「価格.com」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 価格.comとは

2013-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20130710115354

最近というか、昔からでしょ。

最近家電量販店では値引き交渉をするのがあたりまえらしい。

そういう2重価格があるからこそ、Amazon価格.comで買う人が増えている。

販売員さんのトークも、どこまで信じていいかからない人も沢山いるし

最近価格.comは設置サービスしてくれる所多数あるし

 

設置サービスしてくれるお兄ちゃんは、どこの店でも変わらない(外注)なんだから価格.comで買うのがいいよ。

2013-05-01

価格.comの 「So-net 光 with フレッツ S」の利用規約読んでたら

6)契約回線ごと1か月あたり200MBまでは通信料無料NTT月額基本料金下限2,940円のみ)でご利用いただけます。その後のご利用に応じ200~1,200MBまでは31.5円/10MBの通信料が追加で発生します。なお、NTT月額基本料金の上限は6,090円となります

ちゃんと利用規約読もうね。

2013-04-12

高校辞めました

気付けば道行く高校生中学生を羨望の目でみている自分がいる。

高校生活を楽しんでいる人たちが嫌いだ。

悩みは誰しも持っていると思う。けれど、それとうまく付き合いながら高校生活を謳歌している人が嫌いだ。

嫌いだというのは、羨ましいかである

中退してから1カ月くらいが経った。

日に日に「あの時ああすればよかった」という後悔ばかりが増えていく。

以前から自分と人と比べては落ち込むことは多々あり、学校に行けなくなってしまった理由にもそれがあるが、最近は暇さえあればそればかり考えている。

バイトを始めたり進学のための予備校にも通うことにしたが、今のところ暇しかないので頭の中は価格.comが運営出来るのではと言うほど比較ばかりしている。

周りには、自分人生なんだから自分の生きたいように生きればいいという大人が多い。それはとても恵まれている。そして全くその通りだと思う。

その通りだと思っていても、他人の目や嫌いなもの(うらやましいもの)の存在は気になってしまもので、それを意識する度に気が滅入ってしまう。

学校が合わないと気づくまでに4年もかかったように、自分が選んだ道を胸を張って歩いて行くにはまだまだ長い時間がかかるんだと思う。

自分が大好きなら、他人の目など気にせずに自分だけを見ていればいいと思う。

私なら大丈夫だよと自己暗示をかけながら、焦らないで自分のペースを忘れないでいたい。

2013-04-10

商売の才能がない。それだけで、商人国家の日本では損をさせられる。

Amazonができたおかげで、損をすることが少し減った。

価格.comもっと減った。

 

すべての小売業と、すべての政治が、すべて機械になったら、僕達はもっと得をしたり、公平に生きられたりするんだろうか?

とりとめもないことを考えた。

商売や交流人間が絡むと、かならず、不正癒着が起きる。不正癒着を無くして

僕ら商売の才能がない人間でも公平な流通を実現するには、人間邪魔なんだろうか?

とりとめもない。弱いことが悪いんだといわれれば、それはそのとおりだ。

2013-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20130226161753

価格.comで確認した限りでは、定額型の半数以上終身型の大半が60日だよ。それ以上の保証がある保険も、条件が揃わないと60日以上給付されないと思うぜ…。

横だけど、

ネット生保でパックになってる安い商品が60日になってるのが多いから、カカクコムで見るとそういうのばっかり出てくるだけではないの?

日本生命しろ第一生命しろ大手は商品ラインナップとしては120日型とかは用意してるし、

共済でいえば県民共済系は124日、全労済は180日みたいだし、「医療保険は大抵60日で打ち切り」って言い方はおかしくねーか。そうじゃない保険共済はいくらも選べるんだから


医療保険に入っている人は大抵60日型に入ってる」っていうデータがあるなら別だけど、「カカクコムで出てくるのが60日型ばっか」じゃあ「医療保険は大抵60日で打ち切り」の根拠とするには弱い、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130226160607

今時60日で打ち切り医療保険ってあんまなくね?

価格.comで確認した限りでは、定額型の半数以上終身型の大半が60日だよ。それ以上の保証がある保険も、条件が揃わないと60日以上給付されないと思うぜ…。

あと、脳卒中の再発は退院一年以内が大半なんだが、支払期間が短い保険は180日以内ならば同一の入院とみなす規定があるが、ながい期間保証される保険はその期間が長いこともありがち。

所得保障保険でぐぐれ

所得保障保険医療保険じゃなくね?あと所得保障保険は支払い条件厳しいよ。

完全に働けない場合しか金がでないケースが多いから、たとえば体力が落ちても短縮勤務ができるとか、転職が可能だとかそう言う場合は出ない

2012-10-08

通販サイトタブレット端末を「パソコンカテゴリに押し込む違和感

たとえばヨドバシアマゾンは「パソコンカテゴリの中の「タブレットPC

価格.comも同様に「パソコン」の中の「タブレット端末」

ヤマダ電機も「パソコン」あるいはその中のサブカテゴリの「ノートパソコン」の中の「モバイルタブレット

説明は出来ないが、この分け方に何となく違和感を覚えてしまうんだよなあ

2012-10-01

交渉は相手を不利にするためにあるんでしょ。だったら交渉なんてしない(受けない)方が良い、交渉を受けると自分が不利になる。交渉がない世の中が良い。

交渉に必要なことは、すべて機械やらせよう。

価格.comみたいなシステム最高。という事で良いのだろうか。

2012-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20120717124543

家電量販店って、店頭で量を売ってる所に限るんだよね。

なら、Amazon楽天価格.comがあるからセーフでしょ。

2012-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20120314235411

バカっていうか、興味ない人っていうのは絶対いるしね。

全員が全員価格.com最安値見つけて、スペックとかも比較して買うわけじゃないし。

とりあえず普通に使えて、普通の値段で、普通保証があって~みたいな考えの人は多数いる。

2011-07-31

価格.com価格って一日の間でも少しずつ変わってるんだな。

2011-01-23

自力でアンテナ付けて地デジカしてみた

母親アンテナ工事を業者に見積もってもらったら8万したというので、私にパス来た。

という訳でアンテナを自力設置してみた。首都圏在住、総計予算二万程度で地デジカBS化完了。

以下参考までにメモ

かなりアバウトなので、自力でも出来るんだな~程度で。

住んでいる所の環境調べ

地図で下調べ

まず、自分の住むエリアがそもそも試聴可能エリアか調べる。

電波の中継地と、中継地がカバーする範囲を調べるには以下のサイトでチェック。

上記のサイトで中継地にカバーされていれば試聴可能

おおよそ関東首都圏だと、区内が強電界、~60km以内が中電界、60km~弱電界と言われる模様。

字の通り、簡単に言えば遠くなるほど映りづらくなるという事。

アンテナを買う前にチェック!!

区内だから大丈夫!とっても遠いから無理・・・と決め付ける前に、本当に視聴できるか確認する方法が有。

電磁波測定器を使うとそれを買うだけで万を超えるので、

簡単タダで調べるには、総務省無料アンテナ貸し出しキットを借りればおk

アンテナ4種類の内1種類を選んでファックス送信か申込書を送るかして申し込み、

1週間無料レンタルB-casカード及びチューナー、配線コード送られてくるのでテレビだけあればおk

ただし無料で借りられる代わりに、添付の地デジアンケートに必ず答える必要有。

アンケート内容は「アンテナを室内・野外どこ設置して映ったか」「地デジアンテナを買いたいと思うか」という10項目程度で

ホームページの【地デジ専用アンテナ受信マップhttp://digisuppo.jp/index.php/antmap/マッピングに反映されます

アンテナテレビ接続し、アンテナを一階二階ベランダ等に設置テストしてテレビが映ればおK

その際必ず受信強度の数値をメモっておく事!

当方首都圏東京タワーから20~30km圏内在住の中電界。

周りは一戸建ての居住区で、電波障害になるような建物工場ビルは無し)

中電界と思っていたのに強電界用の貸し出しキットでどこの局も受信強度85(100中)を出し

NHKNHK教育日テレフジテレ朝TBSテレ東放送大学ちばテレビ全てノイズも走らず受信

MX映らなくて残念だったが、なぜかテレ玉も若干受信したw


ではアンテナ買おう

地デジアンテナの種類

貸し出しキットで無事視聴出来た方はおめでとうごいます。

出来なかった方は総務省相談、もしくは月額払ってケーブルテレビ地デジを見る手有。これはアンテナいりません。

以下視聴出来たことを前提で次へ。

どういった形にしろ映った方は、強電界中電界・弱電界の内、自宅の該当エリア用のアンテナ電気屋orホームセンター等で買うことに。

貸し出しキットで測定した受信強度数値を目安に、

60以上安定して出ていれば強電界用、60前後ノイズたまに走るなら中電界用、それ以下ならば強電界用をチョイス。

はい地デジアンテナといっても現在形状は主に三種有。

簡単に言うと、一般的にイメージする細い線を沢山くっつけたようなアンテナ

最近増えてきた所謂長方形平面状のアンテナ最後総務省無料貸し出しで届くような小さい形状のアンテナです

説明が面倒なので価格.COMからリンク先参照


アンテナを買う前に、配線の確認をすべし。

テレビ地デジ対応である事を前提で。そうでない人はチューナーを別途購入するなり対応テレビ買うなりで。

アンテナからテレビまでどうやって繋ぐか図にすると分かりやすい。

以下簡易例数パターン

ブースターをかませる必要も有

BSを組み込む場合(簡単だから調べるべし)

BSアンテナ──┬混合器─分配器─分波器─テレビA

地デジアンテナ┘       └─分波器─テレビB

屋根に登らず設置

中強電界ならば、一々屋根に登って串みたいな形の八木アンテナポールに立ててワイヤーで固定して・・・という方法よりも

室内設置型やベランダに設置できるアンテナがおススメ。

アンテナ本体としては串型のアンテナの方がベランダ設置型より1000円ほど安いが、設置金具等トータルや屋根に登るリスク考えたら前者をワシは選んだ。

アンテナ本体及びアンテナ取付金具は近くの電気屋・ホームセンターという手も有だが、実はヤフオクで買う方が送料入れても安い。これ豆な。

取付金具なんて市販を3、4千円するのにヤフオクだったら100円~でいくつも出てるってばよ。

はいえ市販価格の目安としてアンテナが3000円~、設置金具が2000円~、後はケーブル線買って繋げればおK

複数のテレビに付ける場合アンテナテレビの間に分配器200円~をいれればおK

ケーブル線入れて総計1万前後でいける筈

最後に全部繋げて適当東京タワーの方角へアンテナ向けるとテレビが映るので、受信強度強い方向に固定してオワタ\(^o^)/

捕捉知識

  1. 接続のケーブル線が長ければ長いほど映像は悪くなる
  2. 分配器で分ける程以下同文
  3. ケーブルとケーブルを継ぎ足していけば行く程以下同文
  4. 上記の状態で映りが悪い場合は、ブースターを入れると吉
  5. ケーブル線にも種類があり、太ければ太い程映像が劣化しにくい
  6. BSCSを見たりケーブルテレビを見る場合は線の種類に注意
  7. 上記の内容は「同軸ケーブル」でぐぐればよく分かる

おまけ(BS地デジ両方導入の我が家場合

BSを入れると通常は以下のように混合器(4000円~)が必要

BSアンテナ──┬混合器─分配器─分波器─テレビA

地デジアンテナ┘       └─分波器─テレビB

更に配線が多い為ブースター(4000円~)も必要

二つも買うとタケーよと思ったので、混合器とブースター両方内蔵のUDA-200Aを5000円弱でアマゾンぽちる。

地デジアンテナ取付金具はヤフオク200円前後BSアンテナ&BSアンテナ取付金具はセットで5000円弱を。

分配器は3台全てのテレビBSを見れるようにする為、屋外用全端子通電型(4000円相当)をチョイス。

同軸ケーブルは電材堂で100m4000円弱の物購入。

分波器は900円前後で購入。計2万5千円未満。



屋根に登らないとは言いつつ、既存の配線やアンテナを撤去する為に結局屋根に登った。

2010-12-13

知り合いがガラケーを買うことにしたしい

なぜ今更ガラケー?どうせ買うなら制約の少ないiPhoneAndroid系端末を買えばいいのに。

と思っていたが、疑問は何となく解決した

彼女は今まで携帯電話というものを使ったことが無くて、今使っているのが初ケータイだったのだ。

その携帯は誰もが認めるクソケータイで、価格.comレビューでも散々な評価だった。

そして、今まで携帯電話というものを使ったことのない彼女は、恐らく、ガラケーに関する不便さというもの全てがこの「パナソニック携帯電話であることに由来していると思っている。

今まで、Vodafon、auSoftbankキャリアを変わってきて、ケータイそのものに絶望を感じていた僕は、iPhoneに移ることに躊躇いもなにも感じなかった。失うものより得るものが大きいと思ったからだ。

しかし、彼女は違う。今使っているケータイの不便さのどれが「パナソニック製」であることに由来しているのか、「ガラケーであることに由来しているのか区別が付いていない。

多分彼女は今度の機種変で何かが劇的に変わると思っているのだろう。

だが、それは幻想だ。

らく次彼女が最高と思うガラケー機種変する事だろう。そして絶望する。

しかしそれで構わない。

ガラケー絶望することがなければ、切実にスマートフォンを渇望することもないだろうからだ。

2010-09-18

Amazonの送料無料すごすぎる・・・!

ずっとAmazonなんて使ってなかったのに、送料無料になってからぽちぽちしまくってる。

価格.comとかも見るんだけど、結局Amazonで探して買う。

送料が無料だから安いというより、表示以外にお金がかからないことへの安心感みたいなものがある。

すごいよAmazon

外国企業なのが悔しいよ。

2010-07-06

価格.comで一番高い店って何なのwwwww

金払って載せてもらってるんだろ?なのに逆効果だろwwwwww

載せるなら安くしろよwwwww

2009-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20090525131416

電子辞書欲しかった増田だけど、我慢できずにセイコーSR-G7000Mっていうの買っちゃった。

価格.comの安いところで5年保証つけて27000円程度。また散財してしまった…。

2009-03-09

Webビジネスなんてできる気がしない

WebサービスWeb上のニュースサイトコンテンツの提供で、ちゃんとしたビジネスができる気が全然しない。

ビジネスモデルは?

たとえば広告? そもそも今までだってテレビCMの100分の1とか1000分の1とかで「安さ」がウリに近い状態だったのに、今年以降、今までよりさらに広告費が下がるよね。それなのに成果はより厳密に求められていく。コストはどんどん上がるのにそれに見合った対価はどんどんもらえなくなっていく。悪循環

コマース? この不況下、どんどんモノ買わなくなるでしょ。そしてそこそこ売れそうなものは価格.comなどでダンピングバトル突入リアル店舗なら地域で店の前を通った人に対して商売できるかもしれないけど、ネットには往来はないからね。こないところには全然こない。PVが1日10とか。

1人2人なら食えるのかもしれないけど、まとまったビジネスにはならないね。

有料サイト? 誰も登録しないでしょ? 1万人が100円/月払ってようやく100万円/月だよ。金払う人1万人集めるの大変だよ。そしてたぶん成功しちゃったら、似たサービス無料版が雨後の竹の子のように出てくるよ。

携帯公式サイト? なんか見てると、着メロがどうしたとか、そんなのばっかり。単に短期的に上手いこと儲けようと思ってるだけで、長期的に価値を提供できる気がしない。未来ないでしょ。

iPhoneアプリAndroidアプリ開発? 最初だけでしょ? アッという間に大量の類似品の山に埋まって終了。

こう考えると、WebサービスWeb上のコンテンツ提供で継続的にビジネスになりそうなのは、「WebサービスWeb上のコンテンツを提供したいBに対してシステムデザインを提供する」お仕事のみという皮肉なことになりかねない。そしてそれだって、WebサービスWeb上のコンテンツがちゃんとビジネスとして回らないと、どんどん先細りになっていく。注文してくれる先がなくなっていくんだから。

こう考えると、たとえば「1個モノを買ってお金を払う」っていう古くからあるビジネスモデルのなんと堅牢なことよ。

Web系」なんていう業界は近々なくなって、みんな単に他業種の業務改善のための土木屋になっていく運命なのかもね。あるいはどこかの企業マーケティングサイトばかりになるのか。

2009-02-23

何か計算おかしくね?

http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022057_all.html

定額給付金やめて、地デジ対応TVプレゼントしたら?

 昨年来の話で「本当にもらえるのか」と、お預けの状態の感もある定額給付金平成21年度予算案の衆院本会議での採決がズレ込んでいることも影響し、定額給付金の財源に関する特例法案の衆院議決も大遅延。ここに来て、小泉純一郎首相議決を欠席する考えを表明して物議をかもしています。

 世論は「くれるならもらう」というのが大多数ですが、「政策として支持するのか」ということになれば反対の方が多い。要は“臨時収入”は嬉しいが、税金の使い方としては評価していないということです。夕刊フジに「兜町タリスト通信」を連載する櫻井英明氏は、本日発行11面で景気刺激策として、いっそ全世帯地デジ対応TVと設備プレゼントしたら」と提案しています。

 定額給付金なら約2兆円ですが、これなら1兆円と半額。しかも、確実に景気刺激策となり、実現が不安視される地デジ政策も一挙解決する-。なるほど。何も進まない間に、本当に有効な税金の使い方を考えてみるのもいいかもしれません。

「身内」にテレビ局がある大衆紙の与太話というのも差し引いても、これはちょっとおかしいんじゃないか。

もしかして俺、何か計算方法間違えてる?これが「地デジチューナー」なら2万円以下の製品はいくつもあるんだが。

ちなみに、提案している櫻井英明という人をぐぐるとトップに出てくるのはこれ。

[株式新聞Weekly編集長 櫻井英明の楽しくなければ株じゃない]

http://www3.stockweather.co.jp/h_sakurai/

2008-12-22

http://d.hatena.ne.jp/RPM/20081221/1229795440

「失敗して当たり前」な有料Webサービスの条件への思考

失敗するのは理由がある。(と思う)

 成功し、現存してるサービスをいくつか例に挙げて思考。

これらのてんでバラバラでジャンル違いなサービスの共通部分の基本。

  1. 他の利用者とコミュニケーションが取れる事。
  2. 情報ごとのランク付けとソートが出来る構造
  3. ユーザビリティへの配慮。

大前提となる基本的な快適さ+更に快適になる課金サービスという構造が基本。

 需要があれば後は早い物勝ちで、2chニコニコのように真っ先にユーザーに有利な仕組みを構築すれば勝つ。

ニコニコ動画の流れるコメント機能のような、潜在的な需要を探し出せば、後出しジャンケンでも勝利出来る見込みはある。

まず、何かをコミュニケーション可能な場を提供する事で会員になってもらい、課金サービスへの敷居を下げる。

その上で有料で有益なサービスを展開するのが常套手段

上記に上げたサービスコミュニケーション無料だが、会員登録が必要。

価格.comは、閲覧は無料だが商品についてのコミュニケーションには会員登録が必要。

会員登録は課金への敷居を下げると同時、個人の識別手段である。

他にもpixiv等があるが、これは広告だけで儲けが出てるのかどうかは知らないがどうにかなってる様子。

コレも大前提となる快適さの仕組みは同じで、他者の描いた絵をランク付けしてコメント付けられる機能がウケた。

画像は探そうと思えばGoogle等の検索エンジンをぐぐっていけば検索可能。

pixivの場合は情報ランク付けやコメントを付ける事で新たな価値が付随したと言っていいと思う。

作品発表の場を求める潜在的ニーズを探し出したのである。

情報は集約する事で新たな価値を見出せるという事だ。

2chモリタポで見れる過去ログがそれを証明している。

2chの場合も、コメント数というランク付けとソート、利用者同士のコミュニケーションが可能。

その他、縛り過ぎと、戦略無さ過ぎの件

 サービスには流行があるので、上記の中には廃れるサービスも当然ある。

例えばmixiは最初にメールアドレス個人情報等を収拾する為に作られた節がある。

友達伝いに加入権利取得する仕組みやら何やら、色々な要因で匿名性が維持出来ないのも面倒臭い。

似たようなサービスでもっと使い勝手が良い物はいくらでもあるので需要分散を起こしたのだと思う。

一時期携帯電話メールアドレスでしか登録できない次期があったのも、mixiあざとさを強調していると思う。

今は解除されたとかされてないとか聞いたが興味が無いので知らない。

とりあえずユーザービリティへの配慮は怠るなという事。

カフェスタアバターについても後出しで思考。

服装等にリアルマネーが必要な仕組みは基本プレイ無料課金ゲームではよくある話。

そのサービス以外で他に質の良いサービスがある場合、そこにお金を貢いでくれる人はごく僅か。

人間の見栄や欲求を刺激しないサービスを提供しても上手く行かないようだ。

良く見れば失敗しそうなサービスと成功しそうなサービスは見分けられる。

その環境が快適か不快か、維持費と利益釣りあってるか。

基本的な快適さを守ってない現行サービスを総ざらいすれば、後出し参入でお金が取れるサービスを作り出す事は十分可能。

ただし、基本的な快適さを守っておらず、維持費と利益釣りあって無い構造なら当たり前にそのサービスは潰れる。

しかも現状のサービス全てを列挙した挙句にこの思考が結論に至ったとしても、

やる気、人間力、資金力の無い人間には何も出来ない。

つまり考えるだけ無駄である。(うわぁ無駄時間使っちゃった。

2008-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20081007223934

価格.comで今一番売れているノートはこれです。

http://kakaku.com/spec/00200816911/

例のサブノートブームに乗ったやつの一つだけど、

これに載っているOSはWindowsXPhomeです。

2008-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20080726043101

金曜日に行ったのなら高いよ。

値段見に行くのは土日。

もうちょい言うと午後。

さらに言うと12月のボーナス出た後は最強。

俺はこれでXacti価格.comより安く買った。

2008-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20080721145340

Amazonとか楽天とか教えてみました。

ヤフオク価格.comもぐるナビすら教えたけれど、

無関心な人はいくらクーポンで安くなると言っても印刷方法を覚えようとはしないようです。

というか、それ以前の問題のようで、そのページを見たりしたら何が起きるかわからないようです。

「ところで課題は何なんですか?」

のような質問もよく受け付けます。

ちなみに、こういうのを教えても無駄だというのが最近の自分の理解です。

なぜならPCとかが好きな人は、もう既に知っているか、もしくは自然にこういう情報に行きつきます。

PCが嫌いな人はどうなってもこういう情報を有効に活用できません。

だから授業で教えても得をする人は非常に少ないので、そうではないことを教えるように心がけています。

2008-07-06

安い方が正義ダヨネ!のおまけ

http://anond.hatelabo.jp/20080705092649増田

http://anond.hatelabo.jp/20080705031304

http://anond.hatelabo.jp/20080706052133増田です、反応有り難う!

あの内容のみしか伝えられてないんで、ある程度の誤解は仕方ないと思ってるけど、せっかくなんで一部返答させて貰うよ!

価格で勝負っつったって、販売力のある大手に勝つためには結局それ以上販売できなきゃ負けるに決まってるだろ常考

勝負って書いたのが良くなかったな、大丈夫、勝とうとは全然思ってないから、負けないように生きていこう、潰れたら困るし、何もしなきゃ縮小だし、とかそんな感じ。

あんたがすべきことは消費者ブログ記事にケチをつけることじゃなくて

最初に愚痴ってかいてあるよ。それとも俺が知らないだけで、愚痴を言う=ケチつけるって常考な事なのか?

世話になった社長に「このままじゃ近い将来破綻しますよ」と言うか、その日にそなえて新しいビジネスモデルを提案、あるいは今からその準備をしておくことしかないだろ。

そんな事出来たらとっくに辞めてるって、世話になってるっても社長の為に人生かける気は無いっス。

メーカーと組んで独自ブランド開発でもいいしその業界向けのネットコミュニティ創設でも(あるいはあんたが○○業の内情ネタで人気ブログ運営でも良い。)

独自ブランドなぁ…この増田が書いてくれた事も実際あるしね、結局あの手のやつって商品で儲けるんじゃなくて、それを理由に銀行とかから融資を、商社と繋がりをって感じでやってる場合もあるしなぁ。

第一ウチにそんな体力ねぇよ。

ブログ云々は会社が特定される内容でないと面白い内容にならないから駄目だな、一応会社員なんで普段の業務で面白い話ってないのよ。

まぁ、ここで言われてる盗品云々ってのは、価格.COMにはさすがに載せないけど、たまーに噂レベルの物が秋葉に出たって話もあったりするし、現金払ってから倉庫へ商品を取りに行ったら、もぬけのからで数千万単位詐欺られた会社の話とかあるけど、さすがに書けないもんなぁ。

とりあえず宅配屋に送料削れと言うのが心苦しければ、向こうの一手間を削ってやる提案を含めてするという手もあるな。あんたの所も手一杯だろうとは思うが、それでも「こうして荷出ししてくれれば正直少し楽だ」てな話をドライバーとかから聞けるだろう。

そこは金額とは関係ない部分だなー、あとウチのバイトの手間は増やせない、増やしたくない。

「それをしてやるから安くならねーか」という提案なら向こうも話が聞きやすいだろうしあんたも持ち出しやすいだろう。

話を聞きやすいとかではなくて、現状ではウチが圧倒的に優位なんだよ、その優位さを利用して無理を通そうとしてるのに凹んでるだけ。30過ぎてるのに子供なんすよ。

あるいは社長に「○○円値切ったら、結局向こうが人手削減して配送が今までより遅れ、結果顧客満足度が下がるとその方が内としてはデメリットが大きいのでは?」などと提案するかだな。

値切った分をかぶるのはあくまでウチの会社担当営業所、全国の顧客の元へは各地域の営業所から届けられるわけ、だから配送が遅れる様なことは無い。

ウチへの集荷が遅れるような事が続けば業者を変えるだけの話だな。

あと、営業所レベルではウチの方が優位だけど、運送会社の規模はデカイぞ、上場してるぞ、送料値切られた程度で配送遅らしてたら全国展開なんて出来てないだろ常考

あるいは送料設定をamazonのように2種類作って従来の取り扱いを「お急ぎ便」として割高価格に、んで運びやすい量がたまってから一括発送するものを「通常便」としてそっちを値引きしてくれるよう交渉するとか(あるいはお急ぎ便との価格差で均すか)。

ゆうパックは1日何個出すかで金額変わるんだけどねー、ウチのとこはそうでもないのよ、それに発送条件を2種類作る→事務処理、発送処理共に増えます、バイト派遣には残業代出るんで、余計お金かかっちゃうよ!おれもこれ以上家に帰るのが遅くなるのは嫌だよ。

要はあんたの愚痴は方向性が違うだろうと思うわけだ。

ごめん、俺は愚痴っていうのは具体的に改善点を考える行為だとは思ってない、愚痴ってとこクリックしてみ?「言ってもしかたがないことを言って嘆くこと」って書いてあると思うぞ常考

まぁでも色々考えてくれて有り難う、ふざけて返してる様に見えるかもしれないけど、本当に嬉しく思ってます、結構マジで

お客さんからも「僕の考えた改善提案」的な物を頂く事が多々あるんだけれど、その殆どが「童貞が教えるSEXテクニック」レベルの物にしかなってないんだよ。有難くはあるんだけどね…、外部からみて解る問題点なんてのは、内部にいる者からすれば言われなくても解ってる事が殆どなんだ。それでも解決出来ないのは、人だったり、機械だったり、金だったりに問題があったりするんだな。残念ながら。

ウチの会社ですが、多分社長はバカではないんで破綻はさせないと思う、それにほら会社って金が廻ってればある程度は何とかなるじゃん?ウチ小売りで基本現金商売だし、その辺は今のところ大丈夫そうな感じ。

っていうか、社長としてはある程度の販売力を付けて、デカイ所にくっつくか、バックに商社でも入ってくんないかなー的な展望らしいので、今は無茶してるんだと思う。

俺は上手く行かない様な気がしてるんで、恩があるとか言っておきながらもいざとなったら逃げる気はマンマンですが、万一、今の会社が上手いこと行って俺も役職とかに就いちゃって、給料的にそのおこぼれに与ったとしても、その頃の下っ端社員バイトが大変な思いをする事には変わりないだろうなとか思ってあのエントリは書きました。

経済の事とかは興味はあるけど良く解らないのが正直な所なんで、小売業の今後なんてのは、まぁなるようにしかならないだろと思ってます。個人レベルじゃ予想することは出来るけど、コントロールは出来ないだろうし。

なんで、前のエントリは完全な愚痴ですよ、いや本当に。「お客が安い物を求めるから俺らみたいなのが大変な思いをしてる」ってのたまに思うことはあるけど、そんなことを一々考えたら仕事なんてしてられないし。

サビ残だらけのタイムカードコピーを毎月取ってたり、一応何かあった時の準備もしてますけど)

2008-07-04

「安く買う」事こそが、正義みたいな人には分からない事

特価品を長い時間並んで買うとか

交通費をかけて買いに行くとかしても、平気な連中には解らんのですよ

「○○○を×××円で買った」という事実重要なんですよ

価格.com掲示板を見てるとよく解るじゃないですか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん