するような感じで報道し続けてることになんか違和感

そんなんだったら報道自体自粛したらいいのに。

https://anond.hatelabo.jp/20170705154852

これから確度の高い統計データ出てくるだろうけど、運転に関しても新たな法整備必要になってくる可能性も十分あるな。

本当、物質的な安全性をもとにした大麻解禁論とか要らん話だわ

https://anond.hatelabo.jp/20170705155123

コロンブスの卵とまでは言わないが、

ただの棒に布きれを巻き付けるだけで、

便利な掃除道具になることを発見した偉業は称えられるべき。

歯磨きの時間から見た日本

皆さん、歯の磨き方を誰に教わりましたか。お母さん、お父さんだけにですか。当然親だけに教わると、私はずっと思っていました。でも去年の12月に、仕事の一環として、或る小学校母国であるアメリカ文化を紹介しに行き、目を丸くするようなことを見ることが出来ました。それが、給食の後の歯磨きの時間だったのです。この歯磨きの時間を見て実感できた日本教育と私の国の教育との違いを、三つ挙げさせていただきたいと思います

まず一つ目は、子供のしつけの責任分担のことです。これについて日本アメリカは大きく違うと聞いてはいました。例えば、夜遅くまでお祭りで遊んでいる教え子を見かけた学校先生が「早く家に帰って寝なさい!」と注意する話を、日本語教科書で読んだ覚えがありますアメリカだったら、特に学校外において子供を注意することは親の責任であるという考えが強いため、こういった場面で先生は注意しないと思います

この日本アメリカの違いを、歯磨きの時間を通して目の当たりにすることができました。アメリカでは、歯磨きを教えるのは当然親の役目であると思われています。そうした中で生まれ育った私が日本に来て、学校で歯磨きを教えているのを目撃して感じた驚きを、なんとなく想像できるでしょうか。それから自分の中の常識と食い違うことを目にして、自分視野が少し広がったような気もしました。

日本先生は教科のみならず、歯磨きなど生活のことまでも教えなければならなく、本当に大変だと思いますが、子供のしつけという非常に難しくて、なおかつ重要な親の仕事学校が手伝うことは、親と子供、そして社会全体のためになると思います。一方で、学校がしつけを手伝ってくれるなら自分は怠けてもいいと思ってしまう親が出かねないでしょう。それでしつけの責任が主に学校にあると親が思い込み子供学校の窓に小石を投げつけるなど悪いことをしたとき学校のせいにしてしまうことまであるそうです。 子供のしつけの責任分担に関してアメリカのやり方も日本のやり方も一長一短があり、うまく組み合わせることが出来たら、親が主な責任を持つと同時に学校も手伝うような仕組みが出来るのではないでしょうか。

では二つ目の違いに移ります。更に驚いたことに、教室の前に立ち、良い歯磨きのお手本を見せていたのは、担任先生ではなく、児童2人だったのです。つまり小学生先生に教わるだけではなく、お互いに教え合うのです。児童の協力によって学校が成り立つわけです。歯磨き以外の例を挙げますと、私が参加する小学校訪問には必ず開会式があり、その司会を務めるのは、ほとんどの場合児童です。アメリカだったらきっと先生が果たす役割児童が果たすことにより、協力する心が育つと思います学校の清掃時間や日直などにも、協力のような人間性を育てることを重視する日本教育が見られます。この点に関してアメリカ日本を見習ってほしいです。

最後に三つ目の違いについて話します。日本人集団で行動する場合が多いとは、日本に来る前に聞いていたことですが、来日し、社員旅行など団体旅行の普及や、合コンの人気などをみて、確かにそうだなと思いました。しかしなぜそうなるかは、あの12月小学校訪問まで、不思議に思い続けていました。もちろんこれだけが原因とは思いませんが、30人以上の小学生完璧に一斉に左上の奥歯の内側を「いち、に、さん、し」と磨いている光景を呆気にとられて見て、なるほどと思いました。歯磨きの時間の他に、私の国にはほとんどない修学旅行や、全員が同じメニューを食べる給食もありますし、集団志向学校で育ち始めるのだと思いました。これも一長一短がありますね。一方では、集団志向といいますと、集団の和を保つために周りの人に同調する必要がある場合が多いですが、そうしますと個性が出にくい環境になってしまう恐れもあると思います。他方で、アメリカでは一日中一緒にいる学級というような学校構成小学校のみなのに対し、日本では中学校高校も学級があります。そのおかげで、将来は社会の一員になる生徒が、グループの一員として頑張ってグループに貢献する精神社会に出る前に身に付けておくことが出来ます

本日は日米教育比較テーマにし、しつけの責任分担、それから人間性集団志向も育てる日本教育という、歯磨きの時間を通して実感した点を三つ挙げました。あの日きっかけで、日本教育に対するイメージがよりはっきりし、日本アメリカもお互いに学び合えることがたくさんあるのだと改めて気づきました。しかし、不思議ですよね。歯磨きのような本当に何気なくすることが実は、日本教育理念を色濃く示していると思うと、自分常識がどれほどこうした平凡なことから成立するのか、ということに気づかされます。皆さんが今度歯磨きをされるとき、私のスピーチを思い出し、そのことについて考えて頂けたら幸いです。

ご清聴、ありがとうございました。

ジョナサン マイケル

Mr. Jonathan MICHAELS

(アメリカ茨城県庁国際交流員)

https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/education/benron/pdf/49/6.pdf

https://anond.hatelabo.jp/20170705161050

4=1分の4の説明をしてから、割るときはひっくり返して掛け算するじゃダメ

https://anond.hatelabo.jp/20170705154320

・~~に違いない

・~~に決まってる

みたいな思い込みしかないな

3分の2個のりんごを4分の1で割るの説明

耳をすませばで登場したこの問題に対する違和感を思い出した。

本来分けるなら、減る筈なのに増えとるやんけというツッコミがあったよね。

考えてみるとモノを一個より小さい数で分けるなんてことできないから、分数で割るってのは分けるとは違うってのは結論が出た。

じゃあ、違うからどう説明するのが正しいのかというのは結局答えが出んかった。はてなの賢いみんなは結局どう説明してるの?

最近アニメで「唐突」「超展開」と批判されているのは

実際のところ超展開などではなくて、「視聴者の当初の想定とは違っていた」というだけであることが多い。

これは作品が悪いわけじゃなくて、ぶっちゃけ視聴者の器が小さいのが問題なのだ

寛容でない。というか受容の幅が狭い。

「こういった設定ならこういう展開になるべきだ」というような小賢しい視聴者が増えたんだな。

そしてアニメがその「ご指導」に沿わなかったら途端に怒り出してしまう。

あれだ、立場の弱い店員に対して「こんなの常識だろう!」と怒鳴り散らしているオッサンみたいなやつだね。

そして自己正当化のために作品の粗探しをはじめて「俺の怒りは正しいんだ」というふうに凝り固まっていく。

こうなるともう制作側の一挙手一投足を不愉快に感じて、

陰謀論的に何でも悪意として受け止めるようになり、

ひたすら脚本家中傷したり、監督の何でもない発言にも憎悪を募らせたりするんだ。

米軍基地で働いてると分数必須なんだけどな

アメリカ人はたぶん脳の数字処理機構日本人と違う

https://anond.hatelabo.jp/20170705155123

確かに家族というのは一つの受け皿だが、家族すらも遠ざける病気もあるし問題を起こした時の措置入院以外にも社会システムとして対策があった方が絶対良い。

自分の見てきた「話の上手な人」

の大半は結局「よそから話を持ってきて、自分の話のように信じ込ませるのがうまい

というだけで、要はみんな嘘つきだった

それがわかった以上、後はうまく嘘をつく能力をどう鍛えるかが問題なのだ

https://anond.hatelabo.jp/20170705132827

伏線と思わせてフェイクだったという意外性を狙ってもなくて結局どれも伏線じゃなくて唐突な展開が多すぎ問題

希望がない

ネットニュースとかで子育てに関する悩みとか問題みたいなの目にすると、考えが湧かず「じゃあなんで産んだの?」「産まなきゃよかったのに」みたいな感想しか出てこなくて、あーこの思考ヤバイなーと思うんだけどほんとに何も出てこない。

楽して5000兆円手に入れたい。

https://anond.hatelabo.jp/20170705154758

じゃあ文章が下手なんだな。

ます元増田記事の一行ごとに「個人的な好みの問題なんだが、」を付けてこいよ。

病気自覚がない人をどうやって病院に連れて行けばいいのか

ネットには客観的に見たら明らかに病気なのに、本人が自覚してないケースが結構でてくる。

話題の単なる棒で大儲けした人もそうだが。

放置してたらもっと深刻になるし、深刻になればなるほど人を遠ざけて治療の機会を失う。

しかも、病気の人の言動を一つのエンタメとして消化しだす風潮すらある。なんとかならんものかね。

https://anond.hatelabo.jp/20170705154320

大麻合法化以降、ワシントン州自動車事故が急増 因果関係

https://forbesjapan.com/articles/detail/12418

大麻はカラダに悪くないし依存性もない』のが百歩譲って事実だとしても酒酔い運転みたいに扱われないようなら、どっちにしろ地獄だよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん