「IE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IEとは

2022-09-02

[][][][][][]

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1938687

わかるけど発狂ハードル低すぎるよね

"わかる"が「この問題共感する」の"わかる"なのか

「この表でも私は理解できる」の"わかる"なのか、わからない。

発狂した。



「「けど」は「But」だろ」

「けど」で文章を切っている場合がある。

「わかるけど。発狂ハードル低すぎるよね。」「(私には)わかるけど(、なんかごちゃごちゃ言われてんな)。発~」

ref.google:言いさし表現pdf多し)

発狂した。


A1・A2

A5~A8・3・4

「この表記で3と4をA3とA4に間違えるとかそっちのほうが不自然。「A1A8」にするだろ普通

最下部に貼り付け訂正がある。「・3・4」もパーフェクトな色合わせで貼り付けてあるのではないか。全面張り替えより貼り付け面を節約したのではないか。色合わせに夢中で最下部のは剥がし忘れではないか

まりやっぱり「3・4」は"A3・A4"なのではないか

発狂した。



H・Kが止まらない!

(未読)

2022-08-31

スマフォブラウザ何使ってんの?

T-01C、2011年に出た通称れぐぽんでスマートフォンデビューしてから10年。標準ブラウザという企業開発のブラウザがクソだったため、以来Google Chrome信者である

Nexus7やらGALAXYやらAndroid機種を4機種、iPhone 6siPhoneX、iPhone12ProでもChromeを使ってる。OperaとかDuckDuckGoとかドルフィンブラウザとか浮気もしたが、やっぱりGoogle Chromeが好きだった。

iPhone使う前に、iMac使ってたこともあり、Safariは凄く使いづらい印象があって、ずっと抵抗があった。

ふと、いつものようにChromeを開いてネットサーフィンしいたら、アドレスバーの横がリロードアイコンじゃなくて、共有アイコンになってて.リロードするまでのタップの数が増えた..

つぼうしたぁ....

これを機にSafariを使ってるけどSafariスクロール量が減った時(画面下から画面上に戻る時)アドレスバーツールバーが消えるのが好きじゃない。

他にもSafariスクロール時の挙動は物申したいところがいっぱいある。

みんなスマフォブラウザ何使ってんの?

因みに、PCブラウザ使用遍歴はこんな感じ

IEFirefoxLunascapeOperaFirefoxChromeに落ち着くって感じです..

それとも私が知らないだけで、アイコンさなくてもリロードできるもんなの?

おしえてちょ

2022-08-05

IE動作するシステム開発法律禁止しろ

2022年にもなってなんでIEで動くシステムの開発をせにゃならんのだ

作業だらけのエクセル設計書とあってないようなバージョン管理、手動でしかできない試験

新しい技術なんて一つも学べやしねえクソが

こんなんで日本が成長するわけないだろ頭いかれてんのか

2022-07-22

日本共産党宗教無関係というデマを流してる人々へ

流石にアクロバティック擁護すぎるのでやめなさい。
アクロバティック擁護というか普通にデマ日本共産党宗教無関係という情報フェイクニュースです。
google:日本共産党 宗教者google:赤旗 宗教者のようにちょっとググればいくらでもヒットする情報を認めない理由がまったく意味不明です。

現在日本共産党解釈では「宗教者へ選挙協力を依頼することは政教分離原則抵触しない」というものであり、だからこそ「宗教者が組織内で信者へ対し選挙動員をする」ことや「宗教者による応援演説」「共産党議員による宗教組織主催の講演への参加」が否定されていないのです。

デマ、嘘、隠蔽自民党の始まりですよ。

2022-07-13

anond:20220713165438

なんかIEだけ別の仕様過ぎてこれだけで食える人おるんやろな・・・

というかこの新参者でもわかるめんどくさい仕様ww

ツギハギで頑張って今の環境でも対応できるように構築してきたシステム?という印象やな

anond:20220713165023

すまん、スレッドたどれば分かるが新参のものなんや

・・・けど調べれば調べるほどIE対応地獄なんやけど、なんでこれ生き延びてたんだ・・・

2022-06-28

anond:20220607022056

腐女子弾圧されていたと歴史修正する増田

いやサラッと歴史修正するなよ。腐女子弾圧されていただろ。

なんならここで、今もされている。

動かぬ証拠から目をそらすな。

google:site:anond.hatelabo.jp 腐女子

2022-06-24

ウェブブラウザ多様性かいうけど

FirefoxサポートやめたとかニュースChrome一色になることにブラウザ多様性がどうこういう言ってる人がよく出てくる

それよりもChromium内蔵系しか新規参戦がほぼ無理な状況をどうにかすべきじゃないのって思ってる

 

MDN見てるとdeprecatedって書かれた、いわゆる廃止された関数とかが多くある

しかウェブブラウザ互換性を重視するせいで廃止されても何年も残ったまま

たぶんこのまま行くとずっと残るんじゃないか

 

実装済ブラウザはいいけど新規で作ろうとしたらこういう大量にある変な仕様廃止された関数の山まで作らないといけない

廃止してるんだから不要では?って気もする

しかし、互換性重視で削除されることはほぼ無いのをいいことに気にせず使い続けるユーザーは少なくない

単純に置き換えられる関数があるならいいが、そういうのがなく手間がかかる手段に置き換えるしかない場合廃止されてようが使えるものは使う人が多いだろう

そもそも廃止されてることを知らないって人も多いと思う

●●が廃止になったみたいなブログ記事ブクマで知らなかったとか言ってる人はかなり多い

 

そのせいで廃止済み機能実装しないブラウザが出てきたとしても多くのページでは動かない

そんなブラウザを使うユーザーは多くないだろう

 

Chromiumブラウザならそういう部分はすでに実装されてるからちょっとだけカスタムだけして新規ブラウザとして出せる

から新しくなにか出てきてもChromiumブラウザばっかり

 

今はIE が死んだなんてめったにないよい機会なんだからこのタイミング廃止機能は完全に削除したり歴史的経緯イマイチ挙動になってる部分を一新してもらいたい

2022-06-19

anond:20220619134945

ワイはITエンジニアやがWEBサイトとか作ってたわけやないか

いまだにIEの何がそんなに悪いのかわからんやで

オイ情弱ども!10月から雇用保険料が上がるぞ!

インボイス導入もIE廃止も前々から言われてたのに「聞いてないよ~」みたいなリアクションしやがってから

今のうちに教えといてやるが、今年の10月給与から引かれる雇用保険料が0.2%上がるから注意な

まぁ雇用保険額は給与額によって変動するし、今月から料率変わりますなんて通知しない企業のが多いだろうから気付かない奴も多いだろうが


ちなみに会社負担分の雇用保険料はもう上がってて、10月からさらに上がる

雇用保険料はまとめて納付するから今のところは問題にはならんのだけど


で、なんで雇用保険上がるかっつーとコロナ雇用調整助成金使われ過ぎたから、その財源確保のためなんだけど

リーマンの時に雇調金使ったから今回も雇用保険財源にしようってのがそもそもおかしいよなってのと

コロナ収まって消費が回復しつつある時に負担増でブレーキ踏むようなことしてどうすんねんみたいな

そんで経済状況とかにしても、円安も収まらんし、コロナ変異株入ってきたり微増しかけたりでちょっと怪しいんだよな

財源回収するのは景気良くなってからでもよくね?と思うんだがその見通しが立たないんだろうな

2022-06-17

ChromeもいつかIEのように早くなくなれと思われるようになって消えていく時が来るのかな

Googleマイクロソフトほど長くサポート続けない気がするし、需要なくなればすぐに消えていくのかな

FirefoxIEがやられたようだな」

NN「奴は四天王の中でも最弱」

Mozila「我らブラウザの面汚しよ」

anond:20220617093345

さんざんEdgeに移れって言いまくってたけど情弱は見ないから「なんで急に」とかあほなこと言う

ネットは既にインフラなんだからボケ老人だろうとネット常識になれてもらわんとな

IEモードなんかいらんいらん

IE地獄IE6,IE7,IE8,IE9が乱立していた時だった

たった数年前だけど、

Google Chromeを元にしてHTMLを組む → IE絶望的に崩れているのを治す

という流れが一般的だった時代があった。

透過png修正するjsを入れて、背景には効かなくて、結局background実装をやめたのもいい思い出です。

IE9が退役になったときにようやくまともなHTMLを組める時代が来たという感じで、昨今はどう書いてもgoogle Chrome見ながらやればほぼ崩れない時代になりました。

anond:20220617072710

ベンダーが、IEしかサポートしていませんって言ってるから困ってるんでしょ。

具体的に何がどうなにかは、担当者には分からんのよ。

IEって何に使ってたんだろう

IEサポート終了で困ったみたいな意見見るけど

スタイル直せば良いだけじゃないの?

Windowsアプリ内のwebビューアー?みたいなやつで使ってるから不味いって言われてるの?

社外にアクセスしないPCで使い続ければ良いだけだしそこまで重大な問題かな…

しか化石システム使い続けるんだから機能更新なんてしないだろうし


まあ、コメントを求められたら困ったとしか言えないんだろうけどさ

IE終了で困る見たいな話があるけど

企業業務で使うようなWeb阿部寛サイトレベルシンプルにして互換性重視で作ればいいのにって思うわ。

阿部寛サイトフレーム使ってるけど)

2022-06-16

IE終了の件

コロナ禍前だから三年くらい前だったか「数年以内に弊社開発の○○システムが使えなくなる可能性が高いので早めのリプレース計画を」と取引先に告知した事があったんだけど、送り先のいくつかから業務影響を検証してレポートを出して。改修するかどうかはそれで決めるから」みたいな返事が来て俺含む関係者一同目が点になったことがあったな。

「うちが『じゃあ結構です』と回答したらどうするつもりなんだろう?」と困惑した記憶

日本IT後進国になった最大の原因ってIEだろ

反論できるならしていいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん