「磁石」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 磁石とは

2022-06-22

経産省良い仕事してるなあ

https://anond.hatelabo.jp/20220422140449

レアアースレアメタル(注1)のユーザー企業は、我が国の得意とする高付加価値産業を支え、我が国産業力の源泉となっておりますしか現在レアアースレアメタル調達環境悪化に起因する、我が国企業の望まざる海外移転に伴う技術流出や将来の国内市場雇用喪失懸念されております

この懸念払拭するため、省・脱レアアースレアメタル技術開発のみならず、省・脱レアアースレアメタル利用部品への代替に伴って必要となる実証評価設備の整備を支援することにより、レアアースレアメタル使用量削減をサプライチェーン全体で推し進める必要があります特に調達が困難になっているジスプロシウムを含むレアアース磁石について短期的に極限まで使用量を削減し最終製品実装可能技術を早期に確立する必要があります

事業は、平成23年度3次補正予算85億円を計上し、省・脱レアアースレアメタル利用部品への代替に伴って必要となる製品設計開発、実証研究、試作品製造、性能・安全性評価支援することにより、最終製品におけるレアアースレアメタル使用量削減を加速させることを目的とし、また、供給源多様化に資するレアアースレアメタルリサイクル、分離精製技術に対しても支援を行うものです。

1次公募では、省・脱ジスプロシウム磁石モータ実用化開発事業等49件(補助金申請額合計約50億円)を採択しており、2次公募では、レアアースレアメタル使用量削減・利用部品代替に対して広く支援を行います

ついては、より多くの方に本事業に対する理解を深めていただくため、以下のとおり説明会を開催します。お申し込みに関しては、各地方経済産業局のホームページをご覧ください。

(注1)

レアアースレアメタルとは、リチウムベリリウムホウ素、希土類(スカンジウムイットリウムランタンセリウムプラセオジムネオジムプロメチウムサマリウムユウロピウムガドリニウムテルビウムジスプロシウムホルミウムエルビウムツリウムイッテルビウムルテチウム)、チタンバナジウムクロムマンガンコバルトニッケルガリウムゲルマニウムセレンルビジウムストロンチウムジルコニウムニオブモリブデンインジウムアンチモンテルルセシウムバリウムハフニウムタンタルタングステンレニウム白金族、タリウムビスマスを指す。

https://www.meti.go.jp/policy/nonferrous_metal/rareearth/index.html

レアアース脱中国依存へ 政府国内精錬所整備

2021.5.13 17:48政治政策

Twitter

反応

Facebook

 スマートフォン次世代自動車製造に欠かせない希少金属レアアース(希土類)のサプライチェーン供給網)強化へ、政府国内精錬所の整備に取り組むことが13日、分かった。レアアースの原料だけでなく、精錬所も中国に集中している現状は、日本経済安全保障を脅かすと判断した。中国依存を避け、オーストラリアなどから調達する原料を日本国内精錬できるようにする。企業への支援策などをまとめ今後、予算規模を詰める。

 レアアース精錬は、原産地採掘したレアアースを含む鉱石を処理し、金属を取り出す中間工程中国採掘から精錬までを自国で行える強みを持つ。

 日本国内で利用するレアアースは、中国からの輸入が約6割に上る。日本政府は、オーストラリア鉱山提携するなど、調達先の分散化を進めてきた。ただ、豪州産原料は、人件費が安く施設用地も豊富マレーシアベトナム複数精錬工程を経て、ようやく日本金属メーカー渡り磁石として製品化されているのが実態だ。

 国内にも精錬能力を持つ企業が数社あるが、いずれも大規模ではない。このため、精錬工場の規模の拡大や参入社の増加などを支援する。レアアースリサイクル需要にも対応させる。

 レアアース軍事ハイテク化にも欠かせない「戦略物資」となっている。世界の最大供給国である中国は、米国念頭に今年1月、レアアース採掘精錬分離から製品流通に至る供給網の統制を強化する「管理条例」の草案を発表。昨年12月に施行した国家安全に関わる戦略物資技術の輸出を規制する「輸出管理法」でレアアース対象になる可能性もある。

 環境規制が強まる中、日本企業にとっては、次世代自動車用に欠かせないレアアース磁石の原料であるネオジム」や「ジスプロシウム」をはじめ、自動車排ガス触媒に使う「セリウム」などの確保がさら重要になる。

 政府は、環境消防法など保安規制による精錬工場増強の制約なども省庁横断的に検討し、レアアースの安定供給や低コスト化を図りたい考えだ。

レアアース 産出量が少なく、抽出が難しいレアメタル希少金属)の一種。全部で17種類ある。スマートフォン製造次世代自動車省エネ家電など日本産業界に不可欠。少量を加えるだけで素材の性能を高めるため「産業ビタミン」とも言われる。

https://www.sankei.com/politics/news/210513/plt2105130015-n1.html

レアじゃなくなった中国レアアース「ただの金属

カテゴリ

中国

5172dab1

引用http://livedoor.blogimg.jp/jyoushiki43/imgs/5/1/5172dab1.jpg

日本レアアースを使わない技術を開発し、劇的に消費量を減らした結果、希少価値が無くなり、ただの金属になった。

レアアース日本潰し

中国政府は15年の5月1日からレアアース(希土類)の輸出税を撤廃すると発表した。

中国レアアース戦略物資定義し、輸出を制限することで外交的に優位な立場に立とうとしていた。

スポンサー リンク

輸出量を絞る事で価格を吊り上げ、敵である日本を屈服させようとしたが、、世界貿易機関(WTO)は14年に違反認定した。

中国レアアース輸出枠を大幅に制限したのは2010年7月で当時毎日のように尖閣諸島周辺に中国漁船が押し寄せ、海上保安庁と衝突したりしていた。

同年9月には日中対立きっかけになる「巡視船中国漁船の衝突事件」が発生し、レアアースを用いた日本つぶしを始めた。

日本政権だった民主党方針ははっきりせず、副総理外務大臣だった岡田克也は「公海上で中国が何をしようが、日本政府が口を出す権利は一切ない」と中国支持を打ち出した。

中国はこうした日本側の協力を得て一層強気にでて、資源戦略としてレアアースの輸出制限を課した。

当時(現在も)レアアース原産地殆ど中国で、携帯電話など最先端製品に多く使用されていて、代替品はなかった。

輸出規制で最も打撃を受けるのは、消費量が多いのに、国内生産しない日本で、日本だけを標的にしたのが分かる。

日本対策として中国以外からレアアース調達を増やし、レアアースを用いない技術の開発を進める事にした。

レアアース日本勝利するまでの経緯

2010年、レアアースは100%近く中国で産出され、他の国ではまったく採れなかった。

消費量は毎年拡大し、石油に代わる最重要資源になると予想された。

そこで中国石油産出国が生産制限をしたように、輸出規制を行い価格は急騰した。

酸化ランタン価格は2011年に1キロ16ドルになった。

輸出制限への日本対応は、レアアースを使わない技術を開発し消費量を減らすことだった。

効果はてきめんで、酸化ランタン価格は2014年には3ドルにまで暴落しました。

中国レアアース輸出量は2006年の5万3000トンがピークだったが、資源価格の高騰によって輸出額は2011年の26億ドルピークだった。

2013年には輸出量は1万6千トンにまで減少し、輸出額は4億ドルに減少した。

ピーク時と比べて輸出量は4分の1、輸出額でも4分の1になった。

4億ドル(500億円)と言えば中小企業の年間売り上げに過ぎない。

こうした暴落拍車を掛けて日本を助けたのは、皮肉にも中国レアアース企業だった。

中国最大のレアアース鉱山があった町は、輸出規制によって人口100万人が3万人にまで減少した。

鉱山は次々に閉鎖したり倒産し、各地でゴーストタウンになった。

彼らは食べていかなくてはならないので、秘密裏レアアースラオスなどに密輸しました。

こうした密輸レアアース第三国で「生産」された事にして、日本に輸出されました。

この結果2008年に90%が中国からの輸入だったのが、現在は50%を下回っている。

日本米国EUは12年3月にWTO共同提訴し、14年に勝訴しました。

その後も資源価格の下落と中国以外の生産増加によって、もはや戦略資源ではなくなりました。

中国が輸出枠に続いて輸出税も撤廃することで、日本の完全勝利に終わりました。

https://www.thutmosev.com/archives/28408929.html

2022-06-19

anond:20220619202729

ちゃんと脱がさずに女性配慮しつつAED使用できる手順がある

tomo@磁石尊い🧷

@ifmari

みんなー!これ拡散しよう!保存しておいてデマ鵜呑みにしてる可哀想男性に貼って教えてあげよう!きっと安心してくれるよ😉

https://twitter.com/ifmari/status/1537616158547144704

2022-06-18

ピンクハンカチしか持てない症候群

ごめん先に言うけどタイトルは若干盛った。本当はペールブルーも行ける。あと、明るい黄色浅葱色? あたりの「元気かつおしゃれな色」もドット柄だったら多分行ける。逆にピンクでも落ち着いたトーンと派手すぎるトーンは別にきじゃない。「ザ・ももいろ」という感じのキュートピンクが一番好きだ。

服ではピンク絶対に着ない。寝間着であっても、だ。鬼のように似合わない。私は知っている。ピンクの服はいかり肩の女を決して受け入れない。
それはそれとして、いつも身につける小物はかわいい色にしないと気が済まない。

ハンカチだけじゃない。ペンケース、手帳ボールペン(黒いインクペンであってもボディをピンクにしたいから、リフィル型の3色ボールペンを使っている)エトセトラメガネ拭きだってピンクを選ぶ。「外に出ていないけど、持ち歩くもの」は基本的ピンクであってほしい。この「ピンクじゃないと気が済まないリスト」にスマホが入らないのが不思議だなあと我ながら思ったけど、スマホまで行くと「外に出て」いるのだ。面積もでかいし、手に持って眺めている時間が長い。似合う/似合わない判定の対象になる。
大人になるとピンクを選ぶのが難しくなるのが、財布だ。許されるならばいつまでもピンクの財布を使いたい。けれども私がかわいいと感じる財布は、安っぽいとかそういう問題以前に、まずかさばる。どんなカバンに入れるとこれをちょうどよく感じるのだろうというような、ふっかふかの長財布である。もちろん重い。
若い頃はそんな財布でも平気で買い物に連れ歩けたが、年を取ると、いつでも持ち歩く財布のことは、まっさきに小さく軽くしたくなる。しぶしぶ機能性を取り、小さくて軽い財布の中からかわいいデザインを選んだが、やっぱり本当はピンクがよかった。

何故ここまでピンクの小物にこだわるのか、自分でわかっている。
子どもの頃、かわいい小物を持つことが許されなかったから。
小学生時代使用していた筆箱を、今でも瞼の裏に思い描くことができる。1年生から3年生までは、紙に血を落として少し時間が経ったあとのような、渋い赤色の無地の筆箱。4年生から6年生までは、ファッションブランドロゴが入った鮮やかなレッドの筆箱。どちらもぱちんぱちんと磁石でふたを開閉するタイプで、中には文具メーカーの大きな消しゴムひとつそれから平和の鐘」の箔押しがされた、学校から年に1回申し込み用紙が来て買うことができる、茶色鉛筆が5本(あれって1本いくらだっけ?)。
小学校時代に、みんなと同じかわいいものが持てなかった。それだけ。
小遣いは多めなくらいにもらっていたから、中学以降は普通に自分雑貨屋に行き(全国どこでも同じ雑貨が買える時代じゃなかったから、50km、100kmは遠征した)、好きなペンケースに好きな文具を入れた。でももう遅い、呪いはかかったあとだ。

50歳になっても70歳になっても、私はピンクハンカチを探し、ピンクの文具にこだわり、財布もピンクがいいんだけどなーと思いながら過ごすんだろうな。

2022-05-26

全く上がり目なさそうなのに別に下がり目もなさそうな芸人

テンダラー

 

磁石もこの括りやろと思ってたらG-1とかいう謎コンテスト優勝してて草

2022-05-23

磁石の使い方がわからない

磁石粘着テープの代わりに使いたいが、使って良い場所悪い場所がはっきりしない。磁石に関する情報はどこに行けば手に入るのか。

2022-05-13

ゼルダの伝説トワイライトプリンセスHDをやっているとのこと

wii版もやってないので人生プレイ

楽しすぎ

大体のストーリーとか主要キャラはなんとなく知ってたけど

知らん奴がたくさん出てくるでやんの

フリザーニャがもとに戻ったあと湧き出るハート物理ワロタ

レナード牧師があの女の人(テルマ)ちょっと苦手で…とか漏らしててワロタ

おばちゃんってそんなに意味のない便利キャラなのかと思ってたのに本編に絡んできてワロタ

みたいな…

脳が喜んでいる

いつもおばちゃんの壺を見逃すことを恐れながらダンジョンを探索してきた

(でももったいないことに実際あまりお世話になっていない…)

直近に攻略を終えたダンジョンである時の神殿では

外面斬り!兜割り!居合い!って道中の雑魚をぶっちぎってウホウホしてたのに

中ボスにスルッと勝てなくて怖…ってなった

自力でやりたい派だから積極的な予習はしておらず、

このダンジョンでなんのアイテムが出てくるのか知らんくて、

道中に小さい分銅みたいな奴がでてきてたので

遠隔操作する感じか?と考え

ふしぎの木の実にもあった気がする磁石系か入れ換え系かと予想してたらコピーロッドウキウキ

(コピーロッド無双ゼルダが持っていたのでブツとしてはなんとなく知っていた)

ボスクモの倒し方を把握するまでの間に2回の死を要した あの小さいクモ嫌すぎる

これから天空都市に行くとのこと

そこで鏡の破片をコンプリートするので

もう後半に入っているはず

これはもうボッシュートもされまい

時の神殿中ボスで怖…となったのは

ラスボスがおなじような感じのバトル形式だという予備知識があっあためにほかならない

はたしてガノンちゃんと倒せるのか?

投稿したら改行が消えてよみずらくなったが

続きは次回の講釈

2022-05-09

探偵GPS仕掛けられたんだが、、

ワシ、単身赴任中で妻に浮気を疑われとる。

爆裂疑われとる。

最近常に監視されている気がして、よくわからないタイミング場所で人とすれ違ったりして、違和感は感じていた。

妻の不自然発言最近感じる違和感も相まって、まさかと思い車の下部をサーチしてみる。

ライトをあててくまなく探す。

磁石がくっつき、万が一落下しても樹脂カバーキャッチされる場所を探したら、ビンゴ

マフラーあたりに設置してあった。

黒いビニールテープでぐるぐる巻きにされたGPS発信機発見

これって違法だよね?だめだよね?

この前実は妻の部屋で契約書も発見してしまったんだ。

R◯Lという、割と大手探偵事務所

こんな事していいの?現地で囲ってる調査員の質が悪いの?

訴え方詳しい人教えてください。

2022-05-08

ノートパソコンキーボード手前の部分にiPhoneを置くと

ノートパソコンスリープする。

ノートパソコン液晶上部には磁石が仕込まれている。ノートパソコンを閉じたという動作は、ノートパソコンキーボードの手前側に液晶上部部分の磁石が近づいたことで判定する仕組みになっている。パソコンを閉じなくても、iPhoneのような磁石が仕込まれ物体をその場所に置くと、パソコンが閉じられたと誤って判定することが原因だと分かった。普段そのノートパソコンを閉じてスリープさせる必要性はなかったので、Windowsの設定で電源接続時はノートパソコンを閉じてもスリープしないように変更した結果、意図せずスリープする問題は発生しなくなった。

2022-05-03

この10年で「スマホ進化したなぁ」と思ったポイントSuica対応、顔認証磁石がくっつくくらいかな。あとはひたすら巨大化していった。

2022-04-25

anond:20220425194905

磁力だから、あれだ…

床の裏から磁石で動かしてあげればいいんだ…

お絵かきボードみたいなこともできる、人間で…

2022-04-22

日本はどうやってレアアース紛争勝利したのか

2010年のレアアースの輸出規制は、日本が被りかねない被害の程度において、2005年の日本製品不買運動とはそのレベルが違った。しかし、日本人たちは、2005年と違って、恐ろしいほど冷静に将来のために動いた。右翼を中心に各地で反中デモが行われたが、暴力沙汰はなかった。中国大使館に向けた脅迫も一切報道されたことがない。外部の敵がより強くなり、脅威がさらに巨大になったので、その緊張感もそれだけ大きかったようだ。

https://imgur.com/a/oNGYwtx

2012年4月、日本大企業日立レアアース使用しない産業モーターを開発した。2015年の経済産業省報告書によると、レアアース使用量削減のための技術開発は、中小企業を含む多数の企業商業的進展があった。技術開発がこのように迅速に行われることができたのは、実はすでに2007年から関連分野への投資があったからだ。その一つが、文部科学省が2007年に着手した「元素戦略プロジェクト」だ。20以上の大学企業が参加したこプロジェクトで、代替材料研究にかなりの成果があったし、2010年以来、レアアース代替材料の開発にその研究成果が応用された。2012年3月には、米国欧州連合EU)と一緒に、中国レアアース輸出規制WTO提訴し、2014年8月に中国規制WTO協定違反という判決を引き出した。

レアアース紛争は結局、日本勝利に終わった。中国へのレアアース依存度は2009年の86%から2015年は55%まで低下した。一方、中国レアアース業界は2014年に赤字を出した。レアアース価格が急落したためだ。 WTOで敗訴した中国政府は、2015年1月、レアアース輸出規制を全面撤廃した。

日本企業は、2010年の衝撃を忘れず、今もレアアース需要を減らすための技術開発を止めずにいる。2018年2月、トヨタ自動車レアアース使用量を半分に減らした磁石の開発に成功した。そして、政府支援政策は、政権関係なく一貫して推進される。

2022-04-16

絵空事

トロッコ問題思考実験として面白いかもしれないが、現実的に考えると「そんな状況に陥らないように事前に回避する」が正解だと思う。

「いや、自動運転車がそのような状況になったときにどうすればよいかを考えておかないと...」

「だから、そうならないようにするのが自動運転車だ。誰かが死んでしまうような状況に突っ込んで行く前に止まれ

「いや、ブレーキ自体が壊れていたとしたら...」

ブレーキが壊れていることが一番の問題

あと、ブレーキが壊れた車が走っている状況で、他の誰もその車を止められないことが問題

車を止めるのは、その車自身という固定概念から変えるべきだ。

道路AI実装して車と通信し、車からSOSを受け取ったら、道路が車を止めるんだ。」

道路が??? 意味がわからないよ。どうやって...」

「そうだな...上から磁石で車を持ち上げてしまうとか、

エンジンを止められるなら、下から磁石で吸い付けるだけで摩擦で減速させられるんじゃないか?」

「もはや道路は車が走るための単なる『場所』ではないな... もっと高度な機能を持つ...交通管制システム...」

2022-03-30

anond:20220330221616

キャンプ趣味の人って暴漢に襲われるのも熊に襲われるのも蛇に噛まれるのも覚悟した上でキャンプしてるものだと思ってた

キャンパーって熊よけスプレー熊よけの鈴ととサバイバルナイフと方位磁石と火打ち石は常備してるみたいなイメージだった

2022-03-17

脱線しない新幹線作ろう

筒状のトンネル作って磁石とかで移動させたらいいんじゃね?

2022-02-12

ラーメンを使った画期的ゲーム

ラーメンベイブレード

互いのラーメン鉢をコマのようにスピンさせぶつかり合わせる。

中身が半分以上出たら負け。

鉢には食べられるものは何を入れても良い。

自体も、電気磁石を使わないならどんな改造を施しても良い。

2022-02-03

anond:20220203095100

それは頭を挟んだ右側と左側で磁石でくっつくというやつだろうか

脳の血流とかが恐ろしく健康になるかバカになるかどっちかに思えるのだが

2022-01-29

だれか5Gに直接つながるようになった人いないのかな

5Gにつながるとか、磁石がくっつくとか、あと何があったっけ。

あれだけ騒いでいた人たち、なんだったんだろうな。ワクチン接種がここまで広まる前に、怖かったかデマに飛びついちゃう心情はわからないでもなかった。でもこれだけワクチンが広まって、5Gも磁石デマだと証明されたあとで、今も騒いでいるのか、騒いだことすら忘れて反省せずに他のことで騒いでいるのか、落ちついてワクチンを打ったのか、どれなんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん