「よつばと!」を含む日記 RSS

はてなキーワード: よつばと!とは

2012-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20120320095018

うさドロに影響されて、結婚はしたくないけど子供欲しいか養子っていってたオタクは多かったけど

どこでそんなもんを観測したんだよ

お前の脳内だろw

だいたいうさぎドロップってオタクに人気が出た漫画じゃねーし

(同じ設定なら『よつばと!』のほうがよっぽどブレイク先だしオタクに人気だ)

2010-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20100523032917

ほとんどっつってんだから、少しはエロ心もあるんだろう。

ロリのこの手の欲求を満たすのがよつばと!とかになるのかな

2010-02-24

漫画ソムリエ

匿名チャットをするサイトによく行く。


王様の耳はロバの耳」に出てくる理髪師は

どうしても言いたいけれど

誰にも言えない王様秘密

井戸に向かって叫んだわけだが、

そういう使い方もできるし、

(ちなみにそういう感じのものを「ロバ穴」と名付けて

心の中で勝手にそう呼んでいる)


何とはなく手持ち無沙汰で

話し相手が欲しいときに

他愛のない話でもあり、

それでも意味のあるような言葉を交わすという

使い方もする。


人と浅く付き合うことのできない自分にとっては

奇妙だがしっくりくる場所でもある。

連絡先を教えない限りは

ほぼ一期一会の関係というわけだから。


ある程度の会話を交わし、

漫画が好きなんです」という旨を告げると、

相手も漫画オタクか、

漫画は読むけどオタクではないか、

漫画を読まないか、ということになる。


そこから「へえ、あんたもナナ読んでるんだ」とならない場合、

だいたい

おすすめ漫画とかありましたら」

という話になる。


誰に対しても「よつばと!」を読め、ということにはならない。

それは自分価値観なわけで、

押し付けるわけには行かない。


短い間で得た相手の情報と、

それらにより導き出した相手の人間像から

しっくりとくる漫画おすすめするべきである。


そういうことをして、

「なるほど、読んでみます」や

名前は聞いたことあります」という返答があり、

ありがとうございましたー、という具合で会話は終了するのだが、



これ、

見返りがない。


「ありがとう」が対価といえば対価だが、

そういうことではなく。


漫画おたくが人に漫画を貸した時の

よくある話かもしれないけども、

漫画が返ってきた時に

「あー面白かった、ありがとう」と言われると


「それだけ…?」


とはならないだろうか。


それはまあいいのだが、

漫画そのものを貸すわけではないし、

それを返してもらうわけではないので、

感想を聞く機会がない。

「ああ、おすすめしてよかったなあ」というチャンスがないのだ。


どうしよう。

どうしようもないからロバ穴に書いとこう。


という話。


2010-01-19

アタックマ25

Q1.

アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトに由来する、シュタイフ社などが製作するクマのぬいぐるみの総称。

Q2.

おおぐま座になったギリシャ神話ニンフと、こぐま座になったその息子。

Q3.

1980年開催モスクワオリンピックマスコットキャラクター

Q4.

あずまきよひこ作『よつばと!』で、小岩井よつばが所有するクマのぬいぐるみ

Q5.

あずまきよひこ作『よつばと!』で、綾瀬恵那が所有するクマのぬいぐるみ。(3体)

Q6.

2006年ベルリン動物園で生まれたホッキョクグマ。母熊が育児放棄したため、飼育係により育てれた。

Q7.

ドン・フリーマンによって書かれた絵本の主人公のクマのぬいぐるみ。緑色のズボンをはき、デパートで誰かが買ってくれるのを待っている。

Q8.

あいはらひろゆき作・あだちなみ絵による『くまのがっこう』の主人公のクマ。

Q9.

マイケル・ボンドによって書かれた児童文学の主人公のクマ。彼が発見されたイギリスの駅名が名前としてつけられた。

Q10.

イラストレーター森チャックが描くクマのキャラクター。爪が強調され、しばしば血まみれとなっている。

Q11.

A・A・ミルンによって書かれた童話の主人公のクマのぬいぐるみ

Q12.

A・A・ミルンの息子が持っていたクマのぬいぐるみ名前の由来となった、実在のアメリカグマ。ロンドン動物園

飼育されていた。

Q13.

日本ホールマークが展開する「ベアーズウィッシュシリーズのクマ。

Q14.

地上デジタルテレビジョン放送を推進するキャラクター地デジカ」に対抗して、アスキーアートの「クマー」をモチーフに作られたキャラクター

Q15.

ユニリーバジャパンからニッサン石鹸へ受け継がれた柔軟剤のマスコットアメリカでの商品名はSnuggle。

Q16.

セガサターンゲームソフトなどで展開した『サクラ対戦』シリーズで、アイリスイリス)・シャトーブリアンが所有するクマのぬいぐるみ

Q17.

グリーティングカードの絵柄として誕生したクマのぬいぐるみシリーズ。個体により色がことなり、腹部に虹やクローバーなどが描かれている。

Q18.

神沢利子によって書かれた童話の主人公のクマ。以前は教科書採用されていた。

Q19.

スージー・スパッフォードが描くクマのぬいぐるみキャラクター。腹部に赤いハートがついている。

Q20.

トルストイ翻案・ヴァスネツォフ絵による『3びきのくま』に登場するクマ。(3匹)

Q21.

合併前の住友銀行マスコットキャラクター。「おはようございマグ」などのグッズが製作された。

Q22.

アメリカバンドGrateful Deadキャラクターぬいぐるみ

Q23.

ラドヤード・キプリング作『ジャングル・ブック』に登場するナマケグマ。

Q24.

コンドウアキによってデザインされたクマのきぐるみキャラクター。好物は団子。

Q25.

当初は「ディズニーベア」としてディズニーシーに登場したクマのぬいぐるみキャラクター。顔・足の肉球ミッキーマウスのシルエットになっている。


20問正解であなたも立派なクマニア!(すいません、ただのダジャレでした)

2009-12-17

バクマン。」って別に高価買取されてないんだよな・・・

http://www.ebookoff.co.jp/sell/nid/PurchaseList/cid/1001

ONE PIECE <1~55巻セット> 尾田栄一郎 11,000円 まとめて売る

FAIRY TAIL <1~17巻セット> 真島ヒロ 2,550円 まとめて売る

君に届け <1~9巻セット> 椎名軽穂 1,800円 まとめて売る

僕の初恋をキミに捧ぐ <全12巻セット> 青木琴美 1,800円 まとめて売る

Pandora Hearts <1~9巻セット> 望月淳 1,605円 まとめて売る

よつばと! <1~8巻セット> あずまきよひこ 1,405円 まとめて売る

青い花 <1~4巻セット> 志村貴子 1,200円 まとめて売る

咲-saki- <1~6巻セット> 小林立 1,200円 まとめて売る

テガミバチ <1~8巻セット> 浅田弘幸 1,200円 まとめて売る

そらのおとしもの <1~7巻セット> 水無月すう 1,050円 まとめて売る

テガミバチ <1~7巻セット> 浅田弘幸 1,050円 まとめて売る

宙のまにまに <1~6巻セット> 柏原麻実 900円 まとめて売る

とある科学の超電磁砲 <1~4巻セット> 冬川基 800円 まとめて売る

マイガール <1~4巻セット> 佐原ミズ 600円 まとめて売る

セットで高価買取だけ並べてみたけど

単体で調べても「バクマン。」入ってないんだよな・・・

アニメ化したらまた変わるのかな・・・

2009-12-02

よつばと!」と物語

ようやく9巻を読み終えたので、という訳でもないが、ふと思った「よつばと!」と物語性について少し書きたい。もう似たような議論をしている人もいるかも知れないが。

まず、「よつばと!」を物語性があるか?という視点で考えていきたい。

もちろん、ストーリー性は薄いよね、というのが大抵の人の回答だろうと思う。

確かに、時間軸的には進展しているが、エピソードの連続であり、ストーリー性は薄い。

ただし、この漫画は「(この作者の前作であるあずまんが大王のような)日常キャラ萌え四コマではない」事にも注目したい。平たく言うと、ページ数から考えて、「よつばと!」はオーソドックスギャグマンガモテモテ王国ジャガーイカ娘など)に近い構造をしている。つまり、ページ数が少なめで、非日常側にいる(ボケ役の)メインキャラクターの一人(この作品では、よつば)を中心に話が進むという構造である。

一つ思うのは、この漫画の非常に新しい点は、”ギャグマンガになっていない”事にあるのではないかということだ。

通常、ギャグマンガの場合、非日常側のボケ役が非日常的な行動を行い、ツッコミ役の常識人がツッコミを入れるという構造になっている。この「よつばと!」の場合は、基本的に、非日常側のボケ役を子供(よつば)が行っており、それに周りの大人達ツッコミを入れていく。

しかし、よつばは果たして、非日常側の人間なのだろうか?と考えた場合、(ちょっとおかしな所はあるけれど)子供普通こんなものであると言ってしまえる部分もあるのではないだろうか?よつばは十分に日常側の人間であると言うことができるのではないか。ただし、子供は基本的に非日常側の人間である、という意見も説得力もあるけれど。

議論が混乱してきたので、言いたいことをざっくり言ってしまうと、ポイントは以下の点だと思う。

子供(よつば)から見ると、日常が驚きに満ちた非日常に見える。

(ので、よつばの視点では、日常冒険(=物語)に満ちあふれている)

子供のいる日常は、子供という非日常包含しているが、「その非日常性は、大人自身も体験してきたことである(誰にでも子供時代がある訳だから)」。従って、漫画を読む視点として、複眼的視点が生まれる。具体的には、非日常的なよつばを見ることで和んでしまう大人としての視点、もう一つは、自分子供の頃の頃を思い出すノスタルジックな視点。


結局、「[誰にとっての]日常or非日常なのか」という視点の問題なのかも知れない。

例えば、銀英伝に出てくるヤンウェンリーが劇的な勝利を収めたとする。

ヤンウェンリー以外の作中人物はドラマチック性を感じるだろうが、ヤンウェンリー本人にしてみると、割と散文的な現実ではないだろうか。そして、非日常の中に日常を見る人間と、日常の中に非日常を見る人間という点で、ヤンウェンリーとよつばは、対照的であるし、その点が「よつばと!」の新しい点ではないかと思う。

そういう意味では、アニメ化が難しいと作者は考えているようだが、分からんでも無いなとも思う。

2009-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20091106224033

よつばと!」を読んでる独り者男性の多くが内在的に持ってる感情だよね。

 嫁は要らない、可愛い子供だけ欲しい。子供が早く寝付かないとか、どろだらけにしてくるとか、他の子との友達関係とか、洗濯とか掃除料理なんかのめんどくさい日常雑務が全部なくなった、可愛い子供自分だけの理想的な世界が夢です。

 実際の子育てなんてのは、「まいにちかあさん」を読むと分る話。「男と子供はどうしてあけたドアを閉めるという考え方がないのか」とか「持ってこさせた牛乳をなぜか目の前でひっくり返す」とか、そういういらいらした一瞬がない。

2009-09-28

違法ダウンロードした漫画レビューを書く糞ブログ

漫画レビューサイトについて語るスレpart8

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1252945669/

129 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:46:35 ID:???

186 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 02:41:14 ID:ID5ouI130

近代麻雀漫画生活:「最後の賭け」作:咲原祐一+画:玄太郎

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51663792.html

魚拓http://s02.megalodon.jp/2009-0928-0222-32/blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51663792.html

http://livedoor.blogimg.jp/inoken_the_world/imgs/6/f/6f3837ab.jpg

ここに貼られてる画像

ファイル (一般コミック) [あずまきよひこ] よつばと! 第04巻相当(.第22~27話)+.zip 一般コミック @kurukurupa=P0xf+yuu5H8tzwqPmWuajqmtrHe 53,938,039 d521aea10fded0848213c8b3bc01c967104c8cfb9c9b99440ccd716cbf01e13f

これの27話のと全くおんなじなんだが

Vector縮小専用。 (Windows95/98/Me / 画像&サウンド) - ソフトの詳細

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

このソフトスキャンの該当部分をWinShotとかで記録して、JPEG量子化率を85%くらいにすると、ゴミの位置とかも含めて上の画像そのまんまになるよ

このサイトスキャナー持ってないのが記事見れば一目瞭然だし、完全にアウトだろ

https://twitter.com/inoken0315

名前 いのけん!

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/

自己紹介 近代麻雀漫画生活の中の人咲-Saki-を生きがいになんとか毎日を過ごす。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1294734034


過去に同じ件で炎上したブログ

日々の戯言。 - 炎上blog

http://blog.goo.ne.jp/enjoublog/e/dfeaa7aa2c579f8544fbf90430faedba


130 名前マロン名無しさん[age] 投稿日:2009/09/28(月) 14:22:00 ID:???

立ち読みマンセーどころか割れ厨とかクズだな

過去の記事にもダウンしたものを掲載してるっぽいし

スキャナーも持ってないし

言い逃れ出来ないだろ


131 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 14:22:41 ID:???

190 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 03:24:45 ID:wbMDkm8BO

>>188

画像をアップすると似たような画像を一気に検索してくれる『TinEye』 -

100SHIKI ~ 世界アイデアを日替わりで

http://www.100shiki.com/archives/2008/05/tineye.html

これで類似画像検索出来るんだけど、一個も引っかからなかったよ


132 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 14:34:49 ID:???

あーあ

これでネットで拾ったと言い訳出来ないなw

割れと断言出来ないけど、どっかのサイトで落としたりしたのかもな

どちらにせよ違法ダウンでレビューとかクズ極まりない


135 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:56:02 ID:???

インターネットやる以上、多少の著作権無視は仕方ない厳密に作家著作権なんか守ってたらブログなんか成り立たん


136 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:57:22 ID:???

>>135

いやいや。それはおかしいだろw


137 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:57:57 ID:???

>>135

問題なのは割れてるか、zipで落としたことが確定してることだよ

お前いのけん本人だろ


138 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:01:39 ID:???

>>135

はいはい本人乙

ツイッターの書き込みでこのスレを見てるのは知ってるよw

漫画レビューサイトスレを見て噴き出さざるをえないw なんだなんだ、ナデガタトルドと来て今度は俺がイジられる番か?w

http://twitter.com/inoken0315/status/4419159012


139 名前マロン名無しさん[] 投稿日:2009/09/28(月) 16:15:35 ID:ec8nvhF4

>>135

見苦しいぞ!

いのけん本人乙


141 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:31:42 ID:???

引用の要件を満たしていれば著作権法上の問題はないんじゃないか?


142 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:33:46 ID:???

>>141

>>137が読めないの?


152 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:33:48 ID:???

そんなにムキにならなくたっていいだろ

いのけんだって悪気はなかったんだろうから

犯罪って言葉は言い過ぎ


153 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:46:26 ID:???

悪気が無ければなにしてもいい・・・だと・・・?


154 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:46:27 ID:???

>>152

本人乙

犯罪者が必死だな

サイトは畳めよクズ


155 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:59:25 ID:???

悪気が無いほうがよっぽど最悪だわ

罪悪感感じながらこっそり落とすなら未だ酌量の余地がある

悪気無いなら何度も繰り返すだろ


159 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:13:58 ID:???

日々の戯言とかいうブログと違ってこいつはオフとかにも出てたんだろ

こいつはニュースサイトにへばりついてるだけの癖に自分を大手とか言っちゃう痛い人だから

リアルで煙たがってる人も結構いるんじゃね

そういう人の目に止まって、VIPとかニュー速とかにスレ立てられたら

炎上騒ぎになってリアルも終了だろ

もう言い訳出来ない状態だし、さっさと閉じた方が無難だな


157 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:03:22 ID:???

「間違った事をやっている」と一人一人が気付く空気になってほしいです。それをスルーしていたら、ただ乗り野郎はいつまでも自由にただ乗りを続けます。空気を読まない口うるささが必要だと思います。

漫画なんて金使わないでzipで読めばいいじゃん」という空気を絶対に許してはいけません。

――ナデガタ


170 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:09:09 ID:???

いのけんの性格考えると開き直ってスルーだと思うよ

ナデガタと仲いいっていったって考え方は違うもんな


175 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:33:34 ID:???

いのけん、ここまで過去犯罪バラされたらブログいったんクローズ

しかしナデガタも仲間の犯罪には寛大なのがウケる


176 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:36:19 ID:???

スルーするって事は、自動的にナデガタはZIPを容認したと言う事になるんだよな

とうとうナデも割れ厨の仲間入りか・・・


177 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:37:41 ID:???

仲間には甘く、そうでない相手には多少理不尽でもつっかかるのは

別に漫画レビュアー界に限ったことでもないだろ


178 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:40:09 ID:???

問題は他所の界隈がどうと言う事ではなくて、あれだけzipを否定していたナデがzipを容認した事にあるだろ


180 名前マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:43:44 ID:???

ナデガタ

支離滅裂なキレ芸

マンガレビューはできない

http://d.hatena.ne.jp/nadegata/

http://d.hatena.ne.jp/nadegata2/

http://d.hatena.ne.jp/nadegata3/


無駄

立ち読み推進派

空夢ストーカー

http://d.hatena.ne.jp/toldo13/


いのけん

非合法サイト容認派

著作権意識ゼロ

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/

http://d.hatena.ne.jp/inoken0315/

お互いの都合悪いことは言わない談合三兄弟


-----------------------------------------------------------------------

いのけんさんの素敵な発言まとめ


今月の麻雀ブロガー - 近代麻雀漫画生活オリジナル

http://d.hatena.ne.jp/inoken0315/20090914

yaplogはクソ重い上につまらないブログが多いので絶対に見ないのだが、それはまぁ個人的な話。せっかくオススメするのだからと見てみた。

近代麻雀漫画生活:近代麻雀オリジナル2007.3月号

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50927761.html

ゴルゴ31」さんに記事を紹介されてウキウキ気分で、今月も勝手麻雀の点数を付けていきます。

近代麻雀漫画生活:近代麻雀2006年11月1日号

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50797379.html

「おお、出張行ってる間にアクセスが倍以上になってる!! 咲-Saki-の記事がそんなに大反響だったのか!?」とか思ったら、KAIJIBLOGさんからオイシイ形でリンクを張られていたのが原因でした。さすがゴルゴ31にも記事にされる大手ブログ。影響が桁違いだぜ!

近代麻雀漫画生活:画像を使った漫画レビューについて

http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51261374.html

ただ、漫画ブログ中の人に、「作者が丹精込めて描いた漫画スキャン画像を毎週のようにうpし続ける行為」についてもう一度考えなくてはいけないと思います。あと、画像スキャンしないでデジカメで撮った写真を使っているのは、「その方が楽だから」という以外に「二次使用をしづらくする」というのもあります。

2009-05-24

http://d.hatena.ne.jp/kaien/20090522/p1

これ見て思ったけど、そういえば最近漫画を買う気になるのって

面白い、気に入った、というのは勿論前提として、

「まだ5巻程度までしか発売されていない」とか

「一桁代の巻数で完結している」とかそういう漫画だ。

どんなに気に入っても、買うときに既に20巻くらい続いてる漫画というのは、完結していても手が出し難い。続いていると尚だしにくい。何十冊も買うと、いくら日本の本が割安だといっても一気に財布から結構な額がぬけることになる。そしてそれをしても尚、まだ終わっていない、ということを思うとどんなに面白いと思っても手が出し辛いんだよなあ。

だからよつばと!エマは買ったけど、いまだにジョジョを一冊も買っていないという現象が俺の家に起こっているんだよな…買うなら全部買わないとみたいな意識があるから。

2009-01-01

昨年読んだ漫画とか

新年に入ったことなので、2008年に読んだ漫画自分的に面白かったものをつらつらと書いてみる。

百舌谷さん逆上する

 篠房六郎は、「家政婦が黙殺」の様な漫画の方が自分は好きだと再確認した作品

3月のライオン

 アニマルでの連載は心配でしたが、やっぱり羽海野チカの感じに持って行かれて

 これからがとても楽しみ作品

・四方遊戯

 ジャンプ読み切りでずっと印象に残っていた作者・遠藤達哉

 ジャンプスクエアでの連載作品「TISTA」の終了と同時に短編集として出されて

 荒削りな部分が多いけど、引き込まれていく

 また連載を持って欲しい作者の一人です。

GIANT KILLING

聖☆おにいさん

きのう何食べた?

宇宙兄弟

よつばと!

なんだか、ネット情報に踊らされている気もするけど、

お勧め漫画だと思うわけで、他にも色々あった気がするけど、

とりあえずこんな所です。

2008-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20081224095913

顔悪いとか非コミュとかそういった理由でスクールカーストでは最下層だった人間が、オタク属性を身に付けることで何とか逃避してきたけど、カースト上位の美男美女がそのオタク界にすら侵入してきて、もうオタクに逃げた最下層人間たちは何も無くなってしまって……って感じのことは確かに感じる。

それでそういう奴ほど必死になって、美男美女オタクとかに「あんなん本当のオタクじゃない!」「真のオタクってのは……」とか言ったりして、何とか遠ざけよう遠ざけようとしている……その些細な反抗が近頃泣ける。

カースト上位のオサレ男女は、カースト下位の憩い場まで荒らすべきじゃない、と敢えて言ってやりたい。

あまりに彼らが可哀想過ぎる。最期の逃げ場まで奪ってやるな。「別に荒らす気はないよ、ただオタク文化も好きなだけで」とかそういう動機はどうでもいいんだ。ただ奪ってやるな、それだけだ。

オタクは寧ろ理解されることを一番嫌うとはてなの誰かが言っていた気がするが本当にその通りだと思う。

アキハバラが妙にメイド喫茶やらなにやらでオープンになってきたときも、オタク本人たちは嫌だ嫌だといっていた。

常に別物でいたいんだよ。理解されたくない。「あいつらいみわかんねぇw」ってリア充どもが言ってる隅っこで、「お前らなんかにわかってたまるかよwどうせオタクのこんな素晴らしいあれやこれも理解できねーんだろw」と燻っていたいから。逆に言うとそれだけで奴らは満足だったし、それだけで大人しくしていたんだから、これ以上リア充カースト下位の場所を奪ってやるべきじゃない。お前らは十分表で輝ける人間なのだから。

ただこれはリア充の温情に訴えているだけで、実際のところ彼らの進みを止める手立ては無い。

オタはより深く狭いところへ逃げて、新たな逃げ場を作るしかないのかもしれない。

聖☆おにいさんを読んでる奴を認めたくない、という感情はおそらくここら辺に起因している。

聖☆おにいさん」や「よつばと!」を、敢えて切り離して、「うちの妻ってどうでしょう?」とか「少女ファイト」とか「giant killing」を、その分目一杯褒めて愛でる方向にシフトした。最早、「よつばと!」なんか喜んでいたってオタクでもなんでもないから、よりリア充どもが読まなさそうな方向へと深く沈み(でもあまりにコアすぎるのを出すと、その狙いがバレるから、その辺の兼ね合いが難しいのだが。だからこその「うち妻」)、「へぇよつばと!とかキミ読むんだ?あ、でもそのくらいじゃ全然オタとは言えないかな(笑)俺はやっぱ最近で注目してるのはこの辺かな(笑)」とか言ってなんとかオタクの体裁を保とうとしている。

そういう彼らの些細な抵抗をひとひねりしないでやってくれ!「「うち妻」ってなんか絵がキモくてダメ」とか「giant killing?何それ?」とか言ってやってくれ!彼らはそれで喜ぶから!彼らがそれらの本を勧めたからといって本当に読んで欲しいわけじゃないんだ!寧ろ「読んでみたけどよくわからなかった」とか言ってほしいんだ!それで「やっぱわかんないかー(笑)」って思って優越感感じて痛いんだ!オタクは!理解しないでやってくれ!

そんな事を考えてない、カースト制度と無関係オタクもいるにはいるけど、全く関係ないと言い切れるオタクはかなり少ないと思われる。(でもまあいることはいるから、自分がそういうタイプだと思ってる人は「別にそういうわけじゃない!」とかいちいち食いつかないように。そういう存在がいることは承知した上でのオタ一般論の話だから)

2008-12-10

かんなぎ」休載騒動の件で、「よつばと!」のすごさを再確認した。

今回の騒動で分かることは、「読者の期待を裏切ってはならない」ということだ。

おそらく多くの読者はヒロイン過去に男がいたなんて設定は、望んでいないだろうからこうなることは当然ではある。

ヒロインは男を作ってはならないのだ。(ハーレム漫画主人公は別としても)

では、「よつばと!」ではどうだろうか。

恵那(三女)の場合

恵那小学生なので、読者的には彼氏は勿論、男友達の存在も許されない。

しかし、第8話に恵那の友人というみうらという新キャラが登場する。

このみうらは短髪で、見た目からは男の子なのか女の子なのか断定はできない。

もし、このみうらが男の子ならば、恵那好きの読者は地獄に叩き落とされることになったはずだ。

しかし第21話にてみうらの性別は女だと判明し、恵那ファンは救われることになった。

このように、読者を不安にさせることにより、その後の読者の幸福感は増大されているのだ。

風香(二女)の場合

風香高校生なので、流石に男に興味が全くないというのは不自然である。

かといって、彼氏がいたりするというのも、読者にしてみれば面白くない。難しい所である。

風香は第25話にて失恋したが、これは読者の期待にとって一番いい落とし所だったと思う。

過去に告白されたことはあるが、それは断ったので彼氏がいたことはない、というのも読者の満足するところである。

○あさぎ(長女)の場合

あさぎは大学生で、ジャンボややんだの反応を見るに、すごい美人である。

これぐらいのレベルになると、彼氏がいても読者は許さざるを得ない。

第17話で、風香の口から彼氏がいるという情報がもたらされるも、

すぐさま「あれ?あの人はもう終わったっけ?」と取り消され、現在彼氏の有無は明らかにされていない。

この際の一喜一憂するジャンボを笑ってしまうけれども、これは結局自分自身を笑っているのだ。

こうしてみると、作者は読者の反応を全部見越して、読者の満足度が最大限にしているように思う。

つーか読者って書いているけど、自分以外の読者の反応なんて知らないので、これは単なる妄言なのかもしれないけれど。

2008-12-05

よつばと!アニメ化しない理由

作者のブログアニメ化しない理由が書いてあったけど

わざわざ噂程度のことに反応したことに驚いた。

しかし「TVアニメ あずまんが大王の出来が悪かったからアニメ化にGoサイン出さないんですか?」

なんてメールが多数送られてきてる方が驚いた。

2008-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20081010043520

いや、それは同人誌にも言えることじゃん?

ほとんどの人が、作品に対して愛情があるはずなのに、絵も漫画イマイチでしょ?安っぽい装丁だし、中身も安っぽいし。

絵がめちゃくちゃうまい人、売れる人なんて一部だけ。

そういう「上手さ」と「愛情度」は別でしょ。なんであれ。好きだったら上手いわけじゃないし。

あと、レイヤーと一口に言っても、買うタイプと作るタイプといるからね。

で、買うタイプでも、数万するようなちゃんとした奴を買う人は少ない。

自作する人もまた、本格的に洋裁の知識を持ってやる人と、家庭科でちょっと縫い物したレベルの人がやったりと、レベル差が激しい。これは漫画の上手い下手と同じようなもので。

で、レイヤーのほとんどは、10代後半の女子(多分)。

彼女らは当然お金をそんなに持ってないので、高価な布も(拘り出すと結構いくんよ!)出来あいのも買えない。といって大抵スキルもない。ゆえに安っぽくなる。でもまあその辺の子は同時に、そんなにコスプレに拘りがないのであんまり気にしてない。友達とワイワイやるツールの一つくらいの感覚であることが多い。テニスの王子様ジャージ羽織って、何故かマスカラバリバリにつけて女の子ポーズ写真撮る、とか、そういう感じのコスプレ。余談だけど、この辺の子は、他人が使用したカラコンオークションで落としたりとかするので、ちょっと怖い。

20代以上のレイヤーだと、拘り出す人が多い。けど腐女子大学入学を機にオタをやめたりする人がいるのと同じで、コスプレも20くらいになるともういいや的に(というかそれ以前に一、二度やって終わりくらいの人もかなりいる。別に悪いとかじゃなく)やめていくので数は少なくなる。だから拘りのある人が全体からすれば少なく見える。

その辺になると布屋へいって真剣に布を吟味したりしている。

でもね、テカテカっていうけど、そもそも漫画アニメの服を忠実に再現するとそうなるってのもあるんだよ。

ああいった破天荒な服を実在化させると、どうしても安っぽく見えがち。

そもそもテカテカしてる布で作られてるっぽかったりするし。

忠実に再現してペラペラなのを選ぶか、敢えて忠実さに目を瞑り、キレイな仕上がりにするか、それは好みだけど。

案外忠実にしてるから安っぽいって場合もあるんだよ。

漫画アニメの服なんて、実際の服のようなことを考えてないからね。「これどうなってんの?どう脱ぎ着してんの?」って服はよくある。現実の服に似れば似るほど、安っぽくはならないだろうけど、逆にそういうコスプレは「しがい」がないからねー。「よつばと!」の風香コスプレなんて、安っぽくなくできそうではあるけど、しても分かり辛そうだし(いたけど)。

やっぱり「これは再現難しいだろ」ってのほどやりたい。私の場合だけど。

でもそうするとどうしてもいかにもアニメアニメしていて普通の服より安っぽくはあるよ。

とまあ色々あるんですよ。でもそれも込みで楽しいよ。

2008-09-19

伊藤剛さん

BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズムを読んで、思った事をちらほらと

ところが、9月3日になり、NHK制作会社共同テレビジョン担当者から、伊藤の出演は取りやめになった旨、説明と「謝罪」がありました。「岡田斗司夫氏より、『伊藤さんはちょっと違うんじゃないか』と言われた」ということでした。

これで憤慨するのはよく分かる、非常によく分かる。

ただ、その次がいけない。

 1. 今回の番組出演は、岡田さんと落ち着いて話ができるよい機会だと思っていること。

 2. 『国際おたく大学』の一件に関しては、岡田さんも唐沢の被害者であると認識していること

 3. なんらかの形で岡田さんから謝罪があれば、一連のことを水に流してもよいこと

……えーと、これを受けたところで、岡田さんに何のメリットもないでしょう。

岡田さんが伊藤さんと落ち着いて話がしたいのであれば、そもそも出演を断らないよ。

それに、伊藤氏が「岡田さんは唐沢さんの被害者である」と認識していても何の意味もないよ

だいたいあの二人友人なんでしょ。友人を加害者扱いされて、怒らないわけがないよ。

これが、岡田氏が被害者でぼくが加害者なら、一も二もなくゲスト出演をさせないのは道理でしょうが、実際には立場は逆です。

いや、立場が逆だからといって何なんだって。

このエントリー発表したことによって、岡田氏の「ハードル」は上がったかもしれない。でもそんなの、越えればいいだけの話です。越えていただきたいです。真の意味で「和解」を考えるのならば、その程度の試練はあってもいいんじゃないでしょうか。

ここまで読んでも、岡田さんが伊藤さんと和解するメリットがよく分からない。和解メリットを提示出来てないのにかかわらず「その程度の試練はあってもいいんじゃないでしょうか」と主張出来る理由がよく分からない。

伊藤さんは岡田さんと和解したいと思うのだけど、これじゃ永遠に和解出来ないでしょう。

2008-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20080828002835

元増田です。

数日後自分の日記を読み返して笑ってしまった。

今ではたかが漫画じゃん、と思える。

彼女漫画は自分で買ったりはしないのでそれ程漫画好きというわけではないと思う。

というより彼女からの依頼で暇つぶしを持って行ったのに、

手を付けず返すなんて何事じゃ!という感じでいきり立っていたんですね。

整形外科系の入院でどちらかというと元気な部分ばかりが目立っていたから

担当医に内緒でこっそりコンビニまで脱走するなんてよくやっているらしい)

まるっきり元気なけが人だと思っていて、見られていないにしてもやや配慮に欠ける日記ではあった。

あまりに彼女感情的で、自分が青くて笑える。

あの後もういちど蔵書から選りすぐって持って行ってみた。

しかし『DEATH NOTE』が良くて『MONSTER』がダメな理由はわからない。

有閑倶楽部』がダメで『ライフ』が良い理由がわからない。

ハチクロ』は読んでくれたけど、4巻あたりで意味がわからなくなったといって帰ってきた。

動物のお医者さん』は犬好きなこともあって読んでくれた。

今のところこれが一番おもしろかったらしい。

でも『おたんこナース』は読んでて辛くなる部分があったと言っていたので、貸した私のミスだろう。

(でも同じテイストコメディ漫画だと思うのだが…?)

一番貸したかった漫画が『よつばと!』です。

ぱっと見の萌え??テイストが強いかしら?と思って控えてしまった。

でも竹本泉は読んでいたので大丈夫なのかもしれない。

再来週には退院できるという連絡がはいった。

退院する前に本を回収しに行こう。

そして何でダメだったか、を聞いてみたい。

2008-07-18

僕が考えた『よつばと!

「どうだやんだ!! うんこうまいか!!」

「……うまい……です……よつば様……」

2008-07-07

姉ちゃんがフランスから帰ってきた

実家から電話がかかってきて、1年ぶりに話した。

7月末には、また向こうに戻るらしい。

そんで、「これ、みんな聞いてないって言うんだけど、

私このあと2年は帰ってこないからねー」だと。

うおー、初耳ですけどー!?

今年は秋に帰るつもりでいたから、

夏の飛行機なんてもう正規料金しか取れないし

実家北海道、現住所は関西)、

休日出勤あるし。帰れない。

「生き別れかよ…」つって、お互い笑ってしまった。

何だあと3年って。姉ちゃん31になってるよ。こっちだって25だよ。びびるわ。

親もばあちゃんもあんま若くないし、3年って結構長い。

3年、無事でいなきゃいけないなー。

ユーロスター代ぐらいは払ってやる」と言ってくれたので、いつか行きたいと

思ってたイギリス旅行を早めるか…。

よつばと!に連絡先はさんで、実家に送った。

フランスの夏がどんなんか知らないけど、日本の夏も悪くないんじゃないかなー。

ああ、なんか郷愁を感じる…。

2008-06-14

主に少年漫画青年漫画

今某漫画読んでて気付いたんだけど「幼い頃母ちゃんだけ死んじゃったor不在の父子もの」が物凄く多いね。

なんていうかコレ読者の理想像なのかな。ぶっちゃけ母ちゃん邪魔?w

MASTERキートン』や『よつばと!』が男性読者のど真ん中ストライクの理想なんだろなーってのは何となく理解できる。

2008-02-03

日曜の午後

すんごい久しぶりにMr.ビーンなんかを借りてきて観てるんだけど、

ふと「よつばと!ってビーンと着眼点的なものが似てるかもなあ」って事だった。

もちろん、両者に違いもあってよつばと!はよつばに適時ツッコミを入れるとーちゃんやお隣さんが居てそれをよつばは学習していくし、

ビーンはそんな子供みたいな発想や行動をオッサンが演じるってのが相当に面白い。

という事で、よつばと!因数分解をするとちっちゃくて可愛くてツッコミが居て学習する日本ミスタービーンになるという事が解る。

これが解れば、全員100点。

2007-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20071209171940

関係ないかもしれないが

女性は性に目覚めるあたりからセミなどをはじめとする昆虫が駄目になる、さわれなくなる、というエピソードが榎本ナリコセンチメントの季節」にある。直接的表現ではないが「セミ爆弾」として羽海野チカハチミツとクローバー」の中にもある。年齢を重ねるとともに、という点ではあずまきよひこよつばと!」でもさりげなく表現されている。「昔は平気だったのに…」というあたりがポイントになるという点ではふれあい量説や経験量説を覆す材料となっていると思われ、非常に興味深いのだが、どうだろうか?

2007-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20071005222950

俺の友達の女子数人のなかでは「よつばと!」のが人気だなあ。

せいぜい五六人だがなぁ。読んでるのは。

あずまんが大王」は男子人気は高いけど、女子は「フーン」てぐらい。

http://anond.hatelabo.jp/20071005222950

その前にまずソースを提示してくれ

俺の姉なんかはよつばと!大好きだがあずまんが微妙だといっている

ていうか普通に考えて、それ、逆だろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん