2012年05月20日の日記

2012-05-20

堕胎女性の権利

男は月経もなく、苦しい思いも痛い思いもしないくせに堕胎は罪だとかい権利はない。

出産するのは女性なのだから、それについての決定権があってしかるべき。

もし反対するなら「じゃああなたが引き取って、立派に育てて下さい。」ということだね。

http://anond.hatelabo.jp/20120520110244

っていうか、高卒就職できると思ってるほうが不思議(高校とか教師のコネ・つながり以外で)

今、あえて高卒で働くことを選ぶってどういうことなんだろうな。

勉強ができない・したくない → そんな人間いらない

家庭の金銭事情 → どの大学もムリなぐらいの家庭環境人間はとりたくない(偏見だけど)

というか、あれだよね。技術が発展していってある程度専門知識がないと業務ができない。

専門知識を得るためには勉強しないといけない、学習期間(小学校中学校・高校・大学)が長引く。

ついでに、専門に特化するので、もしダメだったときつぶしがきかない。詰む。

こんな感じになってきてる気がする。筒井康隆小説でそんな話あったなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20120520140852

俺もそう思ってたんだよね。

ただ脳みそじゃなくて処理能力と思考の体力は結局18の時の入試の難易度で図れるのだなと思った。

仕事って処理能力だけじゃないから、全員120%以上の出力出さなきゃいけないみたいな状況にならないとあんま関係ないし、そうならないようにするマネジメント能力はまぁ学校歴とは関係無いだろうな。わかんないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120520133142

俺のときは、成績のほかにも世帯年収とか兄弟の有無とかあった。

てかさ、国立なら授業料月数万円だと思うんだけど、それぐらいならバイト代でなんとかならない?

地元国立実家から通えばできないこともないと思うんだけど。

実家から離れた私立の大学に通いたい、だが金は無い、とかただのわがままだと思うんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120520142320

なるほど、堕胎罪は明治時代富国強兵の政策由来だったんですね。ひとつ勉強になりました。

http://d.hatena.ne.jp/okumi/20080714/1215997325

私自身は堕胎罪には反対です。

女性に自主的な避妊手段・堕胎手段(とうか女性性的自己決定権)が尊重されるようになってきたのは確かにフェミニズム>の成果。

これに関しても同感です。

(全ての女性がそうではありませんが)今のセックスに積極的な女性ライフスタイルは、

この避妊堕胎手段が取れるようになったからだと思います

最終的に堕胎できるから女性性的自由を得ることができる。

逆に『堕胎したくない』という女性はそもそもセックスに積極的になるべきではない、と思います。なんとなく当たり前ですけどね。

なぜ『堕胎は嫌だ、男も責任を取れ(だが女性セックスはする)』というような意見がでるのか良く分からないです。

もちろん堕胎は悲しい事ですが、だとしたら尚のこと女性セックス保守的になれば良いのではないでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20120520125703

ちょっと訂正。

認知養育費の請求は身分行為なので未成年でもできる。

まり小学生でも父親に裁判を起こすことはできる。

質問を変えよう。答えてください。

自分の子供(≠母親から認知養育費の支払いを求められたらなんと答えますか。そして子供に対して(≠母親に対して)どう思いますか。

自分の子供(≠母親)が認知養育費の支払いを求めて裁判を起こしてきたらどうしますか。そして子供に対して(≠母親に対して)どう思いますか。

http://anond.hatelabo.jp/20120520161827

無名私大生とかは本当に甘ちゃんばっかりだぞ?

バイトせず、仕送り奨学金だけで合コンとかしてんじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20120520015103

思い入れがあったというよりは、本気で考えて悩んで試験して面接して人事の「あなたうちにはあわないでしょ~」みたいなノリで落とされるのか……って考えたらやるせないというか馬鹿らしいというかそんな感じでわけもわからず涙がでてきた(別に不採用の理由聞いたわけではないけど)

周りも内定でたって話をよく聞くし、リクナビとかでは「まだ内定が無い人でも間に合う!夏までに!」みたいな文句の特集であおってるしあせるし……。

選考中の企業が無くなって、新たに受けようにも説明会なんて終わってるとこがどんどん出てきてるし、そもそもこの業界向いてないんじゃないかとか思い出してどこ受ければいいのかわからなくなってきて死にたい

http://anond.hatelabo.jp/20120520135547

受験テストの点数じゃね。シューカツでいうと、筆記試験とかじゃん。

シューカツの決定打は人事の見る目(笑)じゃん。

裏口とかそういうのはしらん。

どういうふうにシューカツが叩かれてるのかしらんけどさ。

・不明瞭な選考方法

・青田刈りのような3年生夏という異常な時期から始まる選考インターン含む)

理不尽内定取り消し最近聞かないね

学歴フィルター

ぐらい? 元増田学歴フィルターの話なのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20120520143633

大学生からすれば、フリーター高卒の人って

まともに勉強すらしてこなかっただらしない人間

就職活動すらやりぬけなかった人たち

って印象だと思うわ。経済的理由云々とかがあるにしろ、全体でみるとそんな感じ。

延期じゃなくて永遠に来なくて宜しい - カンコク国防省訪日延期 産経新聞

政府筋によると、わが国固有の領土でありながら韓国実効支配を進める竹島や、すでに解決済みである慰安婦の問題を理由に、韓国側が金氏の月内の訪日を見送る方針を伝えてきたという。

呼ぶなよ、アホミンスたかりがそんなに好きかね?

気が弱いくせに負けず嫌いな自分性格が嫌だw

間違いを認める謙虚さがほしぃ。

こういうのって育ちがでるよね。

結局は努力なんだろうけど。内面的なことは難しい。

こういう時どうすればいいんだろう。

冠婚葬祭って色々と一族の問題が一気に表面化するよねー。

ちょっとフェイク入れて書くけど、うちの伯母さんがそろそろ歳で余命数ヶ月ってとこなんだわー。

そのことで姉妹である母のところにいとこ(伯母の子供)から連絡が来たんだけれど、その時にもう一人の伯母さん(三姉妹の長女)には連絡するなって言うんだよ。

母の三姉妹自体はすごく仲が良くて、今でも会食したり旅行したりしてるんだけど。

 

なんかそっちのハブにされた伯母さん、どうも共産主義活動家結婚してたらしくてさ。

それのおかげでいとこの家(公務員)、あまり出世できんかったらしいのね。

本当かどうかは知らないけど少なくともいとこはそう考えてる。

 

それでも仲の良い妹の病気を伏せておいて死に目にも会わせないのはどうよ、って思ったから母には「自分責任取るから伯母さんに伝えた方がいい」って説得したんだけど、その後の展開考えると、正直なところ頭が痛い。

母は「そうね、私が悪者になるわ」っていうけどさー、それって別に悪いことじゃないよねえ。

 

いとこが言うとおりその親族のせいで不遇だったって言うんなら、確かにそれは理不尽だし疎ましく思ったりもするんだろうけどさ。

自分責任なんてありゃしないのに生活に関わったんだとしたらそりゃ確かに重大なことだと思うし。

でもハブられた伯母さんが悪いわけでもないじゃん。

ハブられた伯母さんの息子一家だって普通人達だったしさ。

けど疎外されたって気付いたらいい気しないじゃん。

 

からいとこの今回の行いははっきり言って気持ちのいいものじゃないけどあんまり責めるのも酷だよなと思うんだよね。

ハブられた伯母さんのダンナはもう20年も前に亡くなってる。

多分ハブられた伯母さんも折を見てお見舞いにいくとは思うんだけれど、何もないことを願うばかりだよ。

B-CASカード技術的なことをしらべてみた

B-CASカードお祭り状態なので技術的なことをネットに転がっている情報から調べてみました。

もし間違いがありましたら後学のため教えてください。。

B-CASカードによる暗号の仕組み

http://gigazine.net/news/20120518-b-cas-card/

ここを読むと全体像がつかめます

B-CASカードにはKm(マスターキー)というカード毎固有の暗号鍵が含まれている

・放送波から流れてくるTS(トランスポートストリーム)にはEMMとECMというというパケットが含まれている

・EMMは各B-CASカードに向けて投げられるパケット

ECMはすべてのB-CASカードに向けて投げられるパケット

・EMMには契約情報とKw(ワークキー)が含まれている。

 - 契約情報にはチャンネルごとの契約情報が入っている

   BS-NHK契約を促す警告表示してね

   スカパーのどのチャネル契約してます

  みたいな

 - この情報B-CASカード内にあるRAMエリア契約情報」にコピーされる ★1

 - KwはECMパケットを解く暗号

 - EMM自身にはB-CASカードID(6Byte)が非暗号化されて入っている

  これによりどのB-CASカードに向けてのパケットかわかる

 - EMMパケット暗号化されていてKmによって復号される

ECMには日時情報Ks(スクランブルキー)が含まれている

 - ECM暗号化されておりKwにより復号化される

 - 日時情報と上記「契約情報」でACL(アクセスコントロール)を行なっている ★2

 - KsTS映像情報を復号できる

と、いうことで★1と★2において★1の契約情報を偽造できればたとえばwowwow契約していないのに

契約できていることになりそうです。ただ問題は★1の部分はEMMで更新されるということ。

単純にB-CAS内のRAMエリアを書き換えても時間がたてばEMMで元に戻りそうです。

参考:

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3456801.html

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8b59ccca2dac45f02a5ae15815fb4a75

http://www.marumo.ne.jp/db2012_5.htm#12

http://www.marumo.ne.jp/db2007_c.htm

p.24-p.36 にEMMのフォーマットが書いてある。

EMMデータには暗号化されていない部分にカードID番号(6Byte)

http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B25v5_0.pdf

B-CASカード内「契約情報エリア改竄

知らなかったのですがB-CASカード内にはCPUが入っているそうです。

そのCPUがEMM/ECMパース暗号の復号、「契約情報エリア管理を行なっているようです。

今回は特定のB-CASカードに含まれるそのCPUが特定され、ファームを書き換えられるようにしたそうです。

ファームを書き換えさえすればEMMの「契約情報」をRAMエリアの「契約情報」にコピーさせる処理を

やめさせ、改竄された「契約情報」のまま使うことができます

よって今回突破されたことをまとめると、

・特定のB-CASカードにはRAMエリア書き換え、CPUファームを書き換えるバックドアが設けられていた

・特定のB-CASカード内の「契約情報」の場所を特定した

・特定のB-CASカード対応の改造版ファームを作る猛者がいた

ということのようです。

以下は興味。

■EMMのなぞ(データ量について)

B-CASカード宛てにパケットを送るなんて現実的じゃないよね?どうやってるんだろう?

と思っていましたが、関連する特許を見つけました。

特開2000-125272 【発明名称】放送システムでのメッセージ伝送方法

http://www.j-tokkyo.com/2000/H04N/JP2000-125272.shtml

TSにはハッシュキーのみ含み、データB-CAS内に予め保持しておくそうです。

確かに契約パターンはそんなに多くはないだろうからこれでいけそうですね。

EMMもひとつTSパケット中に何個か含めることができるそうです。

■Video側だけで暗号解除はできないのか?(昔から思っていた疑問)

KsB-CAS内で処理されるので無理ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20120520142210

将来病院を継ぐ約束と引換に、うちの娘と結婚することと引き換えに学費を、

的な取引は今でも細々行われていると思う。

あとは、婿養子とか。

人身売買っていやそうだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120520134913

年金だって生活保護だって必要だよ。

いま受給している世代は払った分以上にバックがあるのはズルいと言ったところで、年金がなかったら暮らしていけない人だって中にはいるだろう。

じゃあ、未来永劫続けていくことができるのか?

少なくとも、今の形では無理だ。

奨学金制度だってそうだよ。

真面目に返している人がいる一方、返していない人、返せない人が10%以上に上る。

1割が返せないなら、返ってこないことを見込んで(ちゃんと払ってくれる人間から払ってもらう)利息を上げないとならない。

そんなことは可能か?

無理だ。

ちゃんと返せる人間を選ばないとならない。

それには、学校の成績での評価するというのは適当か?

将来金を稼ぎそうな匂いを、学校の成績からどれほど推し量れる?

抜本的に変えないと、返済しないでいいやつも、無利子も、完全になくなるよ。

フリーターとか高卒で働いたりしてる人たちって、

大学生は甘ちゃんだ」「俺達は苦労してる」っていう大前提があるんだよね。

そういう貧乏経験してない低学歴女子大生を叩いてると思うと笑えるね。

http://anond.hatelabo.jp/20120520134516

カプ厨こわい。

「別のキャラカップル好きな人を否定する」ようなお知り合いとは縁を切ってもいいのでは?

嫌な人と関わっていて自分は楽しくないし、相手も楽しいかどうか。

尤も、「それなりの規模のジャンル」となると人間関係も難しいとは思いますが…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん