はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-01

anond:20240601153900

人間が生きてるせいで二酸化炭素が増えてまーす

よって全人類は悪でーす

せーーーのーーーーー

論破!!

政府は本当に漫画アニメ産業支援したいんだったら、クールジャパンとかぬかして代理店に金をジャブジャブ流そうとする前に、漫画家やアニメーターの労働環境改善に力を入れろよ

金がなければ他の分野や他国創造性のある人間を取られて、産業ごと日上がるぞ

やっぱり元凶小学館

ドラマセクシー田中さん」社内特別調査チームの調査結果について

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/20240531.html

読んでみた。

企画書には、企画意図企画ポイント(①自分を縛る“呪縛から解放された時の

カタルシス、②真反対なふたりの女友情がスゴい!、③9笑って、1グッとくるド

ラマ、④あらゆる世代に響く!60 代専業主婦女性の1歩、⑤田中さんと笙野の恋の

行方!?)、主要想定キャスト等が記載されていた。

そもそも企画書の段階で、原作重要ポイント社会問題格差)などを全外ししていてまったく読み込めていないことがあきらかで、テンプレをなぞった軽いラブコメにしようという意図が見え見え。こんな失敗臭しかしない企画書は速攻でゴミ箱にぶち込んで焼却するのが正解だが、この企画書を送られてきた小学館が取った対応は以下。

本件ドラマ化について日本テレビ A 氏が小学館に問い合わせ。

A 氏、小学館企画書を送付する。翌 2 日小学館 C 氏から返信。

A 氏、B 氏と小学館 C 氏、D 氏が小学館にて面会。原作はまだ完結していないがコ

ミック 6 巻発刊(当時)で、そろそろドラマ可能と言われ好感触小学館から

局へのバラシ(断り)の期間待ってほしい旨、日テレ側に述べ C 氏、D 氏から本件

原作者は「難しい人」(原作へのこだわりが強い人)である旨伝えられる。A 氏、B

氏が原作を大切にする旨答える。

上記のクソみたいな企画書みた段階で制作に「原作者は難しい人」と告げるのは、原作者がこの企画では納得しないだろうことが分かってて映像化の話すすめてんだろ。

本来なら、原作者に変わって「この程度の理解しかできない人間にこの原作はまかせられない」と突っぱねないと行けない立場人間が、むしろテレビ側の制作者と結託して「原作者は難いひとなんで気をつけてください」なんて言ってるからこんな悲劇が起きる。

原作はまだ完結していないがコミック 6 巻発刊(当時)で、そろそろドラマ可能と言われ好感触

この辺も、小学館が金につられて原作者ないがしろにしている香りがプンプンする。

なんでお前らがドラマ可能化どうかを判断して制作に伝えるんだよ。

日テレのA氏、B氏も大概だが、 小学館側のC氏、D氏がやばすぎるだろ。

信じていた味方に裏切られる方がダメージはでかいのに、内部調査も行わずだんまり決め込んでいる小学館マジで反社

三大強力な呪い

・バックトゥザフューチャーテーマを思い出そうとするとジュラシックパークテーマ邪魔される呪い

城南電機宮路社長を思い出そうとすると横山弁護士邪魔される呪い

平幹二朗を思い出そうとすると北大路欣也邪魔される呪い

anond:20240601152049

日本語が不得手な様子は伝わってくる。

anond:20240601002155

キャラクターサンリオだか、ちいかわだかすみっコぐらしか知らんけど

今時のコンテンツの大半は普通に大人の人気もあるし

子供相手からって譲る必要性は皆無でしょ

ガキにゴネ得の成功体験を積ませた彼氏の行動が悪

増田は全く悪くない

anond:20240601152815

原作知らんけど

短大に進学するより専門学校の方がリアリティあるよね?

これ「専門学校ではなく短大であること」が重要な設定というわけではないのなら普通にその通りだと思うが

時短大ってかなり少ないし

かわいい制服私立校、は元々そういうバカキャラって設定じゃないのならバカ過ぎるけど

アカウント作ったり連携したりせずにサービス利用する奴いるのか

ゲストアカウント情報が消えたらなにもできんやん

命知らずやねぇ〜

むずかしいことかんがえずにいきたい

YouTubeでみれる地方ニュース番組に癒やされる

都心みたいにイキってないしギスギスしていない

モームリの実績報告がぶっちゃけ過ぎてて面白い

ttps://momuri.com/casestudy/

>『以前、視覚系の病気で光が苦手な社員がいたのだが、上司から「お前の目が悪くなれば良かったのにな」と言われた。』

>『生命保険をかけて自殺しろと言われた。』

会社退職連絡をすると、人事担当の方から自分退職代行を利用したい』と驚きの言葉を…

 

電話内容の守秘義務とか無いんだな。

anond:20240601134157

日本の中じゃ、中抜き業だけは常に税金で潤ってるよな

ベストレートの保証はしかねるやでという話😷

anond:20240601110639

要は下ネタが由来

下ネタを借用した言葉業界用語として使われてて、やがて一般に広がるってことは結構ある

から元は文字化されてなかったってことも十分ありえる

淫夢最初使用したのか、それ以前から一部業界などで使われていたのかは簡単にはわからない

早大に落ちたのがヒトじゃなくてサルと見做していいならいないよ

この人、サルの怖さを知らんのだろうな…。

サル積極的に人の領域を荒らすし、知恵があるからトラップとかも効かない上、

確実に勝てると思えば躊躇なく実力行使してくる猛獣だよ。

たまに山からはぐれた個体がお騒がせする程度のツキノワグマなんてかわいく思える。

サルイノシシと都会出身無農薬農法信者田舎農家の最大の敵。

犯人捜しに意味は無いが責任所在を明らかにするのは必要

だと思うんだよな。

小学館

3月の打ち合わせ時点で要望を出していたという明確な証拠を残していないのは問題

この時点では正式プロジェクトの打ち合わせではなかったのだろうが、議事録があれば言った言わないは少なくともなかった。議事録いか重要かがよく分かる。

(ただその後も議事録の話が一切出てこないが、IT業界以外のプロジェクトって議事録作らない文化なの?マジで?)

拗れてきた後は原作者側の立場に立っているが、それまでは日テレ側へそこまで強く言っていないようにも見えて結局問題の先送りに加担している可能性がある…と見えるのは日テレ視点報告書なので注意が必要

日テレ

終始、自分たちのペースで進める文化で動いてるのはよく伝わってくる。良いドラマを作るためと何度も言ってはいるが作者の意図作品本質を見抜けているようには全く見えない。短大に進学するより専門学校の方がリアリティあるよね?高校友達制服可愛い私立に行けなくて公立ってことにしよう!などという議論をしてたらそれは原作者から飽きられるしこいつら何を読んでるんだと思われても仕方ない。

契約書軽視の文化出版業界十八番だと思っていたが放送業界も同じだったらしい。後になって契約していないことが弱味になり動けなくなったあたり、法務部とは一体何の仕事をしているのか是非聞いてみたいものだ。

問題の根源をミスコミュニケーションとしているが、それ以前の問題として仕事の進め方とそもそもマインドに大きな問題があることをもっと認識すべきだろう。

原作側を屁とも思っていないエピソードが多すぎる。

anond:20240601152413

弱者男性を殴るとか善行じゃん

調子に乗って外出してる弱男は躾とかないとな

anond:20240601134157

特攻こそが日本の基本姿勢、後先考えないんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん