「よつばと!」を含む日記 RSS

はてなキーワード: よつばと!とは

2007-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20070725101043

面白いマンガってのはあまりにも多すぎるので、話題の「熟練」も加味して。

面白い+熟練を感じる漫画で以下のマンガを挙げる。

よつばと!」(言わずもがな)

「ヴィンランドサガ」(プラネテスより熟練したと思う)

げんしけん」(8巻、9巻付近のネームの上手さはびっくりした)

仮面ライダースピリッツ」(アクションのコマ割超うまい!)

「エマ」(途中から精神と時の部屋に入ったみたく漫画が上達する。メイドの着替えだけでたっぷりページを持たせる上手さ)

フラワーブライフ」「大奥」「きのう何食べた?」(よしながふみの人物観察の深さは素晴らしいし、それをわずかなページ数に落とし込む技術がどんどん洗練されている。それの結集が「きのう何食べた?」だと思うが、まだ単行本がないので「大奥」「フラワーブライフ」ら近刊を補足としてあげる)

「STEELBALLRUN」(荒木先生はまだまだ上を目指されております)

ヘルシング」(これも途中で大化けした)

追加「夢幻紳士 幻想篇/逢魔篇/迷宮篇」(まず絵が熟練。線一本だけで妖艶。三部作通した構成の上手さもさすがベテラン

おおきく振りかぶって」も面白いんだけど、まだ「熟練」じゃないかなーって思う。どうでもいいが、よしながふみへの愛が長い。

あと最初から「熟練」はしてなかったんだけど、最新刊or最終巻では熟練したなーと感じる漫画って多いね。

http://anond.hatelabo.jp/20070724235313

隙の少ない作品だとは思う。

あわせて読みたい」的に出てくる作品は明らかに具体的な欠点を持っているが、よつばと!は「何がおもしろいのか理解不能」といった一種の敗北宣言的な指摘程度しかできない。

2007-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20070714054047

よつばと!」なんてオタの理想を具現化しただけのぬるいマンガだよね

釣れるかな?

http://anond.hatelabo.jp/20070714054047

読む気がしない漫画なんていくらでもあるのに、特定の作品名を出す時点でどうかと思う。

俺が「よつばと!」なんて読むに値しないレベルの作品だと言ったら、すぐ反論してくるんだろうな。

実際まったく読んでないし。

結論から言うと、「よつばと!」に比類する漫画は今のところ無い。

残念ながら。

http://anond.hatelabo.jp/20070714054047

みなみけ」「あずまんが大王」あたりと明確な線引きをするという点については全面的に同意。ただしそれをやってしまうとボーダーラインが著しく上がってしまい、けっきょく「よつばと!」以外には無いという結論を強化するだけの話になってしまう。強いて無理矢理挙げるならば、秋月りすOL進化論」とか竹田エリ「私立T女子学園」、岩崎つばさサーティーガール」あたりになろうかと思うが、元増田さんは絵柄の好みもありそうなので何とも。

未読の中では石川雅之もやしもん」が気になっているのだが、想像ではジャンル違いだろう。(読んだことある方、どうなんでしょう?)

 

要するにそれほど「よつばと!」はイイ!ということに他ならないのだが、中には登場人物天衣無縫さにストレート嫌悪感を覚える人もいるようなので注意が必要かもしれない。その場合「ふーんこういうの駄目か」といって話題打ち切りにするのがよく、「これの良さがわからないなんて!」と掘り下げないことが吉。

[]よつばと!が良すぎる

今更なのだが、全てがツボすぎる。

何度も何度も読み返してしまう。

あずまんが大王は正直そんなに好きじゃなかったのだが、よつばとは凄い。

読み返すうち、ギャグとしてはほとんどたいしたことないような箇所に声を出して笑ってしまう。たぶんよつばとのペースに完全に入り込んじゃってるのだろう。ユートピア。癒されるというのはまさにこのことだなあ

いやもーなんか今更なんですけどほんと

最初買ったときはあんまり良さがわからなかったが……これは凄い

こういう漫画他にもねーかなあ

っていうと、友人からみなみけとからきすたとか勧められたんだけどああいうのは絵が下手(つーか、いかにも萌え系って感じが…そういう絵柄が嫌いなわけじゃないが、ほのぼの系には合わないと俺は思う)だから読む気がしない。絵の具合からいってもよつばとはかなりちょうどいい位置にある。全てが。欠点は6冊しかないことだ!!!!あー読みてー。他にもないか、こういう漫画

2007-06-30

よつばと!

を、「ほのぼのしてていいよなあ、でも実際にはこんないい家族とかないよな」とか思って読んでたのに、友人が「あの漫画ってあるあるネタ多いよな。綾瀬家とかほんといっつも「あるあるあるwwwwww」って思ってみてる」と言った。

これが環境の差か……

育ったところによって同じ作品でもやっぱり感じ方変わるんだね

当たり前だけど実感したよ

安易に「あるわけねえw」とか言っちゃだめだね反省するよ

奴の家は綾瀬家のようであり小岩井家のようでもあるらしい

しかもそれが普通だと思ってやがる

羨ましいことこの上ない

2007-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20070616003843

おれなんか同じクラスのオタに毎日罵られてるぜ!

「お前はいい加減彼女作れ」「ひとひらなんて見てるの?wwwwロミジュリ見ろよ(プ」「声優の歌なんて聴いてる奴は死ねばいいのに

とかな!

お前の部屋の本棚に並ぶ「よつばと!」「あずまんが」「マリみて」が眩しすぎるぜ!

2007-05-06

堂々と黙っている

最低限の受け答えだけで。あっちだって流石に客商売なので合わせますよ

キャラを作る

俺は酒好きなので、酒の話だけ勝手にしたりする

質問返し

質問をひっくり返して、むしろ美容師さんに喋らせる(これも仕事でしょ)

その近隣の話題、携帯の話題

現代日本人の大方に無難に通用する話題に流す

男前だな増田は。

黙っているってのは何かな、逆にこっちが間をもてあますな。雑誌でも読んでりゃいいのか。

キャラを作ると言うと、向こうが何か言うたびに「嘘だッッ!」と叫ぶキャラとかでも大丈夫?

質問返しというと、「今日休みですか?」という質問にどうカウンターを入れるのだろう。

「ええ。あなたも休みですか?」耳とか切られそうだな。

現代日本人の大方に通じる話題…「よつばと!アニメ化の話は中々来ませんね。」通じませんかそうですか。

 

あと、飼っても居ない犬の話をするとか、生理メカニズムについて根掘り葉掘り問うとか、蒸発したお父さんの思い出を語るとかどうだろう。

全部嘘なんだけどね。

「不幸な子供は居なかったんだ!」とか言ってくれるかな。

2007-03-19

彼女に読んでもらいたいマンガ

基本的にマンガを読まない(というか専門書以外の本は読まない)彼女

いくつかのマンガ押しつけて観察。

 

BANANA FISH」は読むことができないが、「ハチミツとクローバー」は読める。

よつばと!」は別におもしろくなく、「エマ」はおもしろかったという。

北斗の拳」にハマり、「エンジェル・ハート」も読める。

 

そんな彼女に「夕凪の街 桜の国」読ませたら放棄するかな。

「なつのロケット」はどうだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん