2013年01月17日の日記

2013-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20130112125334

元増田は「正義の反対は、また別の正義」ってことを丁寧に説明したんだね。

追加として参考までに↓

正義の味方と悪の組織の違い

http://twitpic.com/8gfr6y

http://anond.hatelabo.jp/20130116215424

大学就職のためのツールとなることはわかっているんだが、

研究するために来たのに、大学就職の道具と見なしたくないって思う。

http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733

このブログの人と似てるかもしれないけど。

大学院にいることは我慢ではないと書かれているが、個人的にはほとんど休みなしで一日16時間以上研究室にいて、

本当に忙しい時は一週間ほとんど寝ないで徹夜しないといけないような研究室にいたらそのうち欝かなんかで死ぬと思う。

まぁ大学にいなくても就職出来るんであれば、もう俺の中では大学存在意義は無いも同然ってところかな。

北関東」という地域の特異性

http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244

↑の日記を見て思うのは、北関東(ここでの想定は群馬栃木茨城の、東京から半径100km前後エリア)の特異性。

僕も住んだことあるけど、北関東って人々の考え方が典型的田舎なんだよ。

自分自身東北出身だけど、同じ規模の町同士で比較してみればそんなに住み心地は違わない。

日記の筆者は長崎を例に出してたが、水戸前橋高崎なんかどう考えても長崎より街としてはショボい。

宇都宮トントンくらいだろ。そして日本のどこよりも先に町並みの郊外化、没個性化が進んだ地域だし。

今や日本のどこでも見かける家電量販店大手の「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」「コジマ」はそれぞれ高崎水戸宇都宮本社だし。

地方都市郊外で起こってることが、大体北関東発信だったりしますよね。

でも、北関東の人は東北の人よりも選択肢が多いと思う。気軽に東京に日帰りできるし

学校もその気になれば首都圏大学に家から通学できる。

さすがに仕事通勤となると御免被りたいが。

これって他の田舎からしてみたら、ものすごいアドバンテージだと思うんだな。

元の日記の人が言う「田舎には選択肢がない」というのは嘘だ。

長崎には選択肢がない」というのは比較的真だ。

選択肢があっても田舎田舎だ。

選択肢を生かした事が地元で出来ないか田舎なんだな。

何言いたいのか分からなくなってきた。

あ、だからね、地方都市と対比させて「関東」っていうのは止めて欲しいとも思う。

比較的恵まれているとはいえ、北関東3県は「地方」だからね。

努力すれば何でも叶う。

努力すれば何でも気持ちは通じる。

とかそういう精神論が辛い。そりゃある程度はなんとかなるだろうけどよ、絶対的な感じで言うのってどうかと思うよ。

何も実現できないのは、努力が足りないからだ。

ってよ、まあたしかにそうかもしれないけどさ、じゃあどこまで努力し続ければいいって言うんだよ。

限度、限界があるだろうよ。どこかで見極める事も必要じゃないかね。

http://anond.hatelabo.jp/20130117002118

そんな単純な話ならおまえでも外交官が出来ることになるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130117055303

明らかにテレビ研究開発・商品化が行われている分野なので不適切な例示だな。

しろ「そこまでの高性能は求めてねえんだよ」という感じだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130117010235

俺は一浪してもセンター直前まで7割超えたことなかったけど

本番では8.3割くらいとれた。

要は本番で点数取ればいいってことさ。

頑張れよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130117055303

いいや、その例で言えば、TV技術者だって集団」のコンテキストの中で「我々だってちゃんと研究開発し商品化してる」と反論する事もあるだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20130117055303

若い世代」がどれくらいを指すのか知らんけど、それ若い世代に限らんよ

50代とかでも同じ。あなたが80代とかなんだったらごめんなさいね

はてなスペース

ブコメ見たら社員が可哀想だとか言ってる奴が居て笑った。お前の親の方が可哀想だろと

最近の若者は、なんてコンテキストを使うのは好きじゃないけど。

本当に、最近若い世代は『集団』というコンテキストが理解できないとおもう。

 

たとえば、失礼だけどテレビ業界テレビはもう研究開発していない!横並びだ!という非難があるとする。

そうすると、TV系の開発者は、研究しとるわ!と反論するだろう。

個人が攻撃されたのか、集団が攻撃されたのか、文脈を読み取ることができない。

この場合、攻撃されているのは、独自の研究開発の成果を『商品として世に出せない』会社組織構造の事を言われているのであって、技術者が言われているわけではない。

 

まり技術者視点からすれば、『研究はしているけど、会社として商品化できない』と集団の問題を回答するべきであって、個人として研究開発している。という事を答えるべきではない。

そうすれば、じゃぁ、どうしたら、会社として様々な研究成果を世に出せるのか?という議論になる。 俺達は頑張っている!みたいな回答をされても、喧嘩しか成らない。

これが、経営者視点でも同じだろう。経営者最大限頑張ってる!といわれても。何も話が前に進まない。

 

他にも、集団の問題が指摘されているのに、個人として俺達は頑張っているみたいな、問答が多い気がする。

何かあると、俺は悪くない。というのが、まっさきに返ってくる。だが、『あなた』が悪いなんて誰も言ってない。

インターネットというツールの世代間の考え方

近頃のインターネットではSNSと呼ばれるものが若年層への携帯電話スマートフォンの普及によって大変普及している。そのなかでリアルとのつながりというものが昔のインターネットに比べて大変深まっていると思う。例を挙げるとすると、Twitterにおける犯罪行為の自慢だ。飲酒運転などは言ってしまえば黙っていればわからないようなことだ。それを自慢することによって事実上社会的死ぬである。このようなことをするのは若者世代ネット経験の浅い層だ。なぜネット上で自慢をするのかと言われればそれは明らかである。何時どの年代であっても人は自分のしちょっとした悪さなどを自慢するのである。私だって自慢する。しかしそれは仲間内だけでの話であるしか若い年代は生まれた時からインターネットというものが身近にあり、インターネットで知り合った人間を身近に感じるのだ。身近に感じ一種の仲間感覚が生まれることで自らの罪を話してしまう。そこが間違いなのである。ヒソヒソ話をみんな聞いている状態なのである

インターネット黎明期から触っている世代というのはネットで書き込みすることが恥ずかしいことだと思っている人間結構割合でいるのではないだろうか。ネットネットリアルリアルと割り切って考えているが私の周りの若者世代ネットリアルの補完ツールと考えているようだ。

最近インターネットに居心地の悪さを感じるのは逃げたくて始めたインターネット現実世界が流入してきていることもあるのかもしれない。

馬鹿中国で問題発言


尖閣諸島「係争地認定を」=鳩山元首相が中国側に主張

http://anond.hatelabo.jp/20121010050507

http://anond.hatelabo.jp/20121023020700

何度でも書く。

尖閣諸島領有権問題が存在することを認めてはいけない。

なぜなら

尖閣諸島日米安保適用対象外になってしまうから

根拠は 日米安全保障条約(主要規定の解説) の第5条。

まり領有権(≒施政権)が確立されていなければ、米軍は防衛行動を起こす義務を負わない。

日米安保現実的な抑止力となっている以上、係争地認定など愚の骨頂。

(参考)

中国外交文書に「尖閣諸島」=日本名明記、「琉球の一部」と認識-初めて発見

id:TakahashiMasakiさんは作画オタクを目指してみては?

id:TakahashiMasakiアニメ制作者蔑視は非常に目に余る

そこで、一度あなたは作画オタクの道を経験してみるべきだ

やり方は簡単だ

1・WEBアニメスタイル(旧サイト)の「アニメの作画を語ろう」(http://www.style.fm/as/01_talk/01_talk_top.shtml)を全部見る

2・同じくWEBアニメスタイル(旧サイト)の「もっとアニメを見よう」(http://www.style.fm/as/04_watch/04_watch_top.shtml)を見ながら、そこで取り上げられてるアニメを全部見る

以上だ。余計な事は考えずにこれを行なって欲しい

これであなたも少しは目が覚めるだろう

WindowsOffice

個人的に、MS製品

Windows XP + Office 2003

Windows 7 + Office 2010

の組み合わせがよかったな、と思うのだけど、

自分のメイン機は

Windows 2000(&ME) + Office 2000

Windows Vista + Office 2007

だった期間が長くて、今また

Windows 8 + Office 2013

の組み合わせで更新しようとしている。。。

別にそこまで致命的に使いづらいわけでもないのだけど、

明らかに割を食っている感が強い。

楽に使えたはずの期間をフイにしてしまった訳だから・・・

思えばXPでのアクティベーション導入に気持ち的に反発して

意地でも買うもんかという風になってしまって周期がずれたのがきっかけだった気がする。

多分今買おうとしている組み合わせも誰得機能ばっかりで使いづらいのだろうと思うけど

このタイミングで古いものを買うのも気が引けるいうのもあって、このところ悶々としている。

以上。

特にオチは考えていない。ただ愚痴を書きたかった。

その日こんな夢を見た。

常に攻撃を受けていた。

また攻撃もした。

憎悪肥大し続ける。

憎み続け戦うことが全てだと感じた。


悪魔のような存在が現れこの世界破壊する。

それでも戦い続ける。

全てが敵である


憎しみが全てを覆い尽くした。

自分自身さえも強く憎んだ。

いっさいが気に入らない。

すべてを消し去りたい。

深い闇が心を覆う。


もはや感情はなかった。

永遠にすべてを傷つけすべてを破壊し何もかも一切を燃やし尽くす。そういう存在のものになった。

http://anond.hatelabo.jp/20130115212340

コスプレとかパイパンにするとか、変化起こせば起ちも変わってくるんじゃない?

受験こわい

今頃になって怖い

出願した私立も受かる気がしない。

センターは5.5割ほどしか取れない。

うち貧乏


こわい

きもい同僚

ある、管理職(♂)の話。

そいつには10人ぐらいの部下がいるんだけど、男女で差別が激しい。

もちろん、女性のひいきが激しい。激しすぎて逆に女性がいたたまれなくなって「上司を変えてください」と別の上司に直訴するレベル

そんな事は意に介さず、女性の部下とだけfacebookでやりとりしている。男は無視

仕事中は常に女性の近くにいるし、飲み会でも女性の近くをキープして離れない。

部外の女性とも仲が良く、直接の被害を受けていない女性陣には人気もあるみたい。

から総スカン

こんなこと書くと「うらやましいんだろ」とかいう下種の勘繰りが来るけど、自分の考えは

「どうせやるならもうちょっとうまくやれば?」というスタンス

自分立場は似たような管理職だけど、意識して公平に扱ってるけどな。

男女の壁を取り払うことに尽力する努力は買うけど、たんなる女好きじゃんか。

http://anond.hatelabo.jp/20130117002822

現実的かどうかと、体系的かどうかは別な話だろ。

現実世界の体系を、非現実世界ファンタジー)に持ち込むことはなんらおかしくない。

体系がなかったら、支離滅裂な世界になるだろ。

僕は中途半端に頭がいいから辛い

にきび跡、肌荒れ酷い、不細工、発達障害診断待ち、腎臓疾患持ち、身長170cmどまりの超低スペック高校1年生です。

僕は自分中途半端に頭がいいと思っている。

頭が良いと言っても自我あるかないかというレベルだ。

プライドがいっちょ前にあって自分馬鹿ではないという確信があってでも成功するほどの頭の良さはないクズ

コンプレックスばかり背負っていきそうだ。

インターネットには似たような人間山ほどいそうだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130116174639

都会の大企業でも(いや、だからか?)

都会のベンチャーでも

より金を稼ぎたい、より名誉がほしい、などその辺の欲望を持ってる奴は沢山見かけるが、向上心を持ってる奴を見かけるのはレアだった。

大抵の場合、その手の人は学者になって、篭ってる。余程のことがないと俺らが見えるところには出てこない。

http://anond.hatelabo.jp/20130116140154

そもそも魔法やらモンスターやら非現実的な存在が山ほどいるのに、現代価値観や、科学的・歴史的考証なんぞを持ち込んでる時点で馬鹿馬鹿しい。もちろん、そういう考察の楽しさは否定しないし、自分も大好きだけど、その作品を貶すために粗捜しするようなのは、やはり共感できない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん