2015年03月25日の日記

2015-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20150325180111

いくらなんでも文体が違いすぎる。ていうかツリーの中に明らかに三人以上いる

しかもそのうちの一人はガチで「自分の主張は正しいので批判に耳を貸す必要はない」と信じてる有名人から他人のふりをしようという発想がない

よって気のせい

disったり粘着したりは他者迷惑をかける行為

http://anond.hatelabo.jp/20150324053914

承認欲求は増幅し続け、他者迷惑をかける行為に及ぶことも。

はてスタはてブほしさにブログブコメdisったり、粘着するはてなユーザーがいるということ。

まぁ、はてなユーザー以外でもいますが。

ルミネCMモテの話なんかしていなかったのかもしれない

と、今さらなんだけど思った。

ルミネといえば服だけを売ってるわけじゃないがファッションの印象が強い。

CMを通じてルミネは何を提供すると言っていたのか、考えていた。

1話目のメッセージが「ルミネで服を買って職場の華女性になろう!そして上司を見返そう」だとすると、2話目が謎だった。イケメンしかも巻き髪女性に群がらない)に好意的に接されて舞い上がる。これはルミネで服を買ってもどうにもならない。「自分に自信がないからテンパるモテ服買って変身して自信をつけよう!」だろうかとも思った。でもそれは強引すぎる。

2話目の「変わらなきゃ」は、堂々と振る舞える自分になりたい、ということじゃないだろうか。

そして1話目の「変わらなきゃ」が指すのは、セクハラ上司がウザい女子社員をちやほやするといった職場理不尽に、抗議も反撃もせず「ただじっと耐えるだけの自分」のことだったのではないか。

CM主人公女性ターゲット像は、見た目は地味目シンプル、真面目でやや内向的女性と設定されている。

少しゲスい言い方をすると、収入はあるが消費しない守りに入った女。

この層に響くキャッチコピーとして「変わりたい?」を掲げるのはよく理解できる。

だとすると、「変わる」の中身は服選びじゃなくて、もっと主観的ものを指しているつもりだったんじゃないだろうか。もっと能動的に、積極的に、自由になろう、みたいな。

これならルミネっぽい。

こう考えたら腑に落ちた点

1話目の上司は明らかに迎合する価値のないウザキャラ

・巻き髪女性もなんだか野暮ったい。どちらかというと媚びキャラでは

ルミネには主人公女性側のようなテイストブランドも多く入っている

・続編があったとしても、単独で見てメッセージが成立しない構成にはしないのでは

誤読の原因になった点

ルミネファッションの印象が強い

・「需要」解説とかセクハラ表現がきつすぎる

・巻き髪女性の扱いが中途半端

・結局は「ルミネで買え」なんだろ、という予定調和理解

巻き髪女性もっと分かりやすピンク一色とかだと良かったのかもしれないが、

ファッションに強いルミネ的にはあれでも十分と思えたのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20150325180524

家庭に問題ある系は「それしか知らない」もあり得るだろ。

んで、反社会的組織に一度関わると、自分だけの力じゃ抜けられなくなることはあり得るだろ。

そこから真っ当に働く道に導く活動はあってもいいじゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20150325174830

この増田と、http://anond.hatelabo.jp/20150325173834のツリーの女ばっかりずるーい増田と、



と言う辺りがやたら似てるんだけど同一人物?

文体大分違うけど、同一人物と見せかけないように使い分けてるのかもしれんし。

あ、どっちみち違うって否定するんだろうしどうでもいいけど。

面接無意識

  

この間、地方公務員アルバイト的な面接に行ってきた。

時給は、1400円とかの割と、専門職に近いような仕事

30分ぐらい3人のおじさんおばさんと。

茶髪だった髪を黒くして、スーツ着て。

結果は、不採用だった。

  

その前後でさ。

美容師さんとか、キャバ嬢と話していると、その、面接で30分とか1時間とか、ありえないって。

確かに、飲食店面接って10分ぐらいで終わるよね。

正月お盆でも、シフトに入れますか?とか経験の有無を聞かれるぐらいだよね。

  

二年更新契約社員でも、結構年収だと、採用に手間暇を掛けてくれるよね。

なんか、会社役員クラスも含めて、4,5人と話をするとか、あったわ。

底辺仕事からすると、なんか別次元みたい。

  

ああ。なんか、自分無意識というか職業観とか、転職回数の多いところ突っ込まれたり、

増田やってる場合じゃないが、現実逃避

http://anond.hatelabo.jp/20150325173834

こいつ一年以上居座ってるけどマジで毎回こうだよ

その議論は昨日もやって結論出たろ、と言われれば「知らねえな、本当なら貼ってみろよ」とか

数分前の自分発言について引用なしで都合の悪い指摘をされれば「俺がいつそんな発言をした?言ってみろよ」とか

1ページめくるだけで見えるものですら原則他人に探させるのがこいつのやり口なんだから、まして何かに関する具体的データなんて自分で探すわけがない

それで相手がうんざりして黙った頃に勝利宣言する

こいつと建設的な議論をすることは不可能から、それっぽいのが来たなと思ったらとりあえず無視して勝たせとくしかない

http://anond.hatelabo.jp/20150325173158

このまま人生好転しないようなら、私も凡俗の社会を諦めなければならないかな、と暗い気持ちになるんですよ。

はてな村からはいずれ低所得老人向け長屋運営者が出てきて、ユーザーはそこにリアル吸収されるようになるのかな。

都内もね、三鷹中野杉並に、街中だってのに今ガンガン老人ホーム出来てるんすよ。

もう年寄り大杉で山や僻地に姥捨てにもいけないの。

若者もそうなんだけど老人もこれ、どうすんのかね。

金持ちは確かに多いけど、行き場のない貧乏爺婆も今の時点でかなりいるのよ。以前話聞いて頭真っ暗になったわ。

http://anond.hatelabo.jp/20150325172754

近所のスーパーでは

「まとめてお得!1個○○円のところ3個なら△△円」

ってセールやってたんだけど、よく見ると単価は税込表示、セットでは税抜表示になってて、計算したら1円しか得じゃなかった。

あ、そういえばそこもイオン系列だった。

http://anond.hatelabo.jp/20150325173349

表示の値段より安く売るのは問題ないかと。

http://anond.hatelabo.jp/20150325172736

とにかく甘えってことにしたいんですね

毎年オールライダー映画に文句言う奴ら

そもそもオールライダーはそういう作り込みとかそういうのを重視して観るべきものじゃねえから

東映が年に一回開くお祭りみたいなもんだ細かいことはいいんだよ歴史改変ビーム最高

http://anond.hatelabo.jp/20150325171239

今の自分が少し弱っていて、ナーバス基地害じみているからそう読めているだけかもしれないけれど、何というか有名大学でてある人でも何年も引き込もって生活していたら、四則計算も出来ない自分とか思い込んで、記事にいたく傷つくんではないかと余計な心配をしてしまった。

お客様感謝デーのからくり

マックスバリュ系列店は20日30日はお客様感謝デーで5%オフなのですが、

とあるカラクリと、この5%オフにやられて

お店にうまいことやられちゃってる事があるのでご注意を。


実はお客様感謝デーの方が高い商品結構あるのです。

そのカラクリはというと

・普段は値札より安い金額で販売している

お客様感謝デーの日は値札通りの金額で販売している

という簡単なものですが、うまいもんです。


とある商品は121円の値札で、普段の実際の金額は税込み103円だったりします。

しかし、お客様感謝デーでは値札通りの121円でそれに消費税がかかり、

そこから5%割引かれるので124円となります


お客様感謝デーは非常にお客さんも多く大量に買い込む人も結構見かけます

5%オフに目が眩んでうまいことやられちゃわないように気をつけましょう。

http://anond.hatelabo.jp/20150324235836

ギャラリー持ちの人間には何にも響かない言葉だったり。

しろ、誰か追い出したい新入りでもいるのかしらんと勘ぐってみたり。

我ながら可愛くない年寄りになったな。

http://anond.hatelabo.jp/20150325164558

日本終了」とか気軽に言うヤツのいる党に誰が投票するんだよ!って感じ。言葉が軽い。

批判もいいんだよ。今が最高だとは誰も思ってないんだから。悪くならないためにどうすればいいか?って話でしょ。極端な仮定を持ち出して気を引けばいいって訳じゃないって分からないのかなぁ…

アフィブログ釣り記事みたいな事を国会議員議会でやっちゃだめなんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150325120919

こういうのが典型的な、分断された社会の別の側を理解できない、というのなのだろうな。

どれだけヒドイ状況かが、実感は当然としてイメージレベルでさえ分からない。

売春恐喝が、彼らの出来る数少ないバイトなんだよ。楽じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20150325170903

同じように苦しんでる少年を救う団体が何故出てこないんだって嘆くこと

まあこれは普通だね。

行政特定属性に肩入れするのに反感覚えるのも、まああり得る意見だと思う。(税金入ってるから

ただ「少女にはもっと支援必要だ」って思った人達賛同者の支援を受けて活動してることに対して「男も救えよ」って文句つけるのは凄く変。

http://anond.hatelabo.jp/20150325170801

付け加えるなら小学校中退に近い感じになっていて

漢字も足し算掛け算も社会常識あやしいのがバイト

をするのは難しいというケースもあるね。

身内の問題に悩まされる人間と悩まされない人間の違いとは。

http://anond.hatelabo.jp/20150324133811

うーん…

伊集院が何か言ってる、としか

いつものビパーかな、この人。

簡単な話で

家庭が崩壊してたり、そこまでは行ってなくても衣食が親からでは十分に賄われないから

自立ってことになればバイト代では足りない。たむろできる家を提供してくれるところになつかざるを得ないんだよ。小坊中坊ともなればなおさら

http://anond.hatelabo.jp/20150325120919

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん