「スイフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スイフトとは

2016-04-16

HKT48gleeの話にテイラースイフトを加えて

http://youtu.be/nn6tHxcOHbk

gleeが好きだし、ああいエンタメ作品が作れて売れるアメリカ成熟に憧れと尊敬があるから、振り返って日本の売れるとされるエンタメHKT48のあの歌であることが、悲しい。ただ、心からバカでありたい」と願う若い女の子が本当に存在するとしたら、その子はむしろ社会に生きにくさを感じていて、極力摩擦を少なくそれを解決する方法バカ化だと判断したのだろうから、むしろ賢い。バカでいたら社会は許容してくれるんでしょ、という姿勢に対して現状の社会YESと答えているならば、真に馬鹿なのは社会の方だ。私はもう若い女子ではないので、今回はあの歌に馬鹿にされた社会の一員側として怒りたいと思う。私たち社会は「バカなフリすれば上手くやれる」ような軽薄なものを目指していない。老若男女、真剣に考え誠実に行動する個人が報われる社会を目指している。それが文明ってものでしょう。

チャラン・ポ・ランタンというユニークガールユニットが好きだ。アメリカスイートハートであるテイラースイフトを見つめた「テイラーになれないよ」という歌が好きだ。テイラーという圧倒的人気者に憧れる自分感情自覚しつつも「テイラーだって私にはなれない」と自分らしさを愛する挑戦をしている若い女子の歌。その葛藤応援する社会の一人でありたい。

2015-05-31

交通事故を起こしてから車が運転できない

数ヶ月前に人生で初めて事故を起こした。

カーシェアで車を借りて、出かけた先の駐車場敷地内に車を停めて、買い物した後に車を出すとき敷地内のポールにぶつけた。

前方のフェンダーバンパーがへこんだが、それ以外に損傷は無く、人身事故も無かった。

住宅街の片側1車線の狭い道路に面した3両のみ停められるタイプ駐車場で、出庫するときに後ろの通行人や、近くにあるバス停に目が行っていて、前方はハンドルを切りすぎてぶつけた。

結論から言うと、ゴールド免許も消えなかったし、かかったお金も車のNOC(使用できなくなった弁償)2万円だけだった。

ただ、それ以降車が運転できない。

200円上乗せすることで、前述のNOCもかからなくなるようにすることもできる。

だが、車運転して、次にぶつける時はもしかしたら人かもしれない、同乗者や自分を傷つけるかもしれない、

そして電車に乗っていればそんなリスクを背負うこともない、と考えてしまい、以降数ヶ月ぐらい全く運転しておらず、カーシェアの月額料金だけ払っている状態になっている。

しかに、東京に住んでいるなら車は無くてもいい。

だが、昨日の地震などのアクシデント電車が動かなくなった時や、

嫁が酔いつぶれて帰れなくなった時に迎えに行くときや、

ちょっとした買い物の時に車が運転できないと困る。

そして何より、車を運転する事自体はとても楽しい

クラブミュージックをかけながら安全運転するのが本当に楽しい

スイフトとかの小さな車で首都高を走るのが楽しい

そのため、車を運転したいと思ったときや、しないと行けない時に備えて訓練をしたいが、

なかなか勇気が出ない。

1人でドライブに行きたい。

思うがままに夜の首都高を走りたい。

でも怖い。

2014-04-12

ミニバンを買った。

今日納車だった。

8人乗りのヴォクシー

自分子供どころか嫁もいない独り身。

その上実家暮らしでもない。

そんな自分ミニバンを買ったのは、顧問をしている部活動で、遠征の時に生徒を乗せる為。

同様の理由で独り身なのにミニバンに乗っている教師は結構多い。

本当はスイフトスポーツしかったんだが、部活動顧問という役目がそれを許さない。

二台持つほど金銭的に余裕ないしね。

スイスポヴォクシーだと100万ぐらい価格差があるが、部活動のためだからといって当然補助なんて無い。

土日に四時間以上勤務すると1800円(時給じゃないよ、日給だよ)出るけど、そんなのたいした足しにもならない。

普通仕事なら仕事必要な用具は経費で出ると思うけど、部活顧問はウェアやシューズ、用具なんかは基本自腹。

それで休みも練習見て、頑張って指導して、生徒がやる気なかったりふてくされてたりするともう……

いや、まあ自分指導力不足なんですけどね。

さて、このピカピカの新車、来週には遠征の帰りにコンビニで買ったものを食う生徒の食べこぼしで汚れるんですよね…(白目)

2013-08-28

乗り物が好き

 今まで自分にとってあまりにも自然感情であったため気づかないでいたが、乗り物に乗ることが好きだ。30にもなって初めて車を買う段になってあれこれ考えていてようやく気づいた。

 例えば子供の頃、祖父母の家に行くときは祖父母に会えることやいとこに会うことよりも、10時間以上車に乗っていられるのが一番楽しみだった。ファミリーカーの中で兄弟や母が疲れて寝ている時でもずっと起きていて、ドライバーの父と話をしていた。

 例えば日常でも、車や電車に一度乗ったら30分は乗り続けていたい。どこに行くにも車で30分はかかる田舎に住んでいるから当たり前だと思っていたが、15分しか車や電車に乗れないと不満を感じるのは明らかに変だ。

 例えば大学時代目的地もなく3時間以上自転車を乗り回してあちこちに出かけていたのも、よく考えればおかしい。調布立川間を自転車で往復したのは1度や2度ではないが、立川で何かをした記憶はない。

 例えば旅行でも、飛行機国内便では不足を感じる。何のって、飛行機に乗ってる時間の。1時間程度じゃ全然足りない。ハワイ便の7時間ではさすがに満足したが。

 例えば通勤。片道20キロ原付で通っていると言うとみんなに驚かれる。正直、何をそんなに驚かれるのか全く分からない。でもみんなが驚くからやっぱり何か変なんだろう。

 車を買うにあたって乗り物のことを色々考えて、ようやくこれらがなんか変だと気づいた。自分にとってはあまりにも当たり前すぎて今まで疑問を感じたことすらなかった。不思議なのが乗り物に乗ってることだけが好きで、乗り物のメカニズムにはほとんど興味が無いこと。原付に乗っていてエンジンの回転数がわかればいいなぁと時々思っていたが、そのためのメーターがタコメーターという名前だと知ったのは車の購入を真剣に考え始めてからだ。車や電車の車種にも全く興味がなかったし、西之園萌絵の車のエンジン音が好きだからカーオーディオをつけないというスタイル高校時代に読んだ当初は全く理解できなかった。今はわかるようになったが。

 こういう事に気づいてみると、今までの人生で理解できなかった出来事が腑に落ちるようになった。北海道まで旅行に行くのに電車で行くつもりまんまんでいたら変人扱いされたこと。結局飛行機で行ったけど、電車じゃなくなったのがとても残念だった。借りた車に友達を乗せて道に迷い3時間ほどフラフラ走っていたら疲れた顔をされたこと。私自身はちょっと遠回りになったけどドライブ楽しいよね、としか思ってなかったのでなんで友達があんなに疲れた顔をしていたのか分からなかった。今は、そうか、普通の人は長いこと乗り物に乗るのは嫌なんだ、と分かる。でも、その程度にしかからない。

 なんでこんなことに今更気づけたかというと、自分の車選びの一番の基準が楽しそうか否かである気づいたからだ。最初楽しそうだったのはハイブリッドカーだ。燃費の事も考えていたけれど、結局のところハイブリッドカーは楽しそうだというのが一番の動機だった。なので実際にレンタカーハイブリッドカーを借り、一日300kmほど乗り回してみたが(今までほぼペーパーだったのにいきなり300kmも車に乗れるのがまた変だと思われる)、EVモードHVモードがとても静かに入れ替わり、そして入れ替わるたびにアクセルの踏み具合が変わるのに慣れることが出来ず、ハイブリッドカーはすっぱり諦めた。たぶん街乗りでストップアンドゴーを繰り返す人やこまめにスピード調節する運転のうまい人なら気にならんのだろうけど、私は運転下手だし田舎に住んでるし。

 で、結局お財布のこともそれなりに考えた結果選んだのはスズキスイフトだ。一番の決め手は、安いのに楽しそうということだった。今は納車が非常に楽しみ。毎日車に乗る生活になったら、乗り物に乗ることがとても好きな私の何かが変わるかもしれない。

2012-01-24

悩み。

事故ニュースじゃ決まって軽の方が亡くなってる⇒軽は自身に重きを置いてない・置かれてないような人が乗る車種⇒そこそこ責任が科せられてくる20後半独男で軽は恥ずかしい(と世間から見られてしまう)

以上の考えから、よく走って気に入ってたんだけど半年後に車検が切れるスバルR2から乗り換えようと思います

年300万の底辺貧民なので予算は80~100万を頭金として、本体150~160万位の車を狙っています中古含めて。

デミオスポルト(G:デザインが良くそこそこ余裕の走りが出来そう。維持費も安いしね。・B:内装が地味で、そこそこにしか走らなそう。)

スイフトスポーツ(G:このクラスじゃ(GTIを除いて)最高?B:デザインが…。ボディがリッター車なんで維持費が鬱陶しく感じるかも)

もう一声で、

ロードスター(良くも悪くも今しか乗れない。面白そうだけど、これ一台じゃ。あと通勤に使うと後ろ指指されそう。)

CR-Z(意外と洒落デザインだけど、中身がFITとの噂も聞いて)

ポロ(マイペースに長く乗れそうな地味さ。でも価格が気になる)

86(思い切って新車を。でも250万出すならワンランク上の中古車買ったほうが良い?)

2011-11-10

新車がほしい

Fitにするか、スイフトにするか悩んでる。

使い勝手がよさそうなのはFit

乗ってて楽しそうなのはスイフト

どっちにしようかな?

2011-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20110816191339

自分収入と照らし合わせて購入できない車って興味が沸かないのが普通だとおもうけど。

買えないっていう一点においてフェラーリも放水車も同じだ。

ベンツBMWでも、やっぱりそれに近い。

たぶん、自分の周りに聞いたらオデッセイが好きだとか、レガシィが好きだとか、プリウスが好きだとか、ゴルフが好きだとか、スイフトが好きだとか、そんな答えが返ってくると思う。

あるいはホンダとかトヨタとかって答えそうな気がする。

そうでなければ、セダンが好きだとかハッチバックが好きだとか、クーペがすきだとか答えそうな気がする。

フェラーリが好きなんて答える人は100人に一人もいないと思うのだが。

2011-06-01

車にバックモニターを付けようとしたら友人らに強烈に煽られた

こんど車を買い換える。

で、タイトルの通り。

あんなもの運転が下手な人専用じゃん!」

「お前は女か?」

等々

もうね、話が通じないというか、価値観がぜんぜん違うと思った。

昔々、もう20年以上前、俺がまだ小学生の頃だけど、自宅で自分子供をバックで轢いてしまったという事件が二度ほどあった。

二件とも、大事には至らなかったのが幸いだったけど、「車は子供心に後ろでしゃがんでる人は見えないんだ!」と強烈に思ったことを覚えてる。

親に車の後ろでかくれんぼをすなと言われたことがあったけど、それまではあまり真面目に考えたことがなかった。

親の言いつけを守って、車の後ろでは遊ばないようにしていたけど、その事故を聞いてから、車の後ろでは絶対に絶対に遊ぶまいと思った。

自分免許を取ってからも、どんな駐車場でもバックで出るときの前には必ず車の周りを一周して子供がいないことを確認するようにしてる。

車に入ってから電話を受けたり、メールを確認したりして、車の周りを確認してから時間が経ってしまったときは、必ずもう一度降りて確認してる。

コーナセンサーやバックモニターに興味がない、あるいは格好悪いと言う人達は、自分加害者になってしまうかもしれないと不安になったりしないのだろうか?

「(運転が上手い)自分に限ってぶつけることなどないし、ぶつけたりこすったりするとしたって、壁や縁石だ」

と思ってるんだろうか?

格好いいとか悪いとか、そういう話じゃないじゃん。

ちょっと金を出せば、加害者になる可能性を低く出来るっていう話じゃん。

追記

任意保険加入率が80%ということを考えると、自分事故らないと思ってる人が多いのだろうかと思った。

バックでの事故は近年増えてたりしないんだろうか?

プリウスとかインサイトなんかあんだけリアウインドウが狭いし。

フィットスイフトは外見だけみるとリアウインドウも狭くないが、実は意外と後方の視認性が悪い。

スイフトなんかはラリー用を視野に入れた開発をしててボディの剛性を保つためには仕方なかったという風に聞いたことがあるがどうなんだろう?

2009-06-07

新車を購入することになりそう。

でもぜんぜんわくわくしたりしない。というかあんまり乗り気ではないのかも。

気が重いし後ろめたい。

ホントにいいの?と思うけど今さら何もいえない気もする。

両親はちょっと乗り気っぽい。

今の車は登録から15年以上経っていて、おさがり。

免許を取って初めて乗るようになった車。

そこそこの高級車で乗り心地はかなりいい。

このクラスの新車なんてとてもじゃないけど買えない。

バッテリーを新しくしてまだ半年だけど大元が悪いみたいで自走はかなり危ないとディーラーさんは言う。

私もそれは納得しているし、やっぱりそろそろ諦めどきだと思う。

ということで次の車選び。

今の車を廃車にしてエコカー(?)に乗り換えると給付金(?)と自動車税等の戻りで30万くらい戻ってきて、さらに取得時の税金も半額以下。

ということで新車の購入ということになってきたのですが。

デミオとかスイフトとかフィットとかポルテとかそのあたりのクラスの車になりそう。

試乗もしてみたりはしているけれどなんだか気乗りがしない。

一応正社員だけれど資金は両親が出してくれる。たぶんローンは組まない。

勤め始めて3年だけれど学生時代に払っていなかった国民年金払ったり、今乗ってる車の維持とかがあったので貯金はそれなりにしかない。

今は手取りの2割は貯金できるかなという環境にはなったけれどこれまでが少なかったのかも。

そんなわけなので両親もたぶん私が新車の資金を負担することは考えていないと思う。

来年はおそらくさらに両親に金銭的負担をしてもらうことになりそうなことも大きいと思う。

自分でどうにかしたいと思っていてもちょっと無理かなというレベルなのでこれはお願いしようと思っていたけれど。

そんなわけで余計に後ろめたい気分が大きくなる。

どうにかしたいけど正社員仕事の他にバイトというのは体力的に無理っぽい。

後は趣味関係のもろもろを節約することくらいでしょうか。

いろいろと甘えてるなぁという自覚はあるけどかといって何をどうしたらいいのかはわからない。

将来もそんなに見通しはよくない気がするし、家業を継ぐのはたぶんだれも望んでいないと思う。

自分でもどうしたいのかわからない。

ついでにいえば今の車はこの前燃料満タンにしてから1/4くらいしか使っていないのでその辺ももったいないと思う。

燃料の入れ替えって出来るのでしょうかね?

オイル交換も先月したばかりなのにちょっと悔しい。

2008-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20081111002950

プジョー206からNOTEに乗り換えた理由はいかほどでしょうか?

206乗りですが、次期車両スイスポが候補に挙がってて、彼女スイフト買わせた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん