「労働者目線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働者目線とは

2024-04-02

anond:20240402002338

目線?もちろん労働者目線だよ

あんなクソくだらない非生産的ものを社命でやらされたんだぞ?

バカバカしくてかなわんわ

こんなくだらない事にかかずらってる間に他の同僚は真っ当なビジネス研鑽を積む

毎年誰かがハズレくじを引く

迷惑なんだよ

だいたいコンテンツ楽しんでるお前らも金払えって言い出したらスーッていなくなるんだから

とっととマネタイズ意識して文化自体滅ぼせばいいのよ

4月1日は何も騒がしいことも起こらない普通の日になればいい

2024-03-19

労働者目線」が何故か「経営者目線」に見える不思議な人が達

イオンシネマ車椅子クレーマーの件では謝罪文を出したイオンに対する批判もかなりあって

その多くが簡単クレーマーに屈して従業員を守らなかったという理由批判だけど

これって明らかに現場で無理を押し付けられる労働者目線なんだよね

経営者労働者対立する場面において、労働者なのにも関わらず何故か経営者目線で語りたがる人達が数多くいるのは確かだけど

少なくともイオンシネマの件は違うでしょう

寧ろ日頃は労働者の味方ぶっている人達が完全なお客様目線になっている事の方が怖い

2024-03-13

集団自決しかない

あれだろ?

老人に金使って

限界集落も維持して

子供に金使わず

国保どんどん上げて

教育投資もカネ使わず

選挙はどうせ老人が勝って

詰んでるてしょ

労働者目線国民民主も老人に気を使うし

立憲共産じみんはよりひどいよ

こんな国で どう発展せいっていうんや

真綿で締め上げやがって

自民、壺、とか言うけど、

他がとっても老人優遇はかわらんだろ

老人がいなくなるしか無理だよ

選挙権取り上げるのも、無理だろ?

2023-09-18

anond:20230918152944

欧州では働き方が労働者目線世界でも有名なメーカーであっても残業なし、昼はゆっくりとお昼寝休憩、一ヶ月の休みバカンスくらいはできるけどね

2023-02-04

anond:20230204215259

これ普通に事実だよ

10人以下だと就業規則作成と提出義務が無いか違法性証明が難しい。

労基は違法性がハッキリしないとほとんど動かないか後回しにされる。

これは実際に問題になってて、例えば不当解雇民事不介入と同じ理屈で何もしてくれないし、ハラスメント系も証明むずいかダメ

残業代未払いも本当に未払いのケース(金無いから待ってくれって言ってくるのとか含めて)は動いてくれるけど、偽装請負とかは証明むずいかダメ

それでも人足りてないから小さいとこは後回しにされる、ある程度優先度が高いのは危険作業関連とかだけ。

なので労働者目線からすると「労基が動かない」はまぎれもない事実

2022-11-07

anond:20221107144635

それでも日本リベラルよりは労働者目線からなあ。

なんで野党が勝てないかって言うとネトウヨより劣ってるからだし、なによりネトウヨ相手にあれやって下さいこれやって下さいとお願いしてる立場だし。

2022-11-01

anond:20221101013159

労働者目線で物を語ってれば給料が増えるとでも思ってそう

2022-09-05

経営者目線労働してやるからてめえらも労働者目線で経営しろって言ってんの

2022-06-16

anond:20220615174308

労働者目線でもこれ

この会社給料さないな、なら他行くわ、が気軽にできない

転職一か八かギャンブルものからしがみつくしかない

しがみついてりゃ言う通りクビにならないから、別に頑張って仕事をしてなくてもいい

悪循環

2022-06-09

anond:20220609085942

めっちゃ仕事できるやつとウンコが同じ600なら

めっちゃ仕事できるやつはさっさと辞めて

600の価値がないウンコが残るわけじゃん

どっちも総支払額が同じなら経営者目線なら

1000と300で仕事ができるやつに多く払って残ってもらって

ウンコにはウンコ価値に見合った金を払いたいわな

 

労働者目線なら前提がはっきりしないから何とも言えない

全員600だけど600の働きができないなら即クビって職場なら

300とか450で良いから働かせてくださいって奴も多いだろうし

別にクビありません関係なく600ですなら

400くらいの働きで600もらいたい奴のほうが多いだろ

2021-04-28

ネトウヨパヨク

ネトウヨは「韓国嫌い」でパヨクは「日本嫌い」で別けられると思ってる人がいるけど本質は違う

労働者目線で考えるのがパヨク

経営者目線で考えるのがネトウヨ

2020-05-07

anond:20200507011306

いや5割ピンハネされたとしてどう思うか労働者目線で書いてくれたらいいよ。

2019-07-07

anond:20190707031529

派遣社員解雇が容易な分むしろ給料正社員より高いくらいで正常だと思う。

労働者目線政策期待するなら野党発言力高める為にとり野党第一党の立憲にでも投票したらいいと思う。

結局一強政治なんてろくなことにならないから。

2018-09-13

家賃6万5千円のアパートに住み、キャリアスマホを持ち、昼夜は外食

飲み会は月1.5回、休日予算2000円で遊ぶ、服や書籍に月5000円使う

こんな大学生レベル生活送るだけで毎月14万5千円消えるのって恐ろしくね?

ネット代とか水道光熱費とか諸々の固定費含めたら16万円くらいになるじゃん。

労働者目線だと初任給って25万円くらいあって然るべきじゃね?

2015-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

普段増田トラックバックには反応しないことにしてるんだけど、

勘違いされているままだと残念なんで、はてブ稼ぎをやめて真面目に書いとくよ。

前提(違っていた場合のお詫び)

まず、「アニメ業界場合妄想してみる」を書いたのは、cider_kondo さんで、

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

こっちの「残念妄想(というか衒学自己満足文章)に目が点である。」を書いたのもcider_kondo さんで良いのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

もし違っていたら、大変申し訳無い。

以下の文章は誤認した文章となり恐らくcider_kondoさんにとって不愉快文章になると思うので、謝罪しておきます

id:cider_kondoと明示的に記載するので、大変お手数をおかけいたしますが、不愉快に思われた場合運営に削除申請をお願いします。

で、

cider_kondo 駄目だこりゃ。「育成コスト負担したのに移籍されたら丸損」(これ業界の人も普通に指摘してる問題点なんだけど)に「金額関係ない」とか意味不明な返しでただの煽り解釈するほかないな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150430094552

と、書かれているので、http://anond.hatelabo.jp/20150430094552を、http://anond.hatelabo.jp/20150430000956と、同一増田が書いたと思われていると判断して、以下の文章を書いています

違います

cider_kondoさん以外の方への簡単なまとめ

cider_kondo 何回でも書くが、現在動画職は事実上インターンで1年2年あれば普通原画職に上がり、収入は倍以上増える。110万というのは訓練中の新人を集中的に集計したようなもの搾取云々でなく新人育成の不備が課題

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/30/news078.html

凄いタイムリーコメントされてたのを発見して、ほぼこれに対する反論と同じ内容が、下記延々と細かく続くだけです。

その1年か2年の訓練中の新人に、年間110万円しか払わないのが反社会的です。(倍でも220万円ですが)

そのたった1〜2年を、企業側が年収300万円程度渡せず、なぜ雇用者側が耐えなければならないのか、事実上労働者判断された瞬間に崩壊するよ、という話です。

(実例もある。ほぼ全く同じ構造でその名も「インターン」と呼ばれていた日本研修医は、新しい臨床研修制度で平均給与が250万程度から350万程度へとアップした。なお、この背後も関西医大研修医過労死訴訟が絡んでる)

(なお、個人的には「倍でも220万円ですが」の背景にある部分がこの問題本質で、アニメーターは末端だから顕著に出ているだけだと思っています

まり面白くないが、真面目な反論(まず、「選択肢が無い企業は潰れるべきだ」)

国内アニメーター活用している」の日本語不自由さが謎なのだが、「国内動画工程を残している」という意味か?

『「原画マンになれそうな見込みのある人間を雇って、相場よりも高い給料を払って動画勉強をさせる」という選択肢はほぼありえない。零細企業の多い制作会社でそれだけの余裕があるところは少数だし、原画を描けるようになったところで独立移籍されたら単なる丸損である。』

とあるのだが。

前者がYESです。

後者が「その選択肢はありえない」というのが企業目線であって、労働者目線ではないという指摘です。

原画マンになれそうな見込みのある人間を雇って、相場よりも高い給料を払って動画勉強をさせる」という選択肢はほぼありえない。零細企業の多い制作会社でそれだけの余裕があるところは少数だし、原画を描けるようになったところで独立移籍されたら単なる丸損である。また、「生活できない収入しかもらえないからこそ、死にものぐるいで練習して少しでも早く原画に上がれるように努力する」というのがなくなると、「いつまで経っても上達せずにだらだら過ごしてしま人間」も出る(実話)。

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

念の為言葉を置き換えて整理しますが、以下で間違いないでしょうか。

(以降も同じですが、違う場合は、たぶん誤読しているので、その点を指摘頂ければ、その部分は修正します)

  1. 原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、零細企業の多い制作会社では難しい(余裕が無い)
  2. 原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、独立移籍されたら(アニメーターで雇っておいて、原画マンを確保しそこねるので)損である
  3. 生活できない収入からこそ、モチベーションが上がり、原画マンになれる。(生活できる給与では、中々原画マンになろうとしない)

ここでは、「相場よりも高い給料を払って」を、元々の増田やcider_kondoさんの単純化に倣って、年収300万円相当としています

原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、零細企業の多い制作会社では難しい(余裕が無い)

そういう零細企業は、企業としての体をなしていない、つまり雇用を生み出すという社会的責任果たしておらず潰れるべきだ、というのが元々の増田の論旨で、私も原則的には賛成です。

現状そうである、と、そういう企業は適切に給与を払うべきである、は別だと考えます

当然、国内動画を描くという職業は成立できず、すべて海外発注となる。

http://anond.hatelabo.jp/20150429120948

この記載から、現状の低賃金労働環境でなければ(つまり年収150万円以下のアニメーターを前提としなければ)国内動画不可能だと判断されているかと思います

そして、以後、国内アニメーターは、「原画マン育成のためだけに雇うor雇わない」という話を展開されていると考えました。

私は、それは認識が違うのではないか、既に海外への動画発注依存度合いはかなり高いのではないかと反論しました。

その上で、「国内動画海外動画とは簡単に置き換えられないのに、『海外動画と張り合うにはダンピングしか無い』と騙して働かせていないか」と露悪的に表現しました。

原画マン候補のアニメーター年収300万相当で雇うのは、独立移籍されたら(アニメーターで雇っておいて、原画マンを確保しそこねるので)損である

現状のアニメーターと、年収300万円相当のアニメーターとで、独立移籍に対する、ハードルは同じだと考えます。(むしろ上がる)

企業から見て」損である、というお話をされているかと思います

それは、「損」ではなく「違法労働で得をしている」状態の是正ではないか、という点を話そうとしています

上記引用からは直接読み取れませんがたぶん「教育コスト分の損をする」というお話ではないでしょうか。

これは、かなり広範囲適用できる話かと思いますが「企業教育コスト負担するべきではない」というお話をされていますでしょうか?

アニメ業界だけ、教育コスト負担しないとする理由はなにかありますでしょうか?

(競業避止義務は、通常「事実上転職元の企業資産を使って、転職先の企業を有利にする」と判断される場合のみで、肉体労働者やIT技術者等が前職で一般的技術を得てから転職しても、制約を受けません)

生活できない収入からこそ、モチベーションが上がり、原画マンになれる。(生活できる給与では、中々原画マンになろうとしない)

これに対して「奴隷を扱う人間物言いであり、日本企業として許されるべきではない考え方だ」とは述べました。

特に反論はないので、この点に関しては、余談だったのであろうと思います

社会道徳無視して、アニメ業界のためにシゴキが許容されるとは、cider_kondoさんも考えておられないと思います

教育課程としての、アニメーターの話

そして、現状の動画の大半が海外発注動画職の平均年齢&原画な人たちが動画として働いてた期間を見たら、育成・選別過程解釈する以外あり得ぬ。

http://anond.hatelabo.jp/20150430030805

アニメ業界場合妄想してみる」の記載とは若干矛盾があるようにも思いますが、現状の「動画の大半が海外発注」という点は、共通認識があると思います

また、「育成・選別過程解釈する以外あり得ぬ」という記載から、「国内発注動画は、原画マンの育成・選別過程である」と考えておられると思いますが、間違いないでしょうか?

(「現状既に少ない原画マンを増やすべく、国内アニメーター活用している」は、上記の意味で用いています

この現状であれば、既に採算を度外視して、「教育課程として」国内動画発注しているという意味になると思いますが、この点に齟齬が有りますか?

これに関しては、2点、違うのではないかと指摘したいです。

教育課程しかない」というのは、違うのではないか

20年前ならいざしらず、今でも国内の方がトータルでコントロールやすいという根拠は何かあるのか? あるなら具体的に教えて欲しい。

具体例は出せません。例えば、海外の方がトータルでコントロールやすいとする根拠は明示頂けますか?

公開されたインタビューや、公開情報以外では、こういった情報は各方面迷惑がかかる為、お互いになにか手持ちの情報があってもココには書けないということにはご同意頂けると思いますが。

(9年前でよければ「MUSASHI GUN道」の木下ゆうき監督韓国アニメーターとのコミュニケーションに苦労されたとするインタビューが公表されていたかと思います

「無茶」って何だ? 短納期対応であれば海外に投げる方が圧倒的に速い。

しろ制作スケジュール管理しきれないツケを、中国本土の動仕会社に丸投げして取り戻してるのが現状じゃないのか?

書き方が悪く、曖昧文言であったことはお詫びします。

動画枚数ではなく、例えば「明確な指示が無くても作業をしてもらえる」等を指して、無茶と言いました。

この点に、おそらくcider_kondoさんと認識に相違があります

  1. アニメーターは、原画マンになる近道である
  2. 動画は全て、海外発注可能である
  3. 動画国内発注するのは、アニメーター教育の為だけである

cider_kondoさんは、上記3点を前提とされていると思いますが、違いますか?

私は、1番には同意します。2番と3番には同意できない、という話をしています

2番に関して、動画海外発注できるできる部分と、できない部分があると考えています

まり原画原画を繋ぐだけではなく「本来原画にすべきもの」をアニメーターが補っている部分がまだあると考えるからです。

こちらは、例示できます

日本アニメ(ーター)見本市の第6話「西荻窪駅徒歩202LDK敷礼2ヶ月ペット不可」の動きは、原画によるものではなく、アニメーターの力量が出ていると考えています

恐らく韓国発注でも、原画の枚数を増やし密なコミュニケーションを取れば、同じクオリティのものは出来ると思います

ただ、上記でまさにcider_kondoさんが書かれている通り、スケジュール管理しきれない現状で、遠隔地と密なコミュニケーションを取るのは難しいのではないか、との指摘でした。

3番に関して、1番との整合を指摘される前に詳細に書きますが、「教育のため」である点は否定しません。

アニメは「原画マン」が命であり、「原画マンになるにはアニメーターは良い勉強になる」点は、その通りだと思います

そこで、(あまり品はよくありませんでしたが)スタジオジブリ国内生産に拘っていた、業界内では有名な理由を挙げました。

ただし、「教育の為だけに、採算度外視して国内発注しているのではないか」というのは、同意できません。

それは、2番や「無茶」の理由が大きい為、海外に出せない工程として国内が残されている(良いように使われている)と考えるからです。

教育コストを払うなら、元が取れるようにすべき」という考え方は、甘いのではないか

会社安心して育成できるように移籍独立に関するルール整備が必要だ」

と書かれていることから、「教育コストを払い、アニメーターとして年収300万円で雇い、原画マンに育てた後、移籍独立されれば損をする」と考えておられるのではないかと思います

もしも「国内動画は、採算度外視して、教育のためだけに発注している」としても、それは甘いのではないか、アニメ業界だけ特別ルール整備をする理由は無いと考えます

なぜなら、独立移籍をされて困るのであれば、相応の給与を払いメリットを明示し、社に残ってもらうのが一般企業からです。

例えば、IKEAUNIQLOが、アルバイト限定正社員として雇用形態を変えたのは、囲い込みの為だと考えています

(余談にはなりますが、狭い業界ですので、露骨ヘッドハンティングはあまり横行しないのではないかとも考えていますが、こちらは単なる想像です)

また、独立されるから給与を払いたくない(実質的に雇っているが、最低賃金以下でしか雇わない)のは、法令違反だと考えます

ただし、「現状誰も何も言わないのに、自ら率先して始めるインセンティブが低い」というのは同意します。

そして、それ(ある日突然、アニメーター正規雇用しなければならなくなった時)に備えない企業は、その時に潰れるのではないかと述べました。

まとめ

アニメーター原画マンへの教育課程しか無いので、教育コストを払えないor払っても損する現状では払えない」は、2つの理由から違うのではないかと反論します。

  1. 国内動画は、コミュニケーションコストが低く、アニメーターの力量が高いため、海外動画に置き換えられるものではない
  2. 例え、教育課程しかなかったとしても、一般企業に比べて、アニメ業界だけルール整備をする必要性は無い

1番を無視して「国内アニメーター海外動画勢と戦うには、ダンピングしか無い」とするのは、不誠実であると思います

また、2番に関しては、(私は同意しませんが)cider_kondoさんの言われる「国内動画教育課程しか無い」という前提をおいたとしても、給与を払わない理由にはならないと考えています

cider_kondoさん自身が述べておられますが、20年前ならいざしらず、現状で海外動画発注に完全置き換えできないのは、理由があると言うのはご同意いただけると思います

cider_kondoさんは、完全置き換えしないのは教育のためだけだと言われますが、その為だとしても、年収300万円を払わない理由にはならないと思います企業側がアニメーターを育成して原画マンにした後、移籍独立されてしまえば教育コスト分損をする為、なにか方策を考える必要があるというのはその通りだと思いますが、「だからアニメーター教育コストなので、最低賃金も払わない」という、無給の丁稚奉公肯定する立場は、現在日本社会では、許されていないと考えます(単に司法が見逃しているだけ)。

「適正な賃金を払うと、零細企業が潰れてしまう」と言うのは、ブラック企業擁護でよく見る意見ですが、それは間違っていると考えます

そして、私は教育のためだけではないと思いますし、そうであるならば尚更、適切な賃金が払われるべきだと思います

以下余談

その後も酷い。補助金普通農業関係より伝統芸能を引き合いに出す文脈の方が多いのだが、それらが国防関係あるとでも?)とか

伝統芸能を引き合いに出す文脈の方が多い」根拠を出せますか。

酪農畜産を参考にしたらいい。本来なら潰れてる業界関税補助金で守ってる例なんていくらでもある。補助金漬けになったら駄作しかまれなくなる気もするけど。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150429120948

私は、上記のコメントTwitterコメントを幾つも貼れますが。

ソフトパワーって知らんのかとか

ジョセフ・ナイ提示した「ハード・パワー」の対義的な概念としての「ソフト・パワー」であれば、簡単には知っています

日本アニメーションに、国策として保護すべきソフト・パワーがあるとは現状では思えません。

改悪として語られることの多い北米アニメーション Permalink | 記事への反応(2) | 22:49

2015-04-04

フェミニストの語る平等

機会の平等に偏ってる!とアンチフェミニストに叩かれてる。

フェミニストには左よりの人が多いからそんなことはないと思うだろうから聞かれ方の問題

ただ社会全体の流れで結果の平等がここのところずっと叩かれていて言いづらくなっている。

平等=機会の平等社会シフトしている気はする。だから結果の平等を求める声に「甘えるな!」と返すマッチョな男女への視線を生暖かくしたい。

経営者目線を横に置き、労働者目線で欲深く語ろう。自己責任を投げ捨てろ。

2015-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20150129231744

言及元、経営者にとって都合が良いことばかり言ってない? 

大学に行かずに高卒就職する人口が増える → 安い給料で雇える良質な労働力が増える

その他「富裕層に富を偏在させよう!」「通勤手当なんて廃止すべき」は言わずもがな

経営者顧客であるコンサルとしてのポジトークなんで、常に労働者目線で読んだ方がよさげ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん