2020年09月22日の日記

2020-09-22

anond:20200922224513

不況と服の布面積は相関関係が有ると言われているか

元増田の言ってるやつも

東北震災の余波だったと思う

来年の夏はどん底で薄着やスキニーや男の半ズボン

流行ってるんじゃないか

ニンテンドー3DS生産終了ってマジか。

なんか悲しいなー

三大ハズレのない観光スポット

・展示船(氷川丸戦艦三笠等)

ロープウェイケーブルカーのある山

もう一つは知らん

anond:20200922225640

何周遅れでそんな擦られまくった(なんの根拠もない)話してんだ🐵

黒い猫

ジジって名前にされがち。

もしくはオレオ

ごはんですよでもいいはずなのに。

トランス排除フェミVSトランス擁護派という階級闘争

トランス女性にもシス女性生物学女性)と同じ女性専用施設(例:女子トイレ)を使う権利があるか?」という論争の参加者について、「男性器を持つトランス女子トイレを使うな」と言うトランス排除ラディフェミ(TERF)の方が社会階層が低くて性犯罪被害に遭いやすいか女性専用施設に男体持ちが入って来ることに危機感を覚えているのではないかな?

職場が入館セキュリティも無い雑居ビルだったり、子供の遊び場が近所の公園だったり、休日ショッピングモールに出かけたり……つまり女子トイレで獲物を待ち構えるような性犯罪者が身近にいるかもしれない環境暮らしているというわけだ。

野良のツイフェミが大半のTERFに比べて、トランス擁護派の方が高い教育を受けている傾向がある。

ジェンダー専門でなくても学者だったり留学経験者だったりで、主張も論理的だ。

(というか社会構築主義ジェンダー論を展開したらトランス女性シス女性に同じ権利を与えるしかないだろう。フェミニズム的に正しいのはこっち)

トランス擁護派は治安の良い地域暮らしセキュリティのしっかりした職場で働いているから「女子トイレの個室に自称トランス男性性犯罪者が侵入する可能性が高まる」と主張するTERFの危機感被害妄想にしか思えないのでは?

トランス擁護派にはTERFの主張は「ほとんど起こりえない可能性を挙げて差別正当化する、まるで『男性特権』を手放そうとしない反フェミニスト男性のような言い分」にしか聞こえないのかもしれない。

移民が隣に引っ越してきて迷惑を受ける可能性の高い低所得層ほど移民反対になり、移民が来ない地価の高い地域に住む高所得層ほど移民賛成になるのと同じ構造だ。

JKローリングが偉いのは、ハリポタ成功して大金持ちになった今でも、かつての自分と同じく身近な性暴力に怯えるTERFの側に付いて、女装殺人犯小説という反撃の狼煙を上げたことだ。

物語論理では勝てない知的弱者でも持つことのできる武器だ。

これは階級闘争だよ。

anond:20200922222324

そう決めつけるのは総経では

ショートパンツおーパーツ

タコオッケータコオッケーぇえええ

おおいぇええタコいねオオイヨ足はてなクエスチョン

レス(トラバ)の割合が多すぎる気がする

ふと自分の直近100個くらいの増田投稿を見たら、25個中2~3個(10%前後)ずつしか自分話題を上げてない。

それ以外は誰かへのトラバ

誰にも反応されないのは自分でも悲しいから、なるべくトラバしてあげようと思って意図的にした面もあるが、

単にはてブトップ増田下部の話題になった記事へのレスも少なくない。

これでは掲示板のようではないか

もっと自分主体の内容を投稿しようと思った。

anond:20200921165747

性別役割に基づいたモノガミー的恋愛描写」なんて、誰の人権侵害していないんだから、「はあ、お気持ちだけ受け取っております。」くらいに流しておけばいいんだよ。

批判に見えるものも、ほとんどがただのお気持ち表明に過ぎないから。

ただし、「差別だ」と攻撃している連中には、何がどう誰の人権侵害しているのか、詰めておいた方がいいけど、

せいぜい「女性差別助長する恐れがある」くらいの、手垢にまみれた、ぬるーい言葉しか返ってこないだろう。

よって、これらの反応については、

「また異性愛か。」→そうですよ。

「古臭い。」→そうですか。

女性差別だ。」→何がどう誰の人権侵害しているのか、論拠を示せよ。

「今どきこんなのありえない。」→製作者の自由ですよね。

「やめろ。」→言って気が済むなら、言ってれば?

作品価値が下がった。」→そうですか。

「見る気なくした。」→そうですか。

でいいのよ。

マースクあんどモースク

トーホーセイキョー

ワオ

ワォンゔぉおおお

anond:20200922180117

その代わりに〇〇がやりたい!と思ってるやつはその仕事をしやすくなるからな。そして自分のやりたい仕事であれば高いパフォーマンスも出せるし。

今は〇〇がやりたい!と願っても、それが大企業がやってるような分野だとガチャの結果でしかない。ゆえに夢なんか持たないほうが良いという風潮すらなっている。

そもそも工学分野であればある程度ジョブ採用みたいになってる所あるんじゃないか。だから就職の良い分野の研究室は、研究室選考競争もあるし、故にみな真剣勉強し、分野全体の知識底上げがされている。

anond:20200922220634

それが本音だと思えるなら、子供持たないほうが人生良いタイプだと思うよ。気づて偉い!

anond:20200922170703

正論だな

だが感情のしこりは残る

理想はやってるやつ全員捕まることだが

人間性格最適化されて決定する

人間性格ってほとんどは精神的な利益のために最適化されて決まってるよな。

精神的な利益ってのは楽しいとか、いやな思いをしないとか、辛くないとか楽とかってあいまい定義だけど。

具体的にどう最適化されるかは個人で全く異なるけど、その基礎は子供の時に作られたと思う。  

  

親とか他人の機嫌を取るために最適化された奴

顔が悪いとか頭が悪いとかの欠点に対する攻撃から自分を守るために最適化された奴

出来ることを必ず認めてくれる人が必ずいて、褒められた結果、うれしい・楽しいを最大化するためにトライエラーや挑戦をすることに最適化された奴

強者的な立ち位置にいて、弱者踏み台に力を行使して、ひたすら楽しむことに最適化された奴  

  

でも、大人になってから金銭地位愛情名誉とかを自分が獲得する上で最適な振る舞いってのを知っても、性格に反して完璧にこなすのはなかなか難しい。

まり、よっぽどの体験(痛い目かおいしい目に合う)がないと大人になってから性格は変わらなさそう。

精神的な利益に囚われて、瞬時に自明現実予測に基づいた最適な振る舞いの実行、性格の変容を行えないってのは歯がゆいものだけど、それが個性ってのを形作ってるのかな?

逆に、精神的な利益に囚われないで振る舞いを瞬時に変えて実行できるのが普通だという性格もあるかもしれないけどそれは凄い才能だと思う。

とりあえず言いたかったのは、私のような取るに足らない精神的な利益最適化による性格を変えるには、痛い目にあってフィードバックから少しずつ性格を変えていくしかないのかなぁというぼやきです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん