2017年10月04日の日記

2017-10-04

今日増田で誰かが

心のパンティーを脱いでいる

しんどい

婚約者とうまくいかない

仕事もうまくまわらない

人間として自分に欠陥があるように感じる

もう休みたい

頭を空っぽにできる何かがしたい

疲れた

自分人格者ではない

俺も小町でやれって言われたい

そしたらコマネチってレスするんだ

心が弱いと思い込んでいる人と強くなろうとしている人のちがい

自称、心が弱い人。実際はかなり図太いな、と思うことが多い。

本人は自分は繊細だと思っていて、一生懸命生きているつもりかもしれないけど。

自分は繊細だから、って周りにアピールして気を遣わせて、自分に優しくない人が出てくると拒絶して周りに押し付けて。

自分の弱さを自覚しながら、相手のことを気遣って頑張って強くなろうと生きてる人からしたら、きっと自称繊細さんはかなり鈍感だし図太いんですわ。

自分キャパを把握して、自分らしく自分のペースで肩の力を抜いて生きるのは大賛成だけど、自称繊細さんに限っては周りの犠牲があってこそだし、そういう人はだいたい給料泥棒

ちなみに、繊細アピールしたら周りが優しくなったように感じるかもしれないけど、周りは腫れ物を扱う感覚しかいから。

本当に感受性が豊かで、相手気持ちがわかる人だったら、むしろそんな立ち位置にいる自分がいたたまれなくなるはずなんだけど。ぬくぬく居座ろうなんて思えない。

しろうまいこと生きているのでは?

月がきれいですね」「死んでもいいわ」は大嫌い

こんなに月がきれいな晩にいうのも何だが、

いわゆる「月がきれいですね」のくだりオマージュが大嫌いだ。

何か物語があり、何かのカップリングがあると、すぐどいつもこいつも、

男「月がきれいですね」 女「死んでもいいわ」 ラブラブEND みたいな掌編マンガドラマを書き始めるが、

あれはなんだ。



嫌いな理由

月がきれいですね」は漱石(が言ったことになってる)の気の利いたジョークであり、

その意味を汲めないやつが消費的に使っていること。

I Love Youをまんま和訳すると、当時の日本人には直接過ぎる。

から月がきれいですね」という当たり障りのない事を「そうですね」とやり取りすることで、

2人の気持ちは通じ合っていることを確認するから愛の告白なのだ

だぁから、間違っても返す言葉は「死んでもいいわ」じゃない。

「そうですね」とか「私もそう思います」だ。それで2人は見つめ合うーーーなら良い。いいじゃないか

それ以上言葉はいらない、心はもう通じ合ってるじゃない!

なのにさあ…なんなん…


嫌いな理由

月がきれいですね」と「死んでもいいわ」はまったくニュアンスが違うし、情の質も異なる。

なのにそれを無視して、無視して、ただ近代文豪が言ったという権威に乗っかってキメラにして、

それでいてなお、ちょっと自分作品文学・詩的にしようとしてる姑息さが嫌いだ!

「死んでもいいわ」は二葉亭四迷ツルゲーネフの「片恋」を訳す際に用いた言葉だが、

はい、もうこの時点で何人かは、「エッこれ漱石言葉じゃないの!?」とか言ってるからな、ここで!)

ヒロインのアーシャが主人公に抱きしめられて返した言葉だ。唇が主人公の胸元に触れるか触れまいか

ところで、アーシャがぽろりと漏らした言葉がこれだ。

アーシャは主人公に、片思いしてるわけ。そんな主人公に熱い抱擁をされて、

彼女はきっと、熱に浮かされたように頭に血が上り、緊張し、そして幸福絶頂を味わったんだよ。

だ・か・ら・こ・そ、「死んでもいいわ…」なんて言うわけ。もう今の幸福を例えるなら、

死んでも惜しくないほど幸福だと。

分かる? 「死んでもいいわ」はなんなら、I Love Youあなたを愛しています なんて生易しい沸点言葉じゃないの。

暴走ギリギリ感情表現しているわけ。

これで「月がきれいですね」と「死んでもいいわ」の言葉の取り合わせがいいわけないよね?でしょ?

ほら。

ね、みんな嫌いになったでしょ?

なんか安っぺえええ、浅い知識いかにもこざっぱりした和風純情を出そうとしてるせこい演出だと思わない?



はあ、言いたいこと書いた。気持ちよかった。ではまたこんど。

anond:20171004215703

お前みたいなヤツは走れよ

セフレだかなんだかは切ってハイテクシューズを買って走れ

んで腹筋をバキバキしろ

そうすると自己愛が蘇る

大学生活が楽しい

私は公立の某大学に通っている。

私は受かればどこでもいいや精神で進学したクズだ。自己推薦でまぁワンチャン受かればいっか〜でなんと運がいいことに推薦枠が去年よりも拡大したお陰で受かったクソだ。大学進学を決めた理由はなんとなく、の馬鹿だ。

そんなんだから特別大学に期待はしてなくって、なんなら県外の進学で友人は誰一人いなくて入学当初は若干憂鬱だった。入学して1週間は友達が出来なくて私の人生灰色決定だなぁ……と諦めかけていた。しかし、案外大学がおもしろくて驚いている。

このおもしろさは、自分から進んで何かすればするほど決まる。入学当初のオリエンテーションで隣になった人に話しかけるとか、サークル部員獲得のためになんだってしてくれる(なんでもとは言ってない)先輩を利用してタダ飯食べて、どの講義おもしろいか聞いたり。これらをした時私はめっちゃ大学っぽい……!と感動した。

もちろん、イメージと違うこともある。講義自分自由に選べるかと思ってたら結構大学側で決められていたり。時間がたくさんあるのかと思っていたのに半日大学で過ごしているとか。単位を落とすかもしれない恐怖が想像以上だった。

でも、講義自分知識を磨けること、新たな考え方を身につけられること、実は日本でこの講師しか〇〇の研究をしていない〜みたいな人がいた時少しテンション上がるし、講師外国大学に通っていたことがあったら謎の信頼感があったり、おもしろい事はごろごろと転がっている。

なんでこんなに楽しめてるのか突き詰めてみると、おそらく、自己決定の場面が多かったからだ。親はどこでもいいよと言ってくれたし、教師の「進学するならこの県内大学の方がいいんじゃない?」という意見を押し退けた。いや、まぁ、自分価値観が古くて「大学進学せねば」と思って無理矢理目星をつけたし、一人暮らしがしたかたから県外にした。でも、そんな自己決定から始まって、一人暮らしをすればもっと自己決定の場面が増えて、大学生活でも自己決定して……

私にとって今の大学生活は、自己決定をする練習の場だ。つまり自由とは何かを確認する時だ。

練習の場があるという今の状況に感謝

まぁこれは建前だけど。

学生楽しい!これが本音

anond:20171004205317

見たけど屑だった。

1話が屑だったアニメが復活するなんて稀有ことなんだよ。(←けものフレンズのせいで言い切れなくなった)

もう増田くらいしか取り柄がない

仕事がなくなって、もう3年を過ぎた。

20代ならまだしも、気がついたらアラフォーであるしかニートバイトができるわけでもない。

独身仕事も出来ないニートなんて、人間的には割と積んでいる。

特別ブスでもないがイケメンでもない、体もたるんできたぽっちゃり

強いて言えば、マウンティングする分には問題いくらいの学歴

まり私の取り柄はもう増田くらいしかない。

友達は2~3人いるが、みんな20代で「ご飯食べさせてくれるおじさん」と遊びたいだけ。

親友にもならない、ただの気休めだ。

そんな相手がいるのもあと1~2年だろう。貯金はどんどん減っていく。

未来がまったく見えない状態で生きている。みんなどうやって正気を保っているんだろうと不思議に思いつつ、今日増田を開く。

ミソジニーくそ日本は終わりだ。高学歴ニートだけど質問ある?」

ここからどうやって抜け出せばいいのかも、もうわからない。

anond:20171004215703

https://anond.hatelabo.jp/20171004211302

花火のやり取りだけで読む気が失せた、ウザすぎる…。

謝るフリをしてひたすら善意強要するそのクソみたいな甘え方をどうにかしろよ。

んで増田こういうの一度でも許されたら永遠にそうやって許して乞食しそうでゾっとする。楽しい話できる気が微塵もしない。善意を返さなきゃ加害者扱いされそうだし、腐女子の心の広さにビックリする。

謝って許してもらう前提で生きるのやめた方がいい。

anond:20171004214807

自閉症っていうのは知的障害を併発している人のほうが多い。

から知的障害のない自閉症をわざわざ「高機能自閉症」と言ったりする。

アスペルガー症候群自閉症と並ぶ広汎性発達障害の下位分類のひとつで、知的障害を伴わないものを言う。

高機能自閉症アスペルガー症候群は知能が高いものを指すのではなく、単に知的障害がないものを指す。

高機能自閉症アスペルガー症候群の臨床経過はほぼ同じ(高機能自閉症アスペルガー症候群と違い、幼児期言語発達に遅れがあるが、成長するにつれてその遅れはなくなる)。

経過が変わらんものを細かく分けるのって臨床的意味に乏しいよねってことで、DSM-5から広汎性発達障害の病名も自閉症アスペルガー症候群などの下位分類もなくなり、「自閉スペクトラム症」に統一された。

https://anond.hatelabo.jp/20171004220054

へー。そうなんだ。それで話は変わるんだけど昨日美味しいピザ屋さんに行ってきたんですよ!

anond:20171004202957

豚は雑食で何でも食べるところから欧米では貪欲象徴として使われていた。

オークは小鬼だけど、貪欲からブタの顔をしているらしい。

不幸な猫を増やさないために、野良猫に餌をやるな理論

野良猫に餌をやると子猫が増えて殺処分増えるから、という理屈らしいが

今生きてる子は死んでもいいのかよ。

人間の都合ばかり考えてんじゃねーよ。

anond:20171004154910

そういうコメント、何て言うか知ってるよー。

”マサカリ” でしょー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん