https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111182464
並以上の女性と性的なことをするには最低7000円は払う必要がある。
並以上の女性と本番をするには20000円はかかる。
これを現状の3分の1から4分の1程度の料金にすれば、今まで高い金を払うのが馬鹿らしくて性犯罪をしていたような連中が「まぁこれくらいの値段なら…」と思うはずだ。
いえ、スマホだと思いっきり撮ってる、って言うことで相手が警戒するんですよ。
それに「何撮ってんだァァァ?」って事になりかねないので、ボールペン型、いいなと思ってるんです。
でも個人差あるんでしょ?
95?98??
あの界隈の人らに言わせると今でも気遣い足りないんだぞ
今年も胃のバリウム検査の季節がやってきた。昨年までの経験(下記)を踏まえて、トイレクイックルの詰め替え用パックを事前に購入し、今年も万全の態勢で臨んだ。
http://anond.hatelabo.jp/20160117194406
しかしながら、今年は下剤の効きが今一つで、自らが書いた下記の教訓を活かせなかった。
早期に排便することの重要性
昨年は、検査直後に排便できたことに油断して追加の下剤を飲まなかったのだが、検査翌日になってからの便にかなり粘度の高い硫酸バリウムが混ざるハメになった。
今年は、硫酸バリウムが完全に排泄されるまで指示通りに下剤を飲んだところ、当日中にすべて排泄できたようであるが、便に混ざる硫酸バリウムの粘度があまり高くなかった。どうも、体内に長く残留すると、硫酸バリウムの水分が吸収されてしまうのか、固まりやすくなるようである。
すなわち、検査当日の夜中にもなって、硬めの白い便が出てきて、不運なことに水面に浮かべたトイレクイックルからこぼれ落ちてしまったのだ。こうして、何度水を流しても底に鎮座する白くて茶色い塊と、2年越しの再戦をするハメになった。
一瞬、2年前の、あの、地面に踏みつけられたガムのようにまとわり付く物体を、物理的に処理するという、思い返すも気分の悪くなる戦いを繰り返すのかと絶望しかけたが、冷静になって2年前の自分の記事を読み返すと、末尾にかすかな希望が。そう、あのときには論文を見付けたときにはすでに処理済みで、試すことができなかった、「お湯で流す」という手段が、私にはまだ残っていた(下記参照)。
これによると、検査で使われる硫酸バリウム懸濁液には粘度を増すための添加物が入っているが、水温によって大きく粘度が変わるらしい。粘度自体は、メーカーや添加物の種類によってだいぶ違うのだが、水温が20度から40度になるだけで、50%ぐらい粘度が下がるものもある。
つまり、他のページで見かける「トイレにお湯を流したらバリウムが流れた」という記述は、硫酸バリウム懸濁液のこの性質に基づいていて正しいという可能性がある。
次回の胃ガン検査では、お湯を用いた処理方法についても試してみたい。
なお、調べたところ、便器に熱湯を流すと割れることがあるため、お湯の温度は40~50度程度までにとどめる必要があるらしい。試す方は注意されたい。
結論としては、「2年前の私、グッジョブ」である。そう、お湯を何度か便器に流したら、まもなく水面が白く濁って来ると同時に、白くて茶色い塊がほぐれて、いくつもの茶色い欠片となって舞うようになったのだ(これはこれで、なかなかキツい光景だが)。つまり、白い硫酸バリウムは、再び懸濁液となって流れ去ったのである。十分にお湯を流したところで、あとは普通に水を流したところ、無事、便器の底の白くて茶色い塊は消え去った。
今後この方法を試す人および未来の自分のために、今回私がやったことをもう少し詳しく記録しておく。
私の自宅便器は、2年前に書いた通りTOTOのC482というもので、便器の底の水が比較的少ないタイプである。最近の、底の水が多いタイプの場合は、お湯の効果が現れるまでにより多くの回数が必要となるかもしれない。または、あらかじめ水を汲みだして減らしておくという、これまた考えたくない工程を追加する必要があるかもしれない。
左派(あるいは革新)って思想的使命として守旧の政策や思想を変更していくわけでしょ。そのとき変更する方向をさだめる価値観として「より公平に、より豊かに、より合理的に、より正しく」っていう羅針盤を持っているわけよ。これはどうしたって必要なんだ。じゃないと「なんで既存の方針を変更しなきゃいけないの?」っていう問に答えられなくなっちゃう(=存在価値がなくなる)から。「より良くするために変更しなきゃならない、そのより良さとはこういう未来ですよ!」っていうのが価値提示なわけね。
左派はそういう運動をするわけなんだけど、その思想に価値があるってことを証明するためには、その価値観を全方向に向けなければならない。例えば保守の政策Aにたいして「それは差別的で公平ではない!」と批判を加えている左派が、自分たちの政策Bの差別性とか不公平性にだんまりしてたらダブスタでしょ? そんなことしてたら、左派のいうことは利益誘導でしかなくて、正義はないってことになってしまう。これはゆるされない(実際にはそういうことも割とよくあるんだが)。
左派が思想的な優越性を喧伝するためには、その思想的な潔癖さを他者と同時に自分にも向けなきゃならないわけだ。
それはつまり彼らの思想には構造的に「自分自身も、あるいは自分自身こそ厳しい批判の対象にする」って言う特徴があるってことなのね。左派を批判する代表勢力は、左派なわけ。
多くの学生運動や共産運動が内ゲバ(内部に党派が出来て互いに批判を繰り返す状況)になっていったのは、ゆえないことじゃなくて、左派の思想にそういう性質がすでにあるからなんだよ。
もちろんこれって別に悪いことじゃない。反省したり自己改革できるのは、そうでないよりよいことだ。自浄能力ってのはある方が絶対に良い。
そもそも政治運動の価値は「今の社会をより良い方向に一歩でもすすめる」ことにあるわけなんだけど、左派の唱える「より公平に、より豊かに、より合理的に、より正しく」って言う価値観を闇雲に信じる(=原理主義)になると、「唱えた正義を守るあまり、社会は窮屈で住みづらくなる」「絶対正義の断罪し過ぎで参加者全員血まみれで倒れる」みたいな状況が発生する。山荘での凄惨な殺人とか、紅衛兵による自己批判処刑とかもそうだし、言葉狩りとか、行き過ぎたPCなんかもそれで、つまりそれらは目的を見失った原理主義の起こした悲劇なわけだ。
一方これらの行き過ぎた(=原理主義の)左派にたいする批判ってのも当然にある。気の狂った左派を批判するのもまた左派の役割だから。まあ要約すると「加減しろバカ」って話だよね。
てなわけで、左派が批判されている現在ってのは、実は全然悪い状況じゃないんだよ。批判を受けない思想なんて生かしておくと害悪そのものだ。そもそも「批判が自由にできる環境」そのものが左派の求める人権的な宝の一端なわけで。「批判をたくさん受けて精錬されていくこと」は左派の望みなんだよ。
もちろん「叩きと私怨と炎上の血に酔ってる人」なんてのは左右にかかわらずWebにいるわけだけど、多分そういう人らはこの記事読まないと思うし届かんのであんま関係ないよね。
だから「左派は叩かれすぎ」なんて心配はいらなくて、むしろ「ばっち俺を叩いてくれ! その焰の中からリベラルは復活するんだぜぇ!」くらい言っといたほうが健康的だと思うよ。
お姉さんに飼われたい