「公取委」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公取委とは

2019-11-04

anond:20191104042613

その情報も一生記録されて共有されてしまう、クッキーの怖さについて。

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

anond:20191104041521

それはお前のせいじゃない

 

詳しくはこの記事

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

anond:20191104035836

それはお前のせいじゃない

詳しくはこの記事

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

anond:20191104034704

整形は許されても個人情報の「改変」は許されない

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

anond:20191104034330

それって当事者のせいじゃない

詳しくはこの記事参照

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

anond:20191104030131

企業クッキーあなた発言を全て知っている

その気持ち悪さに気づく記事

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

anond:20191104025332

もう「知らん」とは言わせるな

個人情報転用モラルなき企業にメス

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

anond:20191104025009

自由規制することで自由を守る手もある

 

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

 

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

 

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない

利用者がかんたんに規制許可否認できる機能を、ブラウザ(またはアドオン)かスマホ設定にでもつけることになるかもしれませんね。

 

挙げて下さった個々の規制項目ごと、Yes/Noをボタン一つで設定可能になると思われます

 

 

 

これに関する最新の情報として、

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集め、勝手履歴書サイト作っている個人格付けサイトが現れ始めています

収集されたくない人は個人的に収集拒否申請してくださいね

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載と一部で話題に。

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

詳細です

https://anond.hatelabo.jp/20191104020322

企業暴走する個人情報収集営利活用

あなたならどう対策しますか?

公取委クッキー規制検討報道を読む あなたにも他人事じゃない理

クッキー規制検討ニュースが今話題になってます

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000001-jct-sci

 

クッキー規制、どうやって実現しよう?とお考えのあなた向け「現実的方策

 

Androidアプリストアを真似ると、

実際わかりやすく、利便性も落とさな安全安心クッキー規制ができると思いますよ。

 

具体的には、

勝手電話機能アドレス帳アクセスしないアプリか?など、

アプリがしていいこと、許さないことを

利用者ボタン一つでYen/No設定しておけるしくみ。

 

世界情勢的にも、日本だけ今更クッキー野放しは不安要素が大きい。

対外的には「日本世界に足並み揃えて個人情報守りますよ」とのポーズ必要

 

その上で、利用者がかんたんに規制許可否認できる機能を、ブラウザ(またはアドオン)かスマホ設定にでもつけることになるんじゃないでしょうか。

 

 

 

これに関する最新の情報として、

今、エンジニア個人情報ウェブから勝手に集めて、勝手履歴書サイト作ってるエンジニア格付けサイトが現れ始めています

 

収集されたくない人は個人的収集拒否申請してくださいね」という横柄ぶり。

 

優越的地位の濫用独禁法違反など問題要素満載のこの問題サービス

 

https://jp.techcrunch.com/2019/10/24/lapras-freelance/

 

あなた業界でもこのようなサービスが開始され始めたら…。ネット上のあらゆる発言や行動がしにくくなってしまい、あなたにとっても残酷未来が思うよりも早く訪れるかもしれません。

 

努力する前に自分評価第三者により確定されていて、いくら努力しても報われない社会へ」

リクナビ事件と同じ問題です。

 

そんな未来にしないためには、

今、このクッキー規制で少々きつめの規制となるよう論調を作り上げる必要があります

 

利用者も今声を上げないと、どん底社会直行容認したことになってしまます

難しいことを発言しなくても大丈夫です。

 

クッキー規制して!」

 

クッキーやめて!」

 

クッキー嫌!」

 

クッキー気持ち悪い!」

 

などで大丈夫です。

 

就職再就職自分自分の子どもたちが、こんな悲しい仕打ちに合う前に

今すぐ拡散をお願いします!

間に合わなくなります…。

2019-10-02

ソフトバンク節税スキームについて(税制に詳しい人向け)

ソフトバンクは一兆円超えの利益があり、創立者に200億円の配当金を支払っているにもかかわらず、納税額ゼロでした。これは、前年度に巨額の損失があったため、課税所得がその分軽減されたからです。私はやはりこれはおかしいと思う。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%A0%B1%E9%85%AC%E9%A1%8D%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%82%92%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF-%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E8%A6%96%E7%B7%9A/ar-AADL68v#page=2

一つ目の話は、複数年での損益通算です。株主に支払えるような利益が出たら、支払う前に税金をもらうよ、というのが法人税根本にあります。損失が出たときには、当然配当ゼロだし、税金ゼロということになります。つまり法人税を払わないで配当を払うのは想定されていません。ここで、税制における複数年の損益通算が効いてきます損益通算というのは、マイナス税金を考えていることになります税金は損失が出たときマイナスで、利益が出たときプラスなので、合計はゼロにもなりえます株主有限責任で、マイナス配当はないので、損失が出たときゼロ円、利益が出たときプラス、合計で必ずプラスになります法人税ゼロ配当可能になるのは、制度設計ミスです。

そもそも投資所得の税率が通常の所得税に比べて低く抑えられているのは、投資所得の前に法人税存在し、税の二重取りになるからです。法人税を支払わず投資所得を得るのは、やはり制度問題があるとしか考えられません。解決策は簡単で、配当可能利益計算するときに税法のように損益通算すればいいだけです。税務の会計財務会計がずれているのが悪い。


ソフトバンクの巨額損失は、ARM社を時価より高い価格で購入したことによる見かけ上の損失でした。それもおかしな話です。ソフトバンクにとって、ARM社はそれだけの価値があると思って購入したわけですから時価での評価は少なくともソフトバンクにとっては不適切なわけです。時価簿価の差額はのれんとして資産に計上されるべきで、償却自由に許すのはおかしいです。


ソフトバンクみたいな超大企業が、創立者に多額の配当をしながら、法人税を払わない、というのは、税制への国民の信頼を揺るがします。これからもっと国民負担は増えていくのに、国民税制への信頼が低いと、税制改革にやたらと政治コストがかかって、日本のより良い制度設計を妨げます。一番悪いのは、ソフトバンクに突かれるような弱みがある税制ですが。もっとシンプルにして節税余地をなくせばよいのに。一般論で言えば、法人税より節税が難しい消費税はよい税制なのですが、政治判断に基づく軽減税率、というパンドラの箱を開けたので、消費税もどんどん複雑になって、政治家と仲の良い業界が得するようになるのだろうと思います

節税先進国アメリカリーマンショックが発生したときの話です。米国政府が迅速に必要政策を打たないと、世界恐慌に発展するかも、ということで、世界中の緊張が高まっていました。米国議会は一致団結し、一週間で政府必要権限を与えるための緊急法案を制定しました。

緊急法案の503条は「子供が利用するためにデザインされた特定の木製の矢の税率軽減について」です。たぶん、国会議員地盤子供向けの木製矢を作る工場があって、その工場主を喜ばせるためだけの法律です。日本軽減税率もそう進むと思います。時の首相地元漆器産業を喜ばすために、漆器軽減税率対象になるとかね。新聞は、社会の木鐸たる資格がないことを改めて国民に知らしめたし(公取委から特別扱いを受けている専売制度に続いて二回目)。公明党、ほんとろくでもないことしかしないな。

2019-07-31

ジャニヲタを続けるのはもう無理かもしれない

自分ものごころついた時からずっとジャニヲタだったと思う。でも、なんかここ数年のいろいろで、きついなと思ってしまった。本人たちをきらいになったわけでもないんだけどきつい。違和感は、SMAP謝罪からあった。そういうのをやりすごしてやりすごして、こうなってしまった。

ジャニーさんが死んで改めて少年愛裁判のことが話題になった時、そして公正取引委員会の注意があったとき自分ジャニヲタからこそ、どちらも「あるんだろうな」と思ったし、これで是正されればそこへの罪悪感が解放されるんではないかと期待した。でも、周囲には「外部は何もわかってない」「余計なこと言うな」という声がたくさんある。特に公取委の注意については「元SMAPの3人は恩知らず」「あちらのやり方は昔から気に食わなかった」「今まで恩恵を受けてたくせに公取委に泣きつくなんて」と、なぜか新しい地図側を攻撃する人がたくさんいて、呆然とした。過激な人だけでなく、ごくふつうの、いつもSNSで楽しそうにしている人も、なぜか新しい地図を敵視しているようなことを言う。

みんな、倫理観が死んでしまったの????ふだん上司パワハラに怒ってる人も、医大受験女子が不当に落とされていたことに怒っていた人も、人種差別に怒っていた人も、政治隠蔽に怒っている人も、なぜかこの件だけはまったく逆の立場ものを言ってる。なんかもう無理…って思った。別にSNSをやめればいい、フォローを外せばいい、とは思うけど、みんな楽しそうに「ジャニーズ最高」と言いながら、都合の悪いことは無視して、全然違う相手攻撃するのかと思うと…。

吉本問題になった時も「吉本ジャニーズ全然違う問題から一緒にしないでほしい」「あっちはパワハラだけど、こっちは権力争いだから」というようなことも散見されて、いやいや一緒だろ、という気にもなった。吉本ときに「構造問題を対個人問題にずらして、解決したような気になるな」という批判があったけど、まさにこれだなと思った。

自分別に新しい地図がすごい好きというわけではないし、今までSMAP番組をたくさん見てきたわけではない。でもテレビもっと出ていいはずなのに出てないのはやっぱりおかしいと思う。ただ、この件でいろいろ見ていると、ジャニヲタの中には新しい地図活躍しているだけで「なんか気に食わない」という人がたくさんいるんだなと思った。ジャニーズを好きでいる意味がなくなるように見えて、不安なんだろうな。それで余計に新しい地図攻撃するという。たぶん嫌韓とかの構図にも似てるんだろう。もう、ほんとうんざり

2019-07-22

何をやっているのか分からない

日本では芸能界がいろいろ揺れてる。ジャニーズが今頃、公取委から注意を受けたりとか、このタイミングでチャンスと思ったのか。そしたら今度はよしもとが大揺れである。全くどうなっているのか。

元々、日本芸能界暴力団等が取り仕切っていて、警察なんかもアンタッチャブルというか見て見ぬふりだったとか。そういうグレーの部分を引きずっていながら組織が巨大化して様々な企業とのコラボレーションなんかもありながら、様々な矛盾が生じてしまった。

その最たるものが闇営業だったのでは。普通は裏営業とか言うのに、わざわざ闇営業などというのは裏じゃなくて表なのでは。つまり本体も貰っていたのに絶対に表になっては困るから闇なんでしょって思ってしまう。

いずれにしてもこんなゴタゴタを選挙結果より大きく報じているテレビニュースおかしい。日本歴史ある国だからこんな面倒な事になってしまうのか。アメリカ歴史がないかシンプル論理優先に物事が進むのか?だからシンプル弱肉強食スマートイズパワーでGoogle覇権を握ったのか?日本はこんな訳解らん事情物事が進まないかAI変革が出来ずにAI投資対象も見つけられずに、孫さんからもはや発展途上国と言われてしまうのか?

さっさと公取委ジャニーズもよしもとも解散命令出して芸能界近代化にメスを入れるのだ。そうなのか、大袈裟なのか。安倍さんがとっとと憲法改正して普通の国にするべきなのか?誰がそれを望むのか?誰がそれを望んでいるのか?

2019-07-19

公取委による元SMAPへの一件について

テレビ業界の片隅に生きている者から #元SMAP に対する ジャニーズから圧力問題について少々

新番組などの企画会議の場で、

出演者ゲストとして、あの3人の名前出すことがあると、

やんわりと取り下げられていたのは事実としてありました。

ジャニーズからそういう通達がきているのか? と、

偉い人に聞くと、「そういうわけではないんだけど」と濁される。

じゃ、どこが駄目だといっているのか?といえば、

実は自分の局内にいるジャニーズとの交渉担当者なんですよ。

本来は出演する・しないの依頼やら交渉は誰がしてもいいはず・・なんだけど、

芸能世界特に大きな事務所になれば、結局その局の中でも、

その事務所といつも懇意にしている「顔の利く」担当者みたいな人が

実質窓口になっていて、

まずはその人を通さないと、そもそも話も聞いてもらえないみたいな状況があります

テレビラジオ局にはたくさんのスタッフがいて、報道制作ドラマなど部局が違えば、文化も違う。

から、あの三人もだし、別のジャニタレとも仕事したい、使ってみたいと思っている人間はいっぱいいる。

が、そうした人がいきなりジャニーズ電話してもブッキングどころか、とりあってももらえない。

から、まずは自分の局内のジャニーズパイプの強い重鎮のとこに頭下げて、

口聞いてもらえるようにお願いしなきゃならない。

で、実はこの段階で、かなりの数が跳ねられちゃうのです。

実質、こいつの忖度によって

あとよくある 例えばAというタレントドラマにでてほしいとオファーしたのに、

気がついたらBというタレントを使いませんか?といわれて押し切られたり、

Aを使いたいというオファーは通ったけど、代わりに新人のBとCも出さなくちゃいけなくなった

(いわゆるバーター)みたいな話も、だいたいはこいつがジャニーズさんと調整しながら、

あるいはジャニーズさんに恩を売りたくて勝手に話を変えていたりするパターンも・・

そんなわけで、実はこのジャニーズに顔の利く担当者というのは、

局内的にも、業界的にも出来るやつとみなされて、

プチ権力者になってしまうので、

ジャニーズ的にも、こいつを飼いならしておけば、局へ言うこと聞かせるのもチョロい!!

というわけで、メリーさんが得意としていたのは、

こういう輩や局の芸能部門の偉い人への接待だったわけ。まあ、元々が水商売の人だしね。

嵐のデビュー会見を、ハワイでやったときなんか、こういう人たちと記者を全員ジャニーズ接待ハワイへ連れてったのなんてゆうめいだよね?

こうして忖度というか、ズブズブな仕組みは完成されていったわけでございますのよ。

いい加減、やめろよと思うけどね。

ただ今回、被害者面している元SMAPマネジメントをされている飯島さんというのも、

ジャニーズ在籍時は同じようなことをして、散々テレビ局の担当者とかを牛耳っていた立場だったので、

今回の報道一定割合で「おまえが言うな」的批判が出てしまうのも、まあねぇ・・というところ

2019-07-18

SMAPYoutube再生数がやばい

当方ジャニオタだけど、今回の公取委のもろもろで色々な意見を見る中で元SMAPYoutube再生数に言及するものがあった。

圧力かけられちゃうくらい国民的人気者()であればさぞ多い再生数かと思いきや、公式で月1ペースであげている動画、1か月で再生回数「約5万回」。

デヴィ婦人キス動画の方が再生数多い。

そもそもチャンネル登録数15万人しかいない、一応国民的人気があったはずなのに。

さすがにお歌のPVは100万再生してた。

まあ公式動画ジャニーズでも多くなかったりするので、(おそらく)メインで活動されているであろう草彅さんのを確認

チャンネル登録は約100万ある、さすが国民的人気者()

動画再生回数、多いときは1週間で50万、次いで20万近く。

だけれどもそれは稀で、1か月でも20いかない、人気Youtuberとのコラボでさえ、3か月経っても30万いっていない。

ちなみに、比較対象とするのはあれだけど、基準としてジャニーズで主にYoutubeをやっているJrチャンネル登録者数は約60万。

再生数はグループによってばらつきはあるものの、1週間あれば大抵どのグループ20万超えるし、上位グループは50万以上超えるのが普通になっている。

Youtuberコラボはない。Jr以外で出たのはロナウジーニョオースティンマホーンくらい。

パフォーマンス動画再生数100万近くになり、唯一PVがある動画は800万再生されている。

もちろん需要Youtubeが全てではない。

けれどわかりやす数字として結果が見える分、元SMAPファンの方々は公取委への1人5通のお手紙する前にこっちをまわしてやれよwwwと思う。

まさかYoutubeを見るような若い子のファンが全くいないなんてことはないだろうし。

anond:20190718003949

ジャニーズ事務所ホームページで「テレビ局圧力などをかけた事実はなく、独禁法違反行為があったとして行政処分や警告を受けたものではない。とはいえ、このような調査を受けたことは重く受け止め、今後は誤解を受けないように留意したい」とするコメント公表した。

なので「テレビ局圧力をかけた事実がない」事は公取委に認められてるんだろ

流石にそれ認められてないなら「事実はなく」なんて堂々とコメントさないだろうし

2018-10-25

anond:20181025233908

球団就職する」のではなく「NPB就職する」という建前なら、

球団間での給与格差があってはいけないよな。

優越的かつ独占的な地位を利用した不平等雇用関係

こういうのは公取委案件なのか、労基案件なのかわからないけど。

2018-07-11

Android端末メーカーって可哀想

自前でOSメンテする余力がないかAndroid採用してんのに、結局他社の作ったOSを後から手間かけて自社端末に適用しなきゃならん。

自社端末独自の売りを作ろうとすると「余計な事するな」と切り捨てられ、万が一好意的に受け取られても

自社が全く関われないAndroidOS方向性に振り回されてせっかく作った売りがメンテコストの塊として呪いに代わっていく。

結局OSメーカーの面倒事を肩代わりする替えの効くブルーカラーしかない。

一時期羽振りの良かったXiaomi微妙なことになってるみたいだし、今後も全力で突っ走るOSメーカーについていけなくなったロートルから

順次代替わりしていくんだろうな。


あ、そういえばApple独禁法違反じゃないって公取委正式見解出たね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん