2014年07月30日の日記

2014-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20140730115911

家のウォシュレットはいい。

職場ウォシュレットもまだ許せる。

どこの誰かもわからん奴のウンコを浴びたウォシュレットってなんか使いたくないんだよな~

http://anond.hatelabo.jp/20140730114009

どういう立場からそう思ったのか知らないけど、中身が無いもので金を取るなというなら、

中身があるものをご自分で作って利益を上げてみたらどうですか。

馬鹿馬鹿しいと思うのなら物作りから離れるのも選択肢ひとつ

無理に固執する必要ないです。

http://anond.hatelabo.jp/20140730104703

まんま芸術家職人の違いに通ずる話だな

ただ日本増田と同じような感覚が続いてせいで

職人地位収入向上が疎かになった結果江戸時代以来の工芸品の文化が途絶えた

それに比べて西欧職人から芸術家への脱皮が上手くいき

その手の人間社会的地位収入が飛躍的に上がったお陰で

今だに美術界ではメインストリームを形成してる

まりボッタクリだと思っても

長い目で見れば作り手の新たな志願者を呼ぶ呼び水にもなるわけで一概に悪いとはいえないんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20140730114537

もう平野のこと覚えてる人少ないと思うけどハルヒも何年も前だし

http://anond.hatelabo.jp/20140730093133

たまたま相手が断ったというだけでしょう。

気になった人をデートに誘えて、デートできた実績があるならば

そのままのあなたでいればいいと思うよ。

どんな外見だって、どんな中身だって、結局は出会いなのだから

元増田です。

読んでてすごく救われました。涙が出そう。

今はやりのレリゴー、ありの~ままの~で自信持っていきます

http://anond.hatelabo.jp/20140729204747

元増田です。

まず前提として、無知から来る差別一般論を笠に着る差別をするような女性はこちらから御免こうむりたい。

なのでまずは話し合って、理解してもらった上で、それでも生理的に無理、というのであればあきらめます

ちなみにマルファンの子供への遺伝率は50%です。

50%も発症すると多く見るか、50%で大丈夫じゃんと少なく見るかで言うと、多く感じます

幸い自分心臓病のリスクはないですが、心臓病で死ぬ可能性もあり、自分の子供へ遺伝するのは嫌なので、子供は作らないスタンスです。

愛する人がそれでも良いよと言ってくれる人だったら考えます

きせいじゅう

大分大人しくなったと思ったが、

これでまた平野綾叩きが再燃するんだろうな

あ~やだやだ

物理出身の人が一般用語だと思って使ったら通じなかた言葉

描像 ←コレ.

http://anond.hatelabo.jp/20140728192440

http://anond.hatelabo.jp/20140729181717

アニメしろ音楽しろゲームしろ業界成熟し伸び悩んでいるのは事実だろう

音楽も似たようなものが多いし、アニメしろその他ストーリーもの全般、新しい物をやろうと思っても、過去に必ず似たようなものが既にある時代、全く新しいものを生み出すことは少なくなってきているのは確かだと思う

ただ、ネットは画一化をもたらしたといういうけれど、それこそ既存の枠に収まってしまっていると思う

日本に固執しないで世界に目を向けるべきではないかと思う

http://anond.hatelabo.jp/20140730111700

その養殖物が本当に養殖物かどうかわからないのだから、一切買わないのが当然の行為

鰻屋?潰れろよそんなもん。

http://anond.hatelabo.jp/20140730110915

中身すっからかんなのに、政治と売名で値段釣り上げて、

バカには見えない服つくってんじゃねーってんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140730113248

イベントで出るゴミは、イベント主催者責任だろ。

近隣住民と言っても主催区役所なんだから、事前にごみ処理について指導しなかった区役所問題だろ。

 

ゴミは持ち帰って下さいっていって持ち帰るわけがないのは事前にわかっていたことで

帰宅ルートにそって、ゴミ捨て場所を設置して人をアサインしてゴミを回収しなければならないことはイベントやってる人間ならわかること。

その上で、地域住民の管理監督責任がある区役所主催ならましていわんや。

 

まり主催者である区役所手際が悪かっただけなのを、客のせいには出来ないし、地域住民のせいにも出来ない。

逆にこれ、主催民間イベントだったら区役所からクレーム行政指導が入るだろ。

自分主催してるから自分行政指導できないから黙ってるだけで実際は、行政指導対象だろ。

 

民間企業だったら行政指導するけど、区役所だったら客の責任ですでは合理性にかける。

逆にこれが区役所責任でないなら、今後、イベントゴミ問題がおきても全て客のせいで主催者行政指導するべきじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20140730112256

最初から善と悪の境目は曖昧ですって教えとく

仮面ライダー龍騎はそんな感じだったねえ

花火会場周辺がゴミだらけになるのは、周辺住民が悪いんじゃないか?

隅田川花火大会後のゴミの山に呆れ声多数 「マジで恥知らず」「酷すぎる」 - ライブドアニュース

まぁ、花火大会に限ったことではないが。

そんなこと言ってるけど、それならお前らは必ず持って帰るのか?

隅田川花火大会ではないが、自分都内で開催される花火大会に行くことがある。

会場内には地元自治会婦人会がやってる露天がある。

から会場までの道には、スーパーコンビニだけでなく、

テキ屋が露天やってたり、工場従業員工場の前で露天やってたり、自分の家の前で食い物売り出すヤツもいる。

自治会の露天や、スーパーコンビニなら大抵ゴミ箱が設置されているが、

特に、家の前で何か売ってる地元住民は確実に設置してない。

ゴミ箱無ければ持って帰れって言うかも知れないが、

露天で買った、ベタベタたかき氷の容器とか、

服に付いたら絶対取れないシミになりそうな、焼き鳥入ってたプラスチック容器とか、

あれ持って、すし詰めの電車なりバスになり乗れって言うのか?

買ったときビニール袋くれれば、まだそれに入れて持って帰れるかもしれんが、9割方くれないじゃねーか。

あんなもん持って帰れって方がムリゲーなんだよ。

花火大会の後、近所がゴミだらけだって言うヤツは、

観客に文句言う前に、便乗して小金稼いでた他の近隣住民に文句言え。

http://anond.hatelabo.jp/touch/20140729202226

その不細工な自分恋愛してるのを客観的に見たら気持ち悪くない?

眠たいよう

眠気を文字にして吐き出している

そういえば着メロブームの時はJASRACのお陰で音楽配信ブームがアメリカよりも先行して伸びた!といわれるほど

着メロ音楽配信ブームは先行していたのに

 

その後のIT的な設備投資の遅れが圧倒的すぎてアメリカに負けたわけで

ガラケーしろ 音楽配信しろ 電子書籍しろ

 

先行してたのにIT的な設備投資の遅れで負けるとかどうにかならんのかね。

技術はあったし、組織もあったのに、 政治的問題 経営的な問題で負けとるやん。

 

繰り返しになるけど 着メロブームは音楽配信世界の先駆けで、

あんときIT投資してればAppleの代わりはJASRACだったよね。世界に冠たる音楽配信企業になれたのにチャンスを棒に振った。

http://anond.hatelabo.jp/20140729181717

コメント欄にもあるけど劣化ではなく成熟だね。

ある一定以上の品質のものが出るけど

突き抜けたものがでにくいということなんだろうね。

ただ、90年代のほうがボリュームがあって

様々なチャレンジがあったのは間違いないと思う。


その理由は以下の通り。


1.団塊ジュニア生産年齢にたくさんいた。


団塊ジュニアは1970代生まれの人達だけど

90年代20-30代であり、どの時代においても同程度割合クリエーターになると

考えれば、今の倍程度のクリエーターがいたと思われる。

このため、純粋に良い作品が出てくる可能性は高い。


2.IT革命


文化の発展にはテクノロジーの発展が不可欠だと思う。

1990年代は劇的にPCの性能が向上して様々なことができるようになった。

特に庶民でも手に届く範囲PCを購入できるのはwindows95が大きいと思う。

それまではCUI一般人には敷居が高った。

(一応、GUIMacではあったが市民権を得られなかった。)


そして、PCの発達はインターネットの普及を促した。

サーバー性能の向上やストレージの劇的な改善など)

この年代を目の当たりにした人にとっては

2014年でここまで光ファイバーが普及することを

予想した人はいないと思う。


1、2の相互作用で様々なチャレンジが行われた結果が

1990年代の輝きだと思う。


なお1970年代懐古厨云々のコメントもあるけども

当然、団塊ジュニアよりも団塊の世代のほうが

人口ボリュームがあるため、1965-1975年あたりは

同様に文化的作品ボリュームは厚い。

さらに、ここは日本高度経済成長期だから

様々な文化欧米から流入したわけで

いろんな刺激があったのだと思う。

その結果、魅力的なものが作られたのだと思う。

(現代日本では、GDP10%も毎年増加するなんてとても想像できない!(笑)


2000年代を振り返ってみると

大きなイベントといえば、iphoneだと思う。

これによってインターネットがほぼすべての年齢まで広まった。

それこそ、おとなもこどもも、おねーさんもまでである


ただ生産人口の減少と上記の二つの爆発的な発展を

比較するとどうしても見劣りしてしまう。

仕方のないことなのだが…。


おそらく1970年代1990年代ほどの爆発は今後は難しいのだと思う。

それこそ新たな技術革新がないと厳しい。

ここまで高度化されてしまうとそんなものがあるのかと

思ってしまうのだが。


個人的には量子コンピューター電脳化と擬似世界くらいまで

はなんとか生きているうちに達成できるのではないかと期待してるのだがw

http://anond.hatelabo.jp/20140730111700

すくなくとも鰻は養殖法が経済的範囲ではまだ確立されていない。

善か悪かの2元論ではなく、間を見ながらできることをやりましょうかという話であって

勧善懲悪なり、物事を善か悪かのどちらかに完全に分類できるほど人類は単純ではない。

 

なんていうかまぁ 子供もそんなに頭悪くないんだから勧善懲悪みたいな2元論で子供向けコンテンツ作るの辞めようぜって事なのかもね。

最初から善と悪の境目は曖昧ですって教えとくほうがその後の人生楽な気がする。

著作権の話を頻繁にしてるのがカスラック同人屋というなんとも悲しいお話

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん