2013年03月06日の日記

2013-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20130306152053

うん、いやしっとるがな。

(俺もそういうのに興味がある人間だってことは示してんだろ。)

彼氏が買ったのは「安いマットレス」ではなく「安い布団」だ。

俺の認識では安い布団は、ムードは無いけど体には別に悪くない。

から興味を持って質問してるわけ。

腰痛の種類とかを。

http://anond.hatelabo.jp/20130306145138

お店に行けばわかるけど、マットレスはだいたい柔らかいものほど安い。中身が詰まって硬い方が素材の量も増えるから高くなる。

http://anond.hatelabo.jp/20130306150322

家賃:56,000 > 40,000

※公団とかで安いの探せばもっと下げられる

食費:43,000 > 30,000

※まあこのくらいかなあ

光熱費:13,500 > 10,000

※時期にもよるけど、4人家族一軒家でもこのくらいだよ

携帯電話:26,000 > 3,000

※通話とメールだけでプランいろいろ使って無駄電話やめれば月3000円以下でいける

固定電話:2,000 > 2,000

※うーん、いまどき携帯があれば、固定はなくてもいいような気もするけど

おやつ代.:7,000 > 0

※だね。どうしても食べたかったら食費削ってオヤツに回すべし。

交際費他:12,000 > 3,000

※いらないっしょ、と思ったけどまあ冠婚葬祭くらいは必要だろうから積立とういことで

 友達と飲み食い、なんかは当然0

娯楽・習い事:40,000 > 0

習い事なら0。子ども習い事なんてぜいたく品だよ。

日用品代:37,000 > 5000

※まあこのくらいかなあ。

灯油代:4,000

※仕方がない

医療費:2,700 > 0

※あれ?生活保護って医療費タダじゃなかったっけ?

被服費:20,000 > 5,000

※2万もいらんわ!安い店でバーゲンで揃えろ。

給食・教材:13,000

※まあこれは仕方がない

残り:15,380 > 0

※残った分は返金しようず

これで12万でおさまるよ!

http://anond.hatelabo.jp/20130306150440

こんな話が特定の職業と結び付けられると思ってる時点であなたも十分「極度に頭悪い」と思うよ☆

http://anond.hatelabo.jp/20130306144713

問題は布団が変わったこと、ではなくて、そのことについて意見を言ったのに受け入れてもらえなかったこと、だよね。つまり相手はあなたの話に耳を貸さない、自分の我を押し通す人間だったってこと。布団の件があろうがなかろうが、けっきょくは別れてたと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130306140731

他はともかく免許は要らんな。

俺はペーパーだが身分証明書ひとつとして以外の用途で使ったことない。

もし持ってなくても何にも困ってない。

免許に拘るのは地方民のサインだ。

英語の本を読むのと近視の人間読書するのって似てる

あくまでも自分場合ね。視野の広さについての話になるのかな。

英語の本を読もうとすると、一単語ずつ拾って一文一文を完璧に理解してから進もうとする。

から英語の理解→全文の理解ってなるから時間がかかる。

で、自分みたいな近視の人間がごく普通日本語本を読む場合

そこそこ目を近づけないと文庫本が読めないレベルなんだけど、視界に入る情報が少なくて読む速度が上がらず効率悪くて時間かかって読書苦痛になってしまってつらい。

速読とかフォトリーディングとかあるけど、全体、あるいは行、段落単位で大雑把に見て、無意識的に補完して読みたい。

http://anond.hatelabo.jp/20130306144713

どういうこと?

買って欲しかったのって硬いマット?柔らかいマット?

俺は柔らかすぎるベッドって体に悪いと思う。

なので安い布団(俗に言うせんべい布団?)は薄っぺらくてゴージャスさはない代わりに

体にはいいし腰痛くもなりにくいと思ってる。

ので、ちょっと争点の布団とマットがどういうものだったのか(腰痛がどういうものだったのか)気になる。

布団と元彼の話

昨年の9月だったと思う。彼氏唐突に寝具を買い換えた。

買い換えた布団はニトリの安いセット。ここで寝ると腰が痛くなった。

「腰が痛くなるからいいマットレスを買ってほしい、もし買う気がないのなら私がお金を出して買うから

というと彼は嫌そうな顔をした。別に俺は困っていないし、女にそういうものを買われるのは嫌だからと。

私はその頃仕事の〆切に追われていて、その合間をぬって彼氏に会いに行っていたけれど、

彼氏の家で寝ると腰が痛くなるというのは大ダメージだった。

から少しずつ彼の家から足が遠のいていった。

遊びに行ってもきちんと休めなくて仕事に支障が出るくらいなら、

会いに行かなくていいやと思っている自分もいた事は事実だけど。

そうしたら今度は彼が「何で会いにこないのか」と詰め寄ってきた。

仕事が忙しいからということと、正直にあの布団で寝ると腰が痛くなるから

余り仕事が忙しい間は遊びに行きたくない、遊びに行っても泊まりたくはない、ということを話したけれど

結局返ってきたのは「俺と仕事のどっちが大切なんだ」という質問だった。

この台詞で私の中で何かが切れた。

「私と仕事どっちが大切なの」と詰め寄られたら

「そんなことを言わせてごめんね」と返すべきだと頭ではわかっていたけれど、そんなことできなかった。

今まで我慢できていた色々なことがどばっと溢れだして、

もう私にこの人は必要ないんだとわかってしまった。

怒涛の〆切地獄が落ち着いたその日に電話をかけてお別れをして、今は幸せ暮らしている。

彼氏から「元彼氏」となった人は、今はストーカーをし続けている。

あの時布団が変わらなかったら、わたしは今どうなっていたのだろうと、少し思う。

飲食店で注文忘れられたら怒ってよくない?

今更http://anond.hatelabo.jp/20111022115648を読んで思ったこと。


自分自身、飲食店で一番後まで引きずるようないやな思いをしたのは注文忘れ。

注文間違いとか、お冷やを倒して盛大に服にぶっかけられたとかもあるけど、

それらは全然後に引かなかった(っていうかその場でも別に怒こらなかった。)

だってそれらは「うわあごめんなさい」っていう態度になるじゃん?向こうも。

それなら別にいいやってなる。

注文忘れってそうなくて、「あ、まだでしたね、いま持って来ますね」みたいに

すごく”なんでもないことだった”風に処理しようとするからそこがむかつく。

注文間違いなんかより注文忘れで待たされるほうが実被害もストレスも大なのに

なんで注文忘れは”なんでもないことだった”と扱おうとするんだろう?

忘れられたの4回あるけどいつもそう。

本当になんでもないことだと思ってるのか、

なんでもない風にすればこっちが怒らないと思ってるのか、どっちだかわからない。

ミスただちに許さないんじゃなくて、

向こうはなんでもないことだと思ってて

こっちだけ時間の被害やストレスを被って…

という状態でおわりになるのはアンフェアじゃない?って思う。

いちいちその場でイライラした顔や声で小言を言うのなんて嫌なんだけど。

そういう状況でネチネチ苦情を言うのは嫌だし向こうがなんとも思わずに居るのも嫌だから

ひっくり返したっていう話を読んでなんていうか、すごくスカッとした。

http://anond.hatelabo.jp/20130306084251

取捨選択をすれば取りこぼすようなことまで取りこぼさないように頑張ってるってことはつまり目的がないのと同義かもね

もしくは普通であることが目的なのか

じゃあ何のために普通になりたいのか

その普通になりたい目的普通であることが一番の近道なのか

そこまで行くと哲学

http://anond.hatelabo.jp/20130306041028

うん、増田の主張が正しいのは間違いない。

非の打ち所が無いと言っていい。


で、そんな増田プラスして知っておいたほうがいいことをいくつか。


でも他ののほほんとした跡継ぎ連中と違い、苦労して苦労して今の仕事に就いた私には、経てきた苦労が重すぎるために今の職業をほうり出す事なんてとてもできない。

他のやつらより苦労し努力し現職に就きそして今なお我慢し続けている私が一切報われず斯界から放り出されるなんてそんな事は絶対に許されない。何より私が許さない。

増田のことだから、何年も遠回りしたとか、それ以上の、筆舌に尽くしがたい苦労をして今の仕事を得たんだろう。

でも残酷なことを言うようだけど、苦労と対価が見合うなんて法則はない。ルールに従って将棋を打っても必ず勝てるわけじゃないのと同じ。

努力は人を裏切らないとも言うけど、努力の結果として必ず何かを得られるというだけであって、得るもの成功であるとまでは言ってないわけで。

きっと増田にも、仕事を得るまで頑張った中で得られた知見とか、これから今の仕事をどうしていくか関係ない部分で、人生の糧になるものがあったんじゃないかな。


それと、仕事は本人の適性や希望という観点から、何をやるかはとても重要なんだけど、同時に人間想像以上に環境に左右されるんだよね。

環境の良し悪しがその後の人生の明暗を分けることはいくらでもある。

からこそ、何をやるか以上に、誰とやるかが大事だと思うんだよ。

そして相手のやり方を変えることは極めて困難。

相手もいい大人だから、親でも先生でもない人が言うことなんて、基本聞いてくれないのさ。

そこは「俺は悪くねーのになんでだよ」という気持ちをぐっと堪えて、自分のやり方を変えるほうが、まだ容易だったりする。

仮にそれで嫌がらせが止んだとしたら、結果オーライとかお気楽に思えないまでも、「まあ満更でもない」って感じじゃね?


最後に、増田心療内科に行くのを嫌がっているようだけど、病院は診断書を出すだけが仕事じゃないのは知っていると思う。

そう、もちろん第一目的患者治癒の手助けだ。

そして今心身ともに辛く、弱り切っている増田は、その第一目的のために病院に行くべきだと思う。

しかしたら仕事を続けながら楽に過ごせる方法を教えてくれるかも知れないじゃん。

「あの、今辛いんです。楽になるにはどうしたらいいですか?」とだけ日本語で言えれば門前払いされることもない。

病院に通っていることなんて黙っていれば分からないし。


とにかく、増田は今でもこれ以上頑張れないくらい頑張っているんだから、無理しないようにね。

http://anond.hatelabo.jp/20130306084251

たくさん並べ立ててるけど、

「まだフリーター続けてるの?」

「まだ内定貰えないの?」

「どうして車の免許持たないの?」

これは「普通」だよね。都市に住んでて車要らずであっても免許は持つし、新卒就職できないんじゃ本人の気質に問題があると思われて当たり前だし、フリーター続けてるってことはまともじゃないってことだ。

普通であることは「最低条件」なんだよ。平民としてのね。

普通自動車免許を取得している。

大学卒業就職

非正規雇用ではない。

これらをすべて満たせないなら、平民ではない。

http://anond.hatelabo.jp/20130306121203

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039292930

「程なく」は標準的な口語です。

「程なくして」

1.硬い書き言葉に見られる文語形の残存。「して」は接続助詞

cf. 「涙なくしては語れない」

2.「暫くして」などの類推により前項が誤解されることがあるようです。

「暫くして」の「して」はサ変「する」の連用形接続助詞「て」

「暫くすると」と言えます。「程なくすると」とは言えませんね。

ツタヤ未開封商品買い取り拒否ルール

http://www.sososo291.com/?p=620

■結論

で、今回の一件でオレが何を言いたいかっつーと、

・開封=OK 未開封=NG って線引は全く解決になってなくね?

・正規の新古品を売りに来た人と犯罪者を一緒くたにするっておかしくね?

・正規の新古品であることの確認を取る手間は店舗は一切かけてくれないの?

・未開封品買取NGの周知、もっとした方が良くね?

・速攻で警察呼ぶのおかしくね?

納得できる意見

・未開封NGの告知

ぐらいじゃないか

・正規の新古品を売りに来た人と犯罪者を一緒くたにするっておかしくね?

盗品である疑いがあるものを買い取らないのは古物商として十分許容されるスタンスの一つでは?

犯罪者扱いにしてるわけではなく未開封品は盗品リスクが高い商品ってことでしょ

・正規の新古品であることの確認を取る手間は店舗は一切かけてくれないの?

ツタヤは公共サービスではない。手間暇は仕入れコストであり、コストかかる物を仕入れたくないのは当然では?

正規の新古品である証明してまでどうしても未開封品を売りたい客はリスクコストを背負える中古屋で取引しては?

・速攻で警察呼ぶのおかしくね?

警察呼ばれたのがよほど堪えたのね

http://d.hatena.ne.jp/Pentaro/20130302/1362270932

ご存知の通り、多くのポスドクは、将来に不安を抱え、勤務時間は不定期、2-3年ごとに引越し、、、と、なまじ恋愛結婚に対しては不利な条件ばかりである


わかるわかる。

そんでもって、内面を見てくれてしっかり者で安定収入があってある程度孤独に強くて、いざという時はついてきてくれる妻を見つけた男ポスドクを、私も何人も知っている。

ちなみにこの条件は女でも同じ(当方女性研究者)。将来に不安があり、不定期勤務で、全国はおろか全世界どこに行ってしまうかわからない。上の世代は知らないけど、私と同世代(30代)では、そこでキャリアパートナーを天秤にかけて、キャリアちょっと(あるいはかなり)目減りさせてパートナーを取った人だけが結婚してる気がする。そこでキャリアを取った仲間たちは、それはもう男性陣と比べてもだいぶ出世してるけど(最近アファーマティブアクションもあるし)、見事にシングル。私も含めて。

パートナーキャリアを天秤にかけてキャリアを取る、みたいな決断をしなければならなかった男性研究者ってどれくらいいるんだろう、と何となく思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130305103615

本当に区別がつけられないんですかぁ~?

目が悪いにも程があるよなあ?

お前の使っている普通の乾電池は、白いのか? あ?

しかないと思ってんのか? あ?

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/589/775/pelp100.jpg

そしてロゴの件については、お前も分かっているように

よくある普通の乾電池デザイン知ってるか?で事足りる。

ほら、よくある乾電池デザインだ。

http://www.zakka.net/img/SHOUHIN_CORP/SHOUHIN_IMG/112270_2.jpg

http://anond.hatelabo.jp/20130306125736

一個一個の着想が凡庸で全然面白くないし

何か興味深い知見があるわけでもないし

雑談としてもまとまりがなくてイライラするし

そりゃ「うるせえ」としか言いようが無いな。

つまんないことしか言えない奴は事務的・常識的な応答に徹してろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130306102607

ただの個人的な事情による不満を言うとき

すぐ「日本と言う国では」みたいに超巨大かつ不正確な括りで語ろうとする奴が多い。

安易かつ間違ってるので大概にして欲しい。



要するに言いたいことは「前科持ちにもっとかい目を」なのであれば

日本がどうこう、どこの国がどうこう、なんて枕詞は全く必要ないしむしろ話がわかりにくくなる不純物だ。

http://anond.hatelabo.jp/20130306041028

ちょっとイジメたらあっさりノイローゼになって辞めてったわアイツ」と笑う連中の姿を想像すると絶対にそんな事はできない。

これすっげーわかる。

基本的にこういう思考の人間って自分が悪いと思ってないからね。

辞めても負け、辞めなくても負け。

でもどっちの負けに自分の将来やら何やらがあるかってことだよ。

どうせ辞めて嘲笑われてもそいつらとは今後1ミリ関係ないんだから

辞めちゃえばいいのに、と俺も思い続けて1年以上だな。

二次元ありがちなやつ

髪の毛の後ろにバカみたいにでかいリボンをつけてる絵がよくある。

セーラームーンでいうセーラービーナスみたいなのを想像してもらえるとありがたい。

あのリボンについて、最近何故かよく考えている。

何故つけているのか。それは各キャラクターによって理由はあるのかも知れない。

けど一番は、ただ可愛いからだと思う。実際、コスプレ寸前のでかいリボンをつけている

若い子なんかは、オシャレとしてつけているのがほとんどだから

じゃあ何が可愛いか。それは「リボン」だから可愛い訳じゃないと私は思う。

かいリボンを付けた女の子を正面から見ると、さながら猫耳のように横から飛び出す。

これが、一番「可愛いポイントではないだろうか。

はたしてそんなばかでかいリボンは、どうやって髪につけられているのだろうか。

頭一つ分に匹敵するほどの大きさだ。おそらくは、よほど軽い素材ではないと

つけている本人が疲れてしまうだろう。

そんな事をバカみたいなリボンをつけてきた友人に延々と尋ねたら、

「うるさい」と言われてしまったのでもうこの事については考えたくない。

http://anond.hatelabo.jp/20130306084251

普通がいいなんて言ってるやつは実は理想が高い

普通から外れたものは許さないやつは誰だ?

自分か?身内か?それとも不特定多数の誰かか?

そんなやつ気にせずにイキロ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん