「字体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 字体とは

2019-10-07

Windowsフォントがクソ(日本語フォント編)

Windowsフォントがクソ(日本語フォント編)
│
├┬ 標準搭載のフォントがクソ
││
│├┬ MS(P│UI)ゴシックがクソ
│││
││├── 埋め込みビットマップのせいで文字がガタガタ (アンチエイリアシング派)
│││
││├── ひらがなカタカナの横幅を縮めただけの妥協産物 (MS UIゴシック否定派)
│││
││└── アウトライン醜悪 (MSゴシック全否定派)
││
│├┬ メイリオがクソ
│││
││├── ヒンティングのせいで字体バランスが崩れている (ヒンティング否定派)
│││
││├── 標準の行間ありすぎて扱いにくい (間延び行間否定派)
│││
││└── 字体が幼稚に見える (メイリオ全否定派)
││
│├┬ Meiryo UIがクソ
│││
││├── ヒンティングのせいで字体が崩れている (ヒンティング否定派)
│││
││└── かなとアルファベットの横幅を縮めただけの妥協産物 (Meiryo UI全否定派)
││
│└┬ Yu Gothic UIがクソ
│ │
│ ├── (初期Windows10で顕著)ヒンティング手抜きでバランス総崩れ (ヒンティング否定派)
│ │
│ ├── 游ゴシックから横幅を縮めただけの妥協産物? (Yu Gothic UI全否定派)
│ │
│ └── Meiryo UIの方がまだ読みやすい (Yu Gothic UI否定Meiryo UI消極的肯定派)
│
├┬ フォントレンダリングがクソ
││
│├┬ GDIClearType
│││
││├── 埋め込みビットマップを優先するのがクソ (アンチエイリアシング派)
│││
││├── 縦方向アンチエイリアシングがなく斜め線がガタガタ (アンチエイリアシング派)
│││
││├── 偽色出すぎ (ClearType否定派)
│││
││├── ヒンティング無効化できない (ヒンティング否定派)
│││
││├── フォントサイズおかしい。特にポイントが1.5の整数倍でない場合に顕著 (サイズ厳格派)
│││
││├── OpenTypeフォントスムージングが薄すぎる (調整力不足派)
│││
││└── ClearTypeチューナー使っても線幅細すぎ、ガタガタすぎる (GDI,ClearType全否定派)
││
│└┬ DirectWrite
│ │
│ ├── 基本的にヒンティング無効化できない (ヒンティング否定派)
│ │
│ ├── 調整できるはずなのに調整機能を用意していないアプリがある (調整力不足派)
│ │
│ ├── OS共通設定が存在しない (調整力不足派)
│ │
│ └── 調整してもMacTypeに勝てない (MacType教)
......

2019-10-03

またAndroidはてブアプリフォントが変わった

厳密には行間が広くなってしまった

字体自体はまあ仕方ないというか

もうちょい詰めてくんないかなこれ

ユニバーサルデザイン?飛んだ先はユニバーサルでもなんでもないんだから小細工は諦めろOSに任せるんだ

2019-09-17

ハンコ文化と聞いて思い出すこと

パワハラされて割と病んでた時期、当時ダイエーに入ってた姓名判断占い部屋みたいなやつに行ったことがある。

なんかいろいろ画数を数えられて(字によって勝手に3画足したり1画引いたりしてその時点で怪しかったんけど)結論運勢最悪な名前だって言われて。

苗字名前も最悪で、もう改名するかしかない!

って言うから、そんな無茶なと思ったら

じゃあ印鑑10万)を作ってください、印鑑字体だと画数が変わるから改名と同じ効果が得られます


って言われた思い出。

病んでてもさすがに無茶の極みだなと思って買わないで帰ったんだけどさ。弱っているといろいろと魔なものにつけいられるよね、うん。

その後そのダイエーイオン改名して、占い部屋みたいなのもなくなった。

2019-08-23

anond:20190823120243

うそろそろ「読字体感想文」まで拡張してやればいいのに。

「本を読めなかったのはゲームやってたからです!でもそのゲーム攻略サイトは5000字読みました。wikiがわかりやすかったです」

「本を読めなかったのは海外旅行いってたからです!でも飛行機の中で映画はみました。アメリカ映画だったかママ字幕にしてくれたけどなかなかおいつけなくて寝ました」

「本を読んだけど漫画でした。NARUTO体術骨法系なのかもしれません」

くらいの正直なことをかかせてやれよと。

課題図書って興味範囲が狭すぎるじゃん。

ま、子供なんてそんなに興味が尖ってないのか。。

2019-07-08

anond:20190708170652

正しくない持ち方をしている人は、

指の筋肉量もその動かし方も全て間違った持ち方に最適化されちゃっているから、

そんな状態で正しい持ち方をしてもまともに書けるわけがない。

ぶっちゃけ、今の筆記速度と書ける字体に不満が無いのであれば、わざわざ手間ひまかけて矯正する必要は無い。

2019-06-24

フォントソムリエ来てくれ

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1192074.html

この記事写真の「令」の字に違和感たっぷりなんだが

もともとこういう字体なのか

ちょっと前に話題になった令の字体だけ別に作らされた案件なのか

詳しい人教えて

2019-02-05

顔真卿

東京国立博物館 平成館で開催中の特別展顔真卿王羲之を超えた名筆」に先週行きました。

目玉となっている顔真卿の「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」は平日午後で、30分待ちでした。

入口券売機コーナーに待ち時間が表示されていますので、心構えを持って行列に臨むことができます

これは祭姪文稿に限らない注意点なのですが、展示物は小さいものが多いです。

現代書道では畳の大きさである全紙、それを縦半分にした半切、のような大きな紙を使用しそれに大きな字を書くことが多いかと。

展示されている古い作品は、小学校習字で使う半紙を横にしたようなサイズ。それが横につないであます

日本でも昔の巻物はそんなサイズですよね。その縦のサイズに字が12~15文字記されております。大体のサイズ感はお分かりいただけますでしょうか。


祭姪文稿全体は、横2メートルほどあるでしょうか。しかし、メインは半紙(横長)×2ぐらいです。

残りはこれを手に入れた歴代の所有者のコメントやらハンコやらで埋まっています

歴史的に有名な作品にたくさん付いてくるこのおまけは「千社札みたいなもの」と聞いたことがあります

お宝を手に入れたら、何かしら自分足跡を残さずにはいられないということでしょう。


長い長い待ち行列のあとにこれを拝むことができるわけですが、たくさんの人が並んでおりますので、立ち止まって鑑賞することは許されません。

係員の人にすぐに立ち止まらないでくださいと警告されます

しかし、なにしろサイズが半紙(横長)×2。

立ち止まらないで見ると、本当に一瞥ちょっとみた、という感じです。

祭姪文稿に特に思い入れのない人があれで感動するのは至難の業と思われます

そのあとに祭姪文稿の拓本が展示されていますので、じっくり見たい方はそちらで。

拓本なので真筆と違い、墨、筆運びは感じ取れませんが。

PCモニタが大きい人は、公式サイトPCで表示したほうが大きいサイズで見られるかもしれません。



ポスター明朝体使用していることを批判されているブコメを見ましたが、よく見ていただければ明朝体ではない、顔体に似たフォントであることがわかるかと思います

展示パネルに、明朝体大本顔真卿字体(顔体)という説明がありました。見間違う程度には似ているということでしょう。


顔真卿以前の欧陽詢、虞世南、褚遂良は、縦画・横画の線の太さが大きく異なりメリハリがあること、横画が右肩上がりで外形の角度が鋭角になり正方形長方形ではなく菱形っぽくなる特徴があります

癖のあるかっこよさ、というのでしょうか。

顔真卿楷書は、縦画・横画の線の太さの違いが少ない、横画が水平に近く字の外形が正方形長方形に近い、という特徴があります。大変にプレーンです。


欧陽詢、虞世南、褚遂良、顔真卿(だったと思う)の同じ字をモーフィングで写してどのように違うのかを見せてくれるモニタ展示があります

字形の違いだけではなく、たった1字からその人の性格が透けて見えるような大変に面白い展示です。

王義之、欧陽詢をはじめ著名な人の作品にはキャライラストがついています

本当にこんな顔だったの? 絵が残ってるの?と疑問が沸きますが、キャッチーではあります

はっと気が付くと、顔真卿キャラポーズが違うのがいて二度驚きました。

「まだまだ北風です」「はじまりはいつも顔真卿」などキャッチフレーズがつけられている作品もあり、大変まじめでしっかりした展示であるにも関わらず、一生懸命キャッチーです。

拓本の展示が多く、これは当然本のサイズです。

しかし石碑全体の拓の展示もふんだんにあり、整然と統一された一面の書の美しさに圧倒されます

メインは唐ですが、その後の時代日本中国できちんとフォローしている幅広い展示でした。

唐の玄宗皇帝則天武后の書も展示されております。そんなに書を上達させる時間があったなら政治もっと力を入れたほうがよかったんじゃないかな、と思わせる達筆です。

最澄の書が空海と並んで展示されているのはいわゆる公開処刑のように思われました。

唐に遣唐使として滞在していた折に、最澄空海に代筆を頼んだ、というエピソードを読んだ覚えがあります

本人も空海の書のほうが遥かに優れていると知っていたわけであえて並べて展示しなくても。


蘭亭序、孔子廟、九成宮をはじめ有名どころが勢ぞろいしていますので、書道に興味のある方は是非。

ただ展示数が多いので足早に見ても二時間半(祭姪文稿の待ち含め)かかります

観覧者の7割は中華圏の方ですので、春節終わった後がいいかもしれません。

日本人観覧者より、中華圏観覧者の平均年齢は20以上若いと思われます

20代のカップルグループ小学生ぐらいの親子連れもいます

多少閲覧マナーがどうであれ、お若い方に観ていただくのはとてもいいことだと思います

祭姪文稿の待ち行列で順番ぬかしを一度静止しましたが、二度目は見送りました。

そんなに焦っていっても、ちょっと見て終わりなんですけどね。

2018-12-18

anond:20181218104527

手書き文字としてはよくあるでしょ。お前は何をもって正しい字体としているわけ?

2018-12-07

anond:20181207000748

繁体字なら日本語漢字の旧字を見るといいと思う

ここを省略したのか、という理解から逆算していくと繁体字字体が掴みやす

2018-11-15

小学校の時のあの先生に言いたい

「改」っていう字さ、「己」の最後はねなくてもいいらしいよ

あと別に「木」の二画目ってはねても大丈夫らしいし、「女」の二画目が飛び出ても大丈夫らしいし、「牧」の「牛」もはねていいんだって

しかし,当用漢字字体表常用漢字表が60年以上にわたって示してきた字体字形に 関する考え方は,十分に理解されているとは言い難い。現在社会生活においては,この 考え方が理解されていないことによって,本来問題とする必要のない漢字の形状における細部の差異にまで必要以上に注意が向けられ,それが正誤の基準とされたり,漢字を手 書きするときの習慣と印刷文字の習慣とが理解されず,どちらかの字形が誤ったものであ るとみなされたりするなどの状況が生じている。”

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/shoiinkai/iinkai_16/pdf/shiryo_3.pdf

だって

あの時の漢字テストもみんな正解だったんじゃん…

2018-10-02

anond:20181002161317

それ変わった漢字名前に持つ人のプライド問題じゃなくて、その周囲にいる人の勝手気遣いの話だよな。

「お知らせ的な発送」って何?

新聞みたいに(高は異字体)って注釈付けとけばいいんじゃないの。

2018-09-06

ロゴ著作権保護されない

https://www.syouhyou-touroku.or.jp/shouhyou-touroku-no-kotsu/rogo-tyosakuken-deha-hujyuubun/

「いわゆるデザイン書体文字字体を基礎として,これにデザインを施したものであるところ,文字は万人共有の文化的財産ともいうべきものであり,また,本来的には情報伝達という実用機能を有するものであるから文字字体を基礎として含むデザイン書体表現形態著作権としての保護を与えるべき創作性を認めることは,一般的には困難であると考えられる」。(東京高等裁判所平成8年1月25日判決平成6年(ネ)第1470号)

著作権法で示す著作物定義である思想又は感情創作的表現したもの」(著作権法第2条第1項第1号)に該当しないので、ロゴ著作権保護されないと判断しているのです。

以上のことから、たとえ飾り文字創作文字でも、文字だけのロゴ著作権は認められにくいと言わなければなりません。

ロゴ著作権保護されないらしい。

なので、商標登録して保護しましょうという話。

という事は、ロゴ商標としての利用でなければ、自由利用ということになるな?

商標は同一区分で自他商品識別機能ないし出所表示機能を発揮している様態でないと効果がない。

例えば商品の箱にロゴを貼り付けると商標としての利用になるので無許可では違法ということになる。

一方で雑誌書籍内で商標登録されたロゴ掲載し紹介したところで商標としての機能を持っていない。つまり自由利用ということになる。

2018-06-28

[]

今回はとなりのヤングジャンプでも読める、シンマンGP2018のエントリー作品

エントリーNo.5~8までの感想

アリス不思議な国のうさぎ (シンマンGP2018 エントリーNo.5)

プロットに関していえば、今回のエントリー作品の中で最もしっかりしているかな。

テーマ意識して世界観や設定などセリフも練っているし、主人公と“人”で字体を変えるという細かい表現の気配りも良い。

個人的には、背景を丁寧に描写しすぎるとキャラ絵と浮くから批判的なんだけれども、本作の場合主人公たちの構図を読者に意識させることが重要なので、まあ必要だよね。

気になるのは、リアリティがあって丁寧な説明があるかと思えば、明らかに変な描写なのに説明がない部分もあったりという杜撰さかな

前半で出てくる猫の話を信じないオッサンの主張ですら理屈が(側面的には)ちゃんとしているのに、主人公物語構成上の都合でバカになってしまっているような。

主人公言葉翻訳が入ったり、登場人物たちによる説明理屈が過剰になりすぎてフキダシが大きくなり、コマやページ全体が窮屈になってしまっているのも気になるなあ。

作者自身もそれを分かっているっぽくて、フキダシの配置などに注意を払っていると見受けられる箇所も多いから、どうしても削りたくなかったんだろうなあ。

銀河系外道少女レオ (シンマンGP2018 エントリーNo.6

うーん、すごく感想書きにくい。

絵はちょっとカタくて、構図もそうだけれども、キャラも。

まあプロット自体は分かりやす対立構造を展開しつつ、主役二人の友情が育まれるなど、基本的なところは抑えている。

ただ、そのために使われる作中の要素一つ一つが、面白さにそこまで貢献していないって印象なんだよなあ。

大味な漫画には大味なりの魅力もあると思うけれども、そういう作品って多少のマイナスポイントが気にならなくなるような、圧倒的なプラスポイントがあってこそだと思うんだよね。

或いは、読者に良くも悪くも爪あとを残すようなポイントが欲しい。

個人的には、そういうものがこの作品にはなかったかなあ。

要人物が、私の中ではいずれも魅力的に映らなかったのが理由としては大きいんだろうけれども。

Irevania lost (シンマンGP2018 エントリーNo.7)

コマ割や構図による見せ方がややイマイチで、絵的に気持ちが盛り上がるような要素は薄い。

なんというか、ずっと同じ高度を走っているような感覚

話の見せ方としては、すごく道が整備されすぎているというか、順繰りなのが気になるかなあ。

そのせいで、主人公が終盤で改心を決意するのは読者目線で見れば分かりきっているし、展開に意外性もないから全体的な印象としては記憶に残りにくい。

序盤の何気ない描写ちゃんと後半でも利用しているのは、少し感心したけれども。

粗探しばかり羅列してしまったけれども、総合的な評価としては、好みの差こそあれど纏まっていると思う。

ファイヤークラッカー (シンマンGP2018 エントリーNo.8)

まあ、フツーかな。

あ、でも、こういうときに使う“フツー”ってあまりいい意味じゃないか

例えば、表現力。

登場人物たちの感情や、その状況に対する臨場感説得力などは、説明的な絵やセリフだけでは薄味だよね。

その点で、本作はすごいフツー。

読んでいて「おっ」と思うような画がない。

テーマ陳腐というか、テーマに対しての話の描き方が陳腐というか。

要人物たちの紡がれる絆も、話のオチとして帰結させるには描写が不足していると思う。

戦闘シーンは主人公の才能や実績を存分に活かしているのは良かったと思うけれども。


総括的な感想

シンマンは連載権をかけた企画だけれども、その観点から見て評価する時どうかってのもあるよね。

今回の読み切り作品をそのまま連載にできるかって見方なら、『さばいさんインザブッシュ』や『超銀河系外道少女レオ』などのキャラが濃い系あたりは分かりやすいけれども、個人的にはあんまりハマらなかったなあ。

『ローローリップ』や『Guns and Valinta ガンズ アンド ヴ』の作家は、まあストーリーにもよるが良いもん描いてくれそうって気はする。

アリス不思議な国のうさぎ』は、テーマプロットで爪あとを残してやろうって気概があるから、連載をとったら個性的ストーリー漫画を描いてくれそうな期待感はある。

他は、まあ横並びかなあ。

別にどの作品が1位になるか予想するために感想書いているわけでもないし、特に推したいって作品もなかったから正直どれでもいいけれども。

投票も本誌のはがき使うからなあ。

まあ、確かに意見を参考にするならお金を落としてくれる層に絞るのは合理的だけれども。

2018-03-29

スマホアプリ日記つけてる人見たけど

自分は寝る前に5分くらい今日の振り返りを独り言みたいに喋ってそれを録音したデータ日記がわりに保存してる

紙に書く日記なら字体とかから新体制が感じられるけど、スマホだとそういうことがないから、代わりに声を使ってみた

容量を食うこと以外はいい感じだと思う

推敲はできないが

2018-02-26

anond:20180226062543

この問題はすでに決着がついている。と理解している。

結論から言えば、「令」の字の下は「ア」「マ」どちらでもよい。

両者は同じ字だ。

「令」は、活字では「ア」のようになるが、

手書きでは「マ」と書く。

もともと手書き「マ」だったのだが、

活字「ア」を目にすることが増えたため、

「ア」(だけ)が正しいと思って(誤解して)いる人が多い、

というのが現状。

従って手書きでは「マ」と書いて当然。それが本来正しい。

それを「ア」と直す役所おかしい。

もちろん「活字では「ア」になっちゃうけど、同じ字ですから

同じ字なんですよ。ご了承くださいね」というならわかる。

手書きで「ア」と書いている人は本来おかしい。

「ア」は活字のための字形から

でも別に間違いではない。趣味問題。そう書きたいなら書けばよい。

ただ、手書き「ア」派の人が、賞状とかの手書き名前

「「マ」は間違い」と言い出すと面倒。

戸籍は「ア」になってる」とか言い出す。

今の戸籍活字なので、確かに戸籍は「ア」になっている。

だが、手書きで「ア」と書くのは間違いではないし、本来「ア」が正しい。

まあ、当人が言うんだから、と筆耕の先生手書きで「ア」と書くことになる。

それで間違いではないし。

ただ、そうこだわる時点で「ア」「マ」を別字だと思ってるわけで

その人は誤解をしている。

わかった上で「ウチの字は「ア/マ」だ」と言っているならいいんだけど。

●参考

常用漢字表字体字形に関する指針(報告)」(文化審議会国語分科会)の概要

http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/__icsFiles/afieldfile/2017/08/10/2016022902_besshi01.pdf

上記文化庁の報告だけど、

ずっと前に文科省から漢字指導について通達が出ているはず。

間違いがあったら指摘よろしく。

anond:20180226062543

この前(anond:20180102075250)も話題になってたけど、役所の中では令とマの令は違う字体ではなく違う字として扱ってるらしい

俺の推測では、はしごだかの区別みたいに無駄字体にこだわるモンスター市民のせいで違う字として取り扱うようになったんじゃないかと思う

2018-01-20

anond:20180118200452

「ゆ」「ふ」「み」

この3つのどれかだな

響きが柔らかく、字体が丸い

な行もかわいいがなんかねっとりしている

2018-01-10

anond:20180110204807

字体入れたら日本だけでも5万とかだって

正直漢字舐めてたわすまんな

2018-01-02

anond:20180102075250

これ、「令」が代表的だけど、印刷文字と書く文字字体の違いってだけだよ

たまにアホな人がいて「この2つは違う字だ」とか言ってるけど

たとえば「そ」も1画と2画、「さ」もつなげて書くのとつなげないのと2通りあるけど、違う字だなんてだれも思ってない

もっと言えばこの手の話でよく出てくる「斎」「齋」なんかもあんなの全部同じ字なんだからかい違いなんか気にすることないと思うけど、苗字漢字になると妙にこだわる人がいるから面倒くさい

2017-10-09

anond:20171009132802

彼女の方は「このくらいなら吸ってOK」って思ってるよ。増田思考彼女彼氏に「あたしこんなに我慢してるのに!」ってある日突然爆発するのと同じやつ。言わなきゃ通じない。他人を変えたいなら伝えないと。伝え方は例えば「知り合いが引っ越ししたんだけど、ベランダタバコ吸っててその焦げ跡とかあったらしくてウン万円追加請求されたんだって。怖いねぇ」みたいな。あとは保身戦法でケーキチョコプレートに『もしかして タバコ 吸ってない?』ってファンシー字体で書いてもらった小さいケーキプレゼントとか。まぁ普通に聞いた方が今後の問題も起こりにくいと思うけどね。

2017-09-26

anond:20170925152727

角と辺がずれてなければ折り幅の比は適当で良いのかと思ってた(てかきっちり三等分だと開きづらいしそんな風に折られた書類は中々見ない気がする)。

それより封筒宛名の字がめちゃくちゃ汚ない方が気になってしまう。90年代半ばに流行った様な変な字体とか。

2017-09-06

anond:20170906141402

7000冊以上といわれる本の装幀は、1文字として同じ形の文字が無い。

というのも、毎回、1文字ずつデザインしているかである

本がまだ書店しか売られていなかった時代に、どうやって装幀だけで目立たせることができようか?

と考え続けた挙句、生まれたのがあの独特な文字であり、

バランスが悪いからこそ人目を引くのだ。

「コウガグロテスク 仮名フォント」は、彼のデザインした字体から200種を厳選したものだが、

フォント名に書かれている通り、グロテスクなのである

どの1文字をとってもグロテスクに見えるというデザインは、緻密に計算されているとも言えるし、

平野甲賀感性のものとも言える。

…みたいな解説文がどこかに無いか探してみたが見つからなかった。

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170601122751

いろいろあるけど日本語フォントなら「あんずもじ」。

カーイングをちまちまいじって綺麗な流れにしないと見れたもんじゃないんだけど、

それでも字体がかわいくてかわいくてしょうがない。

あとは安定の新ゴ。

英語フォントだとフーツラが好き。昔っぽいけど最初に見た時に感じたかっこよさが今も引きずってる。

ちゃんとした時はTimesを使ってる。

2017-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20170501201912

漢文つーか、中国簡体字見りゃ分かる通り、漢字を1000年前の字体のまま使ってんの、日本ぐらいなんだよな

中国は使いやすいように漢字のもの簡単ものに置き換えたが、日本人は頭が硬い上に悪いか

漢字はそのまま維持して、カビの生えたようなのを後生大事に使いつづけてる上に、劣化コピーひらがなカタカナなんて作りやがった

本質理解せずに劣化コピー作るのだけ得意な日本人はそもそも今の状態おかしいよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん