2018年01月02日の日記

2018-01-02

年下や同い年の奴が成功してるのみるのムカつく

ムカつくよおおおおお

くぁそそそそそそそそ

妬ましいいいいい

ムカついてるヒマあったら頑張ればいいのに呑気にムカついてるだけの自分に更にムカつくううううう

究極日記の作り方

例えが下手だけど、一冊で完結するような日記が出来ないかなと悩んでおります

内容は個人的な記録、1日あった出来事をつらつら書くだけ。

仕事でこんな作業をした

・買い物行ったら、xxがセールだった

・誰々と喧嘩した

階段で躓いた

何気ないこと、出来れば時間軸も合わせて。

人生アーカイブとでも言いましょうか。


ブログ日報みたく、しっかりまとめるものではなくて単なる日々の記録。


自分がどこで何をしたか?を細かに残しておきたい。

重要視したいのは、

・読み返しやすさ(過去ログ検索やすい)

・記録しやすさ(軽量、即記録)

カレンダーから「この日あったこと」みたいな事がみれたりしたら最高

アナログデジタル関係なくwebサービスでも使い易ければ是非とも教えて頂きたいです。

IFTTTなんかも使いこなせばできそうだけど、知識が足りなかった…。



【今まで利用したもの

・紙、ノート

使い易さはダントツ

持ち運びや過去検索する際に難あり。


Twitter

書き残しやすい、複数端末から利用可能という点で素晴らしい。

これも数が膨大、数年前の検索で手数が掛かりすぎる。


Evernote

管理する上では素晴らしい。

アプリでの処理が重い(個人的感想)、さっと記録し辛い、腰を据える感じで。


Google keep

複数端末から投稿やすい。

スマホ版にて、文字変換すると候補ウィンドウが消える不具合


simple note

現状利用している。

起動、記入が高速。

複数端末にて管理可能

マークダウンも利用できる。

画像投稿が出来たら良かった。

◆◇◆ 追記 ◆◇◆

Googleカレンダー

言われてみれば確かに時間管理では理想的ですね。

わがまま言うと長文記入する際に、メモ欄に記入ことになるので、毎回予定を開いて確認しないと…という部分はありますが。

日記アプリ

以前はiOS端末にて、日記アプリ使用していました。

しかAndroid端末やwindowsPCなど環境が変化した際に、記録が持ち出せない・共有できないという事態に遭遇したため、固有のアプリは長期的にみると恐ろしいです。

appleソフトEvernote関連サービス

やはりアプリとも同じく、サービス終了に依存してしまう恐ろしさはあるわけですね…。

単純なテキスト自己管理するのが初歩的であり、資産として優秀であるのかなとつくづく感じさせられました。

優しい世界とは?

どんな世界かな

anond:20180102223846

一度出かけておいて帰るって、一番無駄じゃない?

出かけちゃった以上は楽しんでこないと損みたいに自分なら思う

anond:20180102223001

後悔するよ?次決めてからにしたら。

旅行に行くとすぐに帰りたくなっちゃ

出掛けようと思って電車に乗るんだけど、すぐに家に帰りたくなっちゃうんだよ。んで帰っちゃうんだよ。これはネットで何でも見られる、情報を得られるってことが原因なのかな。全部パソコンで済んじゃうから出掛けて移動している時間もったいないと思っちゃうんだよね。移動している時間をロスと思ってしまうんだよね。

anond:20180102124220

よく会う相手なら「今年もよろしく」、しばらく会ってない人なら「お元気ですか?」でいいんじゃない結婚とか引っ越しとか個人的イベントがあった人あてならそのことについてコメントを書いてあげた方がいいかも知れないけど、悩みすぎると年賀状送れなくなっちゃうよ。

GoogleFacebookはなぜずっと家賃高騰問題解決できないのか

ずっと不思議に思っていることがある。

なぜ、問題解決力も、資金も、頭脳もあるGoogleFacebook家賃問題解決できないのか。

うんこな雪

心まで臭く染められたなら

2018年めっちゃ未来だと思っていた

1990年代2018年はかなりの未来だと夢見ていた。それが何だい。大して変わってないじゃないか。とりあえずクルマは空を飛んでいるもんだと思っていたけど、それもまだまだ先だな。何だかシケた世の中だなぁ。こう、ドカーンとした楽しさや喜びのエネルギーを感じない。世の中に常にモヤがかかっている感じ。これを打破するには一人一人がカラ元気になるしかねえ!

anond:20180102223001

お疲れさま。よく頑張ったね。

41歳だけど年明け早々職場退職願いを出そうと思っている

次のアテは何もないけど。こんな俺を励ましてくれ。ボロクソに言ってくれてもいい。

講談社 就活 思い出

就職活動講談社に行ったことがある。体育館みたいな所で、十個ほどの、ちょうど保健室のベッド同士を区切っているようなアレ(何て言うのか分からない)で区切られたブースがあり、そこで各々二人ほどの社員面接される形であったが、その面接の前に、高校教室ほどの広さの場所で、順番を待つことになった。

パイプ椅子が30ほど並んでいて、順に座らされたが、怖い用務員のような人が隅っこに座っている。用務員のような人(以下用務員さん)は、まず一人一人名前を誰何し、続いて「講談社雑誌で最も面白いものは何か?」と各人に聞いて回った。

そこで驚いたのは、

「えっと、知りません」

と答えた学生いたことだ。

だってそんなに講談社が好きなわけではなく、まずエントリーシートが通ったかひとつ物見遊山的に受験したところがあったけれども、さすがに「モーニング」ぐらいは知っている。

用務員さんの眼光はにわかに鋭くなり、

「知らないだと?」

と聞いたが、当該の学生は、

「ええ……」

と答えるのみである。本当に知らないのか。

講談社面接に来たんだろう、君は。本当に一つも知らないのか」とか、

「一冊ぐらいは分かるだろう」とか、

学生に用務員さんは聞くのだが、やはりその学生は「はあ、」とかなんとか曖昧に返すだけである

用務員さんは最後に、

「いいんだね、そのように報告するよ」

とかなんとか言って、質問を打ち切ったと思う。

僕はその学生がどうなったかは知らない。天下の講談社にまで来て講談社雑誌ひとつも知らないというのはいかにも驚くべき話だが、しかしその「用務員さん」が何者であったかについても、やはり気になってしようがない。

もしかして、有名な人だったりするのだろうか。

あるいはもしかしすると、その学生も、今はかなり有名な人になっていたりしないだろうか。

どちらもベクトルは真反対かもしれないが、かなりの大物のような気がしてならない。

そんなことをこの時期になるたびに思い出すのである

ひとつ就活に役立つ話をしておくと、面接担当者の手元のシートには「特A」「A」「B」「C」という欄があるのを見つけた。特Aとは一体どのような人材なのだろうか、やはり何年も経った今も気になってしようが無い。)

あなたの一番好きな講談社雑誌はなんですか?)

田端は、はてなの民の怒りを買い、

京浜東北線の降車駅となったとさ (完)

お年玉もらった?

増田やってるやつって、あげるよりもらうやつの方が多そう

anond:20180102015318

個人的に解せないのが、説明が足りてなかったんじゃないかかいくら二次OKでもアニメージュに使ったイラスト同人誌再収録はさすがにダメじゃないかかいう話を「その程度」いくらでも調整できるって言っちゃう人がいることなんだよねえ。

あとは「その程度の問題を大問題であるかのように仕立て上げた黒幕がいる!」みたいな陰謀論者も。

そもそもそれってその程度じゃなくなくない?ってあたりからもうすでに人間は分かり合えないのだみたいな空気出てて地獄みがある。

KFPかKFPAか知らんけど複数会社が参加してるわけで、その中で合意が取れたからこその最終決定なんだからよくわからんワンマンのゴネで決まった可能性よりかは契約打ち切りになったそれなりの理由はあると考える方が普通じゃないのと思うんだけど。

まあ世の中わけのわからん謎の感情論で動いてることなんて普通にあるっちゃあるし陰謀論だって絶対ありえないなんて言う気はないんだけどさ、外部に情報が出てこなくて何が原因か分からない中で公式発表とPのツイッター発言とを見て問題視されてた点と実際の世に出てたものを比べたときにそういう判断をされてもおかしくはないよねってくらいのものではあるでしょ。

それに対して他の可能性も考えられる、それだけじゃなくて他の要因も絡んでるってのは分かるけどさ、公式の言い分はおかしい、その程度でたつき監督を降ろすなんてありえないから嘘だ、って100%ないみたいなことは言えないんじゃないの。

公式と競合する二次創作がどんだけヤバいかって話は同人グッズの話を調べたらいくらでも出てくるし、今回は普通は競合しない同人誌中の人が作ってしか使用済みイラストの再収録っていう競合まったなしな出来だったってのを前提にすると、もちろんそれでもなんとかたつき監督二期作ってもらいたいという判断をする人もいるだろうけどこのまま二期を任せるのどうなんって判断する人が出たとしてそれをありえないおかしビジネスが分かってないとは言えないと思うんだよね。

本当にクリエイターのことを大事にしないと、クリエイター権利を守らないとって言うならむしろその程度の問題だなんて軽視するような発言はしてほしくないなあ。例の同人誌がその程度ならアニメ絵ラバストとかグッズを同人で出すのもその程度だしその結果公式グッズに金が入ってこなくなっても公式二次創作OK出してんだからいいじゃんって言われたら反論できなくなるんだよ。まあ公式はグッズはOKとは言ってない(NGとも言ってはないけど二次創作として同人誌イラスト漫画小説などって言い方をしてる)し営利性が高い二次創作はやめてねって言ってるけどさ。

初詣

今年は中だしできますよーに

ぱん、ぱんっ

"きらっく奉行"

"きらっく奉行"との一致はありません。

きらっく奉行検索結果 (引用符なし):

検索結果

キラックブギョウ(キラック奉行ボケ語~

www.bokego.net/?p=1642

おしい

anond:20180102112321

おお!

コレ知ってた!!

いまYoutubeプレイ動画見てたらおもしろそうだな!!

情報サンクス

部屋にこたつをおいたら

負けだとおもう

anond:20180102221138

誰にでも腹筋はあるから体脂肪絞るだけでいいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん