「unix」を含む日記 RSS

はてなキーワード: unixとは

2022-11-07

anond:20221107221826

それUNIX的なプロンプト文化じゃん。お絵描きAIは別の方向に偏りつつあるよ。追加学習で外からデータ足したり、それで既存呪文が弱ってバランス崩れたりと、プロンプトはそこまで大事なされるものでもなくなってる。

2022-10-24

PCOSTRON-OSに置き換わるというシナリオ

ロシア大手企業接収した場合には販売されるPCOSTRON-OSに置き換わるというシナリオが考えられます

TRON-OSはかつてアメリカに嫌われていてB-TRONなどは失敗に終わっているが、TRON-OSの中で唯一生き残ったI-TRONだけでもWindowsに勝っていて先進的であり、使用料基本的無料であるため、ロシア大手企業接収してWindowsなどが開発されなくなった場合TRON-OS入りのPC世界中販売されることが起こりうると考えられます

そうなると、TRON-OSプロジェクトチームが動き出し、日本を中心に西側諸国などでTRON-OSが共同で開発されるということになりそうです

TRON-OSは異なるアーキテクチャで同一のコードを実行できると言われているので、IntelAMDCPUが無くなってもTRON-OSならTRONチップや別のCPUで開発を続けられるそうです

PCOSTRON-OSに置き換わるとWindowsよりもセキュリティーと安定性が向上し、非常に軽量になると考えられます

ロシア大手企業接収するなどしてTRON-OS入りのPC世界中販売されれば、TRON-OSシェアは90%以上(残りの10%以下はサーバースパコンなどでLinux、一部のシステムUnixなど)まで増えるということになりそうです

ロシア大手企業接収するなどしてTRON-OS入りのPC世界中販売されれば、QEMULibreOfficeInkscapeなどのオープンソースソフトウェアは開発は続行し、TRON-OS向けにコンパイルしたものが公開され、TRON-OS向けの商用ソフトウェアも出てくると考えられます

ロシア大手企業接収した場合は、純日本産のTRON-OSの出番が増えてくるかも知れません

2022-10-16

2chファイルロック

2chデータファイルロックをしていない頃の話。

2chでは、データファイル追記(アペンド)モードオープンして、一度に書き込む量をバッファサイズより小さくすることで、ファイルロックせずにデータファイルの破損を防いでいた。

このdatファイルと呼ばれるデータファイルは、xxxx.dat(xxxxUNIX時間)のファイル名を持つファイルである

これでファイルの破損を防いでいたのだが、たまに、ちょっとした問題が起こる。

同時刻に2人がスレを建てると、2つのスレが建たずに、1つのスレマージされてしまうという現象が起こるのだ。

理由簡単で、データファイルロックせず、追記(アペンド)モードで、同じ名前ファイルを2人で同時にオープンしてしまうためだった。

datファイル自体は壊れないけれども、たまに、おかしスレッドが建つことがあった。

2022-10-12

anond:20221012141553

プログラミング言語を作ったひとがスクリプトと言ったらその言語プログラムスクリプトかなあ程度だよね

から言語ごとに「正解は決まっている」感はある

スクリプト言語で書いたものプログラムと呼んでも差し支えないけど、

スクリプト言語とされてないもので書いたものスクリプトと呼ぶとお前これについてなんも知らねえんだなみたいな感じになる

なお「CはUnixスクリプト言語」みたいに表現すると一部に喜ばれます

2022-10-06

anond:20221006103502

インターネット歴史

1960年代後半、軍事目的の「ARPAnet」をルーツとしています。 これは攻撃を受けた時、一部のシステム破壊されてもダメージを最小限に抑えれるよう情報分散して設置し、 それぞれを通信で結んで機能を発揮することを目的としたものです。

コンピュータ同士を結ぶ場合、同じコンピュータとは限らないので、統一した規格が必要となります。 (当時は、ソフトの利用料が高く、実際には難しかった。 そのころUNIXが発表されコンピュータが違っても同じソフトが使えるのに着目し通信機能を作り上げた)

その後、これとは別にNSF(全米化学財団)が、このネットワーク方式に注目し学術目的としたネットワークを考え(スーパーコンピュータを利用するため)、 1979年「CSnet(コンピュータ科学研究ネットワーク)」として設立され、86年に「NSFnet」として発展しました。 NSFnetは、大学間を結んでネットワークをつくり(直接、スパコンと結ぶとコストが高い)、情報を共有する事を可能しました。

この間、ARPAnetとCSnetが接続されていたが、この頃にはIBMDECといった企業では独自ネットを構築。

ARPAnetは、軍事目的部分を分離し「MILNET」として独立し、残りの部分はNSFnetへと吸収(89年)されました。このころWWWモザイクが登場しインターネットの普及に拍車がかかりました。

また、企業を中心とした「CIX(キックス)」も接続され、今日の「Internet」となりました。(学生時代に使ったインターネットが利用できない事に不満)

商用化への開放をきっかけに、接続業務を売り物にするプロバイダーが誕生した。

2022-09-10

anond:20220910171846

会社ではMacbookWindowsUbuntu使ってるよ。

Macbookリモート用の端末、Windows事務Windowsしか対応してないデバイスを使う用、Ubuntu計算用。

まあ端末用途からwindowsでもいいっちゃいいんだけど、やっぱUIいまいちなのとunixベースじゃないせいでリモートログインsshとかそういうの)とかがいまいち使いづらいんだよな。

2022-08-27

Linuxも使えないくせにプログラマーを名乗るな

ただしスタンドアロンアプリを書いてる人については特に問題ない。

要はシステム構成がWindowsPC1台orスマホ1台のみで済むとか、組み込みとかね。

それからITゼネコンの末端で、詳細設計コード翻訳するライン工もどきみたいな立場の人も別に知らなくていいけど、それもうプログラマーじゃなくて単なるコーダーだよね。

こういうこと書くと

「それ事実上Web限定じゃん」

サーバサイドプログラミングしか当てはまらないじゃん」

とか言い出すやつが絶対にいるんだけど、今やクラサバモデルシステムは開発のメインボリュームで、かなりの数の開発者関係する話じゃねーの?って思うから言ってるわけで。

あと、Linuxというか本当はUNIXなんだけど、現状サーバ用途UNIX系OSがほぼLinuxで占められているので。

なんでLinuxが使えないと問題かというと、実際にサーバ運用しているエンジニアとまともにコミュニケーションが取れないから。

それが回り回って開発と運用対立する、あるいは何かあったときに適切に連携できなくなる遠因になる。

本当は開発側がサーバ側の運用設計まで書いて、運用するSE承認してもらうまでが仕事

そのためには自分が作るシステム動作環境の構築は自力でできなきゃダメだし、そのためにはLinux基本的な使い方を知っている必要があるわけで。

それにネットワークプログラミングなのだからある程度のネットワーク知識必須で、Linuxも扱えない人がそういう専門家になれるとは到底思えない。

まあ流石にスイッチアプライアンスストレージみたいな話になると、カネ払ってベンダーセミナーを受講しないとわからないと思うので正直厳しい。

その場合でも、Linuxに触れることで身につけたネットワーク知識不要ではないどころか、

「今こちらのサーバでこういうコマンドを実行した結果がこうで・・・

みたいな話をインフラエンジニア相手にできるとできないでは大きな差がある。

最近の流れで、そこらへんを全部クラウドにお任せするにしても、サーバとは一体何者か?レベル体験的に知っておいたほうがよさそうだし。

2022-08-20

OSSWeb系のはしり

オープンソースソフトウェア(OSS)は、ソフトウェア開発でも長い歴史を持ち、なおかつかなり個性的な特徴がある。

ざっと挙げるなら

こうしたコミュニティからまれてきたソフトを最も多用しているのは、他ならぬWeb系だろう。

サーバサイドプログラミングが中心になることからLinuxを触る機会も他の開発系に比べて格段に多いだろうし。

結果、「UNIX哲学」とかGNU歴史とか全く意識せずとも、こうした活動を通じていつの間にかOSSエッセンスを身に着けた人が、Web系には少なからずいそう。

その意味では、OSSがどういうわけか今のWeb系の礎になってしまったという意味で、タイトルに書いた通りになっているのかなーと。

anond:20220820073651

あらゆるunixには小さい須藤さんが入っている。

2022-08-13

anond:20220813125657

あれが押し付けに見えた?

マジか…こっちはあくま

「より良いプログラマになりたいならこうするといいと思うよ」

という個人的提案しかなかったんだけどね。

こっちがUNIXコマンドライン必要スキルに含めた一方で、古典力学電磁気学を含めなかったのも、突き詰めれば個人的経験に基づくものという程度でしかないことは、読んでてわかるだろ?と思っていたのだが。

いちいち

「※個人の感想です

みたく書いたり強調しなきゃいけないのかよ。

めんどくせーけど今度からそうするわ。

ともかく、そういうわけであの内容に乗るか乗らないかだって完全に自由だし、同意してくれる人が一人でもいれば、こっちとしては書いた甲斐があったんだよ。

これだけ途方もない反発が来るとか予想外だし、同意できないならスルーしてくれてよかったんだが。

それから現場きれいなコード重要性を説いて回れというけど、俺はそいつの親でも先生でもない。

そこで相手

「お前は俺の先生か?」

と反発されずに言うことを聞いてもらうことがどれだけ大変か、考えたことがあるか?

そういう意見を聞いて実行してもらう以前に、そういう話ができる関係を一人ひとりと構築するところからまり…お前がその立場だったらできるのか?

他の人より多少きれいなコードが書けるというだけで、なんで自分がそのコストを負わなきゃいけないんだ?なんでそれが自分仕事になるんだ?とも思うしな。

そういう、言い出しっぺが損するみたいな構図そのものにも嫌気が差すんだわ。

anond:20220813124057

自分森羅万象知り尽くしてるわけでも知る気もないなら

結局知る必要がないから知らないままでいいという態度でこれまでの人生過ごしてきたという自覚はあるんか?

保守性が足りないなら保守性を高める必要性を説明すればいいだけやん

お前の同僚がUNIXコマンドライン知らないことで保守性が下がってるなら

その同僚に自分たちの業務UNIXコマンドライン必要性をわからせるのがやるべきことであって

同僚や会社への不満を僕が考えた最強のプログラマ教育を見ず知らずの他人押し付けることで解消するのは八つ当たりしかないぞ

必要とき必要なことを学ぶだけでは不十分じゃねーの?

anond:20220811155256

↑の元増田として、元記事から派生させる形でプログラミング学習に関する関連エントリを書いた。

その結果は、

必要でないもの押し付けるな」

という、非常に強い反発だったわけで。

本件で反発を受けたのはUNIXコマンドラインの使い方に関するものだけど、多分問題本質はそこじゃなくて、

必要とき必要なことを学べばいい」

という、そもそも学習姿勢だと個人的には思った。

なぜこれを問題視しているかと言えば、現実問題としてプログラミングにおいて

「動けばいい」

というスタンスで低品質コードを量産する人があまりに多いし、それは

必要とき必要なことを学べばいい」

という学習態度が生み出した結果だと思っているから。

ちなみにこういう人らの書いたコードは、とにかく信じ難いレベル保守性が低い。

から他の人が手を入れることはもちろん、下手をすれば書いた本人でもメンテ不可能な、言葉を選ばずに言えば「ゴミ同然のクソコード」だったりする。

こうした低品質コード作成者の信頼を損なうだけでは済まず高確率で周囲を巻き込むし、つきあわされる方はたまったものではない。

何もこれは個人傲慢感想でもなんでもなく、開発に携わった多くの人間が感じる話だと思う。

なので、そういうできない人には一秒でも早くできる人になって欲しいし、これからプログラミングを始める人にはできる人になって欲しいわけ。

(「クビにする」「篩にかける」というのは可能な限り避けたい)

からこそ

「ぼくのかんがえた、よりよいプログラマになるためにやってほしいこと」

みたいな形で、学習に関するエントリとしてあのような駄文を書いたわけだが、そんな押し付けがましいものはいらないと。

まあプログラマの大多数がいらないと言うならいらないでいいわ。

自己満上等だ。

じゃあ一体どうしたらいい?どうしたらいいと思う?

こっちは迷惑してるし、かといって仕事を選べるほど偉くもないし、業界から足を洗うのも願い下げ。

こう書くと

「お前がもっとできる奴になって、できる奴とだけ仕事できる環境に行けばいい。それができないなら諦めろ」

という答えが返ってきそうだけどな。

かに自分差し置いて他人のことをどうこうしようというのがおこがましいのはその通りだろう。

しかし、そうは言っても「ゴミ処理」の仕事は確実に回ってくるんだから文句の一つも言いたくなるし、その状況はどこまで行っても変わらなさそうなわけで。

というわけでUNIXコマンドラインも余計で不要と言うなら、何をすればいいのか教えて欲しいわ。

2022-08-12

anond:20220812221359

必要になってからやればいい」だと「動けばいい」で仕事をこなすコーダが量産されそうだけど、それでいいと思ってるってこと?

「動けばいいでは済まない」事態にならない限り、どれだけソース保守性が低かろうがいいとも読めるんだが?

それで信頼を失うのが当の本人だけなら勝手にすればいいが、それだけで済まないケースも多々あって、なんなら巻き込まれ可能性も普通にある。

からUNIXCLI必要と言うつもりは毛頭ないが、「必要になってから」という考えについて無批判では同意しかねる。

anond:20220812221517

PCベース電気回路なのに電気回路知識なくてもソフト作れてるなら

OSベースUNIXなのにUNIX知識なくてもソフト作れることは容易に想像できると思うんやが

anond:20220812220820

組み込みLinuxベースといってもあんだけコマンドラインUNIXノウハウ否定的なんだから、きっと本当に不要で余計な知識なんだろうよ。

それこそ組み込み必須であることをやたら強調する、古典力学電磁気学微分方程式一生懸命勉強したらいいんじゃねーのって思うわ。

anond:20220812215347

誰かが電気回路設計しなければならない、って一見もっともらしいんだけど

携帯OSアンドロイドになったし

組込でも基本unix動いてるし

なんか空理空論っぽい気がするんだよね。専門外なんで全然知らんけど。

ニーモニックZ80かすみたいなのは勉強としてはいいけど、テスラシステムとかそんな開発してないでしょ。

anond:20220812214556

組み込みチームの方から難儀なメンバーいるから異動させてほしいとか要望されてそうやな

技術交流すると言ってもハードより中心やろうしUNIXなりサーバーサイド知らんから技術交流する気がないと決めつけるのも思い込み激しすぎんか

組み込みチーム側からすればお前のほうが技術交流消極的に見えてたのかもしれんぞ

anond:20220812211052

PowerShellUNIX知らないプログラマ不見識みたいなこと言うから当てこすりされてるんやで

相変わらず皮肉理解できんよう火傷

2022-08-11

anond:20220811210008

CLIIDE必要に応じて学べばええんや

どっちも種類によって使い方も違うんやし

UNIX系OSバックエンド開発しようとしてる人に「XCodeインストールしてください」「AndroidSDKの仕様学んでください」はおかしいのと同様に

Androidアプリ開発しようとしてる人に「UNIXCLIの使い方を学んでください」「laravel環境構築してください」はおかしいんやで

anond:20220811194557

追加で何かを学べば引き出し増えるのはUNIXCLIに限った話でもないやん

WEBしかやってない人がiOSAndroidAPIIDE学んだって引き出し増えるし

UNIXCLIという特定環境依存したもの(組み込みスマホアプリPCアプリ作成者にとっては知らなくても開発可能)である必要もない

お前がWEB系以外の開発スタイルを知る気がないのと同じように非WEB系いTエンジニアWEB系のことなぞ知る気があるわけではないことに気づけやで

anond:20220811161405

MicrosoftがWSLを出してる時点で、

サーバサイドはUnixにかないません。と言っているようなもんだと。

ところで、WSLはそろそろ安定して動くようになったの?

anond:20220811194234

そういう、今の大半の開発者にとって明らかに不要かつ古臭い話を持ち出して揶揄するのは恥ずかしすぎるから勘弁して欲しいわ。

今どきのUNIXエディタedとかTECOを持ち出すくらいふざけた話。

anond:20220811193707

今やほとんどのPCユーザWindowsを使っているのだからUNIX系を追加で学ぶことで、Windows以外の環境でもプログラミングできるという話。

それだけ引き出しが増えるし、環境差異に振り回されず物事を考える取っ掛かりにもなる。

別にIDEを使うなと言っているわけじゃない。

CLIに全く触れることなプログラミングを学ぶことが問題なんだよ。

もし最初からIDEプログラミングを覚えてしまったら、多分もう二度とCLIプログラミングをする機会はないと思う。

そもそもIDEでの開発ありきという姿勢が、つい最近までWindowsでの開発スタイルだったわけだし、その意味でも非Windowsな開発スタイルも知る必要がある。

(今はどのOSでも動くVSCodeがあるからどこでもVSCodeでいいじゃんと思われがちだけど)

anond:20220811165716

プログラミングUNIXCLIに全く触れないとしても、CLIでの開発は出発点として重要から言ってるんだよ。

いきなり最初からIDEだと、IDE使った開発しかできないプログラマが生まれ可能性については問題ないと?

さらIDEを使いこなすことばかりに注意が行って、データ構造アルゴリズムへの意識が甘いプログラマとかも生まれそうだよね。

特に独学だと。

そこらへんどう思ってるんだろう?

anond:20220811164807

まぁそういう人もいるよね。それで問題ないと思うよ

サーバー←→クライアント関係基本的ネットワーク理解出来ているか?だけが重要な訳で

CUIの画面でカタカタったーーンが重要なわけではないし、必要になったら必要コマンドをググれば事足りる

 

あとワイは未経験者はLinuxと仲良くなっといた方がスムーズでは?派だが

わざわざ普段使うオペレーターティングシステムUnix寄りにましてやMacにする必要性はない思ってる

この増田anond:20220811161554Macなんちゃら書いてること読み落とした

しろApple信者以外はMacにするなって思ってる

MacApple信者スタバドヤ顔に任せておけばいいと思うよ

https://anond.hatelabo.jp/20220527063027

あとWSL2使えよは何度も言ってるわ

https://anond.hatelabo.jp/20220527070030

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん