「飼育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 飼育とは

2024-01-07

anond:20240107093206

特定動物飼育管理に厳重な審査があるんだし、ペットショップでノリで適当犬猫飼ってる人間よりよっぽどしっかり管理されるんじゃないですかね

2024-01-06

いうて犬とか猫とか基本的人間大好きつうか人間に構われるの大好きな個体が"選別"された結果としてのイエイヌエネコであり基本的人間に飼われて幸福であろうから

飼うために繁殖された個体を買うはともかくどこぞの誰かが飼育放棄した個体を拾って死ぬまで世話するのは人道的な行いだと思うね

anond:20240106100424

ペット人権を認めた場合ペットとしての飼育自体が認められないだろう。奴隷を認めるようなものから

ペット自身はその旅行同意してるのか?ケージは?首輪は?お前に飼われることは?

2024-01-05

機内に同伴したペット避難させる話

結局、「動物人間と同等の権利保証するか」の一点に帰着するのでは。

しかし、もしそうするならば「人間と同等の権利を有した動物ペットとして飼育すること」は当然倫理的に許されないので、無理です。

おれにはこれ以上わからん

数十年後にはペットなんて風習は無くなってないか

ペット飼育する人たちには長年いいイメージがなかったのだが、ここ数日でその気持ちが一層強まった。

ペット人間社会で求められる高度な意思疎通能力を有しているわけではないため、社会生活を送る時に他人迷惑をかけることがあるし、卑近申し訳ないが同僚にペット理由会社を休まれたり遅刻されたりすることに(子供や親ならまだしも、ペット…)という気持ちを持っていた。

それに、物言わぬ彼らが見せる優しさは私には虐待されている子供が親の機嫌を伺うようなものしか見えておらず、そのような可能性を排除することもできない存在をずっとリードをつけたり家の中に監禁しておくことにグロテスクさを感じている。

数十年後には、このような風習残酷文化として周知され、代わりに機械を可愛がったり、それこそ子供を可愛がればいいのではないか、と思った。

2023-12-26

anond:20231226110529

経済合理性を突き詰めるんだったら全ての人間豚小屋飼育するのが一番だろう

2023-12-20

割と狭くていいんか・・・ふ~む

もう猫飼育しか生きるモチベないしそれに向けて環境を整えよう

2023-12-17

現実世界で「長寿だけど生殖能力が低い生物」っているのだろうか

いない気がするんだよなあ 勘だけど

ファンタジー作品に登場するエルフはたまに「生殖能力が低い」みたいな設定がされていることがある

もし長寿エルフ普通人間並みの繁殖スピードだと大地はエルフで埋め尽くされるはず それを回避するための設定の一つ

「なるほどなあ だからエルフ人間の方が数が多くて、エルフは数が少ないのか」と思っていたのだが

私が生きるこの現実世界地球に「長寿だけど生殖能力が低いので数が少ない」って生物はいなさそうな気がするぞ

長寿生物……例えばカメ

軽くぐぐって調べてみたが別に生殖能力が低いことはないようだ

まあ一度に複数の卵を産めるカメと、胎生で基本的に一度に一人を産む(であろう)エルフを比べるのはおかしいかもしれないが

→少なくとも短命のカメの種類と長命カメの種類の生殖能力を比べないと意味ないんじゃないか

 →『ゾウの時間ネズミ時間』を再読してもいいかもしれない

じゃあ類人猿だけで比べてみるか?

積読状態の『サピエンス全史』を読む時が来たという事

---

それは『葬送のフリーレン』を読んでいてふと思った疑問

私達エルフは長くは生きるけど、恋愛感情生殖本能みたいなものが軒並み欠落しているからね。

緩やかに絶滅していってるんだよ。

『葬送のフリーレン』第13話におけるフリーレンの台詞

エルフ繁殖能力は低い≒恋愛感情生殖本能みたいなものが軒並み欠落している、の等式は成り立つか?ここは自明ではないか

 →現実世界で「生殖能力が低い」というのは発情期の周期が長かったり孵化率が低かったりいろいろあるだろうけど、少なくとも『葬送のフリーレン』のエルフは「恋愛感情生殖本能みたいなものが軒並み欠落している」っていうんだから比べるのは筋が違う気がするよなあ?

  →現実世界生物で「恋愛感情生殖本能みたいなものが軒並み欠落している」生物を探すのは流石に無理筋の予感しかしない

エルフ自身が「エルフの数が少ないのは繁殖しようというやる気が無いからだ」という自己認識だったとしても、実際の数が少ない原因は別という可能性は普通にあり得る

しろエルフ繁殖能力が低いというよりも、普通人間繁殖能力がめちゃくちゃ高い説はありえる

ホモ・サピエンスは何故世界中のありとあらゆる場所繁殖できるのか?

→「エルフホモ・サピエンスが持つ何かの性質を持っていないので相対的繁殖能力が低い、その性質とは何?」という問を考えるほうが筋がよいか

やはりさっさと『サピエンス全史』を読むしかいか

---

『葬送のフリーレン』以外でも「エルフ繁殖能力は低い」って設定は見たことがあるような、ないような……

それの源流を探す旅も面白そうではある

エルフ繁殖能力はともかくとして、ファンタジー世界エルフが登場するとき、森の中のそこまで大きな規模ではない集落に住んでいるイメージはある

世界を牛耳る巨大なエルフ民族エルフは「民族」なのか?)単一国家ってイメージよりかは森の人ってイメージがある

ダンジョン飯』のエルフはそこそこ牛耳ってないか?→少なくとも繁殖力でトールマンに劣る

そういえば『指輪物語』は詳しく知らないのだが、あれのエルフはどんな設定なのか

!?指輪物語』のエルフ自然死しないのか!凄いな……

だめだ、『指輪物語』に限らずエルフ文化史について調べると時間いくらあっても足りない

読みたい本は無数にあるので沼にはまりそうなテーマは慎重に避けなければならない

少なくともヨーロッパ伝承エルフと『指輪物語』のエルフ最近エンタメ作品エルフとはそれぞれ別で調べないとごっちゃになってダメそう

---

だいたい普通人間エルフは混血可能って設定が不思議なんだよなあ

分類学的に見ると人間エルフほとんど同種なのかもしれない

何かの作品ではハーフエルフ生殖能力を持たないって設定だったな……

だとるすとその設定だとハーフエルフレオポン的な位置づけか

ファンタジー世界の作中で現代的な分類学存在するかどうかはかなり怪しい

作中でクジラは魚の仲間であるという認識がされていたって不思議ではなく、だとするならエルフ人間の分類だってどのくらいの信頼ができるか……

しかし少なくとも『葬送のフリーレン』だととある魔族がサメシャチ骨格標本を見ながら「魚類」「哺乳類」「収斂進化」という言葉を使っていた

『葬送のフリーレン』作中には分類学概念存在する

であれば作中で魔族が人間エルフの違いを分類学的に調べていたとしても不思議ではない

魔法が出てくるファンタジーなのに人物思考はかなーり科学的なんだよなあ

→いや、とある魔族はシャチを魚と認識していた それを別の魔族が「哺乳類である」と正した 分類学概念を持つ魔族はイレギュラー

日記

---

真面目に考えるのであれば、そもそも繁殖能力が高い/低いとはどのようなことか」について定義しないといけないのだろう

でもこれは気になったことをメモする日記なので面倒くさそうな部分はファジーにしておく

---

ジャイアントパンダについて言及するのを忘れていた

あれは確かに繁殖の意欲がない動物と言っていいだろう

しかしそれはあくま飼育下での話なんじゃないのか

長寿ってわけでもないだろう

しかエルフの数が少ない理由考察するのに参考にはなる事例かもしれない

---

現実世界だって出生率が2未満の国はあるじゃん人類だって緩やかに絶滅している最中なんだよ よって長寿だけど生殖能力が低い生物とは人間に他ならない」

私の心の中の魔よ、退散せよ

私はそんな話をしたいわけじゃないんだよ

エンタメ作品の話に乗じて社会問題について語ろうとしないでくれ

……いや、しかし一考の余地はあるか

エルフの「長寿だが生殖能力が低い」というのは生得的ではなく、社会構造など外的要因に起因する後天的ものなのでは?という話か

しかし今考えたい内容から離れてしまうのでこの方面考察はまた別の機会にしよう

2023-12-16

anond:20231216085642

猫。

もともとは古代ギリシャだかエジプトで、ネズミ捕りとか虫退治のために王宮飼育されてた。

つの間にか肉球をさわるだけの目的ペットに。

2023-12-15

数年ぶりに会った友人がみすぼらしくなっていた

みすぼらしいっていうのは言い過ぎかも。

でも以前に会った時はもっと髪も綺麗だったし肌も綺麗だったし痩せてたと思う。

数年ぶりに会った友達はびっくりするくらい容姿が劣ってた。いや、それでも別に何もやってないわけじゃなくて、もちろん私と会うために服は選んでくれているのもわかるし、身だしなみに手は抜いてないとわかる。

仕事が忙しいって言っていたけどそれは前に会った時も言っていたはずだ。この数年で友達に何があったのか、私にしてあげられることは何かなかったのかといろいろ考えてしまう。

例えるなら、動物園子供の頃から見ていた動物が老化でほとんど動かなくなっていて毛並みも汚いのを残念に思う感じだ。飼育だって動物健康を維持しようと手を抜かずに飼育してるだろうに、それ以上のスピード老いや不健康はやってくる。

時間の経過は残酷だなと思った。

2023-12-14

あきほ@秋田犬会館

のXフォローしてる

https://twitter.com/akitainuho

いやかわいすぎんか?

毎日見てるけどなんていい仕事なんだろううらやましすぎる

来世は仔パンダ飼育員になりたい的なミーム?があるけど

ワイは秋田犬会館の中人に生まれ変わりたい(今世はもうむり)

2023-12-12

anond:20231212091813

わざわざ覚えさせなくても最初から猫砂敷いたエリアでするが、猫飼育エアプか??

2023-12-10

去勢された方が幸せなのかもしれない

ペットは、人の手による飼育が決まった場合人間でいう六、七歳で手術が施される。

それから誰とも一切接触せず三食昼寝付きの生活を送る。

だけど、ヒトである自分自由恋愛という名の元に繁殖を余儀無くされる。

大して個性もない異性の内から、たった一人を選びまたは選ばれることを望み続けなければならない。この飽食時代、娯楽は消費しきれない程ある。なのにパートナーに全神経を注ぐことが義務化されそれが出来なければ社会不適合者であるかのような烙印を押される。

年収ルックスで常にジャッジされ続け、都心に住んでいなければ繁殖の機会すらも得られない。

結果的に、異性だったらどんな人生を歩んでいただろうという妄想の虜になる。

きっと学生時代にくっついたり離れたりを繰り返して何だかんだ週一で会うような相手を選ぶのだろう。

酒の勢いとノリで告白して

何度も友人や兄弟結婚式を貼り付けたような笑みで見送って、何度も年賀状の子供の写真を破りたい衝動に駆られるのだろう。

もし子供時代去勢されていればこんな苦しみは味わうことなく済んだ。

我々は学歴年収のみによって差別されているのではない、生産可能かどうかによって選別されている。

20231210[アタック25]Next 2023年12月10日 #90 年間チャンピオン大会Final Round(1)敗者復活戦 2023-12-10結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

01.15 公務員 13 荒井大輔(優勝せず)

02.26 30代 11 若槻佳宏

03.26 野球好き 13 前原正彦

04.16 世代11 峯智

07.16 40代 10 熊谷由加里

07.23 旅行好き 12 藤井康弘

09.10 学校先生 11 藤井康輔

10.22 公務員 14 山下三奈

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・1-01 [3択][ChatGPT](3)intelligence

・1-02 [3択][絵本](3)『大ピンチずかん』

・1-03 [3択][大谷翔平](3)本塁打

・1-04 [3択][G7](3)フランス

・1-05 [3択][阪神タイガース](2)早稲田 大学

・1-06 [3択][ワールドカップ](1)トム・ ホーバス

・1-07 [3択][歌手](2)4 人

・1-08 [3択][ハリー・ポッター](1)『ハリー・ポッター賢者の石

・2-01 [3択][WBC](1)吉田正尚 よしだまさたか

・2-02 [3択][藤井聡太](3)永瀬拓矢 ながせたくや

・2-03 [3択][ノーベル賞](2)ノルウェー

・2-04 [3択][スーパーマリオ](1)ニューヨーク

・2-05 [3択][高校野球](3)10 7年ぶり

・2-06 [3択][宇宙飛行士](2)米 田あゆ

・2-07 [3択][大江健三郎](1)『飼育

・2-08 [3択][統一地方選](1)北海道

・3-01 [3択][ヒット曲](2)金輪際

・3-02 [3択][国枝慎吾](1)アテネ 大会

・3-03 [3択][チャールズ](2)第 5 代

・3-04 [3択][漫画](3)ヒンメル

・3-05 [近似値]1億2447万7121人

2023-11-24

anond:20231124100342

猫にとっていいかどうかは別にして、去勢しないと子供育てられないか必要だなって思ってるやつしかいないだろ

外に出られる状況なら野良猫勝手にやって仕込んでくるから

オスや完全室内飼育でも発情リスクを減らせるメリットあるよね


あとは犬猫限らず動物に平気でICチップ埋め込むのも同じ問題だよね

自分の子供にICチップ入れまーす。っていうと拒否する人が多いだろうけど動物だとICチップ入ってた方が販売価格も高く、需要も高い。

人間なんてしょせん自分の都合でしか考えられないのさ

2023-11-22

anond:20231122210729

じゃあ結婚しなきゃいいのに

なんで視界に入ってくるの?

そういうので疑心暗鬼になるんだったら

飼育するみたいな上下関係を築きたいんだったら

ウン兆円もお金かけたり

映画に出たりしなければ良かったのに

2023-11-17

anond:20231117032807

ペットショップで買うような層はそうだろうな

保護犬や優良なブリーダーを探すようなガッツのある人が単身で飼育している可能性もある

ただこちらの場合も完全主義の傾向が強くてひ弱なオタクパートナーとして求められてはいないだろうな

2023-11-11

anond:20231111142654

ライオンって本来はコドモの生存率がかなり低い生き物なんだよね

特にオス、

野生下の場合、以前見かけた調査との比較だと

オスがオトナになるまでの生存率ってヨーロッパライチョウ(多くの捕食者から狙われる被捕食者)と同じ15%だかだったわ

なのに飼育環境ならほぼ全頭生き延びてしまうわけで…

飼育環境ならかなり生命力たくましいともいえる

円山動物園ライオン炎上してる

避妊した上でオスメス同居することに対して猛烈な批判が来てる

私はライオンについて全く無知だったので、なんで炎上してるの?と思って調べてみたら、円山動物園は悪くなさそうなことがわかった

これだけ円山動物園が集中砲火浴びてるなら、ライオンを出した2つの園も助けてあげなよと思ってしまった

以下理由

ライオンは余剰動物であり、日本国内飼育スペースが足りていない、海外に出せるような動物でもない

ライオン避妊しないとすぐに増える

●オスの個体が体が弱いためサファリに送ることは出来ない

●今回同居するオスメスは血縁関係アリ

動物福祉の観点から、飼うとき複数同居するのがベスト

今回、プレスリリースの中に、一言、「国内飼育できる数が上限に近づいてるため…」って追加できなかったのかなぁと思う

そしたら何も知らない人が動物福祉や繁殖計画とか余剰動物とかの問題を知る機会になっただろうし、大暴れしてる人も抑えられただろうからもったいないよねと感じる

他の動物批判なっちゃうかもしれないか配慮してやめたんだろうけどね

動物園界隈はクレーマー多くて大変そうである

2023-11-09

上野動物園から中国に渡ったパンダシャンシャン映像を見たんだが、この子どうやらかなり賢い模様

日本語を覚えているようで、お客さんが日本語で呼びかけると振り向くんだと

でもって、お世話してくれてるメインの飼育員さんは中国四川の人で、四川しか話せないが、その四川弁も最近は覚え始めている。飼育員さんの呼びかけや指示も理解し始めている

しかも「理解できてるのに、わざと聞こえてないふりをする」という人間の子供のようなイタズラもやってのけるwww

シャンシャン、おもろいぞ。これからも伸び伸び育ってほしい

2023-11-03

小学校の好きだったところ

増田出身小学校はいわゆる校庭(グラウンド)とは別に裏庭があった

裏庭には田んぼ、畑、ちょっとした雑木林飼育小屋ちょっとした池、テニスコート1面があった

 

田んぼ…6年生が先生監督下で田植えから収穫までやってた。収穫したお米は他のお米と合わせて学校行事おにぎりにして食べてた。おにぎりを作るのは朝っぱらから集められたPTAの親御さんたちだったので、大人になってから振り返ると楽しかったのと想像し得る親御さんの大変さとでちょっと複雑な気持ちになる

 

畑…4〜6年生が色んな野菜を育てていた。5年生の時はさつまいも栽培して、秋になったら1年生の子グループを作って雑木林落ち葉焼き芋をした。時間内だと全ての芋に火が通らなくて、しっかり焼けた甘い芋はみんな1年生に食べさせて自分たち微妙な芋を頑張って齧った。自分たちの芋は美味しくなかったが、1年生が美味しそうに芋を食べてたので少なくとも増田は充足感を覚えていた。この畑では教頭先生スイカを育てていて、夏になると休み時間に全校児童先生たち皆でこのスイカを食べた。夏の暑い日に外で食べたスイカは甘くて瑞々しくて美味しかった。教頭先生学芸会の時に正体がモロバレしてる謎のヒーローになる楽しい人だった(やればできる!の人みたいな明るさがあった)

 

ちょっとした雑木林…裏庭の端に色んな木が植えられていた。枇杷とか桑とかの果樹も生えていて、実がなったら食べてOKだったので一学期の終わり頃の時期は雑木林が人気スポットだった。この雑木林の向こう側が工事業者敷地だったせいか、捨てられたと思しきトラロープとかホースの切れっ端が転がってることがあった。5年生の時に学年の皆でこの雑木林の隅に生えてた一番大きな木と上記の廃材で秘密基地を作った(担任先生が掛け合ってくれて年度末には片付けることと他学年の子が来ても受け入れることを条件に校長先生許可してもらった)。廃材で作った適当すぎるブランコを勢いよく漕いだ増田は勢い余りすぎてすっ飛んでビターーーン!と地面に自分を叩きつけたことがあるけど今も元気に生きてる

 

飼育小屋うさぎニワトリがいて、4年生が当番制で世話をしていた。ニワトリの卵は当番の子が貰ってOKだった。増田ニワトリの卵を貰った時はさっさとTKGにして食べたのだが、これは増田きょうだいが当番をしていた時に卵を貰ってきたのを勿体ながっていつまでも食べずに残していた結果、いざ食べようと卵を割ったらヒヨコになりかけたやつが出てきた事件から学んだつもりの行動であった

 

ちょっとした池…でかめ金魚と鯉がいた。たまに野生か野良動物に魚がやられてしまうことがあって校務員さんが残念そうにその話をしていたが、小3の増田はその話を聞いた2分後くらいにはセミの抜け殻を集めて池を縁取る石の上に並べたりしていた

 

テニスコートテニスコートではあったが在校中にネットが張られたのを見たことがない。休み時間鬼ごっこ会場か教頭先生スイカ振る舞う会場にしか使われてなかった

 

政令指定都市ベッドタウンな町の公立小学校での思い出

小学校は本当に楽しかった。裏庭も好きだったけど、ちっちゃい丘みたいなのがある校庭も、閲覧席の陽当りがいい図書室も好きだった。卒業式でめちゃくちゃ泣くくらい楽しい学校生活だった

時々思い出して、あの頃はよかったな〜とノスタルジーに浸ってはもう戻れない思い出の世界なのだとちょっぴり寂しくなったりしてる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん