「衛星」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 衛星とは

2023-08-31

あなた価値スーパーファミコンが4,000円安くなるクーポンで割り引かれたりしない。

それが人間スーパーファミコンの決定的な違いで、それはサテラビューであっても変わらない。

衛星通信ゲームが降ってくる未来イーロンマスク保証したとして、一番大切なのはコンテンツということは変わらない。

からワゴンで2,000円で売っていたムジュラの仮面を買ったらメモリー拡張パックがついていなかったということになっても、人間を信じ続けなければならない。

anond:20230831083822

インターネット使える(※1,2,3,4,5)

注:

1.計画されているシステムが完成した場合計画は変更される事があります(ただし、ここ一年ぐらいで打ち上げてるやつは衛星通信対応衛星なんで、あと数年で置き換わるはず)

2.ベストエフォート条件で提供されます陸上と同等の通信品質とはならない場合があります

3.各国当局許可が得られた場合

4.陸上契約とは異なります

5.別途特別機器必要です

anond:20230831074409

ヨーロッパにある基地局を使って通信しているはず。
で、おそらくだけど、通信できるように軌道を弄ってると思われる。

人工衛星寿命はほぼ推進剤の量できまる。あのサイズだと軌道修正はそう何回も無理だと思われる。
あるいは、もしかしたら近隣国に地上局を建設してるかもしれない。

からStarlinkにとっては結構負担がでかいと思う。流石にアメリカ政府支援してると思いたいところ。

ただ、最近打ち上げている衛星は、軌道上の通信が出来るレーザー通信を搭載するようになってるから、それらを有線投入しているとかはありうるかも。

anond:20230830181308

皆が20年も前から見てるBSデジタル放送だって1チャンネルの伝送レートは24Mbpsだぞ

衛星通信技術的には枯れきってる程度でしかない

anond:20230830172000

多分1.9GHz帯でやると思うんだけど携帯衛星通信ってできるものなの?

最低でも550km離れてるけど

2023-08-30

anond:20230830203655

あと、ロシア国内中国国内など敵国では使えない仕組みだってことでもあります

衛星通信があるんでやってやれないことはないんだろうけど。

anond:20230830203255

そ。

まぁ衛星通信も出来るんだけど、スペックは出ないよね。

で、これをカバーするため、という理由だけでもないだろうが、Starlinkはもうちょっと高度の高い所に更に大型の衛星打ち上げを準備しているらしい。そのためにわざわざ新型ロケット作ってるそうな。

そうなると、もしかしたら小笠原諸島とか太平洋離島とかが衛星通信の要になるかもしれんよ。

https://anond.hatelabo.jp/20230830180200

増田ですがほんとだよね。スターリンク衛星地球軌道にあるといっても地上から550km。南極よりは近いですが、東京から大阪よりは遠い。そんな距離もつながるんだっていうのがみんな信じられないところですよね笑

https://www.cnet.com/science/space/spacex-wants-you-to-connect-your-smartphone-directly-to-starlink/ を見ると

理論上のピーク速度であるピーアップロードで最大 3.0 Mbps または 7.2 Mbps、ダウンリンクで最大 4.4 Mbps または 18.3 Mbps で音声、メッセージング、および基本的Web ブラウジング提供できる」

とあって意外と早いな!的な。

anond:20230830172000

iPhone衛星通信対応したとき、専用のアンテナを搭載して〜みたいに自慢してたので、

既存アンテナスターリンクに繋がってしまうの結構驚きだな

Starlinkの仕組みを誤解してる人が多いっぽいのな

Starlinkauスマホ通信できるというニュースを追っていて、結構Starlinkの仕組みを誤解している人が多いようなので、ちょっとだけ解説する。

Starlinkは、一つの衛星の中で地上局をつなぐもので、衛星間の通信限定的しかやらないです。

Starlinkは、基本的には一台一台、地上局(ゲートウェイ局)と繋がってます衛星通信特別場合しかやりません。
なので、一台の衛星が、ユーザの移動局と、地上のネットワーク接続する地上局の両方と通信できる必要があります。なので、地上局は結構密度必要です。
単純計算だけど、だいたい一つの地上局で半径600kmぐらいが限界だと思われる。

衛星通信と聞くと、地上から連絡すると、衛星間でデータリンクして、アメリカにどかーんとある巨大な地上局で全部まとめてインターネット接続、といったイメージをされる方もいると思う。
イリジウムなんかはそうだったんだけど、Starlinkはそうではないわけよな。また、この方法により、前よりも低遅延を実現しているし、基本的に設置場所固定のプランと、移動出来るプランで料金に差があると思われる。

日本の上空にある時は、日本の子から受信した通信は、そのまま1台の衛星日本国内の地上局に中継する。そのため、ほぼ国内通信は完結する。
最初期にStarlink人工衛星通信にも関わらずエリアが限られていた理由はこの辺りにもある。

さらに、KDDIStarlinkにとって重要パートナーである理由ひとつ
元々インマルサットなど従来の衛星電話の地上局設置・運営で実績があり、それらのノウハウ運営の一部を請け負うなどしている模様だ。また、アンテナなど電波技術はわりと日本お家芸なので、KDDIが間に入って日本の電機各社が協力しているらしい。

もちろん衛星機能は持っていて、それを使っているところもある。最近ようやく離島などでサービスが始まったが、これは衛星通信が安定するようになったからだ。

また、この性質から、同じStarlinkでも、一つの衛星で地上局と子機と両方直接中継できるエリアと、そうでないエリアでは結構通信品質が変わってくるし、最終的に接続している地上局がどこかによって通信の混雑具合が変わってくると思われる。

2023-08-27

移住するおすすめの星を教えて

やっぱり近い月がいい?

それとも火星かな?

水星も近いんだけど住みにくそ

本当は木星の輪っかに住むのが夢なんだけど、値段が高くて…

惑星じゃなくて衛星にするかな、タイタンとか。安そうだし

思い切って銀河系を離れるのもありかと思ってます

みんなの意見を聞かせてください!

2023-08-26

なんで人間戦争やってんだろ

衛星から撃ったり小型ドローンで爆破したりとかで相手の頭暗殺して終わらせたり出来ないものなのだろうか。

2023-08-13

https://twitter.com/KubrickBlogjp/status/1690575219906469888

バービー2001年宇宙の旅パロディって、キューブリックファンサイトの人までバカにしてるんだけど、、、

以下バービーネタバレ

そのまま見ても「当時としては革新的だったが争いを生んでしまった(2001年~では投げられた骨が、核を積んだ軍事衛星に入れ替わる)」っていうちゃん意味のある引用だし、

後半の「男達が男らしさを示すために戦争を起こす」っていう展開をひっくり返した意味にもなってて、極端なフェミニズムに対する冷静な視点を含む裏テーマに関わるシーンとも受け取れる。監督インタビューとかあんまり読み込んでないからそこまで言っちゃっていいか自信ないけど。

なんなら「全然笑えないことに意味がある」的な異化効果(あえて感情移入を阻害して観客に思考を促す演出)みたいなものって、キューブリック好きには刺さるんじゃないの?

それでもありきたりなパロディって言われるかもしれないけど、2001年宇宙の旅本来意味に興味なさそうなバービーの観客達(失礼)にはちょうどいいラインなんじゃない?

2023-08-01

スターリンク衛星が肉眼でも観測できるらしいけど

一列にならんで周回してるのなぁぜなぁぜ?

X字に編隊を組んでビカビカ点滅させればイーロン

2023-07-30

anond:20230730122118

微々たるものだよ。

そもそもが、太陽からエネルギーは常に一定であるという仮説のもとに、

気温上昇と温室効果ガスの影響を論じたせいで、あたかも、温室効果ガスの上昇こそが気温上昇の原因なのだ

壮大な勘違いをしてしまったのが原因。

温室効果ガスの削減に利権が絡んでしまったせいで、IPCCですら、太陽からエネルギー一定であるという仮説に固辞するようになってしまった。

衛星観測データの蓄積が進めば、いずれは太陽活動の影響の方が大きいことが明らかになるはずだけども、あと数十年はかかるでしょう。

2023-07-12

スターリング衛星映像を(今頃)見た

しゅごい。おもろーい

あんなんが4,500機も打ち上がって地上から550キロ上空をウロウロしてるんだね

(そして磁気嵐のせいでガンダムの第五話みたいなことになったりもしてるんだね)

衛星面白いけど、ここんちのサービスもっと一般に普及すると良いねえ。アンテナさえあれば地球上どこでもokって最高だよね

衛星使ったインターネット大昔からあるけど、普及はしなかったよね。利用料高すぎたのかな?技術的な問題?

スターリングの利用料見てきたけど、個人で使うとしてもそれほどコストからない

(アンテナが半額のうちに買えれば結構安い。月々の利用料も光と同じくらい。移動利用プラン使用の際は利用月のみの支払いでokなのも良い)

設定も簡単そう

モビリティってサービス5月に発表されたそうだから、移動中も利用出来る様になるだろうし

とっとと光回線に取って代わると良いね(但し理論値としては光の方が若干速いそうだ。あと、ラグちょっと気になるかな)

田舎離島や山奥に住んでる人、誰か人柱頼む(自宅周りに木とかが生えてたらアンテナ干渉しないように伐採せんといかんが)

あと、アウトドア系の趣味があって通信業者のアンテナが立ってない様なキャンプ地に行く人とかね

現段階だと災害通信出来ないとことか、アンテナ設置したらどうかね

お試しで30日使えるそうなから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん