2014年12月29日の日記

2014-12-29

ローレンツは「1匹の蝶がはばたくと竜巻が起こる」なんて言ってない

http://anond.hatelabo.jp/20141229013147

クソリプ(?)で申し訳ないんだけどバタフライ効果の話を聞くたびにずっと思っていたことがあって

正しくは「ブラジルで1匹の蝶がはばたくとテキサス竜巻が起こるか?(反語)」だよ

http://eaps4.mit.edu/research/Lorenz/Butterfly_1972.pdf

もし一匹の蝶の一回の羽ばたきが竜巻を引き起こせるならば、

同じ蝶のひとつ前の羽ばたきも、一つ後の羽ばたきも、

そして他の何億もの蝶の羽ばたきも、

ましてや、もっと大きな力を持っている無数の生物

特に人類活動も同じことを引き起こすことができる。

もし一匹の蝶の一回の羽ばたきが竜巻を引き起こせるならば、同じように竜巻を止めることもできる。

さな変動は、竜巻などの気象現象の発生頻度を増やしも減らしもしない。

さな変動で変わりうるのは、これらの現象が起こる順序である


決してランダムではなく、決して発散するのではなく、

極めて初期値に敏感で、長期の予測不可能なのにもかかわらず、

あるアトラクタの内部に囚われ続ける。

未来は確かに予測不可能だ。

しかし、アトラクタを解析することで、カオスの中に秩序を見つけ出すことができる。

そこが面白いところなのに、

ただの「風が吹けば桶屋が儲かる理論」だと思われるのは悲しい。

からは以上です。

http://anond.hatelabo.jp/20141229090644

日本内需の国なので、排外主義でもさして困りはしないけどね。

世の中には弩級バカが過半数ということか

47都道府県なんて、ウチの子はお風呂で暗記して、幼稚園年長の頃には全部言えるようになったんだが。

世の中には幼稚園下の人間が過半数を占めているんだなあ。

県名認知ネタ

あれ「中学生」「小学生」を調査対象にしてるが、

20歳以上の成人を対象にしたら、もっと酷い結果になってるんだろうな。

こういう知識は、基本どんどん「記憶が薄れていく」からなあ

新宿の街頭とかで20~30歳代にインタビューしたら、四国4県の正答率は3割切るかもしれん。

もっとも、アメリカ人の過半数は「日本中国大陸の一部」と思ってるそうなので、洋の東西は問わない現象だろう

http://anond.hatelabo.jp/20141228174712

事実」はただの「事実」だ。

社会に負の影響」というのは、評価する人間があってはじめて存在しうる。

事実」それ自体には、「負の影響」というものはない。

そのあたりを、自分書き込みを読み返して、自分が何をどう勘違いしているのか把握するといい。

ラノベの消灯時間

某社の営業さん、もう宣材をおく隙間はありません。それを作るのが仕事だと知ってはいます。島、エンド、すそは言うに及ばず、棚に刺すこともままなりません。おおすぎるんだよ、ラノベ

http://anond.hatelabo.jp/20141229102730

東北は上から言えばいいだけだから楽じゃないの

青森

岩手

秋田

宮城

山形

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと

新潟

福島かーーー!!!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20141228180241

それは、シロクマともただの意見の相違であって平行線であるということを認めているだけだと思うが。

年収1,200万層と年収1,500万円層の、子弟学力逆転現象

東洋経済の3か月前の教育特集に載ってた記事だが、「年収1,200~1,500万円の子供」の学力の方が、「年収1,500万円以上の子供」の学力より高かったのが興味深い。

 露骨に書くと、「東大クラスは1,200万円クラス部長が多く、慶応クラスが2,000万円の経営者クラスが多い?」ので、それが子に遺伝した?

★単に収入面だけだと、白い巨塔大学医学部教授って、そんなに「儲からない」。せいぜい年収1,000万円でしょ?

 ※しかし、製薬担当者からバックマージンが巨額・・・おや、誰か来たようだ

東大理科3類な人々って、生涯年収が3億円に達したら、それ以上の上積みはあまり望んでないような気がする。

 それより権威と名声を望む、的な。

 藤沢数希的には「頭がいい人間こそ、10億でも100億でも目指せ」と嘆くところだろうが、第一使いきれない

東大理科3類出身者平均より、文科2類出身者平均の方が、生涯年収は多いんじゃないか、と思う。

 文科2類>文科1類>理科3類>=理科1類>理科2類>文科3類、な感じだろうか。

金持ち分類学 最大派閥相続地主金持ち絶対シンガポールへ行かない

日本金持ちを、

 「相続地主系」「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ広告系」「しっかり地方公務員2馬力系」「東大系」

 に分類してた記事があって、合点がいった

 昔なら「ライセンサー」、つまり弁護士会計士も金持ち区分に入ってたが、最近ライセンサーワーキングプア化が著しいので、除外

海外の「プライベートバンク」は、金持ち子女スイス留学斡旋を得意とするが、今挙げた日本金持ち区分の中で、

 「子女スイスに送り出したい」という金持ちって、ほとんどいないじゃん。

 オーナー企業経営者にとっては、慶應義塾スイス留学に該当するんだろうなあ。

 日本場合、「たまたま地価上昇エリアに、親が土地持ってた」金持ちが、金持ちの過半数を占めるからなあ。

 スイス何それ美味しいの? な話

フェイスブックは、

 「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ系」「東大系」にはリーチしてるが、

 「地方公務員2馬力系」そして「相続地主系」にはリーチしてないだろうなあ。

 特に相続地主系の人種は目立つことを極端に恐れる。コミュ力ゼロ(というかマイナス)。フェイスブックとの相性の悪さは異常

★「金持ち優遇しなきゃ、金持ちが皆シンガポールに逃げる」説があるが、逃げるのはオーナー企業経営者系とITカタカナ系位だから

 東大系は一部はシリコンバレーに逃げますが、大半は日本に残る。

 天地がひっくり返っても、金持ちの過半数を占める相続地主系がシンガポール脱出することはない。そもそも英語しゃべれない。

 シンガポールって、国そのものリアルフェイスブックだからITカタカナ系は大好きだろうが、相続地主系の人種は死んでも移住お断りだろうなあ。

★一方、来年引き上げられる相続税対策しゃかりきなのが相続地主系、次はオーナー企業経営者系。

 ITカタカナ系、地方公務員2馬力系、東大系は、さほど相続税対策意識してない気がする

★で、タワマンを実需で買っているのが「ITカタカナ系」「東大系」、相続対策で買っているのが「相続地主系」「オーナー企業経営者系」。

 「地方公務員2馬力系」はタワマンに縁がない

 相続地主系な人々が、

 「あんなおっかない建物自分が住むのはこりごり」とか「どこに仏壇置くの?」とか

 「(タワマン節税第一人者の)沖有人さんがそこまでいうなら、仕方ない買いますか」と言いながら

 しぶしぶタワマン買ってる姿が目に浮かぶ

★人脈は「オーナー企業経営者系」が一番広いんじゃないかと思う。

 「相続地主系」も「ITカタカナ系」も「地方公務員2馬力系」も「東大系」も、オーナー経営者は最低それぞれ一人は知人にいるのでは?

 一方で「ITカタカナ系」な人は、案外世界が狭い。「地方公務員2馬力系」や「相続地主系」の知人がいなかったりする

カタカナ系が集う交流会に出たことがある。

 「当社はお堅い職業公務員向けのビジネスを考えてますが、当社が公務員界隈への人脈がないのが悩みです」と正直に告白していた。

 異業種交流会って、「地方公務員2馬力系」「相続地主系」が参加してない時点で、大して「異業種」じゃない

 逆にいえば、この5類型金持ち全てが出席する集いがあれば、究極の異業種交流会だろうなあ

 ※でも、「相続地主系」と「カタカナIT系」の間で、果たして会話が成立するのか、疑問

★で、コミュ力最悪な相続地主金持ちに一番食い込んでるのは、日本企業の中でも癖のある企業筆頭な大和ハウスだった。

 間違ってもITカタカナソニー不動産ではない

九州から上京して驚いたこ

大卒でも九州を7つ以下しか言えない人が結構いる

4つしかない四国も言えない人が多いので仕方ないとも言えるが

どこか遠い国の外人日本韓国朝鮮区別つかないのもこんな感じなんだろうか、そういえば俺もコンゴを一つしかいえないわ

http://anond.hatelabo.jp/20141228135520

鶏が先か卵か先かを解明したった

ちょっとググってみたけど今のところ誰もこの結論にたどり着いてないみたいだから書くよ!

絶対的に卵が先だよ!

だって鶏以外にも卵で子供を生む生き物が沢山いるよ!

ってことは進化分岐で鶏になる以前から卵は存在してたってことだよ!

これってどう考えても卵が先だよ!

パラドックスでもなんでもないよ!

いくら考えてもまったく論破される気がしないよ!

もはや増田無双だよ!

http://anond.hatelabo.jp/20141228142730

かんとうと認識されていない可能性もあるがな

http://anond.hatelabo.jp/20141228142730

かんとうと認識されていない可能性もあるがな

http://anond.hatelabo.jp/20141229082131

ちみの人生空しいな。

もっとハッピーな方向で動こうぜ、とりあえずスターを押そう。

http://anond.hatelabo.jp/20141229090943

その教えを根拠権力構造を作り出していたりするからねえ。

どんなスケールでも保守革新という政治があるということだな。

http://anond.hatelabo.jp/20141229085253

最初自己効力感を得られるけど、直ぐに虚しくなるで。

http://anond.hatelabo.jp/20141229075607

こういう珍しい仕事ってどうやって求人してるんですか?

ハローワークなのか転職サイトなのか現地の張り紙なのかコネなのか…

先人の教えとか洗練されてくはずなのに

どこかの段階で守ることが目的になってる気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん