2008-12-24

今、ここにあるオタクの危機……でも、大丈夫

思うところがあったので書いておく。

オタク文化大勝利!!

http://anond.hatelabo.jp/20081220191940

それなのに最近なんだか様子が変だ。特にオタクを自負する人たちがおかしい。こんな素晴らしい状況に水を差そうと頑張っている人たちがいる。

「そんな奴らはオタクじゃない」「ゆとり」「ニコ厨」「ぬるい」と言ってせっかくやってきた人たちを馬鹿にして排除しようとしている。いったい何を考えているんだろう? さっぱりわからない。


この危機への恐怖を体現しているんじゃないかという発言を見つけた。DJ TECHNORCH氏のブログでのエントリー『自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説』への有村悠氏のコメントだ。

Yuu Arimura | 2008年12月23日 09:46 | 返信

ユリイカ共著者のぼくが申し上げるのもなんですが、どうにもついていけないというか肩身が狭いですね、こういう人々に対しては……。岡田斗司夫ロールモデルとして人生の半分を生きてきたぼくは、滅び去る種族なのかもしれない。


このコメントの「肩身が狭い」に全てが集約されているような気がする。「居心地が悪い」にも言い換えられる。

そしてこのコメントに対してDJ TECHNORCH氏は『もしよければ具体的に「肩身の狭さ」について教えて頂けませんでしょうか。』と返している。

この「肩身の狭さ」の理由を考えることがそのまま現在オタクの危機を炙り出すことになるのではないだろうか。

肩身の狭さは「秘密基地少年」に例えられる。

数人の気の合う仲間だけで作り上げた秘密基地。仲間以外に教えず秘密を共有しながら遊ぶのはそれはそれは楽しいだろう。

しかし、ある日少年秘密基地に遊びに行くと何故か基地を知らないはずのそんなに仲良くないクラスメートたちが基地内で遊んでいるのを目の当たりにしてしまう。

誰が教えたのか発見したのかはわからないが、クラスメートたちに知られてしまったのだ。この時やってきたクラスメートが「ここすごい楽しいな」と言ってきて素直に「うん!」と答えて一緒に遊べないのがオタクなのである。

「僕たちが作った基地なのに……」「僕たちだけの遊び場だったのに……」という思いが湧いてきて「盗られてしまった」と感じるのだ。

素直に一緒に遊ぶことができず、下手したらやってきた人間に対して楽しみを取られたと怨嗟の念を抱いてしまう。

このような反応をしてしまうのは非モテ非コミュ人間です。オタクコミュニティ非モテ非コミュの受け皿としての役割がありました。しかし、今それが崩壊しようとしている。

オシャレな人がやってくることによって「ダサくてもいい」という機能が失われ、きちんと異性と恋愛関係が築けている人がやってくることによって「恋愛できなくてもいい」という機能が失われ、美形な人がやってくることによって「ブサイクでもいい」という機能が失われ、コミュニケーション強者がやってくることで「話すことが苦手でもいい」という機能が失われる。

オタクには「遊び場」と「逃げ場」が同時に失われてしまうという危機がやってきているのです。

そう考えると誰よりも先に危機に瀕していた、いや常に危機状態にあったのは女性オタクの皆さんではないかとも思う。身なりを整えろ、女性らしく振る舞えという圧力は男性のそれの比ではないだろう。そして、実際に現れ始める身なりの綺麗さとオタク趣味を両立させる人間たち……未だにコミケなどに行くと「ださい」「もさい」女性がいるがこの危機をどう乗り越えたのか非常に興味がある(私の周りにも女性オタクはいるが、完全に男性オタクコミュニティに溶け込んでいるか、サブカル系しかいないのでサンプルにならない)。

それが「ボーイズラブ」「ドリーム小説」というジャンル誕生ウェブサイト引きこもり状態化と関連があるのではないだろうか、とも思ったがあまり詳しくないのでやめておく。

さて、タイトルの「でも、大丈夫!」は何の根拠もない希望的観測である。しかし、先人たちが「オタク文化」を発見し作り上げたように、これからの世代が新たなる非モテ非コミュの受け皿を発見してくれると信じている(それは「再発見」かもしれない)。

今、危機感を感じ肩身の狭い思いをしている人間コミュニケーション能力を磨いて迎合するよりも全力で新天地を探そうではないか。そう提案したい。

それが新たな文化の形成・発展に貢献すると私は強く信じている。

ところで今、一番危機に瀕しているのかは誰なんだろうかと考える。それはおそらく若い世代でありながら新たな潮流に馴染めず、新天地を探すような余裕もなくオタク業界に既に片足を突っ込んでいる人物……そう、有村悠氏(id:y_arim)のような人物になるんだと思う。

有村悠氏の今後の身の振り方は新潮流に馴染めなかったオタクライターがどうサバイブするかの優良なサンプルになるだろう。

有村悠が一番危ない。そのうちテロに走り出すのではないだろうかと見ていてとてもヒヤヒヤする。

記事への反応 -
  • 取るに足らない子ども文化、気持ち悪い文化として蔑まれてきたオタク文化がここ数年で奇跡の大逆転を遂げた。 アートやサブカルやピテカンだとか、ことさらオタク文化を無視してき...

    • 思うところがあったので書いておく。 オタク文化大勝利!! http://anond.hatelabo.jp/20081220191940 それなのに最近なんだか様子が変だ。特にオタクを自負する人たちがおかしい。こんな素晴らし...

      • 非モテ・非コミュのセーフティーネットとしてのオタク文化の歴史は浅い。 おそらくは90年代に入ってからのことでその勢力も流入してきたものなんだよ。 昔のガチオタクは逃避の場と...

      • 私以外にもあの人ぶりかえさないかな、とワクワクしてる人がいた

      • 顔悪いとか非コミュとかそういった理由でスクールカーストでは最下層だった人間が、オタク属性を身に付けることで何とか逃避してきたけど、カースト上位の美男美女がそのオタク界に...

        • 20年前くらいからオタクやってる身からすると、「カースト上位だけどオタク文化が好きなのでオタクな層」が 「カースト下位なのでオタクに逃避してきた層」を馬鹿にしているという構...

      • DENPA!!!行って来ました。 ここ5,6年で一番いいpartyでした。 掛け値なしに楽しい!!! 昼間っからやってるのも健康的(←こう書いて「おっさんに優しくて」と読む)で◎。 内容、客層、ロ...

      • 自分語り(了) http://anond.hatelabo.jp/20090113152435 の6を、文字数制限を避けるために別立てにしました。 6.書いたものの元ネタは全部↓ココにあります。 DENPAレポ DENPA!!! at EVER Aoyama - EVE...

    • オタク文化が一般に流れて何が困るって、そういったライトな物が「普通な物」になって行くから。 そうすっと、「オタク的な物」ってのが、どんどんと濃いものになっていく。 今現在...

    • オタクが望んだのは「オタクを理解して欲しい」ということだけ。 その延長線上に「詳しくもないくせにオタクを語るな」という思いがある。 といってもこれはオタクに限った話じゃな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081220191940 大人向けのコンテンツを作れないから、子供向けのコンテンツを大人が消費するという奇妙な現象が起きてるというか・・・ ゴールデン枠からアニメが消え...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん