「たまひよ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: たまひよとは

2021-07-30

妊娠して流産した話

この一ヶ月は、今まで体験したこともないような幸福感と絶望感を経験した、ジェットコースターのような日々だった。

なんとなく予感がしたのは、ちょうど出張中だった。いつもだったら、アプリの通知とそこまで大きくハズレず生理がくるのだが、その時は来なかった。

出張中はずっと「生理来ないでくれ」と祈り続けていた。時折強い腹痛があったけれど、なんとか乗り越えた。帰りの電車では、ずっと妊娠記事を読んでいた。

翌日、妊娠検査薬を使ったら、すぐに陽性反応。出社前だった夫にもすぐに報告。初めての妊娠だったので、すごく浮かれていた。

その後すぐに産婦人科で、正常妊娠なことを確認。半分夢見心地のような気分で、家に帰ったのを覚えている。

年齢も30半ばを過ぎて、やっと始めた妊活だった。恥ずかしながら、最初タイミング法も基礎体温も知らなかった。

いろいろ調べて、ようやっと基礎体温を測りだした矢先、遅れた結婚記念日旅行とき排卵日あたりになることがわかり、初めてタイミングをみて試した結果の妊娠だったので、もう運命しか思えなかった。

2回めの検査は2週間後だったが、もうその間は幸せだった。つわりで体調が悪いときも、「これが噂の!」と感動だったし、お腹の子が頑張っているんだ(実際は関係ない)と思っていた。

初めてたまひよを読んだし、妊娠アプリも入れて、毎日赤ちゃんの様子を検索していた。「この時期は神経ができる頃なんだって」とか「一日にこれだけ大きくなるんだって」とか、よく夫と話していた。

色々検索するにあたって、やはり流産懸念はあった。年齢的にちょうどリスク高まる頃だし、身近にも何人か流産経験した人もいる。

浮かれまくって子供名前や、出産にあたって何が必要か、とか調べているのと同時に、流産記事もたくさん検索していた。次の検査日が近づくにつれ、心拍確認できなかったらどうしよう、と毎日心配だった。

そして、2回めの検査。胎嚢は大きくなっていたし、初めて胎芽が確認できたのに、心拍確認できなかった。

死刑宣言を聞いているようだった。手足が震えて、現実を受け止めたとき、涙が止まらなかった。

流産が起こる可能性は20%ぐらいだとも言われている。高くはないけど、低くもない確率。でもその20%になるなんて、思いたくなかった。

本当だったら、その足で母子手帳貰いに行って、両親に報告して、お祝いにケーキ買って…なんてのんきに考えていた自分が情けなかった。

その時点では、まだ流産確定じゃなかったが、もう自分の中では最悪の未来しか想像できなかった。

同じ週にもう一度、今度は別の病院で診てもらうように言われ、紹介状を渡された。

それからは、毎日流産のことを調べては泣き、後で心拍確認できた人の記事を読んで少し心を持ち直したりしていた。お腹に手を当てて毎日あなたは強い子だから大丈夫だよ」と応援していた。

泣きすぎて、毎日鼻血を出していた(なぜ?)

そして今日、大きな病院稽留流産との診断がくだされた。心のどこかでは想像していたけれど、やはりキツかった。

本当は今日ダメだと言われても、別のところでセカンドオピニオンを聞くつもりだった。けれどモニターに映る胎嚢、胎芽が小さくなっていること、そしてそこに血が通っていない事がわかって、もう受け入れるしかないと思った。

話を聞きながら、号泣してしまった。そばに来て、肩をさすってくれた看護師さんの優しさが、本当にありがたかった。

今後の流れは、自然に出てくるのを待つか、手術するかの2択だと言われた。

赤ちゃんが小さくなっていっているので、そこまでの大出血はないだろう」と言われた。

初期の流産は、遺伝子異常で起こることが多く、もう変えられない運命なのだ検索魔になったときに散々読んだ。

強く生きられないから、赤ちゃん母体負担にならないように成長を止めるのだと、最後の恩返しなのだと書いてある記事もあった。

それで言うなら、小さくなって、出血量を抑えてくれたこの子は、なんて優しいのだろうと、そう思えた。

不思議と、赤ちゃんに対して「ごめんね」という気持ちは起こらなかった。ただ、自分がもうちょっと若ければ、とか不純な気持ちでいたバチが当たったのか、とは思った。

幸せ未来想像していただけに、目の前でそれが消えてしまうのが、切なかった。何もできない自分がやるせなかった。

流産してても、まだ妊娠中の症状はある。とても残酷なことだと思う。

妊娠出産は、本当に奇跡の繰り返しなのだと、今回始めて痛感した。

願わくば、またこ奇跡が、起こってくれますように。

2020-10-12

anond:20201012172401

妊娠経験者はだまっとれ話では

産婦人科言ったら言われることだし

たまひよとか婦人雑誌にも普通に書いてあるよ

男の人は知らない世界なのかもしれない

2020-02-10

たまひよ名前ランキングなんかに文句つけてんのかなあの人ら

もしもやっているなら、それは惨めなだけだからやめたほうがいい

2018-11-20

anond:20181120021141

たまひよチャイルドシート広告が出始めた頃なんだよ俺の世代

その当時はまだおもちゃ屋とか家電量販店チャイルドシートがあまり展示してなくてなカー用品店に行ったほうがライナップが充実してたんだ

俺は船員だから1ヶ月以上暇なんだよ

から1人目が生まれとき産婦人科に行っているとき以外は暇を潰すのに子供用品を一杯見て買ってた

今はあんまりベビーベッドとか買わないらしい(弊社の若者情報源)けど、子供が生まれる前に買うもの定番としてはベビーベッドとベビーカーだったな

幼児服は婆ちゃん(俺の母)が何かいっぱい買ってたなぁという記憶がある

ちゃん(俺の父)が男女性別確定する前から人形屋に通って節句人形を物色してたらしい

節句人形も生まれる前に買うものかな?どうなんだろうかコレはわからない

2018-06-25

何で妊婦が席譲ってほしくてマタニティマークつける=図々しいなんだろ

妊娠初期は毎日が吐いても楽にならない二日酔いみたいであれ程体が苦しい時期はなかった、流産危険も大きいし座りたいのは自然だし座るべきだと思う。

なのに世間は図々しいと叩き倒すしマタニティマークを狙った加害もネットで頻繁に見かける、妊婦必死に席譲ってほしいマークではない危険に備えてつけていると主張する。

たまひよ付録も一番最初は大きくてストーンもついた目立つデザインで、普通マタニティマークは小さくて気がついて貰いにくいから目立つデザインしましたと言っていたのに、最近は目立ちたくない妊婦要望に答えて小型化が進み、ひっくり返したら普通キーホルダーに見えて完全に隠せるようなデザインに変化している。

私は小さいマタニティマークが気づかれなかったのか譲られなかったし、流産で色々死ぬほど後悔したか妊婦お腹の子供の安全のために座ってほしいし、妊婦を見たら苦しいでしょう座って下さいねでいいじゃん。

何で日本妊婦に訳わからん重圧かけてるんだろ気持ち悪い。

2018-06-01

anond:20180601231652

たまひよ幸せキラキラ花畑ママしか載ってない、と勘違いしている人が時々いるけど

意外とリアル話題も載るよあれ

意識高い系雑誌だと「意識高い夫婦は共同で育児するのが当然」ってな空気醸し出してるけど

anond:20180601201329

たまひよみたいな育児雑誌すら夫ヘイトで溢れていると知って驚いた

anond:20180601000559

男が当たり前に育児することに関しては産婦人科や親子学級からしハードルが高い。

うちのケースだけど、まず夫がショックを受けないように定期検診のときから予め言っておいた。

産婦人科には妊婦とか婦人病の人だけでなく中絶する人とか望まない妊娠をして男を憎んでいる人とかいて、もしかしたら男というだけで嫌な思いをするかもしれないけど心得ておいてね」

検診では他の患者がいない時間帯を狙っていったので特に何も無く、イマイチピンと来なかったらしい。

でも次の親子学級も心配で予め釘をさしておいた。

講師先生は『パパたちは家事なんか出来ないんだから今のうちにママに習っておいてね、どうせ男なんて』とかそういうマウント的な発言をする可能性が高いけどイラッとしないでね」

そんで親子学級当日。「パパたちも育児に参加を」とかいブックレットをもらい、それについて講義が始まった。

今日参加のパパたちは、どんな育児をしたいと思っていますか?」

たまたま端に座っていたうちの夫婦に当てられたので夫が「仕事から帰ってきて嫁を寝かせる」と答えた。

「その間の家事は誰がするのですか?」という講師に「僕がしますが」と質問意図がわからないという感じの夫。

後で「あれはミルクとかお風呂とか答えさせて『それ以外の家事育児ひとつです』って参加するママとドヤァする奴だったんだよ」と言うと「そうだったんだ」と納得した夫。

しかモヤモヤするのは「家事は誰がするのですか(まさかあなたが夕飯の後片付けなどするのですか)」とうちの夫が家事が出来ない前提で質問返ししてきた講師

講師に悪気があったわけじゃないのはわかるけど、なんで「パパ=みんな家事出来ない」の前提で話を進めてくるのかわからない。

うちの夫は料理は最低限だけど掃除洗濯はしっかりできるし、趣味家計簿も付けてる。トイレットペーパーや洗剤が切れそうだと思ったら自主的に買ってきてくれるくらいには消耗品管理もできる。

ネットニュースを見てたら『パパ必見!楽に出来る皿洗い!』っていう記事があったから読んだけど『お皿は一枚一枚ではなくまとめてすすぐと水道代の節約になります』とか当たり前すぎてバカじゃねえの、と思ったけどこんな記事需要がありそうなくらい皿洗いのひとつもできない人が多いのか」とのこと。

「世の中には妻が熱を出して寝込んでいても『俺の飯は?』と言うアホタレもいるからね」と話したら「マジでそんな奴いるのか」と手を叩いて大ウケしてた。

それでやっと今まで言われてきたことが理解できたらしい。遅いよ。

他にたまひよクラブ的な雑誌にも「里帰りで夫に殺意」「夫が無責任」「夫が使えないのは妻にも責任が」みたいな記事がたくさんあって、殺意覚える前にやることあるんじゃないかとか思った。読んでると夫に対してヘイトしか湧かないような記事の多いこと多いこと(あと実母姑に対してもすごかった)。

知り合いの子育て世帯を見渡しても「旦那家事を全くしません」という家はほとんどない。

料理は当番制」とか「子供のお迎えは交代で」とか当たり前にやっているし、それでみんな頑張っている。

観測範囲、と言えばそれまでだけど今の子育て世代の男は全く家事をしないという印象は全くないしどっちかというと共働きで動ける人が家事育児をするという家が多いんじゃないかな。

その意識が変わってきたのを育児業界が掴めきれてなくて「イクメン(笑)」とかやってるから「男が育児に参加するしない」で引き起こさなくてもいい憎悪煽りが尽きないと思ってる。

男性育児に参加してもらいたかったら、メディア単位で「育児するパパかっこいい」じゃなくて「子供の世話をするのは別に偉くないし当たり前」にどこかでシフトしなくちゃいつまで経っても「どうせ男は家事育児できないしー」みたいな風潮なくせないと思うけどまだまだ過渡期だから難しいかな。

ひどいパパもいるんだろうけど、世の中の頑張っているパパを褒めているようで見下してるような雰囲気がなくなればいいのになあと思います

2015-09-23

未婚男が産後クライシスについて考えたけど

産後クライシスという言葉があるらしい。

産後2年間に夫婦間の愛情が薄れるていく状態のことらしい。

原因は、夫婦間のコミュニケーション不足とか、環境の変化からストレスとか。

調べていて思ったことがある。

出産に関して男性側の情報が少なすぎ、女性側の情報が多すぎじゃないだろうか。

女性誌では出産に関する記事が取り上げられたり。

たまひよだって女性向け雑誌って感じだし。

対して男性側はそういった情報が少なすぎる。

出産に関する特集なんて、男性誌で見たことない。少なくとも僕は。

そのため、いざ子供が生まれときになって男性勉強を始める。

男性誌でそういった特集が組まれないのは、そういった需要があまりないのかなとも思う。

けど、「モテる男とは...」「仕事の出来る男とは...」という特集の裏にイクメン特集があってもいいと思う。

需要ないのかと思ったけど、それが産後クライシスの原因のひとつかと。

まり男性出産直前まで出産に関する関心が薄く、それは情報の少なさのせいだと。

2015-08-23

anond:20150823104225

自分もまったくおなじだった。

ぐでたまテレビでみたことない。

にんたまは20代のふじょしともだちが土井先生♪とか六年生♪だって土日もDVDかけてそうだもんな。

あとたまひよまめしばと…やっぱにんたまだな

2013-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20131021000516

ゼクシィってそうだったんか。

自分結婚式上げる理由特に見当たらないからしないつもり。

親が見たいって言うなら内輪だけで10人程度の式と簡単なお食事会ってのもありかもしれないけど

よくあるお決まりコースの壮大な結婚式はする必要ある?と思ってて…

しない人も最近は増えてると聞くし、周りで結婚式した人は「結婚式」そのもの思い入れがあるパターン多くて

ならいいや、面倒だしと思ってるよw

ゼクシィよりたまひよとかのほうが役に立ちそうだw

2012-10-17

妊婦のモノクラス化~全ての妊婦は「たまひよ」の前に平等である

 要は、世帯年収500万円の主婦でも、世帯年収1,000万円の主婦でも、

 バリバリキャリアウーマンでも、いざ妊娠してしまうと、頼ってしま情報源

 「たまごくらぶ・ひよこくらぶ」と共通してしまう、という現象。

 昔であれば、妊婦の中のアッパークラス10~20%と、普通妊婦80~90%とでは、

 情報源も違えば妊娠生活の過ごし方も違っていた。

 アッパー妊婦は「主婦の友」辺りを妊娠情報源にしたり、姑や実母を妊娠情報源にしていた。

 しかしいまや「たまひよに頼らない妊婦」というのは、全体の1%程度のスーパーアッパークラス

 一族の大半が慶応幼稚舎出身、なんて家族程度。

 東大卒キャリア卒程度の女性だと、結局「たまひよ」に頼んでしまう。

 なぜなら、それしか情報ルートがないし、産婦人科へのたまひよの営業攻勢が物凄いから。

 

 何が言いたいか、と言えば、妊婦のモノクラス化、たまひよ価値観による汚染で、

 「高学歴層」「高年収層」と言えども、「えっと思うようなDQNネーム子供に命名してしまう」こと

2010-08-27

育児雑誌の路線変更とホメオパシー

日経夕刊文化欄は、「意外なネタの宝庫」である。

以前、どこかの作家が、「自分には調査能力がない」ということを言いたくて

日経夕刊文化欄で書いていたネタが、「育児雑誌の変遷」。

「90年代を境として、育児雑誌は「啓蒙型」から「ママ友」型に変遷した」という仮説を

その作家は建てていたのだが、それを立証しようとして、膨大な量の育児雑誌の前で挫折した、と

書いてあった。

で、その作家は「自分の調査能力の不甲斐なさ」を言いたいために日経夕刊コラムに書いていたのだが、

自分はこのコラムのおかげで「育児雑誌の路線変更」という仮説を知った。

そして、それは恐らく「事実」だと思う。

啓蒙型」というのは、「主婦の友」的な路線。

ママ友型」というのは「たまひよ」的な路線。

これはある意味暴論であるが、所謂「伝統的な名付け」(=女の子は「●子」)でなく

「現代風の、良く言えば個性的な、悪く言えばDQNな名付け」が普及していく過程と、

育児雑誌の路線変更とは、シンクロしているような気がしてならない。

で、一部の育児雑誌が、ホメオパシーを無批判に掲載している、とする批判がある。

http://ameblo.jp/moonsun3/entry-10622636065.html

ナチュラルエコロハステーマにした生活情報誌育児情報誌含む)の流行

>5年ほど前から始まったように思います。

>「クウネル」「リンカラン」「天然生活」「ナチリラ」「かぞくのじかん」「tocotoco」

>「nina's」「クーヨン」・・・廃刊になったものもありますが、

>ちょっと今書き出してみてこんなにあったのかとビックリしました。

>ずっと昔の育児雑誌になると、4年ほど前に廃刊になった「ベビーエイジ」しかなかった気がします。

>主な記事は、赤ちゃんの皮膚病やうんちの症例写真、しつけの相談ハイハイタッチなどの

>発達について等、実用的な記事が中心でした。

>そういえばベビーエイジの終焉と入れ替わるかのように上記のナチュラル育児雑誌流行

>始まってますね。しかし、ナチュラル育児雑誌の記事は「お洒落な親子ファッション

>「かわいい育児雑貨」「こどもにやさしいロハスインテリア」が中心で

>実用情報はほとんど皆無のように見受けられます。

>(うんちの写真なんてとんでもない!)

>その中にホメオパシー等の自然療法が紛れ込んでるのですね。

>綺麗な元モデルさんの体験談お勧め品として。

もし20年前の「啓蒙育児雑誌」が健在であれば、ホメオパシーはここまで普及したかどうか、

疑わしい。

20年前の育児雑誌では、編集側の良心、矜持というものが健在だったのだろう。

2010-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20100705152253

たまひよ雑誌のほう。

あと本屋で名付け辞典(監修に大学教授名前が載ってるような分厚いの)をぱらぱらめくってたら、定番のくらげとかぴかちゅうとかそういうの以外に関羽張飛とかいうのもあった。

新鮮だった。

そういうのもあるのか!って思った。

関羽の関は姓でしょ?

鈴木鈴木一郎みたいな名前をつけろっていうの?

あまりにひどすぎて頭がボーっとなんてしまった。

http://anond.hatelabo.jp/20100705151812

たまひよをはじめ

最近の名付け辞典は平気でDQNネームを載せるけど、あれってなんで?

たまひよなんてほとんどDQNネームばっかじゃん。

たまひよ名付け辞典なんかでわが子の名前考えるのは

低学歴収入若年結婚DQNだけなので

購読層に的確に配慮したサービスです

たまひよをはじめ

最近の名付け辞典は平気でDQNネームを載せるけど、あれってなんで?

たまひよなんてほとんどDQNネームばっかじゃん。

なんでそんなバカで無責任な真似をするんだろう。

名前って子供に一生ついて回るもんでしょ?

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081208184308

時々「なんかこういう話きいたよー」というのを言うとむっとした顔をされるので、「あー…いらん世話をやいてしまったごめん…知ってるよね、そうだよね、未経験の私に何がわかるっておもうよねそうだよね」と心の中で平謝りする。わかってるのにやっちゃうんだよなー。

いや、多分経験経験あんまり関係ないと思う。

うちの産科医曰く

「ひとつとして同じ妊娠出産もない

一人として同じ人間が居ないように」

だ、そうな。

その産科医も言う事違ったりするし

そもそも、同じ医者に掛かれないともっと訳わかんなくなるし

(出来る限り同じ医者にかかるように曜日とか考えてるんだけど

同じ病院に行って、これまでの経緯も知ってて、違う事言われたりすると…アセアセする)

同じ医者も一人目と二人目で「正反対やんけ!」ってアドバイス受けたり

たまひよとかと全然違ったり

母親と義母とばあちゃんの意見が真っ向勝負しちゃったり

アドバイスって、本当はありがたいって分かってるつもりなのに

意外と情報過多ってのは精神的に面倒を運んでくる。

だから、ムっとしても、寛容な顔しても、内心は「えええええ!?」の連続だと思う。

「ふーん、そういう事もあるのね」って客観的に思えるのって、

自分自身が「今、まさに」対象じゃない場合に限ったりするから。

増田さんは平謝りしなくても、その言葉が本当に相手の妊娠を喜んで、心配してくれてるのを分かっている限り、ちゃんと心は通じてるよ。

で、自分がその時にテンパったとしても、ムっとしちゃったとしても、経験・未経験問わず、周りの人はかつての増田さんと同じように考えるだけだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081208190738

URLなおしました。

たまひよ」はDQN雑誌なのか…。それは知らなかった。

まぁ確かに、自分の親戚をどうこう言うのもアレだが、客観的に見て件の親戚もそこそこの田舎DQNだ。

ちなみに20代前半でデキ婚だ。

世の中大部分はそういう流れではない、というのなら安心だが…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん