「境内」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 境内とは

2014-07-10

増田に書けばフィクションって事で許されるよね!8

外は台風

境内は当然無人。

まあ聖職者様というのはエアコンの効いた建物の中から外を荒れ狂う台風を眺めるだけの簡単なお仕事です。

いやー外仕事とかじゃなくて良かったわー営業とかだったら大変だったわー。



ガラッ(ビュウウウウゥゴオオオオオォ)…パタン




ボロボロの人「アッ!!……ハア…ハア……」

「(おいおい何だよこの要救助者は)」

ボロ「ずみまぜん、ぐるばのぼばらいをぼねがいびます(訳:すみません、車のお祓いをお願いします)」

「……。」



バ カ な の ?

なんで? なんで今日来んの? 今台風来てるよね? どう見ても、車のお祓いに来るべきお日柄じゃないよね?




「それでは住所からお願いします」

ボロ「ハア…ハア…〇〇県〇〇市…」



ハイ、250km先の市町村名出ました。

隣県どころかさらにもう一つ隣。

ホ ン ト に バ カ な の ?



「それはまた遠くから今日生憎のお日柄ですし、道中大変だったでしょう?(訳:こんな日に来んじゃねえよゴミ)」

ボロ「ええ…でも今日納車だったので…折角だから祓いしようと…思って…」



うん、お前の住所、どう見ても別のデカ神社門前町だよねぇ。さすがに知ってるわ。

なぜそこへ行かない? なぜそこで朝の内に済ませて、今日台風から家で大人しくしていようって結論に達しない?



ボロ「いつもこの神社でやってもらっているので…」

「……。(あーあーせっかくの新車に枝やら生木やら葉っぱやらゴテゴテと…)」



注:車祓い交通安全を祈願するためのお祓いです。台風下での運転は危険なのでやめましょう。



ボロ「ご祈願料はこちらで」

はい、確かに(可もなく不可もなくの額だが…ガソリン代を考えたらなぁ)」



その余計にかかったガソリン代を祈願料に上乗せして、地元神社に御祓いを依頼した方が、遥かに喜ばれます

交通安全祈願に、納車したばかりの新車を軽く転がしがてら近場の神社へ来ました」と話の筋も通り。

わざわざ長距離運転してやってくる必要もなく。

時間も浮き。

台風ハンドル取られつつ何時間も運転する危険を冒さずに済みます

な ぜ 「 こ の 神 社 じ ゃ な き ゃ ダ メ ! 」 と 思 っ た の か



「こちらが交通安全ステッカー…、になるんですが。お車今このような状態ですので…どうぞ晴れた日にでもお貼り下さい…。」

ボロ「はい



大雨やら台風やらの日に無理して来られても、神社ステッカーすら貼れません。



「以上でお祓い済みましたが、どうぞお気をつけてお戻り下さい」

ボロ「ありがとうございました」



再び、横殴りの雨の中へ突っ込んでいく新車。ていうか張り付いてるもの多すぎてもう新車には見えない。かわいそ。

とんぼ返りするしかないんだろうが、ろくに休憩も取らずに来てるっぽいし、悪天候下の悪路を往復数時間とか果たして体力的に耐えられるのかね。

ちなみに天候が最悪な時はなぜか祈願が多い傾向がある。ドMなの? 参拝者ってみんなドMなの?

というか、

交 通 の 危 険 を 冒 し て 交 通 の 安 全 を 祈 願 し に 来 る な ん て、 バ カ な の ?



ちなみにひとつだけ言っておく。

お前らが「この神社が好きだからここで祈願受ける!」とか決め打ちして、何かあるたびにわざわざ行く必要もねえような遠くにあるデカ神社に行く。

そうすると、地元の小さい神社には金が入らない。

神社収益が入らないから、その小さい神社宮司は食っていけないわな。

するとその宮司はヨソに勤めて生活費を稼ぐしかなくなる。

そうなると、ますますその小さい神社宮司が不在の状況が続き、荒れ放題になり、まれに発生する祈願依頼にも全く対応できない。という悪循環を迎えるわけだ。

こうして、デカ神社と吹けば飛ぶような神社との収益格差ますます開いていく。

いいか。「アテクシこのパワースポットが一番強力だと感じるからこの神社にいつも行くんざます!」とか言ってねえで、

何かあったらおとなしく氏神へ行け氏神へ。

氏神ってのは要するにお前らんちから一番近い神社だよ。お前らに似合いの小さい神社だよ。

宮司宅のインターフォン連打してでも、宮司叩き起こしてでも、とにかくそこで祈願してもらえ。

無理矢理にでもそうしていかないと、「収益が上がらない→儲からないから後継者もいない」で早晩潰れちまうような小さい神社が全国には山ほどあるんだよ。

わかったか、このテレビメディアに踊らされるだけのスピリチュアルバカどもめが。

2014-06-30

増田に書けばフィクションって事で済まされるよね!6

受付は他の人。

終業時間間際にやってきた、やけに若作りの夫婦。

周囲からひそやかに投げかけられる、いくつもの迷惑そうな眼差しもガン無視という勇者っぷり。



「お祓いをお願いします」

「(おいおい今何時だと思ってんだよ)」



終業時間間際。境内はひと気もない。そもそも雰囲気的にかなり入ってきづらい。まあ普通の人はこの時間に来ない。



「今年が前厄なので、厄払いを…」

「(おいおい今何月だと思ってんだよ)」



厄払いは二月頭までに済ませるものな上、今年は既にもう半分終わってる。まあ普通の人はこんな時期に厄払いしない。



「住所は…」

「(おいおいどこで受けるべきもんだと思ってんだよ)」



住まいは数百キロの彼方。その地元には有名神てんこ盛りな上、当社は厄払いの専門でもない。まあ普通の人はわざわざ遠方来て依頼しない。


「祈願料ですね、ではこちらで…」

「(おいおい相場いくらだと思ってんだよ)」



また例の金額。やったね。どうやら近眼なのか神社の大きさが見えないらしい。まあ普通の人はこんな金額を提示してこない。



で祈願。実質貸切。

世間じゃ残業代がなくなるとかなくならないとか言ってるが、そもそも神社にそんなものはない。サービス残業。労基仕事しろ

常識のない夫婦の為に安手間で営業時間延長&神社貸し切り。祈願してる間は終業できないから職員全員が残業残業代一切なし。労基どこ。

まあどっかその辺でダラダラしてたらこんな時間なっちゃって、本来目的思い出して来たんだろうなーというのが丸分かりな二人だった。

というか、

変な時間特に遅く)に来る客は、住所も妙、祈願内容もおかしく、祈願料も変と。

だいたい決まっている。



変な時期に厄払い受けにくる客ってのは、ホントにこういうのが多いんだが。

まあ、一つ言える事としてはだ。

常 識 が 無 い か ら 、 厄 払 い が 必 要 と 感 じ る よ う な 目 に 遭 う ん じ ゃ ね え の

と。

ちゃんと周り見て他の参拝者に合わせた行動も取れないようなルールブレイカーから日常でも周囲からやたら叩かれてて、その理由さえ自覚できずに、結局は「何か悪いものが憑いている!」みたいな他人のせいというクソろくでもない発想に行き着くんじゃねえのかと。

まず、厄払いどうこう以前に、自分に原因を探さないとな。



あと、かなりどうでもいい謎行動だったが、

祈願に案内する為に声をかけた際に、振り向いた妻の方がなぜか浮かべた、目ぇひんむいて顎を突き上げて下目遣いでこっち見るみたいな変な表情。

ずいぶん昔の一時期に広末ドラマとかでたまにやっていた仕草のようにも思うが、まぁ初対面の自分がその事を咄嗟に思い出すくらいだからしかすると妻の方は「〇〇ちゃんそうすると広末に似てるねー」みたいな事を昔誰かに言われた事があるのかもしれないが、とにかく美人でもない一般人にやられると正直気持ち悪かった。家でやれ。



追記:はいはいブコメ返しブコメ返し。馬鹿だねぇ。まだ噛み付いてくるよこのチャンコロ。

   単調な攻勢であくびが出るので、5・6ともにまとめて返答しとくわ。ふあーあ。(欠伸)

change_K

相変わらずつまらんな。才能ゼロ

俺以外に反応してもらえない露出狂の気持ちを教えてくれwww

change_K

まだやってたwww意地で続ける凡才芸www

oramudaさん、ブログで連載したほうが多少は当たる可能性が増すと思うよ。

急がば回れ



まとめて回答:はいはい嫉妬乙。

自分では何ひとつ生み出せないくせに、人の生産物上から目線で論評して、それで何かを作り出した気になっているだけの無生産者乙。

しかったら自分エントリ上げてみれば?

きっとトラバとかブコメとか付かなくて歯軋りするんじゃない? ねえ、自分の才能が存在しない事を認められないから文章を書かずにいるだけの、正真正銘の凡才君。

それから自分ブログでやったらどうとかそれはお前に命令される事じゃないから黙っとけこの豚野郎

自分ブログでやるわけないだろう? お前じゃないんだからさあ。 匿名日記に噛み付いて、反論されない安全なところからブックマークコメント一方的批判して、そんで当該記事において反撃を受けたらまたブコメ更新して、それもさらに反撃されたら自分とこのブログに記事を無断転載してまで攻撃を続けるような、卑劣低俗なお前とは違うんだからさぁ。

それから、6はトラバたくさんついたよねぇ?

自分以外には相手してもらえない」ていう、お前の指摘内容と違うねぇ?

反応しているのはお前だけじゃないし、一時間で関連ツリーに30トラバ以上は付いたねぇ。

そもそもトラバなんて欲しくもないから、これからは断固たる対応を取ると宣言したけどね。

ねえどんな気持ち? 自分の思惑と現実が食い違って、ねえどんな気持ち? 教えてよ!

アハハハハ! お前以外にもあの文章に反応する奴はいるんだよ? 道化だねぇ! その程度もわからない馬鹿なんだねぇ!

まぁこからトラバも一切付かなくなるだろうから、それに乗じて単純で低脳極まりないお前はまた「自分以外には反応されない」とか糞ブコメ付けるんだろうけどさ。

お前みたいな個人ブログで人の書き込み叩くような奴に対しても、トラバつけられた時と同じ対応するから

覚悟しとけよこのクソ野郎。

具体的には、一度ブコメつけてきやがる度に、ブログコメント欄に可能な限りの祝詞を書き込むから

それから増田の当該エントリの方にもお前のブコメへの反論をきっちり載せておくからね。

アウェーじゃなくホームなら何をされても防げると思ってるんだろうけど、きっちりアウェーでも片をつけるから

気付かなかったか放置していたのを、わざわざ教えてくれてありがとう

おかげで、はてな通報してそれで済ませてやろうという優しい気持ちも失せたわ。

宗教家って、根気強くないと勤まらないからねぇ。

こんな風にね。

(以下長文祝詞

相手の個人ブログにも同じ書き込みがあったので、しっかり同じ返答しておいてあげました★

馬鹿だねぇ。私はchange_kなんて奴知りもしなかったのに。勝手に噛み付いてくるから、足蹴にされるのにねぇ。

2014-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20140311140955

都会から電車で30分ほどの微妙田舎

町が持ってるグランドがある。そこで町内の子どもは野球サッカーもできる。

寺の境内みたいなとこでも柔らかいボールでは遊ばせてくれる。

比較道路での遊びにも怒られない。

の子ども、って意識があるからな気がする。

助かる代わりに町内会とかはすごく活発でめんどくさい。

こういうのって誰か一人でもうるさいのがいると崩れる。

奥まった住宅地に戸建買った人が、そこの住宅地はみんな家の前で子どもが遊んでたのに

一軒が外車買ったのをきっかけに子どもは遊ぶなって叫んだせいで

近くに公園もなくゲーム漬けになったって話もありました。

2014-01-02

深夜の初詣

知らない人がたくさんいるところに、ぼっちで列に並ぶのは嫌なので

毎年自分はこの時間に近所の神社初詣に出かけてる。

そこそこ名の知れた神社から、昨日は新年を迎えた興奮と人熱れで

周囲はすごいことになっていたに違いないだろうけど、

それからちょうど一日経った今境内に立つ者は誰もいなかった。

古戦場で思いを馳せるのと今の心境はちょっと似ている。

ぷち松尾芭蕉気分。手水舎で手を洗う。龍の蛇口から水は流れていなかったけど、

柄杓が一本そのままになっていたので清め、先へ。

境内の外からもれる明かりでは狛犬の表情がわからないのが怖い。

賽銭を振り込んで、一礼して鳥居を抜けた。

2013-12-09

XVIDEOと草食系

俺らが中高生の頃、ギルガメッシュナイト

深夜の伝説だった。親に隠れてビデオ録画回したり

(当時はVHSからガチャッとか音がしてうるさかった)

ヘッドホンつないで毛布をテレビに被せて見たもんだった。

エロ本だってそうだ。小学校高学年、神社境内の下

とかに雨ざらしになったホットドッグエクスプレス

ヌードグラビアとか友達ガチでドキドキしながら見たもんだ。

そんなんだから女の子にたいしてもそりゃー

ウブなもんで、初めて手をつないで歩いた時なんか

から下がスーパーサイヤ人界王拳100倍みたいに

なってるのが、ばれないかヒヤヒヤした。

そう考えると、今の中高生とかって可哀想だなと思う。

ネットで大した労力も無くいくらでも無修正だろうが、

エロアニメだろうが、なんだってXVIDEOで拾い放題。

毎日毎日見きれないほどの新しい(しか自分が好きな)

エロが手に入ったら、ガンガン発散しちゃうから

そりゃリアル女子とか求めないよ。

自然発生的に草食系が急増するわけなんか無いよ。

女子は知らない世界だし、男は敢えて口にしないけど

エロまでの情報取得が革命的に安くなったのが原因だと

思うんだが、どうだろう?

2013-08-05

早く帰んなさいおばさん

中学生の頃、夏祭りの隅っこ(境内とか公園とか)で

男女グループでとかなんとなくカップルで話をしていると

どこからともなくPTA腕章つけた大人が声をかけてきた

「早く帰んなさい」と

見回りってやつです。あの頃は「うぜー」「いい感じをぶち壊しおって」

と苦々しく思っていたような遠い記憶がありますが、今いい大人になって

あの「早く帰んなさい」というのは恋のスパイスではないかと思うのです。

淡い恋を盛り上げる、西瓜に塩的なやつだと思うのです。

数十年経った今、わたしが声をかける番だ、と。

いい感じの中学生カップルに「早くry」と。

PTAじゃないし、そもそも子供いないけど。夏の思い出にちょっとしゃしゃり出たい、と。

2013-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20130609003449

季語はあった方がよい(「暮」がどの季節の「暮」かによって、情景は全く異なるので)

物語的な内容は俳句には不向きである(たとえば、境内に白刃二つ、が一体どのような状況か、説明無しに分かるのは作者だけ)

・原則として字余り、字足らずは特殊効果初心者は避けた方がよい(たとえば、白刃「が」の「が」をとっても意味は通じるしリズムもよい)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん