「価格.com」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 価格.comとは

2008-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

ピンポイントに話をしよう。

ヨドバシ・ドット・コムで、適当クーラーを探した。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76994821.html

S40X2-W 198,000円。

これを価格.comで探すと、最安価格は130,827円(しかも送料無料)。

この店の送料を見てみると、一番高くて8,800円。

id:asami81氏は約1万円値切ったのと同様だけど、価格コム最安値に値引かせたわけではない。

そこまでやったらさすがにモンスタークライアントとでもいうか、卑しいと思うし、理不尽だとは思うが、

消費者として交渉できる範囲で交渉した結果、店員の承認を得られたわけだ。

暴れたりさらに他の要求まで出したわけではない。

たまにやるんだけど、ヨドバシとかの実店舗で説明を聞きたり、現物をさわったりするが、

検討します」といって帰ってから価格コムで同じ商品を買う人間の方が、

ヨドバシに対して一円も金を払わず、商品説明などのサービスを要求している分、タチが悪いのではないか?

論点をすり替える用だが、実は値引き客よりこういう客の方が、悪質なのではないか。

2007-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20071111091927

>Amazonの方がポイント分差っぴいても安いってことが

>割とあるんだけど、大手でも似たような感じなのかな?

Amazon最安値は、在庫処分による損切りなど他の要因もあるかもしれません。

 

 価格.com最安値ではない商品というのは、結構あります。

ヤマダコジマなどの大型安売り家電量販店の場合、

価格.com掲示板にも情報が書かれることが多いです。

新製品立ち上げ(あるいはメーカーキャンペーン)が絡んだ商品だと、

一定台数(一定金額)を売るとメーカーから数パーセントのバックマージンが入ります。

このバックマージン込みなら利益が出る価格を最初から出していたり、

月末に売り上げが微妙になると特定商品の目標売り上げを達成するために

「勝負に出る」価格で攻めていくこともあります。

 

 私が勤務しているお店は、関西系のメーカーの拡販キャンペーンがかなり多くて、

近隣のライバル店は関東系のメーカーの拡販キャンペーンが比較的多い(らしい)。

N(P)社製品の仕入れ価格は、近隣ライバル店よりもかなり優遇されているんじゃないかなぁ?

http://anond.hatelabo.jp/20071006054945

>質問。客に他の店で出ている最安値を提示されたとき(カカクコムとか)、最安値に出来なかったとして、どうやって客を納得させているの?

 

 価格.com最安値なら、ほとんどの店員が安心して

「申し訳ありませんが、その値段とはあわせられません。」

と答えます。

 

 価格.comでの最安値には、

ほとんどの家電量販店でのメーカー仕入れ値を下回っている、

どう考えてもおかしい値付けの価格の商品がしばしばあります。

色々と理由は考えられますが、

一部のお店は「カード枠を現金化」とかいう業者と組んで、

"何かしら"やらかしているのではないかと推測されます。

最新のノートパソコンデジカメビデオカメラiPodなどは、

都心部質屋でも、高価買取されている商品です。

 

 秋葉原のごく一部のお店ではこんな事例もありました。

http://www.akibablog.net/archives/2006/07/post_634.html

アキバblog. 盗品買い取り容疑で逮捕された 「ローヤル家庭電化製品」に行ってみた

 

 

 

 近隣のライバル家電量販店チェーンや、

はたまた同系列店の近隣店舗で他の店で、

当店最安値を下回る価格を出されてきた場合。

 

 これは価格.com最安値と違い言い訳がききませんし。

最近はライバル家電量販店のほうが

価格.com最安値より安い価格を提示してくる事が多いです。

 

http://anond.hatelabo.jp/20071006054106 

家電量販店でのインターネットの受付の内部をちょっとだけ、、、

 

 ここでは、Y電機のことが書かれてますが、

私の勤務する某店の場合は、

売り上げ重視で攻めていくという店長の方針もあり

お客様が出してきた値段の真偽がわかり次第、

(係長??店長クラスの許可が要りますが)

トータルで荒利が取れるギリギリまでは対抗価格を提示しています。

 

 ポイントになるのは、"トータルで"荒利が取れればOKだということ。

 例えば、お客様に荒利の高い商品をまとめ買いして貰って、

そちらの方で荒利を稼ぐという方法があります。

TVショッピングなどでもおなじみの典型的な方法です。

 

 TV本体で荒利が取れないギリギリの安値を出すのなら、

TV台やHDMIケーブル、本体の延長保証や有償サポートサービス(操作方法の電話サポート)など

周辺物をセットで色々とお買いあげ頂いて、

そちらの荒利でなんとかバランスを取っていきます。

 

 ノートパソコンなら、ブロードバンド加入のインセンティブがダントツですが、

キャリングバッグや小型ワイヤレスマウス無線LANの"親機"やウイルス対策ソフトを絡めていきます。

最近だと、ビデオチャット用のwebカメラワンセグチューナーお勧めすることも多いです。

2007-11-08

特許制度は天才という炎に利益という油を注ぐ。リンカーン

アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない

「枯れた技術の水平思考」横井軍平

既存の組み合わせでアポロ11号は月着陸を果たした

ビル・ゲイツなんてコンピュータ・サイエンスになんの貢献もしてない

努力と天才

idea Amazon.co.jp: なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?: ティモシー・フェリス, 田中 じゅん: 本 Amazon.com: The 4-Hour Workweek: Escape 9-5, Live Anywhere, and Join the New Rich: Timothy Ferriss: Books

アイデアを手軽に考案してくれる『Idea Generator』 | WIRED VISION

1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog

世界で一番金儲けしてるブログ

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google AdSenseで大儲けしている個人のリスト

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

らばQ:こんなくだらないアイデアで大儲けしちゃったネットビジネス特選10

invention Amazon.co.jp: 世界のアイデア商品50の秘密―ひらめきでビジネス・チャンスをつかむ: アリン フリーマン, ボブ ゴールデン, Allyn Freeman, Bob Golden, 野中 邦子: 本 Amazon.com: Why Didn't I Think of That: Bizarre Origins of Ingenious Inventions We Couldn't Live Without: Allyn Freeman, Bob Golden: Books Amazon.co.jp: 気づいた人はうまくいく!―ビジネス・チャンスの見つけ方57: 阪本 啓一: 本

消しゴム付き鉛筆

郵便物の宛名が外側から見える窓付き封筒

マジックテープ・面ファスナー・ベルクロ・Velcro

セグウェイ - Wikipedia

バージニア工科大学の学生、画期的な「重力電灯」を発明 - Technobahn

ドリームキャリー

ハーモニックドライブ

タービンを使わない風力発電『Windbelt』

株式会社 音力発電

コードを引っ張る、ヨーヨー型携帯発電機:動画レポート | WIRED VISION

1分歩くと10分携帯が使える:「筋力発電」装置のいろいろ | WIRED VISION

微生物に燃料を作らせる――研究進むエネルギーのバイオ生産 | WIRED VISION

YouTube - Kaossilator

ideal

iRobot Corporation: Home Page

ソフト電池

MNEMONIC GUARD 株式会社ニーモニック セキュリティ

忘れないパスワード(思い出の写真がカギになる)

TechCrunch Japanese アーカイブ » VidoopはOpenIDをビジュアル化して、さらに収益化

サイボウズ株式会社 | サイボウズホームページ

価格.com - 「買ってよかった」をすべてのひとに。 Amazon.co.jp: 価格.COM 賢者の買い物: 久保田 正志: 本

旅行のクチコミサイト フォートラベル

チャンスのポータルサイト チャンスイット - 懸賞、ショッピング、ゲーム、アンケート、動画CM視聴でポイントが貯まる。さらに転職、占い、才能発掘など。あなたのチャンスを応援!

質問するならOKWave

はてな

「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者:ITpro

「mixiの画像ファイルは1日に23Gバイトずつ増える」---バタラ・ケスマCTO:ITpro

ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る

関心空間 関心ラボ nowa [ノワ] : プロフ&リアルタイム・ブログサービス

tDiary.org

Wikiとは - はてなダイアリー

2ch

ishinao.net

百式(100SHIKI.COM) - 世界のアイディアを今日も明日も明後日も -

空から降る一億の動画 - detergrace の日記

書籍

仕事耕具:“旧ソ連の発明法則”でアイデア出し──「智慧カード」 - ITmedia Biz.ID TRIZの発明原理と『智慧カード』で楽しく工夫発想!

Amazon.co.jp: スーパーテクノロジー―世界を変えたネットワークとシステムの興亡: 常深 康裕: 本

Amazon.co.jp: テクノヘゲモニー―国は技術で興り、滅びる (中公新書): 薬師寺 泰蔵: 本

Amazon.co.jp: 特許の文明史 (新潮選書): 守 誠: 本

ディスラプティブ技術 - Wikipedia

Amazon.com: The Papers of Thomas A. Edison: The Wizard of Menlo Park, 1878 (The Papers of Thomas A. Edison): Thomas A. Edison, Paul B. Israel, Keith Nier, Louis Carlat: Books

inventor

dekaresearch About DEKA

About Ray Kurzweil 収穫加速の法則 - Wikipedia

Home Page of Woody Norris

2007-09-24

anond:20070922042036

価格.com問屋ネットオンリー、あるいは盗品販売といった店舗が上位

これは具体的に店舗名をあげるべき。

あげられないなら営業妨害で訴えられてもおかしくない。

http://anond.hatelabo.jp/20070922042036

価格.com問屋ネットオンリー、あるいは盗品販売といった店舗が上位にくるのでそれを元にしてもちょっと無理めだから気をつけて。

つか、Amazonポイント付きとおなじくらいの価格

http://anond.hatelabo.jp/20070922042036

 某家電量販店勤務者の目から見ても、いい線いってる回答。

 

 価格.com問屋ネットオンリー

あるいは盗品販売といった店舗が上位にくるので

それを元にしてもちょっと無理めだから気をつけて。

 

(中略)

 それでそういう店員に当たったら価格交渉にはいるわけだけど、

これはとにかく具体的に数字を出して交渉すること。

○○円まで出せる、○○円下げられないかと言う具合に交渉すると向こうもやりやすいし、

じゃあ○○円までならと言って返してくるだろうから話も進む。

 で、これ以上無理そうだなと言うところまできたら、

適当な理由をつけて分かれるわけだけど、

その時その店員の名刺をもらってその裏にでも交渉結果を書いてもらうことを忘れずに。

それを使って次の店舗でまた交渉を……

 

 ここがなんか勿体ない部分。

 値段がある程度安くて、

修理とかアフターサポートを考えなくて済む商品なぁと感じたら、

ポイント云々抜きでその店で買ってしまうという選択も多々ありです。

 但し、最後の本命ががヤマダ電機の場合以外には、行く価値あり。

ヤマダ電機が「本気」を出すと、極端な安値に合わせてくるのは有名です。

ま、普通の値段交渉では「本気」が出てくることは滅多にありませんけどね。

 

 

 お店を渡り歩いて交渉する時間コストは結構安くないし、

浮いた時間で映画1本みれるか?というのが目安になるかな?

 

2007-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20070922025856

 何の用意もせずに店に行って値切ってもほぼ無駄

 先ず下準備としていくつかの店舗を回って欲しい物の価格を調べる。それでだいたいの市場価格を把握して、どれくらいまで出せるかを決める。周年記念などのセールやってるところがあればその辺りを基準にすると良い。価格.com問屋ネットオンリー、あるいは盗品販売といった店舗が上位にくるのでそれを元にしてもちょっと無理めだから気をつけて。

 で、上限を決めたら、実際に価格交渉店舗へ出向くわけだけど、大抵の人はポイントカード関係上、ビックならビック、ヨドならヨドと主に使う店舗を決めてると思う。だからまずはメイン店舗以外の店舗に出向いて価格交渉をしてみよう。

 入店したら、いきなり店員に話しかけたりせず、まずは売り場を見ること。販売員がいっぱいいると思うけど、かなりの数がメーカー派遣だったりして価格の決定権を持っていない。もちろん社員も下っ端は持っていない。店によっては現場にすらそれがない場合もある。もちろんそういう子たちでも価格交渉をすれば値下げはしてくれるけれども、時間がかかったり、めんどくさがって無理とか言われる可能性があるので、なるべくフロアマネージャー、売り場マネージャー、売り場のリーダー的社員あたりがいい。

 それらしき店員に声をかけたらいきなり価格交渉に入らず、まずは商品説明などをしてもらう。ここで淀みなく商品を説明できたり、接客が上手くできる人にあたるまで声かけを繰り返す。そんな店員だったらそれなりの地位に就いていると思って良いし、そうじゃなくても価格決定権を持つ社員との交渉も上手くやってくれるはずだからね。

 それでそういう店員に当たったら価格交渉にはいるわけだけど、これはとにかく具体的に数字を出して交渉すること。○○円まで出せる、○○円下げられないかと言う具合に交渉すると向こうもやりやすいし、じゃあ○○円までならと言って返してくるだろうから話も進む。

 で、これ以上無理そうだなと言うところまできたら、適当な理由をつけて分かれるわけだけど、その時その店員の名刺をもらってその裏にでも交渉結果を書いてもらうことを忘れずに。それを使って次の店舗でまた交渉を……

 と、こんな感じでしていけば結構下がる場合もある。まあ基本的にポイントシステムがあるところはポイントつけたままだとあんまり下がらないんだけどね。なしにすればそれなりに下がるけど多くの場合はポイントつけたほうが得だし。

 ただインセンティブ関係で台数を出さなきゃいけない商品は赤がでるくらい下げてでも売るって言う場合が多いから、週末店頭で山積みなどして大プッシュしている売れ残りじゃなさそうな商品はちょっと無謀な価格で突っ込んで交渉してもいいかもね。

(追記)

 あと+αの買い物をすると言う前提で価格交渉すると案外上手く行く場合も。具体的に言えばデジカメメモリーカードとかPCウィルスソフト(あるいは増設メモリー)とかね。+αの部分が実質只になったりするかも。

2007-06-10

そもそもあまり本を買わない

http://anond.hatelabo.jp/20070610050042

Amazonは、月1-2回程度かなぁ。でも使い慣れちゃったから本はAmazonに統一してるね。どうせ\1500なんてすぐ越えるから、送料の問題もほとんど無し。あと、Amazon家電とかPC関連で最安つけてたりする(By価格.com)こともあって、そのへんも買ったりする。最安でなくとも、お店に行って、探して、買う、という作業コストを考えると通販で買うメリットはある。

とはいうものの、電気関係ヨドバシ秋葉(22:00まで営業)に寄ればいいし、普通に手に入る書籍ならエキナカのBookGarden(店によるが22:30まで営業)にでも行けばいいし。お急ぎ便は今後とも使わないと思う。

 

マケプレは見て、参考にする程度で、利用したことはない。中古品も新品販売と同じユーティリティで買えると便利なんだけどな。というか、中古こそネットの諸機能が役立つはずだよね。

 

知り合いに無類の本好きがいて、給料が出るごとに書店に行くのを楽しみにしているそうで、Amazonは閲覧もしないそうだ。いわく「素人適当感想とか載ってるでしょ、ああいうの目に入っちゃうのいやなんだよね」。

2007-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20070511220350

レス

任天堂だってだしてるんじゃないの?

そりゃ売るものがなくなったら出さないと思うけど、販売当初とかは手伝い人員ぐらいだしてそうだがな。

街の電器屋と、大型量販店の卸値を同じにしてしまえばこんな暴走簡単に止まるのに。

それができるんだったら、顧客への直接販売と変わらないよね。

だからメーカー系は直販のネット販売で格安モデルを出してきている。

昔は特定店にしか降ろさなかったリベートでがっつりのNECの直販サイトとかもかなり充実してきている。

で、大型店は大型店でただの価格競争に終止符を打とうとプライベートブランドなるOEMに力を入れ初めてちょっとメーカーっぽい。

在庫リスクがあるから、これもどうかと思うけどね。

価格.comだっけ?店頭バーコード携帯で撮影すると最安値がわかるサービスとか始めたの。

ネットの進出でずいぶん中抜きはすすんできているようには思うよ。

2007-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20070510185445

Amazon.co.jp価格.comメーカー横断的な情報じゃないよ。それどころか商品単位ですら分断してる。ああいうのは「買うものが決まってる時に評価を確認する」「値段を比較したい」という時に使えるのであって、機能を含めた比較を効率的に行えるツールではないよ。そういうのはもう人力に頼るしかなくて、2chの場合はいい住民が集まりさえすればそういった環境になりえるし、下手に管理側の手が入ったサイトより正直なので嘘を見抜くリテラシーさえあればかなり便利。少なくともそういった側面では2chがなくなるとかなり困る。

まして炊飯ジャーは米の甘みだとか硬さだとか、ユーザーが実際に比較した生の意見じゃないと厳しいことが多いからね。コミュニティ以外に解決をくれる手段が無い。

実況は真面目にテレビを見る気がない時に使う。質がうんこであることがわかってる番組や何度も何度も再放送してる映画とか。暇潰しや気晴らしには丁度いい。

はてブもそうだけど、インターネット自体がコンピューター関連の技術者の手によるものなのでそういう人が集まるのは自然なことで、2chはそういったことを話す環境コミュニティによってある程度確保されてる。

http://anond.hatelabo.jp/20070510183330

技術情報のことは分からないけど、炊飯器買うときはアマゾン価格.comレビューでこと足りるし、テレビは実況読みながらだと書き込む読むのに注意力とられて楽しめないよ。

2007-02-27

疲れた

今日も疲れたので嫁をいじめようと思っていたら、嫁が先に風呂に入ると言い出した。

価格.com空気清浄機をどれにするか探している途中だったので、行ってらっさいと返事をしたら何か言いたげにしながら風呂へ行った。

メールを書き終わった頃に戻ってきたら、いつもの風呂上りの匂いとは違い、

以前に私が匂いが好きだと言った資生堂のばら園のボディーソープの匂いがした。

そのまま押し倒してやろうかと思ったが、髪が濡れていると冷たくて嫌なので、匂いに気付かないふりをしながら乾くまで待った。

乾いた頃合を見計らい、布団の中に引っ張り込んで、覆い被さって首筋や耳の後ろに鼻を突っ込んでフガフガした。

くすぐったそうにしたのが面白かったので、耳や首筋や肩にキスしたり甘噛みしたりしてやったらちょっと色っぽい声を出した。

くすぐったいから止めてと言われたが、盛り上がってきたので調子に乗って続けたら暴れ始めたので止めざるをえなかった。

すると、どれだけくすぐったいのか思い知らせてやると言い、私に同じ事をやり返した。

耳を舐められて変な声を出してしまった私を見て、嫁は勝ち誇ったような顔をしていたずらっぽく笑った。

嫁は本当に困った奴だ。

2007-02-23

東日本だけかよ怒笑

tsutaren.net ◆TSUTAYA(蔦屋)レンタル料金・価格比較の総合サイト◆

店舗で借りる値段がわからないとオンラインDVDCDレンタルサービスとどっちがお得なのかひきこもりには調べられないだろうが!

価格.com - DVD DVDレンタル比較

はぁ…

あとははてなRSSグループ単位でしか既読にするボタンがない気がするんだけどすべてのフィード既読にする、とかが激しく欲しい。ある何グループかが2日置くと100とか溜まってるし…アンテナと互換だから正直…すべてのフィードを一気に既読出来たら気持ちがすっきりするだろうなぁ…

あと動作が…

ていうか自分の増田での日記なんてほとんどはてなに対する愚痴じゃねぇかほとんど全部…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん