「減数分裂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 減数分裂とは

2024-02-12

生物学詳しい増田に聞きたい

メンデルの法則?で減数分裂した時にX精子とY精子比率は1:1のはずや

でも妊娠時では1.2:1で出生率は1.05:1になっとる

妊娠時で1:1で出生率は0.8:1くらいになるんと違うんか?

どこで差が出てくるんや?

ワイはメンデルにかまされたんか?

2023-07-31

anond:20230731091731

授精する前に第二極体をだして、減数分裂完了させること。ちゃんと、染色体は分離すること。これだけで、ぜんせん違う。

2022-10-07

anond:20221007172826

クローンになるってことは、Y染色体はまあ同じ人の精子なら全部同じにしても、

卵子精子ともにそれぞれわざわざ常染色体22本が減数分裂の際同じ組み合わせになって発生したものを選別しているんだな

1 / (2^22)^2

組み換えや変異が起こっていてもいけないから実際はさらに下がるか

2022-01-27

anond:20220127200405

細胞学などの未発達

当時は、花粉と卵細胞が1:1で受精することも確実には示されていなかった。染色体発見されていたが、詳しくは知られていなかった。減数分裂発見もこれ以後である。再発見は、これらの知識が整った後であったから、すぐに受け入れられ、二年後にはウォルター・S・サットンにより染色体遺伝子担体であるとする染色体説が提唱されるわけである

2022-01-16

火山噴火による冷害と穀物不足の心配について

結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。

米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、

飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気被害はまだ農薬である程度なんとかなる。

日本で蝗害(バッタ)というのは、ほとんど聞いたことがない。ウンカは何度かあったと思われる。

現在起きる食糧不足を招くような不作というのは、俗にいう梅雨からの冷害が一番だと思う。

1993年の米不足もそれが原因だ。

全然関係ないけど、なぜバッタが同一方向に移動するかというと、後ろのバッタに食われないようにするためという説を知り驚いた。恐ろしい。

コメの冷害のメカニズムについて、

簡単にいうと、穂が出る直前の10日間ほどが最も低温に弱い。

減数分裂期と呼ばれる、イネ花粉(精細胞)と胚珠(卵細胞)を作る時期のことで、

コシヒカリ場合17度に2時間当たるとで不稔(実ができない)が発生し始めて、10度ではほぼ全滅すると言われている。

9月中旬の収穫であれば、減数分裂期は7月中旬ごろになるだろう。

ちょうど梅雨の終わりくらいの時期にあたるけれど、梅雨前線の北側が冷たい空気で、南側暖かい空気だ。

梅雨前線がしっかり北上してくれないと寒くなりやすく、特に東北地方奥羽山脈西側で低温なうえ霧が出やすくなる。

米の国内生産ランキング新潟-北海道-秋田-山形-宮城と続き、東北で約30%が栽培されている。

また、低温多湿になると、コメの最大の病害であるモチ病が発生しやすくなる。

火山灰などのチリ日光を遮り低温になること、雲が発生しやすくなることなどが原因としてあるようなのだけど、

しかし、93年冷夏の原因とされるフィリピン噴火北半球で、今回は南半球だ。果たして影響があるのか?

軽く調べた感じでは、1600年のペルー噴火が同じ緯度で起こっていて、ゆるーくまとめられたのがこの記事

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/24/

何かの手がかりにするにはあまり情報量が少ないけど、北半球でも大きな影響があったようだ。

ワインが壊滅的というのは、おそらくブドウが壊滅したということで、

果樹が致命的なダメージを負うのは開花期の降霜、多雨・日照不足による病気の多発なんかではないだろうか。

低温・多雨というのは十分に起こりうると思う。

それでも、コメについて93年ほどひどい状況にはならないと思う。

当時から大きく変わっているのが需要量と備蓄

93年は需要1000万トンに対し生産740万t。当時の備蓄米は1,2年前のの軽い不作もあって20万t程度だったとwikipediaには書かれていた。

現在の米の需要量は700万t程度。生産量が720万tくらい。備蓄量は100万tとされている。

当時に比べ現在はイモチ耐病性の品種も多く生産されている。

93年よりはるかに凶作に備えられていると言っていいだろう。

それより心配なのは小麦トウモロコシではないだろうか。

飼料ほとんどはアメリカからの輸入だし、小麦アメリカカナダで80%だ。

多雨・日照不足で収穫量が減るのはどんな作物でも同じだ。収量も減るし、病気も出る。

93年当時より食糧事情グローバル化し複雑になっているけれど

自国で不足したら輸出が減るというのは今も昔も変わらない。

国民のための備蓄はあっても輸出のための備蓄はない。

コメが足りないより、小麦飼料が足りないの方が問題になる気がしていて、

結果的コメ需要が伸びで値段が上がる程度であれば、最近低価格が続いて困っていた農家としては大助かり。

そんなシナリオ、期待しない方がいいのはわかってるのだけど。

まぁ、一般人よりはちょっと食糧事情を知っているだけの農家が調べたことなので、

また農業増田がなんか言ってるくらいで流してもらえれば。

火山噴火による冷害と穀物不足の心配について

結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。

米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、

飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気被害はまだ農薬である程度なんとかなる。

日本で蝗害(バッタ)というのは、ほとんど聞いたことがない。ウンカは何度かあったと思われる。

現在起きる食糧不足を招くような不作というのは、俗にいう梅雨からの冷害が一番だと思う。

1993年の米不足もそれが原因だ。

全然関係ないけど、なぜバッタが同一方向に移動するかというと、後ろのバッタに食われないようにするためという説を知り驚いた。恐ろしい。

コメの冷害のメカニズムについて、

簡単にいうと、穂が出る直前の10日間ほどが最も低温に弱い。

減数分裂期と呼ばれる、イネ花粉(精細胞)と胚珠(卵細胞)を作る時期のことで、

コシヒカリ場合17度に2時間当たるとで不稔(実ができない)が発生し始めて、10度ではほぼ全滅すると言われている。

9月中旬の収穫であれば、減数分裂期は7月中旬ごろになるだろう。

ちょうど梅雨の終わりくらいの時期にあたるけれど、梅雨前線の北側が冷たい空気で、南側暖かい空気だ。

梅雨前線がしっかり北上してくれないと寒くなりやすく、特に東北地方奥羽山脈西側で低温なうえ霧が出やすくなる。

米の国内生産ランキング新潟-北海道-秋田-山形-宮城と続き、東北で約30%が栽培されている。

また、低温多湿になると、コメの最大の病害であるモチ病が発生しやすくなる。

火山灰などのチリ日光を遮り、低温になること、雲が発生しやすくなることなどが原因としてあるようなのだけど、

しかし、フィリピン噴火北半球で、今回は南半球だ。果たして影響があるのか?

軽く調べた感じでは、1600年のペルー噴火が同じ緯度で起こっていて、ゆるーくまとめられたのがこの記事

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/24/

何かの手がかりにするにはあまり情報量が少ないけど、北半球でも大きな影響があったようだ。

ワインが壊滅的というのは、おそらくブドウが壊滅したということで、

果樹が致命的なダメージを負うのは開花期の降霜、多雨・日照不足による病気の多発なんかではないだろうか。

低温・多雨というのは十分に起こりうると思う。

それでも、コメについて93年ほどひどい状況にはならないと思う。

当時から大きく変わっているのが需要量と備蓄

93年は需要1000万トンに対し生産740万t。当時の備蓄米は20万t程度だったとwikipediaには書かれていた。

現在の米の需要量は700万t程度。生産量が720万tくらい。備蓄量は100万tとされている。

当時に比べ現在はイモチ耐病性の品種も多く生産されている。

93年よりはるかに凶作に備えられていると言っていいだろう。

それより心配なのは小麦トウモロコシではないだろうか。

飼料ほとんどはアメリカからの輸入だし、小麦アメリカカナダで80%だ。

93年当時より食糧事情グローバル化し複雑になっているけれど

自国で不足したら輸出が減るというのは今も昔も変わらない。

それになんかしょっちゅうコムギがー」というニュースは見る気がする。

コメが足りないより、小麦飼料が足りないの方が問題になる気がしていて、

結果的コメ需要が伸びで値段が上がる程度であれば、最近低価格が続いて困っていた農家としては大助かり。

そんなシナリオ、期待しない方がいいのはわかってるのだけど。

まぁ、一般人よりはちょっと食糧事情を知っているだけの農家が調べたことなので、

また農業増田がなんか言ってるくらいで流してもらえれば。

2021-09-08

anond:20210908094328

XXの細胞からiPS経由で精子乱視を作ることはできる。当然精子卵子はXしか持たない。減数分裂をしているのでその精子卵子受精させるとiPS提供者のコピーにはならない。強いて言うなら姉妹遺伝子に近い。

2021-08-28

生殖の意義を真面目に説明する。

 ゾウリムシという単細胞の原生動物存在する。

 この生物単細胞だが、性別(EとO)が有り、異なる性別個体同士で生殖を行なう。具体的に言えば、異なる性別のゾウリムシ同士がペタリとくっ付く。

 ゾウリムシの細胞内には、2つの細胞核(大核と小核)が有る。

 大核は、普段生命活動必要mRNAの転写以降のプロセスに関わる。

 小核(染色体数は2n)は、生殖の際に減数分裂を行なって2個の生殖核(染色体数はn)を形成し、そのうち1個を生殖相手に与える形で相互に交換する。

 生殖が終わると、2匹のゾウリムシは離れる。この時、ゾウリムシの細胞内には2個の生殖核、自分由来のもの(染色体数がn)と相手由来のもの(染色体数がn)が存在する。これが融合して新しい細胞核(染色体数が2n)になる。

 融合した生殖から、やがて新たな大核と小核が形成されて、古い大核は分解消失する。新たな大核は、再び普段生命活動のために機能し(なお、染色体数は2nよりも大幅に増える)、小核(染色体数が2n)は次の生殖まで遺伝子を保存し続ける。

 ここまで読まれた人は「あれ?生殖前後個体数が変化していないのでは?」と思われたことだろう。そのとおり、生殖する前のゾウリムシは2匹で、生殖した後のゾウリムシも2匹である。それについて、今から説明する。

 生殖を終えたゾウリムシは、一定期間は生殖が出来ない未熟期の細胞である

 それが、細胞分裂をある程度の回数行なうと、成熟期の細胞になり、この時には生殖可能である生殖を行えば、もちろん再び未熟期の細胞になる。一つの細胞が分裂する時には、大核も小核も分裂して娘細胞コピーが受け継がれる。ただし、大核の方は普段生命活動に支障さえ無ければオーケーなので、コピーはかなりアバウトである。大核の染色体数が大幅に増えるのは、このアバウトなコピーのためである

 細胞分裂を繰り返して成熟期の細胞になっても、もしも生殖しなければ、そのまま細胞分裂だけを繰り返して、やがて老齢期の細胞になる。老齢期の細胞生殖ができない。この後、寿命を迎えて死ぬ(細胞崩壊する)。生殖しないまま細胞分裂を繰り返せば、それは同一の遺伝子を持つクローン単細胞の集合である

 ヒトを含めた多細胞生物を元に考えると、生殖イコール増殖と勘違いしがちであるしかし、ゾウリムシのような単細胞生物を元に考えれば、理解やすいだろう。生物個体数が増殖することの本質は、細胞分裂である。もしもヒトを含めた動物精子卵子を作るのが、生殖の時の1回だけだったならば、世代を経る毎に個体数が減少していくことだろう。もちろん現実はそうではない。精子卵子複数回作る(複数個の生殖子を作る細胞分裂を行なう)ことが出来るからこそ、多細胞生物個体数は増えることができるのである

 そして生殖というプロセスは、異なる個体に由来する生殖子(ゾウリムシならば生殖核、ヒトのような動物ならば精子卵子)を交換・融合させることで遺伝子シャッフルするとともに、細胞を若返らせる。若返ることで、細胞は分裂できるようになる。すなわち、個体数を増やせるようになる。

 遺伝子シャッフルは、子孫が同一の遺伝子しか持たないクローンの集合になってしまい、環境変動に対応出来ないなんて事態を避けるという意義がある。

 まとめると、生物個体数を増やすためには細胞分裂が必要であり、その細胞分裂を行えるような細胞であるためには、生殖という遺伝子シャッフルと若返りのプロセス必要とするということである

 ちなみにゾウリムシの細胞成熟する時期を知るためには、細胞分裂の回数を数える必要がある。それには、顕微鏡を観察しながら1匹(1個の細胞)のゾウリムシを採取して試験管に移し、細胞分裂して2匹になったら再び1匹を採取して移し、……という地味な作業を繰り返す。詳しく知りたい方は、図書館などで『性の源をさぐる』『ゾウリムシの性と遺伝』等の本を検索して読むと良い。

2021-05-23

anond:20210523160905

そこらへん義務教育でやってる話だよね。

理科減数分裂とか習うところで絶対に触れると思うんだけど最近はやらないのかな。

2021-01-22

[]2021年1月21日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007914171179.445
01538909168.157
02129643803.6395
03175869345.252
04113202291.161
05333426103.868
0615134189.454
07354802137.257
08102645463.335.5
092061437969.834.5
102282249598.734
1115118033119.446
122321333757.530.5
1314317365121.438
141421377297.048
151711702999.647
161331264295.145
171911812294.937
181711124765.834
1915417355112.747
2011820618174.738.5
21112915081.733
221441417898.544.5
231091052096.541
1日2762288059104.340

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ラブリ(6), 減数分裂(6), 浜松餃子(6), 氷河(5), パナマ運河(3), 知多(3), 語末(3), ピンクサロン(3), 新電力(9), 曇ら(11), 汐留(5), 表記法(3), 餃子(16), 不妊(13), 鍋(19), 清掃(9), バイデン(14), 電源(11), 電通(14), 副作用(10), ローソン(8), 眼鏡(10), ワクチン(29), 対面(10), モテる(16), メガネ(8), 作用(7), ビル(8), 厚労省(7), 鼻(23), 市場(18), トランプ(18), 寒い(13), 声優(13), 父(14), 無限(11), 出社(11), コロナ禍(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

はてブパブリックエネミーなD社の社員があの件について書く /20210121025305(21), ■増田はてブの年長者の方にお知恵をお借りしたいです /20210121114601(19), ■◆隠キャオタク声優専門学校に入るな /20210120212458(18), ■ここに馴染めない /20210120182029(18), ■背の高い人間安易に「身長センチ?」と質問しないほうがいい /20210121202723(15), ■「コロナ茶番」派の人間を観察してわかったこと /20210121020612(15), ■日本人女性ってよく「日本人女性海外モテモテ」って言うよな /20210121094903(15), ■市場連動型電力供給販売している営業マンの話 /20210121100851(15), ■結局宇都宮餃子浜松餃子ってどっちがウマいのよ /20210120110440(14), ■掃除機洗濯機エンジンは稼働させることを「かける」っていうけどテレビオーディオは「かける」とはいわないね /20210121120618(12), ■鼻からマスクを出してる人が多すぎる /20210120191442(11), ■不妊治療終わったら、私は鶯谷園に行く /20210120154858(11), ■タンパク質って単語いる? /20210119145221(9), ■anond20210121122539 /20210121123052(9), ■寒い時期の睡眠改善のために試した色々まとめ /20210120191443(9), ■なんで漫画って公開するのが前提の文化なの? /20210120185917(8), ■ /20210120222306(8), ■自分のうんち見る機会ある? /20210121085607(8), ■うちの会社給料もそこそこ良いし産休育休も取りやすいのに /20210121090938(8), ■子どもが欲しいと思えない /20210121113117(7), ■anond20210121095913 /20210121101105(7), ■西野サロン炎上した、さいとうしほを救いたい /20210121201121(7), ■生理のない人生を手に入れて4年 /20210120205505(7)

2021-01-21

anond:20210121055704

結局減数分裂では2回分裂が起こるのは便宜的に細胞最初に2倍の長さ(or量)の染色体を作り出す、ってだけで

2回分裂してDNAの量は元の細胞のちょうど半分になるってだけなので1つの染色体に対して配偶子が基本は2パターン、って考えは正しそう。

https://www.youtube.com/watch?v=fqv4UrfALXY

多分最初増田が言ってた「遺伝子に交叉が起こることもある」はキアズマのことを指していて、

これが結構頻繁に起こるということは書いてあるけどどれくらいの割合なのかによって色々持つべき条件が変わる感じ。

http://www.keirinkan.com/kori/kori_synthesis/kori_synthesis_b_kaitei/contents/sy-b/2-bu/2-1-1.htm#Anchor-43324

双子と同じくらいの確率」とかそういうレベルであるならまあ基本的な考え方としては無視していいと思われ。

サラッと調べた感じだとこの交叉した染色体から作られた配偶子ダウン症などの染色体異常と関連していると考えられているので、なおのこと「異常なやつ」と捉えてよさそう。

anond:20210121055428

うむ。なんか自分の今までの認識だと減数分裂は1回でスパッと2択になるとおもってたんだけど減数分裂は1回だけではなく2回?あるっぽい、ってところだけは理解した。

2回目の減数分裂がどういう影響を与えるのかはようわからんから調べる感じ。

anond:20210121054325

そうは書いてなくねえか…そも主題ちがうじゃん。

減数分裂は通常2パターンだけどMEIKINって遺伝子おかしくなるとそうでもなくなるよ、くらいの意味なら分かるけど。

anond:20210121053530

横だけど、そのサイト解説は1組の染色体から減数分裂によって、2種類の染色体に分かれるというのが間違いで、

2種類どころか無数の異なる染色体誕生する可能性があるという話しだよね?

anond:20210121052724

それは今までの減数分裂の考え方と何が違うんだよ。

そもそも46->23になる減数分裂を雄雌でやって組み合わせると23^2のパターン23^2のパターンにより約70兆のパターンができるよね、から先にある説明かそれ。

悪いけど、増田提示してるURLのどこにその説明があるのか説明してみ。(一応いうけど、誠実な態度を守るために増田増田理解している内容で文章を書け、というのが自分方針だけど別に読まないってわけでもないからな。読んだうえで増田説明理屈に沿ってないから言ってるんだ)

一応増田脳内解釈したうえで増田理解しているだろう内容を書くと

相同染色体間では減数分裂組換えとして知られるDNAの交換が起こるため、生殖細胞染色体父親母親から遺伝物質が混ざり合ったものとなる。

これは1~22 までの染色体(1対、便宜的にABと称する)ではAB染色体減数分裂することでAorBになる上でさらにAの一部分とBの一部分が混ざる、みたいな解釈をしてるのかもしれんけどどこにもそういうことが例外的に起こるなんて書いてねえぞ。

染色体ABはかっちりA or B に分かれるのが基本だろ。ただ、文章読むと第一減数分裂と第二次減数分裂みたいな表記があるのでAB->A or B になるまでにはじつは2パターンではなくもう少しパターンがあるみたいなのは分らんでもないけど。

2021-01-18

同姓別姓問題

日本人はみんな減数分裂を知らないのかな

子供名字は両親の姓を足して二で割るべき

ツクモ+ヤマダ→ツクダオリジナル

2019-04-05

anond:20190405121858

まりさあ、

種馬の大きなチンポが、いま、まさに、まさにいま、ゲートイン、わたくしの中に、ゲートインしようとしています、さあ3億とも4億とも言われる精子が、一斉にスタートする、その歴史的な瞬間に、わたくしはいま、立ち会おうとしております、数多の精子種馬精子が、目指すゴールはこのわたくし、わたくしの卵子であります、さあすでに減数分裂を再開、まもなく極体放出となります、このたった一つの卵子受精する精子同胞の中でただ一つ、厳粛なレースが、戦いの火蓋が切って落とされようとしております、多くの女性が貫かれながらも孕むことのなかったこの大きな大きなチンポ、まさに種馬のソレが、わたくしを孕ませるのか、世界中が注目しております、さあさあ

っていう宣言だったんだよ

まあしょうがないよね、みんな羨ましいもんねしみけんのチンポ、そりゃ自慢したくなるよね

2019-03-24

anond:20190324153219

生きてる価値がないというのは言いすぎだと思う

減数分裂する資格がないとは思わないでもない

2018-03-21

anond:20180320223629

精子の質が経年で変化するかどうか調べることは技術的に容易です。齢15歳から毎年精液を採取して、凍結しておく。50歳くらいまで溜まったら、一気に解析する。これで経年変化を追うことができます対応ありの統計検定を使えば簡単有意差を導けると思います。ただし精原細胞ニッシェのローテーションという現象があるので、もしかすると毎年複数回採取する必要があるかもしれません。ヒトでどのくらいの頻度でローテーションするかは予め調べておく必要があるでしょう。おそらく精原細胞ゲノムあるいはエピゲノムに年を経るごとに変異が蓄積され、精原細胞の成長を促進する変異をもった精原細胞グループが精細管内でドミナントになり、高齢になるほど精子ゲノムおよびエピゲノムには精原細胞の増殖に有利な変異を蓄積していくはずです。ここではとりあえず、細胞周期に関する遺伝子や、成長因子の受容体遺伝子変異が入ることを想定しておきます。この変異が胚発生に影響を与えると考えられます。精原細胞で生じたエピゲノム変異が胚発生全体を支配して、次世代表現型を変化させるとは個人的には信じたくありませんが、実験動物ではこの仮説を支持する報告がなされています。もしこの仮説がヒトにも適応されるとしても、次々世代配偶子形成過程エピゲノム情報リセットされると考えられるため、それほど問題は深刻ではありません。一方でゲノム塩基配列変異した場合を考えてみると、精原細胞の増殖に有利な変異が胚発生に悪影響を与えることは充分にありえると思います。このとき、次々世代にもその変異遺伝する可能性があるという点は極めて重要です。もしこの変異によって自閉症誘導されるならば、次々世代にも自閉症児の出現頻度が増加するからです。ところで精原細胞ゲノム変異が生じた場合、それが次世代遺伝する確率はおよそ1/2です。精子形成過程減数分裂を経るからです(およそ、と断ったのは、ホモ変異が生じる場合があるからです)。さら受精によって母性ゲノム希釈されるため、精原細胞ゲノム変異の影響は減少します。卵母細胞には、おそらく精原細胞の増殖に有利な変異は生じないためです。ともあれ精原細胞の増殖に有利な変異をもった、胚がこうして生じえることを示してきました。この変異個体レベル自閉症という表現型を呈するかどうかは今のところ私は知りませんが、検討する価値のある問題だと思います。ところで、人類高齢出産を経験するのはおそらく史上初めてのことだと思います。つまり問題になっている高齢出産で生まれ子供たちは、第1世代です。したがってもしこのメカニズム自閉症児が生まれるとすれば、変異ヘテロでもった世代表現型を呈するということになります日本人比較遺伝的に均一な集団です。つまり日本人同士の交配が多いという傾向を意味しています。そして日本人は晩婚化が進行し続けています。このままの傾向が続くと、やがてこの変異ホモでもった子供たちが生まれてくることでしょう。このことが何を意味するのかは今のところ未知ですが、細胞周期という用語からはガンという疾病を連想してしまますさらに、経験的には精子形成に使われる遺伝子は、どういうわけか神経発生に関連する遺伝子が多いように思われます。恐ろしい想像をかきたてられます。以上に思いついたことを書いてみたのですが、この仮説を検証する実験を書いておきます。それは、高齢父親からまれ自閉症患者の精原細胞の増殖特性を調べるのです。コントロールには兄の精原細胞が最適だと思われます。精原細胞の増殖に有利な変異が疾患をもたらしているのであれば、彼らの精原細胞はすべてその変異をもっているはずですから、精原細胞の増殖特性に変化が現れる可能性が高いと思います。また、兄を同じ親から先に生まれ男児定義すると、父親が若かったころの精子からまれてきています。したがってミューテーションが生じていない可能性があるのです。精原細胞を体外で安定的に増殖させることが可能なら、兄弟の精原細胞の増殖特性比較して、その原因を塩基配列レベル特定することはそれほど難しくはないように思えます問題の起こりやす遺伝子座を特定して、ゲノム編集遺伝子治療することもあり得るかもしれません。または数ある精子から問題のない精子選抜して体外受精することもできるようになるかもしれません。技術開発をすれば。でも、それよりもずっと自然方法もあります。まずは精液の凍結保存を奨励することです。適切な条件で保存された精液では、化学的には時が止まったのに等しいです。それから晩婚化の解消です。

もうおしまいなんですが、この文章を書いていて思ったことを2点、蛇足ながら書きつけておきますひとつは、精原細胞が利用している遺伝子群の多くは、ほかの細胞では用いられていないのではないかということ。いわば精子専用遺伝子を用意していて、変異が入ったとしても精子形成以外には影響が出ないようになっているのではないかということです。これは、精子形成関連の遺伝子を欠損しても不妊になるだけで死にはしない事が多いような気がするということと矛盾しませんが、まあ思い付きです。いまひとつは、精原細胞の一つに変異が入ったとしても、精原細胞細胞質を共有してクラスター形成していますから、大多数の正常なシブリング遺伝子産物を共有します。そうすると一つの細胞で増殖に有利な変異が入ったとしても、増殖のブーストクラスター全体でシェアされて、大したことなくなるということ。あるいは、正常なシブリングブーストされるために、結局は希釈されて変異をもった精子が胚に寄与する確率は低減するということです。これらは動物生殖細胞の老化を次世代に伝えないための防御機構理解することもできると思ったのです。こういうことは観念的で学問的ではないかもしれませんが、面白いと思うのです。なお、私がこういうことを調べようと思ったのは、私の父親高齢からです。私自身はキモくて金のないおっさんですが、若い子と結婚すれば変異マスクされると妄想するのでした。

2018-02-23

Iridium 遺伝子の発現のランダム性のほとんどは、精子提供分のDNA卵子提供DNAのどちらが使用されるかの2択によって発生しているはずで、精子に含まれ遺伝子自体はすべて同一のはず。競争する必然性ないよね。

減数分裂ときキアズマするから精子は1つずつ遺伝子が異なるはず

2018-01-21

anond:20180121105605

ダウン症候群(ダウンしょうこうぐん、英: Down syndrome)は、体細胞の21番染色体が通常より1本多存在し、計3本(トリソミー症)になることで発症する先天性疾患群である

多くは第1減数分裂時の不分離によって生じる他、減数第二分裂に起こる。新生児に最も多い遺伝子疾患である


症状としては、身体的発達の遅延、特徴的な顔つき、軽度の知的障害が特徴である

平均して8-9歳の精神年齢対応する軽度から中度の知的障害であるが、それぞれのばらつきは大きく、

現時点で治療法は存在しない。教育と早期ケアによりQoL改善されることが見込まれる。


ダウン症は、ヒトにおいて最も一般的遺伝子疾患であり、年間1,000出生あたり1人に現れる 。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

3本ってなんだ?と思った人の為に。

2017-08-04

卵子の老化

子の老化による影響

卵子は年齢と同じだけ歳を重ねる

卵子の元となる原始卵胞は生まれた時にはすでに卵巣の中にあります

まり、原始卵胞はご自身の年齢と同じだけ年を重ねており、20歳の時に排卵した卵子20年たった卵子で、30歳の時に排卵した卵子は30年たった卵子になり、どんなに見た目が若くても、卵子の年齢はご自身の年齢と同じになります

では、卵子が年を重ねる(老化する)とどうなるのでしょう。

卵子の見た目の色が悪くなる?しわしわになる?いいえ、そうではありません。

卵子が老化すると、卵子のまわりの細胞機能していても、卵子受精卵や胚にならなくなってしまう事が多くなってきます

他には、染色体異常を持った卵子が多くなることがあげられます

原始卵胞は、第一減数分裂の途中で眠ってしまった細胞です。途中まで減数分裂をしていたのですが、それを終えることなく眠りについている状態が、場合によっては何十年も続きます

やっと眠りから覚めて、減数分裂完了させようとしたとき本来なら、2つに上手にわけられるはずだった細胞が、どちらかに多くいってしまうことがあります

http://ivf-asada.jp/ranshi/ranshinorouka.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん