2014年10月02日の日記

2014-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20141002170021

相変わらずのはてな−ですね。

オッカムの剃刀とか言葉を覚えるならその意味をきちんと勉強して下さい。

おまえの

から生物目的なんて持ってねーっつってんだろうが

は、

目的が無くても説明できるなら仮定として説明から落とせますが、それが正しいとはオッカムの剃刀論理からは言えません。

後、その目的だろ、って言ってる増田とは別増田ですので。

ただただあんたを否定してるだけ。その前の増田目的を決定してるのはまた別の話。



後、オッカムの剃刀関係なく、

目的」などという概念を導入しなくても生物の振る舞いは十分に説明できるからだよ。

ということを言い切ってますが、ぜひとも説明してもらいたいのですが、出来ますか?出来ないだろクズ

http://anond.hatelabo.jp/20141002174850

社会存在する何かは、何らかのメリットが有るからこそ存在していられるんだよ。

自然存在する何かについては、必ずしもそうではないかもしれない)

デメリットしかない」などという、自分の限られた知識と視点が全てと思いこんでいるような書き込みが平気で出来る人間に、他人意見を聞く資格は無いよ。

デメリットしかない」と断定している以上、あなたは「他人が想定するメリット」など存在しない、と考えているわけだからね。

(そもそもの話として、「ない」ことを断定するのは非常に難しい)

他人の持つ知識や経験視点は、全て、自分の持つそれとは違う。

それは私にとっては当たり前の事だが、あなたはこの事を知らない。

よって、あなたには、他人ものを聞く資格が無い。

http://anond.hatelabo.jp/20141002171808

時代考えると、自分はむしろ自営が有利だと思うよ。

突如、人の都合でクビになって路頭に迷うことはないしね。

ただ、今の年配者はサラリーマンが一番幸せ思考が強いから

(自営だとローンが組みにくいとか、定期昇給がないとか、奥さんが無理矢理働かされるとか)

説得するのは難しかろう。

彼女さんの弟だとか、お兄さんだとか、

その両親の知り合いで話を聞いてくれる人に

「いまどきは自営の方が安心だ」

みたいな話を吹き込んでもらったらどうだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20141002175044

※ただし3度めにはクビにする。社会舐めるな、と言ったてんてーは除く

http://anond.hatelabo.jp/20141002174641

一切責任を負いませんって表示してようがそれは無効からね。

さすがに店が一切責任を負わないってのは無理かもしれないけど、選べる分、客の責任割合は増えるでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20141002153605

もう昔の事であまり記憶にないけど、切った事もあったし、痒くなったりでメンテナンスが面倒だったな。

姿勢風呂で仁王立ちだったか、割りと楽なかっこうでやってた。ヒゲ場合もそうだけど、慣れてくると見ないで手触りで確認しながらT字カミソリで剃ってた

http://anond.hatelabo.jp/20141002174641

法律

っていうより店の規約問題だろ。店の規約配送業者は店ではなく購入者契約することにすればいいだけ。まあ、そんな店から買うかどうかわからんが。

JSありがとう

クルマ運転してたら、信号のない交差点で、JS横断歩道渡ろうとしてたから止まってあげたら

ありがとうございます

って言われて、その声が今も心に響いてる

小学生なのにしっかりしてるなと思うと同時に、うへってなるわ

http://anond.hatelabo.jp/20141002174850

ある場所に買い物に出かけるのに、タクシー電車バスなどが選べるようになっている。

それ以上の意味は無いと思うがどうよ。

店側としては、「やってくる道筋」が多い方が集客が望めるだろうし、いちいち自前で「出前」しなくても済むのは助かるだろう。

客の立場から見れば「あの店に(徒歩以外の楽な方法で)行けるようになった」という事になる。

まり交通手段や運送手段アウトソーシングした、というだけの話。

さて、タクシーで買い物に行こうが、電車で行こうが、バスで行こうが、買い物帰りに品物を破損したら、誰のせいだと思う?

つわりの時にマックポテトを食べたくなる人が多いと言うが

自分も重度の二日酔いの時に似たような現象が起きます

呑んだ翌朝から午後にかけて酷い吐き気に見舞われるので、水やお茶を胃液と一緒に吐いては戻し吐いては戻しして、最後の胃液の一滴まで吐き尽くしたところでマックに行きます。(妊婦さんが食べたくなるのはポテトだけのようですが自分一般的ピザなのでハンバーガーコーラも買います)。

あんなコッテリして消化の悪そうなものを胃が空っぽの時に食べたら余計気持ち悪くなるように思われますが、不思議な事に今のところそういった例は一切ありません。

マックを食べると吐き気が収まる」というよりは、胃の中を空っぽにすると吐き気がマシになるので、その際に最初に食べたくなるのがマックという印象です。

自分妊娠した事がないので実際のつわりがどういうものかも未経験ですが、妊婦さんもつわりの時にこんな感じでマックポテトを食べているのだろうかとよく思いを馳せます

というか、二日酔いゲロゲロ吐き通しのたった1日すら地獄のようにつらいのに、あれを何週間も何ヵ月も経験する妊婦さんはみんな本当にすごいですね。

http://anond.hatelabo.jp/20141002174517

完全歩合制かそれに近い形の営業なんじゃないかなあ

ひとりの人が

「先輩社員におなじ質問を繰り返すな」

という意見

新人社員にはわかるまで繰り返し教えろ」

という意見を同時に言ったとしても、矛盾でもダブスタでも無い。

ってことぐらいはわかってほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20141002172123

なのに、安い配送業者選んだのはてめえなんだから届かないのはてめえの所為っていわれたら口ぽかーんだよ。

いやいや、「選べるオプションがあるのに安さを選んだのは君。だから君のせい。」で、どこがおかしいところある?

http://anond.hatelabo.jp/20141001050424

職場学校ではない。

元増田仕事をする事によって金銭報酬を得る立場にいる。

元増田は1年後には後輩に仕事を教えていかなければならない。

そういう事を考えてみれば、自ずと何をすべきかが見えてくるはずで、意識してもそれが見えてこないならば、今まで学校で何を学んできたのかという話だし、組織で働く事に向いていない。芸術家とか、1人で出来る他の仕事に就くほうが良いかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20141002073034

新人を鍛えるのも仕事のうちだろ。甘えんな

一回言ってダメだったら二回言え。

二回言ってダメだったら三回言え。

さぼってんじゃねーよ、給料泥棒が。

http://anond.hatelabo.jp/20141002173128

からなんで客が自ら進んで責任を負いに行かなきゃならねえんだよ。

横だがバカはお前だ。

責任を負いたくなかったら、その店から買わなければいいだけ。よその店で買えばいい。

その店で買うなら配送の責任を負う、それだけだろ。

オラのおじがラジオで焦らす

そんなおじおらじ

ああああああああああああああ第一話予約すんの忘れたああああああああああああああああ             もう見なくていいや

あると思います

Windows10 Technical Preview入れてみた

とあるフリーソフトを作っていて、動作確認のために入れてみた。とあるフリーソフトブログにおまけとして書くつもりだったけど、やっぱり表立って書きたくないのでここにつぶやいておく。

自動更新強制オンみたいなので、Windows Update仕様がころころ変わっていくと思われる。しばらくすると違うものになっているかもしれない。

以下、突っ込み

Windows "9"ではなく"10"

諸説あり。互換性の問題(古いアプリWindows 9だとWindows9xと誤認識するやつがあるらしい)説、SEO対策説、Windows8.1が9相当説、りんご社に合わせた説(それなら10じゃなくてXじゃないの?という突っ込みはしないように)など。

日本語版がない。提供言語がなんか変

日本は(金になる)Office以外はどうでもいいということですか。そうですか。

英語以外の提供言語中国語ポルトガル語だけというのは何とも。中国とかブラジルとかそんなに大事なんかなー。

スタートボタン右隣の検索ボタンアプリ切り替えボタンが消せない

ものすごく邪魔なんだけど。また余計なものつけやがって。

タスクバーオプションにあったか・・・

スタートメニューAll Appsのコンテキストメニューも7以前に戻してほしい

スタートメニューAll Appsで出てくるプログラムフォルダーエクスプローラーで開けないとか、スタートメニューAll Appsで出てくるプログラム項目からプロパティが開けないとか。

だいたい、何でプログラムフォルダーコンテキストメニューがExpand(展開)だけなの?名前の変更、削除はどこ?

Start8やらClassic Shellの出番はなくならないのかもな。

アクティブアプリの周辺に影ができた

影のボケ長っ。Aeroでもそこまで影は伸びてなかったのに。

アプリの外枠がかなり細くなった

あの太い外枠は邪魔以外の何物でもないと感じていた。でも、なんかバランス悪いような。

相変わらず単色塗りつぶしな手抜きデザイン

MSデザインセンスを求めてはいけない。自社製品ロゴを定規さえあれば描けるようにしちゃった時点でお察しください

というか、さっさとアイコンMSイチオシフラットスタイル統一しようよ。エクスプローラーとかだけじゃなくて。そんな姿勢から、他社に「妥協産物」って言われるんだよ。

アイコンの表示間隔などの調整機能は相変わらずない

Windows 8の大改悪の1つ。スタートメニューは復活したけど、これは復活させる気ないんだな。

コマンドプロンプトキーボードショートカットが効くように(試験機能)

NT時代から代々受け継がれてきた伝統だというのに、何をいまさら。だが、当然の機能が搭載されたことは悪くない。製品版にも、ぜひ。

プレビュー版だからなのか、自動更新が切れない

まさか製品版ではやらないでしょうね?更新してもOSクラッシュさせないという保証ができてはじめてやるべきこと。

Chromeの悪しき風習を真似するなよ、絶対にな。

最後

今のまま出すなら、Windows 10じゃなくてWindows 8.2でいいんじゃね?

受け入れるのか知らんけど、MSフィードバックしておくか。

http://anond.hatelabo.jp/20141002171808

今の時代会社員だって、安泰じゃないよ。

どんな大企業だろうが、いつクビきられるかわからない。

まあ、退職金という保健はあるけど。

結局、世間が見てるのは、自営だろうがサラリーマンだろうが、金だ。

どんだけ稼いでるかだ。

俺はサラリーマンやめて自営になったけど、

最初の頃はソフマップカードさえも作れなかった。

が、仕事が起動にのって収入が増えれば、ゴールドカードだって作れた。

住宅ローンだって普通に審査通った。

頑張って、サラリーマン年収を超えればいいんだ。

簡単なことじゃないかもれないけど、

超えてしまえば、そして、その状態を何年か維持できれば、

世間は認めてくれるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20141002171550

配送事故が原因だろうがなんだろうが通販で買ったものがぶっ壊れて使えなかったら

それは店側の責任で、返品なり交換、修繕に応じる義務があるんだけど。

今はね。

だけど、配送業者を選択性にすることで、自分の代わりに配送業者に取りに行ってもらって届けてもらうって考えになる。

まり、配送途中の事故は、自分で取りに行って帰る途中にモノを壊してしまったのと同じことになる。

何で客がその責任を負わなきゃいけないの?

上でも説明したけど、自分で取りにいくのと同じだから

事故が嫌なら金多く払って保証システムのある業者に頼めば比較安全に届くだろうし、もし事故の時も補償してくれるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん