「朝三暮四」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 朝三暮四とは

2020-05-16

鉛筆なめなめで500億に盛っておいて、200億くらい使ってみせて馬鹿にギャーギャー騒がせる

8億と計上させといて猿がギャーギャー騒いだら800万と報告してみる

おまえらは目の前で1個のエサを手で隠されて一生懸命探してるサル程度の知能なんだって舐められてるし実際そうだからこうなってるんだけどな

バケツに入ったエサや倉庫の中のエサのストックなんて猿だから考えが及ばない算数もできない低能な群れだと思われてるんだよ。本気でな。

実際そうしかなってないだろ佐々木とか佐伯って連中の手のひらで踊ってる猿回しサルなんだよお前らは。

正直、朝三暮四ジャパニーズモンキー団は頭が弱すぎてちょろすぎる。

2020-04-20

anond:20200420123624

よって で飛躍しすぎだろ。間違った数量を買ったらマスク効能が半減するのか?

俺じゃないけど1月家族用に500枚手に入れたなら妥当オブ妥当だし

そこに噛み付くおまえはご多分に漏れ朝三暮四中世ジャパニーズモンキーってだけだろ

2020-04-17

anond:20200417194718

要するに一律10万で生活保障したあと制限付き三十万で貧困層を救えってことやろ。

両方やればいいのにしれっと片方を取り下げるのは朝三暮四というものだ。

2020-04-16

高齢者10万円貰って何に使うと思う?

高齢者10万円貰って何に使うと思う?

日本世界一高齢化が進んだ社会 高齢者の動向がマクロでは重要になるんだよ

中国産マスク

まあ、良くて怪しい健康食品、大半は貯金に滞留だろうなぁ

貯金じゃ経済を「回せ」ないもんな

金の使い方としては下策 死に金だよ

一律給付に賛成してた奴ら てめえら朝三暮四の猿を笑えねえよ

未来自分の財布から15万抜いて今の自分10万と役人に5万渡すのが10万円一律給付です

朝三暮四の方がいくらかマシ

2020-04-12

anond:20200412112459

それな

どうせ出所税金なんだから

負担社会全体に薄く延びるだけで

朝三暮四みたいな話よ

それで国民が機嫌よく生活できるなら

くれてやりゃいいのに

2020-03-27

楽園こちら側」の「事実に誠意を」をほぼdeepLで翻訳してみた その2

その1https://anond.hatelabo.jp/20200327214055

12 Dr. Hiroshi Nishiura is one of the few professionals of mathematical models of infectious diseases in Japan, and it is well known that his ability is outstanding. However, many people don't understand mathematical models themselves (I must confess that I can't say that I understand all of the findings because I'm not a professional of mathematical models either), so his findings and comments are easily deified. Because the contents of the mathematical model are a complete black box to many people, it makes it seem like the oracle is coming out like a shrine's oracle. Much of Japan's infection control policy relies on the Nishiura theory. So there is nothing wrong with that, but one of the problems in Japan is that there is no plan B in case plan A goes bust. Dr. Nishiura is an excellent scholar. It is not God. Hence the need to have that Plan B with the possibility of making a mistake. I am greatly concerned that bureaucrats and politicians who are prone to infallibilism will mistake science for an oracle. It is only when falsifiability is assured that science can continue to be scientific.

感想おみくじ神託が同じoracleだったので変な文章になったが直していない。

13 数理モデル演繹法活用産物である演繹法帰納法アブダクションで補完するのが、学問の基本であり、臨床医学常識である演繹法的にどんなに正しく見えても実はそれは違っていた、ということはこの業界ではよくあることなのだ。ヘーゲルマルクスのような巨大な知性でも演繹法オンリーでは間違うのである

Mathematical models are the product of deductive methods. The deductive method is complemented by the inductive or abduction method, which is the basis of scholarship and the common sense of clinical medicine. It's a common occurrence in this industry that no matter how deducibly correct it may seem, it's actually not true. Even a huge intellect like Hegel or Marx can make a mistake by deduction alone.

感想:「蓋を開けてみれば」を「実はそれは」に変更した。

14 モデルを使うな、といっているのでは決してない。ぼく自身モデルを用いて論文を書く。しかし、モデル無謬ではなく、そこには前提である仮定があり、仮定はしばしば間違っている。グラム染色活用するとは、グラム染色にできないこと、分からないことを知悉していることであり、グラム染色万能論者にグラム染色は使えない。同じことだ。英国でも数理モデル活用されているが、だからこそ英国人はその結語には非常に懐疑的で、常に反論異論が起きている。健全科学的な態度である

 I'm not saying don't use the model at all. I myself write a paper using a model. However, the model is not infallible, there are assumptions that are assumptions, and the assumptions are often wrong. Making use of Gram's stain means having full knowledge of what Gram's stain cannot do and does not understand, and Gram's stain cannot be used by Gram's stain universalists. It's the same thing. Mathematical models are also utilized in the UK, which is why Brits are very sceptical of their conclusions, and there are always counter-arguments and objections. It is a sound and scientific attitude.

感想:「前提たる仮定」がうまく訳せていなかったので「前提である仮定」にしたが、assumptions that are assumptionsになってしまった。

英国人は」がないと主語がIになってしまったので追加した。しかBritsじゃ意味違うよ。もっと正しく訳してくれない?

15 Japan's "now" is a well-controlled state of infection, which is much better than Wuhan at its worst, or Italy, Spain, France, England, or New York at the present time. The problem is that it doesn't guarantee that it will "always work".

感想特にない。便利だなあ。

16 懸念されるのは東京だ。感染報告が増えたことだけが問題なのではない。クラスター形成できない、トレースできない感染者が増えているのが問題である。そして、その陽性患者数に比べて検査数がずっと少ない。47人の感染者を捕捉するために100人未満(陽性者の検査日が不明だが、おそらくこのへんだろう)しか検査していないのは少なすぎる。

It is Tokyo that is of concern. The increase in reports of infection is not the only problem. The problem is that more and more infected people are unable to form clusters and cannot be traced. And the number of tests is much lower than that number of positive cases; it's too little that they only tested less than 100 people (the date of testing for the positives is unknown, but it's probably around here) to capture 47 infected people.

Again, it's not necessary to figure out all the infected people. However, it is troubling that the flow of infection, movement and clusters are out of sight. Therefore, the threshold for testing must be lowered in Tokyo. The threshold for testing varies with the circumstances. That's what I explained with the Korean example. Sticking to the Ministry of Health, Labour and Welfare's "standards" will lead to a misunderstanding of the phenomenon itself. Already in the Kansai region, infected people have been found with taste and smell abnormalities, and clusters have been detected from there. I would like to make more use of the athletic sensibilities of these clinicians. I'm not sure "where" in Tokyo is the barrier to lowering the number of inspections, but that barrier needs to be removed immediately.

感想:「捕捉するのに」を「捕捉するために」に変更した。多分これでいいと思う。思いたい。

アスチュートathleticになっているのはどう反応したらいいかからない。

17 This conceptual diagram that everyone is looking at - lowering the peak of the infection and shifting it to the side. This is all a product of deduction, and I don't know if it's really true. As mentioned above, the UK estimates already suggest that this is not enough. It is possible that the damage that was shifted to the side could simply be "extra-long damage".

感想特に言うことはない。便利だなあ。

18  そして、ここが肝心なのだが、ピークを下げるという理念が、「ピークを下げなければいけない」という観念になり、「ピークは下がっているはずだ」という確信になり、「ピークは起きていないんだ」という自己暗示に転じてはいけないということだ。プランAに固執する日本あるあるの失敗のパターンで、ダイヤモンドプリンセスでは「二次感染が起きてはいけない」が「起きているはずがない」に転じてノーガード下船を許してしまった。「ピークが起きてはいけない」が「ピークなんて見たくない」にならないように現実を見据える必要がある。たとえ、それが我々の見たくない不都合な真実であったとしても。

And this is the key point: the idea of lowering the peak should not become the notion that the peak must be lowered, or the belief that the peak must be lowered, or the self-implication that the peak is not happening. In a pattern of Japanese failure to stick to Plan A, Diamond Princess allowed no-guard disembarkation by changing "secondary infection should not occur" to "it can't have happened". We need to keep our eyes on reality so that "peak shouldn't happen" doesn't become "I don't want to see a peak. Even if it is an inconvenient truth that we don't want to see.

感想:mustが違う文脈で二回出てきている。よくわかるように変更したいものだ。

カギカッコがないとうまく訳せなかったので追加しているが、なぜかカッコ閉じるがいくつか抜けている。この箇所以外にも抜けがある。

19 Repeatedly. It's common knowledge in this industry that deductive methods are complemented by inductive methods. Nevertheless, PCR is often false-negative and has little power to determine the status of infection. That's why "testing everything" is so wrong. However, a serum test measuring immunoglobulin IgM and IgG would provide a more accurate picture of the "status of infection in the population. This, however, is not infallible. It is difficult to use for individual cases because it misses early infection, which is why it misses early HIV infection.Whether antibody testing is useful in individual cases remains to be tested, but it is well suited for epidemiological studies on a population basis. Roughly speaking, we can confirm whether the "infection is rampant" in Tokyo right now, or whether it's just an unfounded fear.

前例としては、ロンドンの血清検査で09年パンデミックインフルエンザが従来予測10倍起きていたことが血清検査でわかっている。抗体検査アウトブレイクのあとで事後的に行うことが多いが、慢性的パンデミックになりつつあるCOVID-19については、「今」こそが検証ポイントといって良い。

As a precedent, serology tests in London showed that the 2009 pandemic flu was 10 times more likely than previously predicted. Antibody testing is often performed after an outbreak, but now is a good time to examine COVID-19, which is becoming a chronic pandemic.

感想:「前例はあって」を「前例としては」に変えた。「前例はある。なおかつロンドンで〜10倍起きていた」になってしまたからだ。

20 英国さらアグレッシブだ。家庭で抗体検査を行い、「感染である」とわかればそれを自宅での自己隔離根拠に使おうというのだ。ロックダウンが起きている中で、検査陰性は「自己隔離不要」を意味しないため、その戦略に欠陥はある。が、考え方としては「感染全体を抑え込みたい」というもので、検討価値はあると思う。

The UK is even more aggressive. The idea is to test for antibodies at home, and if they are found to be infected, they will use it as a basis for self-isolation at home. That strategy is flawed because with the lockdown in place, a negative test does not mean "no self-sequestration". However, the idea is that we want to control the infection as a whole, and I think it is worth considering.

感想:「戦略に穴はある」を「戦略に欠陥はある」に変えた。

21 東京でどのくらいの感染が起きているか帰納法確認必要であり、有用だ。その結果がどうなるかは預言者ではないぼくには分からない。が、どんな結果が出てきても、それを受け入れ、場合によっては自説を変えて、プランBに移行することにも躊躇しない態度が科学者には必要だ。科学者は、首尾一貫していないことにかけて、首尾一貫していなければならないのだ。形式においては首尾一貫していなくても、プリンシプルプロフェッショナリズムにおいて一貫しなければならないのだ。事実に誠意を。 

Inductive legal confirmation of how many infections are occurring in Tokyo is necessary and useful. I'm not a prophet, so I don't know what the outcome will be.However, no matter what the outcome, scientists need to accept it and not hesitate to change their thesis and move on to Plan B in some cases. Scientists have to be coherent in their inconsistencies.They may not be coherent in form, but they must be coherent in principles and professionalism. Good faith in the facts. 

感想:首尾一貫という言葉を使いすぎて文章をアホっぽくしてしまったが他にいい方法が思いつかない。朝三暮四理解してくれなかった。「自説を曲げ」は「自説を変えて」に変更した。

文章はもう少し整形できると思うがとりあえずこれで。

岩田健太郎先生とDeepLに敬意を。

2020-01-04

ストZERO危険性がよくわかりませんわ

アルコール含有量的にはワンカップと同じですのよ。

じゃあなんで今までワンカップが野放しだったのにストZERO規制されるんですの?

おかしいと思いませんこと?

ハイボールとして売られているアルコール飲料だからアウトで、如何にもアル中電車おしっこ漏らしながら飲んでそうなカップ酒や大五郎ならセーフだなんて。

朝三暮四のいい見本ですわよ。

論じるべきはアルコール度数であって、飲みやすさとの関係性なんて本質からは外れてますわ。

そんな事を言うならナンパ師が相手に飲みやすいけど酔いやすカルーアミルクを勧めてスポポビッチに繋げようとするのだって規制すべきですし、それを見過ごしてきた全国のバーテン共は今すぐセクハラ幇助罪でとっ捕まえて、アル中刑務所を新設して全員そこで無期懲役にでもしないと駄目じゃなくて?

人工甘味料の有無による影響も確かにあるでしょうけど、本質として語るべきはアルコール度数と量、つまりは全体の脳内破壊物質含有量ですわ。

なんでそこを論点から外して、なんかしらんけど流行ってる飲み物をジャブジャブ飲んでる馬鹿いるか刃物はいます包丁を売るのをやめろお前らみんな川原の石でナイフ作って自炊しろと言い出すのかしら?

本当、言ってることがめちゃくちゃですわ。

2019-11-27

来月で退職する。

続ける理由もないけど辞める理由もなくてダラダラと続けてしまったけれど、よくよく考えてみれば辞める理由はたくさんあったじゃんな〜

社長理不尽説教とか、朝三暮四な指示とか、コンプライアンス意識の低さとか、給与未払いとか。

なんでこんな人のもとで6年も働いちゃったかな〜

2019-07-13

無意味軽減税率は国損である

政治的パフォーマンス上の朝三暮四のために無意味事務手続き日本全土に要求し、何万人月もの時間をドブの中に投げ込んだ行為は紛れもない国損である

この指示を出した人間が裁かれないならこの国に未来はない。

2019-04-22

朝三暮四≒朝四暮三<朝四暮四

<<朝5000兆暮5000兆

2019-02-19

anond:20190219214348

朝三暮四のお猿さんたちに再配分してるっぽく見せるためやで

2018-11-07

国民「これならもう全部10%でいいよ」

NHK世論調査によると(中途半端軽減税率計算されて)消費税8%よりも10%の方がいいと考える国民過半数となりました」

新聞国民も大賛成。消費税10%!!」

安倍国民理解が得られて嬉しい」

日銀「カネ……カネ……ぐへへへへ……」


一般的日本国民現状認識はこれだと思うんだけど、この状態からどんな朝三暮四かましていくんだろうか。

2018-09-19

せっかく公務員試験に受かったけど辞めたい

毎日残業時間。朝は早出が1時間

トラブル起きたら10時や12時当たり前。

翌日普通に朝6時。

休日出勤、当たり前。

三連休で助かったわ。土日出てきても月曜日休めるもん」

部内で誰かが口にした。

ようやく俺も目が醒めた。

なんだこれ?

まら仕事にネチネチ上司

たった一ヶ月の研修終えれば即座に始まるOJT

公務員様の業務は常に完璧修正なんてあるはずない。

そうは言うけどミスはするので水面下でこそこそ差し替え

異常な手間暇かけては時間を何度も何度も遡る。

ちょっと待て、前にベテランがやっているのと全く同じ書式だぞ。

駄目です。

監査をする課がミスに気づいたので、今度は許されません。

ふざけるな。

信じられるのは一体何だ?

規則はあるけど実態皆無、マニュアル無しで前例だより。

頼れる上司朝令暮改

やってる仕事朝三暮四

俺は天下の公務員様、1年目だろうと絶対完璧

2年目となりゃプロプロで全てが完璧

違うんです?

違いますよ。

馬鹿言ってやがる。

基礎も知らずに前例周到、そんなのばっかで何が身につく。

O お前が J 自力で T 綱渡り

信じられるのは前例だけで、それすら全く信用できず。

コンプライアンスを守った振りを続けるために、書類改竄当たり前。

電動消しゴム片手に持てば上司が待てと止めてくる。

どうせファックスで流すんだから修正液のほうが綺麗だぞ、なるほどなるほどコイツアカン。

俺もまだまだヒヨコだが、叩けば出てくるノーモラル

誇りは持てずにホコリが積もる。

積もったホコリが心を染めた。

いよいよ俺ももう駄目だ。

せめて残業代だけでも出るのなら……。

せめて代休だけでも取れるなら。

休日日数数字は多いが、仕事がとにかく終わらない。

ようやく定型終われば飛び込むトラブルブルブル休日呼び出し。

安心してくれ既に職場に俺はいる。

なるほどよかった、よくねえよ。

もういい加減限界だ。

せめて何かがあるのなら。

誇り、楽しみ、やりがい、仲間、給料、休養、スキルアップ

何も無い。

ただ何もない。

なにもない。

すまん……俺……公務員試験なんて受けた俺が馬鹿だったんだ……面接が怖いからって筆記試験勉強に逃げた俺が悪かったんだ……。

筆記試験大作なんてやってた時間で、ちゃん業界研究してさ、面接対策もしてさ、職場ブラック度合いを窓の明かりからかめたりしてさ、そういう事に時間使えたよな……。

ごめんなあ……この人生、こっからどうしような……。

下を見ればキリが無いからここでもう少し踏ん張れるか?

それともフリーターにでもなった方が時給考えればマシなのかな。

給料上がっても帰れる時間ドンドン遅くなるんだよな。

うちの課長睡眠時間とか考えたくないよな。

休日出勤するといつも部長仕事してるよな。

どうすりゃいいんだろうな。

から逃げ出して、辿り着ける場所なんてあるのかね。

ここにいる間に何か出来ることって残ってるのかね。

どうする。

エクセル勉強でもしてみるか?

少しは仕事効率化出来るかも知れないし、次の職場に行くときに役立つかも知れないぜ。

笑えるよな。

エクセルだってよ。

そんな物ぐらいしかスキルアップ手段が思いつかないんだぜ。

おかしいなあ……俺一応は理系採用されているはずなんだけどなあ。

何がどう間違ってこんな事になってるんだろうなあ。

専門性ちゃんと伸ばせばいいのかなあ。

でも求められているのは専門的な事じゃなくて満遍なく何となく知っていることなんだよな。

時々「え?公務員様なのにこの道何十年のプロ級の知識をお持ちでないので?」みたいな態度取られることはあるけど、まあそれは向こうが妙な勘違いしてるだけだしなあ。

こんなだだっ広く色々やらされているのにロクに研修も受けないで、やってる仕事はチマチマした書類を一字一句間違えないように作ってはミスをコソコソ治すのに人生かけてる連中に本格的な知識が宿るかよ。

俺は何なんだろうなあ。

技術なき技術職ってのは頭が痛くなるよなあ。

どこかで自分の才能を見限ったからこそココにいるんだろうな。

自分を信じられたら公務員なんてならないよな。

少なくとも、給料がー待遇がー休みがーなんて言っているような奴が、自分技術力を信じられたなら力づくでそれを手に入れられる場所を探すはずだ。

こんな社会主義国家にやってくるかよ。

機能バリバリ官僚社会にやってきた時点で技術者としては人生完了”ですよ。

ハハハ、お後がよろしいようで。


いい意味キャリアプラン完了させるはずだったんだろうなあ……。

就職活動で何すればいいか慌てふためいて居た頃の俺の妄想の中では。

本当、これからどうすっか考えないとなあ。

2018-06-05

朝三暮四

高度プロフェッショナル制度反対に噛みつく人達は何なのだろう。

年間104日も休日を取れるようになり今より良くなると弁護士に噛み付いてるのも居たけど、今の平均年間休日は120日や。

週休2日なら祝日や盆正月休暇なしの日数やでそれ。

変化してない朝三暮四で喜ぶ猿の方がまだマシやで。

2018-04-22

https://anond.hatelabo.jp/20180421141653

狂気の沙汰も及ばない」とか「朝三暮四」とか絶妙な間違いをかましてくるあたり、この増田釣りじゃね。

釣りじゃなかったら、増田国語力が怪しいぞ。

2018-03-22

anond:20180322112142

増田は「朝三暮四」という諺を知らないのかな?

あれっ、「朝四暮三」だったっけそれとも「暮四朝三」だったっけ…まあいいや。

2018-03-06

派遣ピンハネ率について

SI派遣財務とか人事やってる増田だけど、派遣される技術者場合、以下のどっちの条件が良い?

1.

技術者契約社員として勤務する

売上の70%が技術者報酬となる

仕事が無くなった場合報酬も0となる(正社員一方的不利益変更は認められていない為、契約社員という雇用形態

社会保険労働保険厚生年金有り。退職金賞与無し

研修無し

 

2.

技術者正社員として勤務する

売上の40%(目安)が技術者報酬となる

仕事が無くなった場合、休業となる。その場合報酬過去の2/3となる

社会保険労働保険厚生年金退職金有り

年度末に会社利益が1.のケースとの差額分生じた場合、それを決算賞与として支給する

年間100時間ほどの研修有り。もちろん勤務時間

まぁ結局のところ朝三暮四で、ハイリスクハイリターンか、ローリスクローリターンのどちらを取るか、なんだけどね。

どっちもクソという回答はご遠慮いただきたいです。

当社は2のパターンなんだけど、後で派遣単金とモデル賃金しますね。

 

 

3/6 23:55 追記

派遣単金等々書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20180306235504

2018-02-03

anond:20180203100710

そのくせ、就職率的には『若い女性』以外の就職率は大して変わってないのに、そっちの方向をどうにかしようとせず、「エロ本規制したり美人いじめれば、いつか自分たちも認められる」とか思い込んでいるBBA

朝三暮四のたとえに出てくるサルを思わせる

救いがたい

2017-11-18

https://anond.hatelabo.jp/20171117175858

小梨に(のみ)課税」が腹立つポイントでしょ。「全員に課税小蟻に(のみ)配分」だったら文句は出ない。

それって一緒でしょという人は「朝三暮四」という逸話の本当の意味(怖さ)が分かってない。結果としては一見同じに見えても、ルートが違えば心理的効果全然違うんやで。

2017-10-27

anond:20171026195006

実質5万はきついが、それでも生きていけないレベルではない。働ける奴は多少なり仕事しろって感じ。働いても手取りが増えない生活保護よりもシステム的にまし。

税金が増えるのは、そもそも所得の再配分を強化するシステムから

消費税を上げるのは所得税を上げるのより"なぜか"やりやすいから。本当は累進課税できるものだけ上げたいところ。

朝三暮四はあげる相手が違うから全然違うし、大山鳴動は国家なんてシステムはそんなものだろ。

また仕事が足りなくなったときに、ワークシェアリング完全雇用状態を維持できるなら、ベーシックインカムなんていらないんだよ。ワークシェアリングが実現できないならベーシックインカムみたいな考えが必要なんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん