2013年01月10日の日記

2013-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20130110151556

子供を守りたくて、子供いい生活をさせたいなら、子供結婚相手の財力を縮小させるのは望ましくないのでは?

矛盾はしていないよ

未成年結婚したい人は子供の親にお金があるかどうか審査されるから

お金がなければ子供の親も結婚を承諾しないし、50万ないし100万程度の結納金を納めないといけないからそもそも貧乏人だと無理

あと、児童婚と聞くと、成人と子供のケースを想像しがちだけど、お金持ちの家庭に生まれた子供貧乏の子供というパターンもあるよ

(13歳で結婚したマハトマ・ガンディーがそのいい例)

ぼくのかんがえたさいきょうの生活保護

生活保護者だけを集めた一人6畳程度のワンルーム公営住宅に住む

・各自の荷物は自分の部屋に収納できる分だけ持ち込める

・入居時に財産調査を行い、違法金利とかの借金を精算すると共に、現預金供託し各自で自由に使えないようにし、成年後見を受けさせる

・起床就寝時間が定められ、強制的に電気が点灯消灯される

・食事は食堂提供されるが、その提供は朝昼晩各1時間程度とし、その時に食堂にいなければ食事なし

風呂トイレ洗面所などの水回りは共同

・出入りは必ず記録され、夜間は原則として外出禁

GPS付きの子供向け携帯電話を渡し、利用金額の上限を設定する

・各自が自由に使える金額として、月額5000円程度を渡す

・敷地内では、酒タバコギャンブルは禁止

医療は併設の病院で行うが、投薬や治療に必ず従うことを義務付ける

・原則として週40時間程度の労務作業を受けさせるが、外部で仕事をすることも可能

・その他の時間については、外出など自由に行動でき、労働して得た賃金は好きに使っていい

人権ガーとか言われそうだけど、「自立を助長する」のが生活保護目的なんだから、規則的安定的な生活をさせ、立ち直りを促すべき。

生活保護者の困窮は、生活習慣や金銭感覚おざなりなことも原因の一つにあるわけだから、そこを直さないといくら現金をやっても無駄になるだけ。

国民税金で養ってもらうからには、多少の自由を失うという義務も負うべきだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130110154741

話がズレズレだけど一応付き合おう。

普通は適切に対処という言葉は 泣き止ませる。という事を意味すると思うが?

適切に対処しようとしていると書いてあって、普通は「~しようとする」という言葉は試みを意味すると思うが?

成功するかどうかは別問題。そして気圧以外にも泣く要因なんていくらでもあるし特定は不可能。

単に全力で泣きたい気分だから泣く子どももいる。らしい。

>その場合社会的合理性に見た話をしているのであって、根性論の話をしているのは増田

合理性というのは大多数が我慢したほうが合理的な場合は、少数を優遇して多数が我慢するのも合理性

いや根性論持ちだしたのはお前だってw 俺はお前の文章を引用してそりゃ根性論だと指摘してるだけだよ。

ところで「少数」って母親たちのことかな?

少数全然優遇されてないじゃん。小さくなって必死子どもあやさないと子連れ飛行機って肩身狭いじゃん。

「我慢するのはお前だ」っていうゲームにすると誰も得しないから、元増田みたいな案があってもいいのにっていうのが元々の話だったんだけど、お前はあくまで誰かが我慢すべきでそれは多数派が良いって感じなのね。

子連れ専用とか隔離とか、わかるが、その程度の音を我慢出来ないなら、ビジネスクラスに乗れ。

エコノミーとはそういうもんだ。

お前パーだな。

その理屈だとビジネスクラスから子連れが閉め出されるじゃんか。

企業海外駐在員とかの家族飛行機で移動するときビジネス乗っちゃいかんってかね。差別的なやつだな。

我慢する奴はとことん我慢して 自殺する。

我慢しない奴はとことん我慢しないで モンペ

 

おかしいだろ。

ドライオーガズム初体験

40半ばにして生まれて初めて「ドライオーガズム」を体験した。

こんな話、絶対増田しか書けないな。

前立腺オナニーには以前から興味があり、妻に内緒で購入したエネマグラを留守中に何度か試したことはあったのだが、

「まあまあ気持ちいい」程度で、「ドライオーガズムなんて本当に存在するのかな?」などと思っていた。

昨日のことだ。

ネットで見つけた前立腺マッサージ専門の風俗店に行ってみた。

妙齢女性店員さんにやさしく導かれるまま、深呼吸しながら括約筋をゆっくり収縮させたあと、

3分の1の力」で肛門をゆるく締め(ここがポイントらしい)、しばしお姉さんの前立腺マッサージに身をゆだねる。

30分ぐらい経っただろうか。

「なんとなく気持ちはいいんだけど、イクってほどじゃないよな。

いつもと同じか。今日もやっぱりだめかなー」などと思いながらもぼーっとしていたら、突然それはやってきた。

射精直前のあの感覚に近い快感の波が、肛門の奥からジリジリわき上がってくる。思わずかん高い声が出る。

するとお姉さんがここぞとばかりに容赦なく前立腺を攻め立てる。

だめだ。我慢できない。あああああああああっ!

AV女性が上げるような悲鳴じみた声が自分の口から出てくる。

爆発するような快感とともに、目の前に赤・オレンジ黄色の光の輪がじんわり広がり、見事にイッた。何度もイキまくった。

自分の中に眠っていた新たな知覚の扉が、ついに開いた。

体じゅうに満ちる達成感。祝福された気分だ。

http://anond.hatelabo.jp/20130110144231

しかに、泣くような子ども航空機に載せることは良くないが、

常識的に考えて、普通は、その年令の子どもを理由もなく航空機に載せようとはしない。

理由もなくバカンスで載せているなら、気圧に対して弱いから泣いているという結果が出た場合 次回から年齢が上がるまで自粛するべき。

そんなもん、載せなきゃわからんのだから1回は仕方がない

 

しかしたら、いまのモンペ世代場合、そういう事も起きるのかもしれないが

すくなくとも、俺の考え方では、何がしかの事業があってのせざるを得ない。と判断するのが普通だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130110151751

適切に対処しようとしている限り

って書いてあって、普通は適切に対処という言葉は 泣き止ませる。という事を意味すると思うが?

航空機の子どもを泣き止ませるなんて、おむつなどならば可能だろうが、気圧ならば、なれるまで不可能だ。

 

その場合社会的合理性に見た話をしているのであって、根性論の話をしているのは増田

合理性というのは大多数が我慢したほうが合理的な場合は、少数を優遇して多数が我慢するのも合理性

 

世界子どもを持っていない人間や、すぐに泣き止む子どもを持った親のためだけに、回っているわけではない。

そういう考え方を許容すると、弱者権利団体を作って、立法まで持ち込まなければいけなくなる。そうすると 最終的に 既得権益団体が出来上がる。

そんなくらいなら、他の大多数が我慢したほうが合理的。

 

子連れ専用とか隔離とか、わかるが、その程度の音を我慢出来ないなら、ビジネスクラスに乗れ。

エコノミーとはそういうもんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130110143020

子どもは泣くものであり 泣くのが仕事であり、それは 社会全体が受け入れるべきことだから

適切に対処しようとしている限り、母親は肩身が狭いと思う必要性はない。

これがもう何と言うか、根性論産物だよねって感じで理不尽まりないのがね

子どもは泣くもので泣くのが仕事ならそれは邪魔すべきでない(泣かしとけ)って話だし

泣かしとくとうるさいというのが問題ならそれに「適切に対処しようとしている」というパフォーマンスじゃなくて

実際泣きやませた(或いは泣きやますのに失敗した)という実績・結果を評価すべきであって

要らないパフォーマンスを親に求めるよりもっと建設的に泣くの止めさせるか隔離案探るべきだろっていう話でもあるし

大体肩身狭がる必要は無いからといって開き直ってたらどうせ叩くんだろ?肩身狭そうな母親が可哀想で許すだけだろ?結局根本で狭量なのは変わらないだろ?っていう話でもある

耳栓にこだわるならむしろ子どもに宛てて配るべき、気圧対策として筋は通るよ

耳栓なんてしなれないもの無理矢理つけたらそれはそれで泣くだろうけどな!

http://anond.hatelabo.jp/20130109235003

子供を守りたいと思ってるし、いい生活をさせたいと思ってる

でも、お金がなくてそれができないから相手からお金を受け取り、子供の意思に関係なく結婚させる

これ、矛盾してるのでは? 結婚したら子供結婚相手の家に入るわけだから

子供結婚相手の家からお金を取ったら子供生活レベルは下がるじゃないか

子供を守りたくて、子供いい生活をさせたいなら、子供結婚相手の財力を縮小させるのは望ましくないのでは?

http://anond.hatelabo.jp/20130110003736

小さな子供がそんなことされたら、すぐ保護されたとしても人生狂うレベルの心の傷になるだろ

ああ、そうさ。その通りだ

今日食べる飯にも困るレベルなら児童結婚させるのもしょうがいかもな 死ぬよりはましだし

意に反する結婚をさせられて意に反する性交強要されるのが死ぬよりもはるかにましなのか?

でも日本じゃそうはならない

役所に行けば済む話

別に日本の話をしているわけではないんだが

http://anond.hatelabo.jp/20130110093727

このお茶会には自閉症の人は参加できないことになってるからそれはないと思う

http://anond.hatelabo.jp/20130110143020

全然関係ないけど

娯楽としての旅行で耳抜きの出来ない子ども飛行機に乗せるのは虐待じゃないかと思う。

自分は大人だけど耳抜きがうまくできなくて、飛行機から降りたら半日くらい頭痛がする。

帰省とかは仕方ないけど、小さい子をむやみやたらに飛行機にのせるのは本人のために良くない気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20130110143020

全然関係ないけど

娯楽としての旅行で耳抜きの出来ない子ども飛行機に乗せるのは虐待じゃないかと思う。

自分は大人だけど耳抜きがうまくできなくて、飛行機から降りたら半日くらい頭痛がする。

帰省とかは仕方ないけど、小さい子をむやみやたらに飛行機にのせるのは本人のために良くない気がする。

不況なんだろうけど、社会全体がイライラし過ぎ。なんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20130110141417

気持ちはわかるけれども 子どもは泣くものであり 泣くのが仕事であり、それは 社会全体が受け入れるべきことだから

適切に対処しようとしている限り、母親は肩身が狭いと思う必要性はない。という認知を広めるしか無いな。

 

堂々としろとは思わないけど、航空機みたいに不安定な環境子どもを置けば、泣き止まないことは往々にして起きる。

本来は 気圧を上げてやるのが いいんだろうけど。むりだろ。

 

周囲が 耳栓してますから オッケーです。という『文化』になれば、必要以上に気にする風潮もまたなくなるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130110135333

子どもがうるさくすることに対して航空会社が快適な空間を保つために行う取り組みってことで

子連れを嫌がる客をどう満足させるかじゃなくて

子連れなので嫌がられる」ことを嫌がる客にどうサービスするかっていう観点だと理解したので

面白いなと思った次第

耳栓配ったって子どもが泣きやむわけじゃないし

子どもが泣きやまない限り親はずっと肩身が狭いから(うるさがる層とは別の意味で)快適に過ごせないよね

http://anond.hatelabo.jp/20130110132435

音効果の高い耳栓を配る。とかじゃ ダメなん?

もともとゴーゴーしてるんだから

言いたいことはわかるけど、譲り合いの精神だよね。

耳栓無料にして(あんなものバルクで買えば1個数セントだ)飴玉でもつけて希望者に配るじゃダメなん?みんな、容赦無さすぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20130110111201

elm200氏はブログアフィリエイトで食ってるよ。

東南アジア起業準備したり、アメリカCPA取得してたけど

今は受託開発も断って、アフィメインのライター稼業らしい。

稼ぎは少ないけど、実家に戻って母と二人暮らしなのでなんとかやって行けてるそうです。

東南アジアでボーダレス世界市民だと言っていた頃はTwitterで崇める人も多かったけど・・・最近はさすがに陰りが見えますね。

ひきこもりを何とか抜け出しつつある現在

友達付き合いしようとすると、頭痛が辛くなる。

相手にすごく気を遣いすぎてると思うんだけど、そういうのを克服するために

経験を重ねているつもりなんだが つらい。

2〜3カ月会うか会わないかくらいのつきあいで、楽な関係だと思ってるんだけどなあ。

内面矛盾がひどい。

http://anond.hatelabo.jp/20130110123626

かつて「お気に入りページで同じ記事がたくさん流れてくるから一つにまとめてくれ」という要望に対して

「それだけ話題になってるってことが体感できて良くね?」と返答したはてななので

3つばかりダブってたところでどうということもない

http://anond.hatelabo.jp/20130110130623

クオリティの確保は確かに大変そうだけど、試みとしてちょっと面白いと思った。

普通のCAさんより子ども慣れしていてそういうのが得意な人を、子供が乗る確率の高い便にのせてはどうかと。

確率の高い便に乗せるっつうか、

「○月○日の何便から何便はそういうちょっと特殊なCAを乗せますよ。家族連れの皆様ぜひご利用下さい」

っつって積極的に宣伝打っちゃえばいんじゃね?

子持ち間で人気になるか、少なくとも話題にはなりそう。

http://anond.hatelabo.jp/20130110124209

僕は世間や他の増田と意思疎通できるけど、君は大多数の日本人と意思疎通できないというだけだね。

それでいいならいいんじゃない

俺に通じないんじゃなくて、日本人の多くに通じないんだよ。

辞書にも載ってない意味でその言葉を使っても通じないって

ねえ、俺は

人々が使っていない辞書にも載ってない意味でその言葉を使っても

と条件を2つ書いたはずなんだけど、君本当に日本語通じないの?

人々が使っていない、辞書にも載っていない言葉なんて日本語じゃなくて君の個人言語なんだから通じるわけないでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20130110122343

その理論なら、

辞書にも載ってない意味でその言葉を使っても通じないし

その言葉を使っても『私には』通じないし

だな。別に増田に、そこまでのコストを掛けて通じさせても意味が無いから、いいんじゃね。

増田はべつに、それでいいよ。

残念ながら、増田に通じないと言われても『私には』通じない。

 

ちなみに

辞書にも載ってない意味でその言葉を使っても通じないって

辞書のどこに書いてあるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん