時々、憲法改正草案に対して、「立憲主義」を理解していないという意味不明の批判を頂きます。この言葉は、Wikipediaにも載っていますが、学生時代の憲法講義では聴いたことがありません。昔からある学説なのでしょうか。
というツイートで人気の自由民主党憲法改正推進本部事務局次長・起草委員会事務局長いそざきさんのHPを読む
http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/index.htm
http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/myopinion.html
第4項で、現行憲法では、天皇の国事行為には、内閣の「助言と承認」が必要とされていましたが、天皇の行為に対して「承認」とはいささか礼を失するものであることから、「進言」という言葉に統一しました。従来の学説でも、「助言と承認」は一体的に行われるものであり、区別されるものではないという説が有力であり、「進言」に一本化したものです。
礼を失するってなんだろう。
実質が「助言と承認」であるものを、それを「助言と承認」と呼ぶことは礼を失するが「進言」といえば失しない、ということはあるんだろうか。
実質が「助言と承認」である行為をすること自体が礼を失する、という意識と結びついてないだろうか。
わーお
ここで、従来の「公共の福祉」については、全て「公益及び公の秩序」と言い換えることに、平成17年の憲法草案のときに整理されています。「公共の福祉」という言葉はやや概念が曖昧であり、普通の言葉に換えれば「公共の利益」のことであって、一言で言えば「公益」のことです。それに加えて、権利の行使が社会秩序を乱すものであってはならないので、「公の秩序」という文言を添えたものです。「公の秩序」というと、すぐ「反国家的な行動を取り締まる考えか。」と聞かれますが、「公の秩序」とは「社会秩序」のことであり、平穏な社会生活のことを意味しています。他人に迷惑を掛けない行為であれば、規制の対象になることはありません。
ここも「助言と承認」と同じことをおもう。
今までと同じものを普通の言葉に言いかえるだけだ、みたいな口調だけど、
今までと同じように運用すべきとは思っていないよねあなたたち、って。
第13条は、従来幸福追求権の規定と言われており、そのことに変更はありませんが、「個人として尊重される」という部分については、個人主義を助長してきた嫌いがあるので、今回「人として尊重される」と改めました。従来の「個人として尊重される」がやや意味不明な文言であり、「人の人格を尊重する」という意味で「人として尊重される」で十分と考えたところです。
「個人」と「人」ではずいぶん違うと思う。
あまり変わらないと考えているのか、違いがあるとした上で「人」とするべきだと考えているのかはっきりしてほしい。
第59条の法律案の議決及び衆議院の優越においては、最終的に何も変更しませんでしたが、党内議論の中で、第2項に規定する参議院で否決された法律案を衆議院で再議決する場合の要件について、「3分の2以上の賛成から引き下げて、ねじれ現象ができるだけ起きないようにすべきではないか。」という意見がありました。それを「過半数とする。」という意見もありましたが、それでは「参議院の存在を否定するものだ。」という意見が大勢でした。中を取って10分の6とする意見もありましたが、法令上議決権の規定で10分の6というのも前例がなく、この部分の変更はしないこととしました。
こういう話はおもしろい。
なんで2/3はよくて6/10はダメなんだろう、とか話しながら思うんだろうな。根拠ないもんな。
第6章 司法
司法制度については、大きな変更はしていません。第4章国会、第5章内閣と来れば、第6章は「裁判所」となるはずなのですが、どういうわけかこの章だけ「司法」という章立てになっています。このことを直そうとも考えましたが、やめておきました。
なんでだろう。裁判官がおこるのかな。
俺はたぶんサヨク気味なのでいろいろ反発するけど
いそざきさんが頭いいか悪いかつったらバリバリいいだろうと思った。
ただし、事後対応は下手だとおもう。
特に前者は、午前3時退社~午前6時出勤とかが当たり前のように実在する。
バイト先で9時からシフト入ってるとしたらその5分くらい前にきてレコーダーの前で待機。9時になると同時にカード挿入。って感じなんですがコレってどこもそうなんですか?
正直9時丁度にわざわざカードいれるのめんどうなんです。
一方本書をはじめとする門倉氏の各著書は、門倉氏の限界をも示している。例えばソープランドの市場規模は、本書では7000億円だが、最新かつそれに特化した"「夜のオンナ」はいくら稼ぐか?"では一兆円弱。門倉氏自身、ソープランドは衰退傾向で、その代わり無店舗の風俗店が上昇傾向にあると指摘しているにも関わらず、より新しい本の推計の方が数字が大きいのは、なんといっても元データの誤差が大きいからである。例えば後者の本では、平均客単価を5万円として推計しているが、ネットでざっと眺めた限り、そして「売春論」を読んだかぎり、平均5万円というのは実勢と比べて高すぎるかもしれない。
働く気があっても、働く先がなかったらもらえる。
あと働いててもすんごい少なかったら足りない分もらえる。
身よりはあっても、向こうが「私関係ありません」って言ったら終わりだし、世帯分離とかもある。
えっとね、その出典、レジャー白書とかかっこづけで書いてあるけど、風俗の部分の金額は当然だけど本物のレジャー白書には載ってないから。
その部分は「デリヘルの経済学」という本を書いた筆者が更に別の風俗評論家が根拠レスで書いた別の本から引っ張ってきただけの数字。
「俺はトークスキルが高いからキャバクラを楽しめてるんだ」とか思ってる?
キャバ嬢に笑われてるよ
いや、俺は2度程キャバクラに行って
それ以来お世話になってないんだけど。
「フリーダイヤルに営業電話」をgoogleで検索すると1番目(社長秘書の迷惑電話ブログ
に出てくる。)
株式会社 doubLe 代表者 宮崎 隆治 本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-15 グラフィオ西新宿13F
SEOの営業なのに、WEBコンサルの営業なのに、全然できてない。
だいたいBingで30内にいないのにSEOの実績って・・・SEO業者のくせに電話営業とか頭にウジが湧いてるんでしょうか。
http://www.green-japan.com/company/2338
http://www.doubledouble.jp/company.html
http://twitter.com/#!/bunshin421
営業かけてきた人間も3回目。すごいどもってる、話し方が社会人ではない。ちょっと話し聞いたらインターンっぽい。
要はインターンや第2新卒にムチと完全成果報酬ってあめで奴隷電話営業労働させてるだけ、だから営業もお題目を唱えてるようなもん。
ていうかなんなのこいつらはマジで。
こういう奴ってどんな社会生活を営めてるの。
勘弁して欲しい。
吸ってる奴が24%だぞ。
はあ…。
だから偏りがあるって言ってんじゃん。
最初からみんなその話をしてるよね?いまさら何言ってんのこの知恵遅れくんは。
自分の周囲に喫煙者や風俗狂いが多いってだけで「喫煙は普通」とか「風俗通いは普通」とか言いだすのは間違い
言ってる奴はアホ
って話だよ!
ナマポって働いてる人は貰えないんだよね?
そいで、働"け"ないと認定されると20万くらい貰えるんだよね?
働"か"ないから貰えるんじゃないよね?
...働"け"なくて、身寄りのない人がそんなにいるってことなの?
んなこたあないw
客の話なんて基本ぜんぶつまんないけど我慢して聞くってだけ
「俺はトークスキルが高いからキャバクラを楽しめてるんだ」とか思ってる?
キャバ嬢に笑われてるよ